JPH08243851A - 現地溶接施工性に優れた複層鋼管の製造方法 - Google Patents

現地溶接施工性に優れた複層鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPH08243851A
JPH08243851A JP7246795A JP7246795A JPH08243851A JP H08243851 A JPH08243851 A JP H08243851A JP 7246795 A JP7246795 A JP 7246795A JP 7246795 A JP7246795 A JP 7246795A JP H08243851 A JPH08243851 A JP H08243851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
steel pipe
layer steel
welding
double layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7246795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kashiwamura
英樹 柏村
Yasuo Murakami
泰雄 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7246795A priority Critical patent/JPH08243851A/ja
Publication of JPH08243851A publication Critical patent/JPH08243851A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内管と外管から構成される厚肉の複層鋼管に
おいて、菅端の内径精度を向上させることによって現地
中継ぎ溶接時の突合せ開先オフセットを小さくすること
を可能にした現地溶接施工性の優れた複層鋼管を提供す
る。 【構成】 内管と外管から構成される拡管焼きばめ型複
層鋼管の製造において、前記外管の管端部端面から10
0ないし500mmまでの管内面をボアリング加工して
外管の内面真円度を最大内径と最大外径との差が1mm
以下に改善したのち、拡管焼きばめ工程を経て内外管を
密着せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石油・ガス輸送用ライ
ンパイプ、化学プラント用配管等に用いられる現地自動
溶接施工性に優れた複層鋼管の製造法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】腐食性媒体を輸送する複層鋼管は一般に
内面側に耐食性の優れたニッケル合金やステンレス鋼等
の材料、外面側に強度部材としての炭素鋼等材料を用い
て構成されている。かかる複層鋼管の製造法には大きく
分けて2種類ある。一つは外管と内管を機械的に密着さ
せて製造するもので、具体的な方法の例として図1に示
す拡管焼きばめ型二重管3の製造法がある。これは通常
内管1となる耐食合金鋼管の外側に約400℃に加熱し
た外管2たとえば炭素鋼のシームレス鋼管を配置し両管
端を塞いだのち内管1を水圧にて拡管し、外管の冷却収
縮効果と内管の拡管膨張効果によりなる一種の焼きばめ
効果により内管が外管に張り付くように密着せしめて製
造するものである。もう一つの方法としては通常のシー
ムレス鋼管と同じ方法によるもので、あらかじめ内外管
の素材を組み合わせた中空ブルームをプラグミルやマン
ドレルミルにて圧延して製造されるもので、製品はいわ
ゆるクラッド鋼管と呼ばれるものである。
【0003】上記いずれの複層鋼管においても、外層が
厚肉の管を作ろうとすると、前者では厚肉のシームレス
鋼管の外管に薄い内管が張り付くという形態のため、ま
た後者では内外管が一体となった厚肉複層シームレス鋼
管であるため厚肉シームレス鋼管の欠点である図2
(b)に(a)図と対比して示すような、いわゆる角張
りとよばれる内面真円度の低下を伴う。その場合図3
(a)に(b)図と対比して示すように内管あるいは内
管に相当する内層5は一般に2〜3mmと薄いため内面
の合金層も外層4と同じく真円度が低下することにな
る。
【0004】従来このような複層鋼管の現地施工溶接を
全自動で行う場合、外面からの自動GTAW溶接法(T
IG)が用いられることが多い。他の溶接法について
は、手溶接法は手入れの手間がかかる、熟練を要する、
能率が悪い等の理由から補修や自動溶接が不可能な場合
以外には用いられないことが多い。またGMAW溶接
(MIG,MAG)等の電極消耗型の自動溶接もステン
レス鋼等一部には用いられているが、高合金では良好な
裏波が得られるほどの高品質溶接条件は見いだされてい
ない。上記複層鋼管の全自動GTAW溶接を行う場合、
その管端の開先形状としては図4に示すようなJ型開先
が用いられる。この場合ルート厚み6は1.0〜1.5
mm、ノーズ長さ7は1.5〜2.5mmの範囲で行わ
