JPS61173814A - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPS61173814A
JPS61173814A JP1328485A JP1328485A JPS61173814A JP S61173814 A JPS61173814 A JP S61173814A JP 1328485 A JP1328485 A JP 1328485A JP 1328485 A JP1328485 A JP 1328485A JP S61173814 A JPS61173814 A JP S61173814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
workpiece
tank
pallet
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1328485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611447B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP60013284A priority Critical patent/JPH0611447B2/ja
Publication of JPS61173814A publication Critical patent/JPS61173814A/ja
Publication of JPH0611447B2 publication Critical patent/JPH0611447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加工液を入れた加工槽に、電極と工作物とを配
置した部分を吊り下げて加工液に浸し、加工液に対して
相対的に移動させて加工部分を洗浄するようにしたもの
であり、更に電極、工作物及び加工槽を夫々自動交換す
ることができるようにした放電加工装置である。
(従来の技術) 従来の放電加工装置は互いに直角なX軸、Y軸方向に移
動するテーブルの上に工作物を設置し、そのテーブルの
周囲に側壁を立てて加工槽を形成して、その中に加工液
を入れることによって、工作物とヘッドのスピンドルに
装着した電極とを加工液に浸しながら、工作物と電極と
の加工間隙に加工電圧を印加して放電加工を行なってい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来の放電の加工装置には、次の列記するような欠
点があった。
イ、加工槽の中にテーブルがあるから、工作物をテーブ
ルに設置する際には加工槽の側壁を開くか、加工槽の側
壁全体をテーブルの下方に下げなければならない。
口、テーブルが加工槽の底部になるから、テーブルと加
工槽との間及び開閉する側壁との間のシール装置が必要
になる。
ハ、しかし、シール部分から加工液が漏れることを完全
に防ぐことは困難であるから、その漏れた加工液を受け
る装置や、放電加工機とは別に置かれている加工液の供
給装置に合流させて還流させなければならない。
二、放電加工機1台ごとに、加工液供給装置である、タ
ンクと加工液を循環させる装置と循環する加工液の浄化
装置とを設置しなければならない。
ホ、加工液には水性のものと油性のものとがあり、その
電気的性質として耐電圧、絶縁抵抗、消イオン等の特性
があって、11Mと工作物との仕上寸法の間隙や、加工
面の粗さによって加工液を選定しなければならないし、
更に加工液は工作物の材質や目的に従って管理されなけ
ればならないことであって、このように放電加工にとっ
て大切な加工液を管理することを、放電加工機に設けた
単一の加工槽や加工液の供給装置によって完全に行なう
ことは極めて困難なことであった。
へ、加工槽の側壁はテーブルの外側にあるから、小さな
工作物を加工する場合であっても、その加工槽に必要以
上に多量の加工液を注入しなければならないし、加工液
を交換する場合でも必要以上に多量の加工液と多くの時
間を要していた。
ト、加工槽の底部にあるテーブルに工作物を着脱する関
係上、工作物を自動交換することは極めて困難なことで
ある。
チ、工作物はテーブルに固定してあり、それを加工する
電極はベットに固定したコラムとそのコラムの摺動面を
摺動するラムと、そのラムの先端に設けた鉛直方向に移
動するヘッドとそのヘッドに回転、摺動可能に支持され
たスピンドルの先端に装着されている。このような構成
のもとに放電加工が行なわれると、電極及び放電点は一
種の発熱源となっていることから、この発熱や室温の変
化のためにコラムが変形したり、ベットが凸状に変形し
たりして工作物に対する電極の位置を変えてしまう。つ
まり従来の放電加工装置は、電極と工作物とは遠隔なと
ころから複雑な構造物を介して接近しているから、僅か
