JP2002248570A - 配管の溶接接合方法 - Google Patents

配管の溶接接合方法

Info

Publication number
JP2002248570A
JP2002248570A JP2001050148A JP2001050148A JP2002248570A JP 2002248570 A JP2002248570 A JP 2002248570A JP 2001050148 A JP2001050148 A JP 2001050148A JP 2001050148 A JP2001050148 A JP 2001050148A JP 2002248570 A JP2002248570 A JP 2002248570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
welding
pipes
guide member
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001050148A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Tanaka
倫夫 田中
Tomoji Yamagata
友治 山県
Kazuhiro Hakata
和宏 博田
Hiroaki Kawada
浩明 川田
Shunji Kinoshita
俊次 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2001050148A priority Critical patent/JP2002248570A/ja
Publication of JP2002248570A publication Critical patent/JP2002248570A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配管同士又は配管と配管ブロックを突き合わ
せ方式で溶接し、溶着金属の割れを生ずることなく、拡
管やインサート金具挿入などの手間を要しない技術を提
供する。 【解決手段】配管同士又は配管と配管ブロックとの一方
の開先先端部に、他方の内径に嵌合し、溶接時に溶融す
る大きさの案内部材を形成しておき、案内部材を他方の
内径に挿入し、相互の芯を一致させて、突き合わせ溶接
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配管同士又は配管
とフランジなどの配管ブロックとを溶接接合する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、配管同士の接合、又は配管とフ
ランジ等の配管ブロックとの接合には、溶接接合が行わ
れる。このとき接合手段としては、図3に示すように、
配管ブロック2に配管1を差し込んで溶接する差し込み
溶接手段や、図4に示すように、配管1同士を突き合わ
せて溶接する突き合わせ溶接手段が実施されている。
【0003】図3に示す差し込み方式による溶接接合で
は、配管1の先端5から離れた部分で溶接接合するた
め、図3中のB部に示すように、配管1の先端5と配管
ブロック2に隙間6が残る。このため、接合部内側に切
欠が発生し、この切欠が起点となって溶接金属3に割れ
が発生する問題点があった。
【0004】また、図4に示す突き合わせ方式による溶
接接合では、図3の差し込み方式のような切欠は発生し
ないが、配管同士の芯をできるだけ一致させて仮止めす
るとしても、芯を完全に一致させることは容易ではな
く、図5に示すように、芯の食い違い7を生ずる場合が
あり、芯がずれたまま接合し、図5中のC部に生ずる切
欠が起点となって溶着金属3に割れが発生する問題があ
った。
【0005】これらを改善する技術として、特開昭47
−38545号公報には互に接する被接合両管端部の内
側又は外側に短管を嵌装し、同短管部を被接合管内側よ
り拡管し短管を裏あてリングとして溶接する管の裏あて
溶接法が開示されている。この技術は管内に円筒状の裏
当金を挿入し、管接合端を拡管するもので接合部の芯出
しは容易となるが拡管を必要とし、施工が容易でない。
【0006】また、特開平10−113769号公報に
は、突き合わせ溶接でもって接合される管体同士または
管体及び管継手の端面間に介装される溶着部と、管体同
士または管体及び管継手双方の内部に挿入して支持され
る筒部とを具備しており、溶着部は筒部の径方向に沿っ
た外向きに突出して形成された管溶接用インサート金具
が開示されている。インサート金具は管の内径に内嵌す
る別体の円筒リングである。この技術は、心出しが容易
であり溶接の裏当金としても作用するがインサートは、
溶接によって溶け込むものではなく、配管内に残置され
る。また、溶接後これを取り除くことは困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一般配管は
もちろん、油圧配管やデスケーリング配管など高圧流体
用の配管の溶接接合に特に好適に適用されるものであっ
て、配管同士又は配管と配管ブロックの芯を一致させた
後、突き合わせ方式で溶接し、切欠をなくすることによ
り、溶着金属の割れを防止すると共に、拡管やインサー
ト金具挿入などの手間を要しない簡易な技術を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するものであって、その技術手段は配管同士又は配管
と配管ブロックとを溶接接合するに当り、一方の開先先
端部に他方の内径に対して僅かな隙間をもって内嵌し、
溶接時に溶融する大きさの案内部材を形成しておき、該
案内部材を他方の内径に挿入し、相互の芯を一致させ
て、突き合わせ溶接することを特徴とする配管の溶接接
合方法である。ここで配管ブロックとはフランジその他
の接続具、異径管、曲管、分岐管又は補強部材等、配管
の管端に取付けられる取付品をいう。本発明では配管同
士又は配管と配管ブロックの一方に他方の内径に嵌合す
る微小な案内筒を設け、配管と配管ブロックの芯を精度
よく一致させた後、突き合わせ溶接できるようにしたも
のである。本発明の案内筒は溶接によって溶融し溶着金
属となる程度の寸法(厚さ及び長さ)を有する微小部材
である。この案内筒は、溶接の開先の形成と同時に形成
しておくのがよい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明によれば、配管と配管ブロ
ックの芯を一致させた後、突き合わせ方式で溶接できる
ようにしたから、接合部の切欠をなくするか又はなくし
たと同然に大幅に低減させることができ、溶着金属の割
れを防止することができる。
【0010】以下、図面を参照して本発明の実施の形態
を説明する。図1は、本発明の一実施例を示す配管1と
フランジ4の溶接部の溶接前の断面図、図2は、同じ部
分の溶接後の断面図である。フランジ4には開先11の
先端12に配管1の内径に嵌合する外径をもつ微小円筒
状の案内部材12を設けてあるので、配管1とフランジ
4の芯を精度よく一致させることができる。従って、突
き合わせ方式により正確に心合せ溶接接合することがで
きる。フランジ4の開先11の先端に設けた円筒状の案
内部材12は、例えば厚み1〜2mm、長さ2〜3mm
の円筒状とする。この案内部材12は厚みが薄く長さが
短いため、溶接接合時に溶融して溶融金属中に溶け込ん
でしまい、溶け込み不良による切欠は発生しない。フラ
ンジ4の開先11の先端に設けた案内部材12は、円筒
状に限らず、案内の機能を満たせばよく、円錐テーパを
有するものでもよい。また、全周に設けなくても円周上
に部分的に設けたものでもよい。なお、上記実施例では
配管1とフランジの接合の場合について説明したが、本
発明はこれに限るものでなく、配管同士や配管とフラン
ジ以外の配管ブロックとの溶接接合にも適用することが
できる。
【0011】
【発明の効果】本発明は、配管ブロックに配管の内径に
応じた案内機構を設け、配管と配管ブロックの芯を精度
よく一致させた後、突き合わせ方式により溶接接合する
ようにしたので、接合部に切欠がなく、溶着金属の割れ
を防止できるようになった。その結果、配管からの油や
水の洩れによる設備停止時間を大幅に低減するととも
に、補修費用の削減を図ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す溶接接合断面図(溶接
前)である。
【図2】本発明の一実施例を示す溶接接合断面図(溶接
後)である。
【図3】従来技術を説明する断面図である。
【図4】従来技術を説明する断面図である。
【図5】従来技術を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 配管 2 配管ブロック 3 溶着金属 4 フランジ 5 先端 6 切欠 7 食い違い 11 開先 12 案内部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 博田 和宏 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 川田 浩明 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 木下 俊次 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 Fターム(参考) 3H013 BA01 4E081 AA14 BA27 BA32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配管同士又は配管と配管ブロックとを溶
    接接合するに当り、一方の開先先端部に他方の内径に対
    して僅かな隙間をもって内嵌し、溶接時に溶融する大き
    さの案内部材を形成しておき、該案内部材を他方の内径
    に挿入し、相互の芯を一致させて、突き合わせ溶接する
    ことを特徴とする配管の溶接接合方法。
JP2001050148A 2001-02-26 2001-02-26 配管の溶接接合方法 Withdrawn JP2002248570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050148A JP2002248570A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 配管の溶接接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050148A JP2002248570A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 配管の溶接接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002248570A true JP2002248570A (ja) 2002-09-03