れることが多い。なお図5において4は外管、5は内管
である。
【0005】標記全自動全姿勢GTAW溶接施工におい
て良好な裏波を確保するためには、図5に示すようなオ
フセット(目違い)8を0.5mm以下と厳しく管理し
なければならない。オフセットを小さくするためには真
円度を良くすることが必要であるが、複層鋼管では厚肉
の継目無鋼管を用いることも多く、先述したごとく厚肉
になるほど角張り現象が発生し易くなって良好な真円度
を確保することが困難になる。クラッド鋼管では内層も
外層と連動して真円度が悪くなり、また焼きばめ型二重
管では外層内面の角張り形状にならって内層が密着され
るため内層も真円度が悪くなる。これらの内面真円度の
悪い状態で開先加工を行うと当然の結果として、外面な
らい開先加工だと図6のように円周方向でルート部の厚
みが変動し、あるいは合金層厚み9にむらが生じるとい
う不都合となる。この場合開先の左右で内層の厚みに差
が生じるが、もし合金層が必要以上に薄くなると一層目
の溶接時に内外層の材質成分が希釈混合され内層の耐食
機能を損なうことがおきる。また内面ならい開先加工だ
と角張りままのルート面となり、溶接施工時に開先面を
突き合わせたさい大きなオフセットが発生する。
【0006】通常パイプの現地中継ぎ溶接施工におい
て、オフセットを回避する対策として以下のことが行わ
れることが多い。内層と外層から構成される複層鋼管ま
たはクラッド鋼管の現地溶接接続においては例えばルー
ト部厚みが1〜1.5mmの開先をあらかじめ加工した
上、接合すべきパイプの両管端をクランピング治具で拘
束しながら開先面隙間やオフセット(目違い)をできる
だけ矯正したのち溶接が行われる。一般に耐食性機能等
を備えたクラッド鋼管や二重管では内管の厚みは1〜
1.5mm程度である。一方クランピング等でオフセッ
トが矯正できるのは外径の真円度が悪い場合であり、特
にシームレス鋼管等の厚肉パイプでは偏肉から生じる開
先面のオフセットを管端矯正にて内面を合わせることは
極めて困難である。従って従来はクラッド鋼管や二重管
は出荷前にその真円度を厳しく管理選別するか、オフセ
ット(目違い)があった場合は約1.0mm程度以下な
らばより高度な溶接技術により能率を落として溶接施工
を主に手作業で行う等が要求される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
溶接上の問題を解決するため、管端真円度の優れた複層
鋼管を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、内層と外層から構成される複層鋼管の管
端において、拡管焼きばめ工程の前に外層の管端部内面
に、管端から100mmないしは管端から500mmの
範囲を深さ0.5mmから2.0mm程度のボアリング
をほどこして真円になるべく近い形状すなわち真円度合
(=最大内径−最小内径)を1mm程度以下、望ましく
は0.8mm以下に保ち、しかる後拡管焼きばめ法によ
り内外管を密着せしめることによって自動溶接施工性に
優れた複層鋼管を製造するものである。
【0009】
【作用】以下に本発明の構成および製造方法について述
べる。本発明の特殊開先を備えた複層鋼管の基になる複
層鋼管は図1に示す拡管焼きばめ法等で製造された複層
鋼管であり、内管はステンレス鋼や高合金の厚み2〜3
mmの高耐食金属鋼管であり、外管は多くは肉厚10〜
30mmの高張力鋼管等の炭素鋼である。内管と外管は
上記拡管焼きばめ法で機械的に密着せしめられている。
【0010】管端部は通常図7(a)に示すようにシー
ル溶接が施されている。このシール溶接の目的は継ぎ手
円周溶接のさいに溶接金属の内外管の境界部分から欠陥
が出ることを防ぐためである。このシール溶接は当該複
層鋼管の製造現場にてパイプの外面にパイプ回転下向き
溶接にて施され、その後の開先加工により図7(b)の
ように加工される。本発明はこうした一連の加工プロセ
スの前に外管の内面真円度を確保し、しかる後に二重管
に組み込むもので、最終的にシール溶接した二重管完成
品としてはなんら機能は損なわれず、かつ優れた開先面
の精度が得られる。
【0011】上記内面ボアリングの方法としては旋削法
あるいは自動グラインダ等による研削等が用いられる。
また管端からの加工範囲は管端からの距離が100mm
ないし500mmが良い。当該複層鋼管はシール溶接し
たままで、まず開先加工が施され現地で溶接される。万
一端面が損傷したり形状変更があっても100mm以上
あれば切り直しが可能である。なおボアリングの前に必
要肉厚を確保するために必要に応じて管端のアプセット
加工が行われる。
【0012】本発明の構成の限定理由は以下の通りであ
る。拡管焼きばめ型複層鋼管においては内管は薄いため
外管の内面の輪郭に沿って密着される。本発明において
は管端の真円度を改善することが目的であるため、基本
的には開先加工後にオフセットが小さくなる効果が得ら
れる管端からの幅、例えば数10mmだけ内管をボアリ
ングすれば良い。しかし実際の施工にあたっては1ない
し2度の開先の切り直し代を見ておくことが望ましい。