な発熱による構造物の傾きで電極と工作物との相対的位
置に狂いが生じ、加工精度を低下させる欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明は工作物を取り付けたパレットをヘッドに
取り付けたパレット取り付け台にロッドを介して吊り下
げるようにし、同じヘッドに保持したスピンドルの先端
に装着した電極と共に加工槽の上方から吊り下げて加工
液に浸し、その工作物及び電極と加工槽とを相対的に移
動することによって、工作物と電極との加工間隙を洗浄
しながら、同加工間隙に加工電圧を印加して放電加工を
行なうようにしたものである。その際、ヘッドに取り付
けたパレット取り付け台のロッドを固定した部分が水平
面内を互いに直角なX軸、Y軸に移動して、ロッドに吊
り下げた工作物を電極に対して相対的に移動させること
により、寄せ加工ができるようにしたり、工作物と電極
との関係位置を調整することができるようにした。
更に、パレットを吊り下げるロッドの先端部はパレット
を自動的に着脱することができる構造にした。そして、
ヘッドの下方にはりフタを備えて、加工槽、電極及び工
作物を上下方向に移送するようにし、左右に移動するテ
ーブルを備えて、加工槽を2個、又は加工槽とパレット
とを並べて置いて、それをヘッドの下に交互に移動する
ことができるようにした。或いはこのテーブルに代えて
コンベア装置を備え、このコンベアに沿って複数の放電
加工機を並置するようにし、このコンベアと放電加工機
とを中央の電算機で制御することにより、工作物、電極
及び加工槽を夫々加工目的に応じて自動交換することが
できる構成にして前記した問題点を解決したものである
〔作用〕
工作物を装置したパレットをヘッドに吊り下げ、スピン
ドルに装着した電極と共に加工槽の上方より加工液に浸
して、加工槽と相対的に移動させるのであるが、工作物
をパレットに装着するにあたって、その作業を放電加工
機のところで行なってもよいが、測定器具や治具の完備
している別室で正確に行ない、それを電極と共に自動搬
送機、又はコンベアで放電加工機のところに移送するよ
うにすることもできる。それを自動搬送機で搬送した場
合には、電極やパレットを−Hテーブルの上に載置して
おいて、必要に応じてテーブルを移動し、ヘッドの下に
移送しヘッドを下降させるか、リフタがある場合はりフ
タを上昇させて電極スピンドルに装着したり、パレット
をパレット取り付け台に装着する。そのように装着し終
わったならば次にリフタを下降させて所定の加工液が入
って、いる加工槽をリフタに載置し、所定量上昇させて
、前記電極と工作物とを加工液に浸し、電極及び工作物
と加工槽との間で相対的に往復移動させつつ、電極と工
作物との加工間隙にパルス電圧を印加して放電加工を行
なう。その、際に電極はスピンドルによって工作物との
間でジャンプしながらサーボ送りが与えられ、必要に応
じて、パレット取り付け台により寄ぽ加工が行なわれる
このように放電加工が行なわれている加工槽の中の加工
液が加工屑で汚れたり、荒加工を終えて仕上加工をする
ために、加工液を水性のものから油性のものに代えたい
場合には、ヘッドを上昇させて電極と工作物等を加工槽
の上に出した後にテーブルを移動し、新たな加工槽をヘ
ッドの下に移送させておいて再びヘッドを下降して電極
と工作物とを加工液に浸すようにする。又、加工槽がリ
フタに載置されている場合にはそのリフタを下降させ、
テーブル、又はコンベアの上に加工槽を載置して移送し
、別の加工槽をリフタの上に移送して、リフタを上昇し
、電極と工作物等を新たな加工液に浸して放電加工を行
なうようにもする。一方、使用し終わった加工槽は自動
搬送機やコンベア等で処理室の方へ搬送して洗浄したり
、加工液を浄化する等の作業を行なうこともできるので
ある。
電極又は工作物だけを交換して、加工槽を交換しない場
合にはヘッドを上昇させて電極又は工作物等を加工槽の
上に出し、加工槽の隣りに置いたベット上の新しい電極
又は工作物をヘッドの下に移送して再びヘッドを下降さ
せて、電極又は工作物を取り付けたパレットをヘッド部
分に着脱するようにするか、加工槽をリフタで最下位ま
で下降させておき、その加工槽の上にテーブルを移動さ
せて電極や工作物を設置したパレットをテーブルに載せ
て送り出し、別のテーブルに載せた新しい電極やパレッ
ト等を搬入して、前記したと同様にしてヘッド部分に装
着する。このテーブルに代えてコンベアを使用した場合
には、電算機で制御されながら、使用し終わった加工槽
をリフタで下降し、コンベア上に載置して送り出し、次
に搬送されてきた新しい加工槽をリフタで上昇させるこ
とによって順次交換することができるようにしたもので
あり、電極や工作物についても同様に交換するこ、とが
できるようにしたものである。
〔実施例〕
ベット 1に固定されたコラム2にはサドル3が水平方
向に移動することができるように設置され、サドル3に