Family

ID=18911157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001050148A Withdrawn JP2002248570A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 配管の溶接接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002248570A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103240568A (zh) * 2012-11-13 2013-08-14 何强 一种空心管的电阻焊焊接技术
CN103752996A (zh) * 2013-12-20 2014-04-30 柳州市银兴车轮制造有限公司 两环形工件对接工艺
CN104985305A (zh) * 2015-06-23 2015-10-21 广州增立钢管结构股份有限公司 改进的钢管与带颈法兰对接埋弧焊接方法
JP2017030486A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートフレーム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103240568A (zh) * 2012-11-13 2013-08-14 何强 一种空心管的电阻焊焊接技术
CN103752996A (zh) * 2013-12-20 2014-04-30 柳州市银兴车轮制造有限公司 两环形工件对接工艺
CN104985305A (zh) * 2015-06-23 2015-10-21 广州增立钢管结构股份有限公司 改进的钢管与带颈法兰对接埋弧焊接方法
JP2017030486A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートフレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1373774B1 (en) Method of laying pipe-in-pipe structures and device for use therein
WO1997032686A1 (en) A method of friction welding tubular members
AU2002304663A1 (en) Method of laying pipe-in-pipe structures and device for use therein
JP2002248570A (ja) 配管の溶接接合方法
JPH07284925A (ja) 管材の突合せ溶接方法
US3985279A (en) Method for explosive welding tubular members using a mandrel
EP0950441A2 (en) Method of manufacturing long dual layer metal pipe
US4062570A (en) Mandrel for explosive welding tubular members
JPH10113769A (ja) 管溶接用インサート金具及びこれを使用してなる管溶接構造
JPS607591B2 (ja) クラツドパイプ製作方法
JPH0256990B2 (ja)
JPS61111726A (ja) 鋼管の管端加工方法
JPS6358679B2 (ja)
KR900008345B1 (ko) 플랜지 접합부에 얇은 금속관의 단부를 접합시키는 장치
JPS5820389A (ja) パイプの摩擦溶接継手構造
JPH08243851A (ja) 現地溶接施工性に優れた複層鋼管の製造方法
JP2647472B2 (ja) 薄肉管の継手製造方法
JP2004068273A (ja) 鋼管膨張型ロックボルトの管端部封止構造および封止方法
JPS6311120B2 (ja)
JP2000237869A (ja) 管材突合せ溶接方法
JP2000176652A (ja) 金属管の接合方法
JP4028684B2 (ja) 鋼管の接合構造
JP2012241727A (ja) 既設管の更新工法
JPH07185804A (ja) ステンレス管の溶接方法及び溶接用継手
JP2003286718A (ja) 構造体用鋼管の継手部裏当リング

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513