そのために適切なボアリングは幅は100〜500mm
とした。すなわち100mm以上あれば通常起こり得る
開先の切り直しに対応可能である。また500mmを越
えるとボアリング加工にかかる手間、設備対応、コスト
が大きくなり複合鋼管の経済性を損なうことが起こる。
またボアリング深さについては、その後の拡管焼きばめ
法による複層鋼管を製造し管端開先加工を施した二本の
複層管を突き合わせたときに、オフセットすなわち開先
ルート下面の段差が0.5mm以下程度になるようにと
られるべきで、その値は経験値等より最大内径から最小
内径の差が1mm以下、なるべく0.8mm以下とする
のが望ましい。
【0013】本発明の外管管端内面のボアリングにより
真円度を向上させた拡管焼きばめ型二重管は管端にシー
ル溶接を施したあと通常の開先加工を施すことで次のよ
うな効果を発揮する。本発明の二重管を全自動GTAW
溶接するための開先加工例えばJ開先を施すと、図3
(b)に示すように内外面とも真円度が良好であるため
二本のパイプの両管端の開先を突き合わせたときルート
部の内周面は全周にわたってほとんどオフセットもな
く、またルート部の厚みも均一でかつルート部に占める
合金層の厚みも全周にわたって均一となる。かかる開先
の突き合わせに対してGTAWにて全姿勢自動溶接を施
すと均一な裏波が確保できる。一層目の溶接が安定して
いるため入熱の節約や溶接速度の改善も図れる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例について述べる。表1
に拡管焼きばめ型の製造法を用いて従来法および管端ボ
アリング実施法により複層鋼管を試作し、その後全姿勢
全自動GTAW溶接実験を行い、開先加工後のオフセッ
トのレベルおよびルートビードの溶接性を評価した結果
を示す。
【0015】
【表1】
【0016】本発明による製造方法によれば、オフセッ
ト値は従来より大幅に減少し良好なルートビードが得ら
れ、溶け落ちの発生とその補修というトラブルも回避で
きる。
【0017】
【発明の効果】本発明により製造された複合鋼管は、用
途の多い厚肉サイズにおいても現地中継ぎ溶接のさいオ
フセットが大幅に減少し高品質、高能率溶接を可能と
し、さらに現地施工のトータルコストが低廉化する。従
来の該鋼管に比し、現地施工性、溶接部の信頼性を飛躍
的に向上させるものであり、工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】拡管焼きばめ法による複合鋼管製造法を示す図
【図2】角張りの例を示す図で、(a)は角張りのない
もの、(b)はあるものを示す
【図3】拡管焼きばめ型複層鋼管管端断面形状の例で、
(a)は外管に角張りがあるもの、(b)は外管の角張
りをボアリングで除去したもの
【図4】J型開先例を示す図
【図5】オフセット状況例を示す図
【図6】角張りのままで外面ならい開先加工を施した場
合の形状例を示す図
【図7】管端シール溶接部形状を示す図で、(a)はシ
ール溶接後、(b)は開先加工後を示す
【符号の説明】
1 内管 2 外管 3 複層鋼管 4 外管 5 内管 6 ルート厚み 7 ノーズ長さ 8 オフセット 9 合金層厚み 10 シール溶接部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内管と外管から構成される拡管焼きばめ
    型複層鋼管の製造において、前記外管の管端部端面から
    100ないし500mmまでの管内面をボアリング加工
    して外管の内面真円度を最大内径と最大外径との差が1
    mm以下に改善したのち、拡管焼きばめ工程を経て内外
    管を密着せしめることを特徴とする現地溶接施工性に優
    れた複層鋼管の製造方法。
JP7246795A 1995-03-07 1995-03-07 現地溶接施工性に優れた複層鋼管の製造方法 Withdrawn JPH08243851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246795A JPH08243851A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 現地溶接施工性に優れた複層鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246795A JPH08243851A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 現地溶接施工性に優れた複層鋼管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08243851A true JPH08243851A (ja) 1996-09-24

Family