ヘッド4が垂直方向に移動することができるように設置
される。そのヘッド4内をサーボ送りされるスピンドル
5があって、その先端部分に電極6が図示していないが
公知の着脱装置により交換可能にして装着されている。
又、このヘッド4には工作物7を固定したパレット8が
、ヘッド4に設Gプだパレット取り付け台9にロッド1
0を介して吊り下げられている。又、ヘッド4の下方に
は電極6と工作物7とを加工液に浸す加工槽11と、こ
の加工槽を載置して上下に移動するりフタ12が設けで
ある。このリフタ12の構成は、水平な台13とこの台
13に取り付けた柱14がある。この柱14は図示して
いない支持部材によって枢支され、ラック15を設けて
歯車16と噛合せている。この歯車16はブラケット1
7に枢支された軸18に固着され、その軸18の端部に
モータ19を連結する。テーブルガイド20にはテーブ
ル21.22が摺動可能に支持されている。このテーブ
ル21.22に固着したラック23.24と噛合うビニ
オン25.26はテーブルガイド20に枢支した軸27
.28に固着され、その軸27.28はテーブルガイド
20に固定したサーボモータ29゜30によって回動さ
れる。第3図において示したようにテーブル21.22
に設けた窓31.32にはローラ33.34があり、こ
のローラ33,34は図示していない駆動装置で回動さ
れ、且つ上下に移動してテーブル21.22の上面から
出没し、パレット8′等をテーブル21.22がガイド
20によって移動する方向と直角の方向に移送する。
第6図にはテーブル21.22に代えてコンベア35を
循環させ、加工槽36.37.38、電極39,40、
パレット41、工作物42等をコンベア35に沿って並
置した放電加工@ 43.44.45の前に移送して順
次交換する構成が示されている。このコンベア35は図
示していないが公知の電算機の制御に・よって運転され
ている。コンベア35上に載置されている加工槽36.
37.38、電極39,40、パレット41及び工作物
42は図示していない別室において充分に整備されて移
送されてくるものである。
第4図はパレット8とロッド10との着脱部分を例示し
たものである。パレット8に設けた孔46にロッド10
の先端部47を挿入する。この先端部47に設けたシリ
ンダ48にピストン49が挿入され、このピストン49
と1本のピストンロッド50はスブ・リング51の弾力
で先端部47の軸心部に向かってピストン49と共に引
込まれている。先端部41の軸心部にはシリンダ48に
通じる油路52が設けてあり、この油路52を通して圧
油をシリンダ48に送ったときにはスプリング51の弾
力に抗して移動するピストン49と一体のピストンロッ
ド50が夫々突出してパレット8に設けた溝53と係合
してパレット8をロッド10に固着する。
第5図はロッド10を設けるパレット取り付け台9の詳
細を例示したものであって、外枠54に枢支された内枠
55は、外枠54に固定したサーボモータ56で外枠5
4内を、例えばY方向に移動する。このY方向に移動す
る内枠55に枢支された台58は内枠55に固定したサ
ーボモータ57で内枠55内を、内枠55自体が移動す
るY方向と直角なX方向に移動する。この台58にはロ
ッド10が固定されているので、パレット8に取り付け
た工作物7を電極6に対して任意の方向に移動させるこ
とができ、これによって寄せ加工や電極6と工作物7と
の相対的位置を補正することができるようになっている
以上述べた構成で、加工槽11を新たに取り換えないで
、工作物7だけを交換したい場合には、第1図において
サーボモータ19を回動して歯車と噛合うラック15を
有する柱14を下降させると、台13上の加工槽11が
共に下降して、その上面がテーブル21.22の下側に
達したところで下降を停止させる。次にサーボモータ3
0を駆動してビニオン26を回動し、それと噛合うラッ
ク24を固着したテーブル22を同図中右方に移動して
ヘッド4の下に達したところで停止させたならば、ヘッ
ド4を下降させてパレット8をテーブル22の上に接近
させる。
次に第4図に示した油路52の中の圧油を図示していな
いタンク側の油路に切換えて解放すると、ピストン49
はスプリング51の弾力で後退してピストンロッド50
とパレット8の溝53との係合を外して、パレット8を
テーブル22の上に載置する。このようにしてヘッド4
を上昇させてロッド10の先端部47をパレット8の孔
46から抜き、テーブル22を同図中左方に移動させて
、パレット8並びに工作物7を搬出し、その後に新たな
工作物7′を固定したパレット8−を載置したテーブル
21を、サーボモータ29を回動することによって、ヘ
ッド4の下方の所定の位置に移動し停止させる。次いで
ヘッド4を下降させてロッド10の先端部41をパレッ
ト8′の孔46に挿入し、圧油を油路52を通してシリ
ンダ48に入れることによってピストン49と共にピス
トンロッド50を突出し、その先端を溝53に係合させ
てパレット 8′をロッド10に固定する。その後テー
ブル21を右方に移動して、加工槽11の上を開いたな
らば、モータ19を回動して加工槽11を台13と共に
上昇させて、加工液が工作物7−と電極6とを浸したと
こで停止させ、電極6と工作物7′との間の加工間隙に
パルス電圧を印加して放電加工を行なう。その放電加工
を行なっている間にヘッド4を上下に移動させるか、モ
ータ19を正逆間歇的に回動して加工槽11を上下に移
動させて加工部分を洗浄する。その際、第2図に示すよ
うに一対設けたモータ19の位相をずらせて回動するこ
とによって、加工槽11を複雑に傾け、加工液の洗浄効
果を向上させることもできる。
次に、加工槽11の中の加工液を新しいものに代えたり
、荒加工で使用した水性の加工液を、仕上げ加工する為
に油性の加工液に代えたいような場合には、先ずテーブ
ル22を加工槽11の下に移動しておいて、リフタ12
のモータ19を回動し、加工槽11を載せた台13をテ
ーブル22の下方に降下させると、加工槽11はテーブ
ル22の上に載置される、そのテーブル22を第1図中
左方に移動し、図示していないが新たな加工槽を載置し
たテーブル21を同図中左に移動させ、ヘッド4の下方
で停止したところでリフタ12の台13が再びモータ1
9によって上昇しながら加工槽11を載せて上昇し、加
工液の中に電極6と工作物1とを浸したところで一旦停
止させる。そこで電極6と工作物7の加工周隙にパルス
電圧を印加して放電加工を開始し、その放電加工が行な
われれている間は、モータ19で台13を上下動させる
か、ヘッド4を上下に移動させることによって、放電加
工部分の洗浄を行ない、且つ、加工液の温度を平均化す
る。一方、テーブル22の上の使用し終わった加工槽1
1は図示していない自動搬送車をテーブル22の横に接
近させておき、ローラ34を上昇させながら回動するこ
とによって、その上に載せた加工槽11を自動搬送車の
上に移動して搬送する。
テーブル21.22に代えて、第6図に示すようにコン
ベア35を設置し、このコンベア35によって加工槽3
6,37,38、電極39,40、工作物42等が順次
送られてきて、コンベア35に並置されている放電加工
機43,44.45に対して、夫々前記したと同様にし
て着脱、交換し、放電加工が自動的に行なうことができ
るものである。
〔発明の効果〕
本発明によると、加工槽の上方から工作物を吊り下げて
、電極と共に加工液に浸し、加工槽と工作物等を相対的
に移動させて加工部分の洗浄を行なうものであるから、
加工槽は単純な箱形にすることができ、従来のように加
工液が加工槽の側壁から漏れるようなことを無くするこ
とができた。
しかも、加工槽の大きさは工作物の大きさに従って選定
することができることから、加工液の量を必要なだけ用
意すればよいことになり、しかも加工槽自体の洗浄や、
加工液の管理を放電加工機とは離れたところにある設備
の整ったところで完璧に行なうことができるので、従来
の放電加工機では必ず設置しなければならなかった加工
液の浄化装置と循環供給装置を省略することができるよ
うになった。
又、本発明は工作物を吊り下げたパレットに設置し、そ
のパレットに着脱装置を設けたことにより、従来は困H
視されていた工作物の自動交換を可能としたものである
。しかも加工に当って、工作物を電極と同じにヘッドに
取り付けたことによって、ヘッドやコラム等が加工時に
発する熱や室温の変化による変形することの影響を全く
受けることがなく、極めて精度の良い放電加工を行なう
ことができるようになった。その他、本発明によって、
自動搬送機やコンベア装置を備えることにより、複数の
放電加工機を中央の電算機で稼動することができる等放
電加工の自動化に寄与する多くの効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を正面から視て断面したところの図、第
2図は第1図のA−A矢視図、第3図は第1図のB−B
矢視図、第4図は本発明におけるロッドとパレットとの
連係部分を示す図、第5図は本発明におけるパレット取
り付け台の詳細図、第6図は本発明を応用したところの
図である。 4・・・・・・・・・ヘッド 5・・・・・・・・・スピンドル 6・・・・・・・・・電極 7・・・・・・・・・工作物 8・・・・・・・・・パレット 9・・・・・・・・・パレット取り付け台10・・・・
・・・・・ロッド 11・・・・・・・・・加工槽 12・・・・・・・・・リフタ 21.22・・・・・・・・・テーブル35・・・・・
・・・・コンベア 特  許  出  願  人 株式会社井上ジャパックス研究所 代表者 井 上   潔 才Z 圓 オJ  111 第4111

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加工液の中で加工物と電極とを接離させながら加