ID=13490152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7246795A Withdrawn JPH08243851A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 現地溶接施工性に優れた複層鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08243851A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307640A (ja) * 2000-12-13 2006-11-09 Mizushima General Service Kk 金属管柱基部構造体
WO2013005676A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 カヤバ工業株式会社 高圧ガス容器、及び高圧ガス容器の製造方法
CN105950035A (zh) * 2016-06-30 2016-09-21 苏州市永通不锈钢有限公司 双层钢管粘连装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307640A (ja) * 2000-12-13 2006-11-09 Mizushima General Service Kk 金属管柱基部構造体
JP4611260B2 (ja) * 2000-12-13 2011-01-12 Jfe西日本ジーエス株式会社 金属管柱基部構造体
WO2013005676A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 カヤバ工業株式会社 高圧ガス容器、及び高圧ガス容器の製造方法
JP2013015175A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Kyb Co Ltd 高圧ガス容器及びその製造方法
CN103635736A (zh) * 2011-07-01 2014-03-12 萱场工业株式会社 高压气体容器以及高压气体容器的制造方法
CN103635736B (zh) * 2011-07-01 2015-12-23 萱场工业株式会社 高压气体容器以及高压气体容器的制造方法
US9512964B2 (en) 2011-07-01 2016-12-06 Kyb Corporation High pressure gas container and manufacturing method for high pressure gas container
CN105950035A (zh) * 2016-06-30 2016-09-21 苏州市永通不锈钢有限公司 双层钢管粘连装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9541224B2 (en) Method of manufacturing coiled tubing using multi-pass friction stir welding
CN112780875B (zh) 一种适用于大壁厚差对接环焊缝缺陷修复用b型套筒及其加工方法
US4943001A (en) Tube-type vessel having crevice-free joints and method for manufacturing the same
US6910618B2 (en) Method for preparing pipe for butt welding
JPH08243851A (ja) 現地溶接施工性に優れた複層鋼管の製造方法
JPH07284925A (ja) 管材の突合せ溶接方法
RU2667194C1 (ru) Способ изготовления двухшовных труб большого диаметра
JPH0224197B2 (ja)
JPS606273A (ja) 連続処理用鋼帯の製造方法
JP2928737B2 (ja) 薄肉管等の突合せ溶接方法
JPH0256990B2 (ja)
JPH07290246A (ja) 現地溶接施工性に優れた複層鋼管およびその製造方法
JPS60111791A (ja) 多重uoe管の製法
US4515000A (en) Method for manufacturing consumable welding spacer
JP2794393B2 (ja) 固定管の円周自動溶接方法
JPH03207575A (ja) 二重管の周継手溶接法
JP2002248570A (ja) 配管の溶接接合方法
JPS6336973A (ja) 厚肉ベンデイング鋼管の溶接方法
JPS6065990A (ja) T管継手乃至回転管継手の製造方法
KR20230091695A (ko) Tig 용접부 말단의 함몰방지 방법
JPH0323066A (ja) 二重管の周継手溶接法
JP5884750B2 (ja) 電縫鋼管の接合部成形方法及びその製造装置
CN117020582A (zh) 一种高强度的大偏距车轮生产方法
JPH05104135A (ja) 鍛接管の製造方法
CN116441350A (zh) 一种弯头制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507