    工電圧を印加して放電加工を行なう放電加工装置に於て
    、工作物の吊り下げ装置と加工槽とを備え、加工槽内に
    吊り下げて加工液に浸した工作物並びに電極と、加工槽
    とを相対的に移動させて放電加工部分を洗浄することを
    特徴とする放電加工装置。
  2. (2)工作物の吊り下げ装置が、工作物を取り付けたパ
    レットとヘッドに取り付けたパレット取り付け台と、該
    パレット取り付け台と前記パレットとを連結するロッド
    とからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の放電加工装置。
  3. (3)工作物の吊り下げ装置が上下に往復移動して加工
    槽と相対的に移動することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の放電加工装置。
  4. (4)加工槽が上下方向に往復移動して工作物と相対的
    に移動することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の放電加工装置。
  5. (5)パレット取り付け台とパレットとを連結するロッ
    ドが、その先端部をパレットに挿入し且つ着脱可能であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項の放電加工装
    置。
  6. (6)ヘッドに取り付けたパレット取り付け台が、電極
    の軸心線に対して直角な平面内を互いに直角な方向に移
    動する部分を有して、電極に対する工作物の寄せ加工を
    可能にしたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の放電加工装置。
  7. (7)加工槽がリフタで上下方向に往復移動することを
    特徴とする特許請求の範囲第4項の放電加工装置。
  8. (8)工作物の吊り下げ装置と加工槽とを備え加工槽内
    に吊り下げて加工液に浸した工作物並びに電極と加工槽
    とを相対的に移動させる装置と、加工槽と工作物とを載
    置して前記工作物の吊り下げ位置に交互に移動すること
    ができるテーブルを備えたことを特徴とする放電加工装
    置。
  9. (9)工作物の吊り下げ装置と加工槽とを備え加工槽内
    に吊り下げて加工液に浸した工作物並びに電極と加工槽
    とを相対的に移動させる装置と、加工槽等を搬送するコ
    ンベア装置とを備えたことを特徴とする放電加工装置。
JP60013284A 1985-01-25 1985-01-25 放電加工装置 Expired - Lifetime JPH0611447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013284A JPH0611447B2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25 放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013284A JPH0611447B2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25 放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173814A true JPS61173814A (ja) 1986-08-05
JPH0611447B2 JPH0611447B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=11828897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60013284A Expired - Lifetime JPH0611447B2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611447B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786557A (en) * 1993-09-10 1998-07-28 Charmilles Technologies S.A. Electroerosion machine with a frame with a new structure
KR101170593B1 (ko) 2009-06-30 2012-08-01 (주)서울정기 침적식과 분사식의 혼용이 가능한 와이어컷 방전 가공기용 가변수조 승강 장치
WO2020202570A1 (ja) * 2019-04-05 2020-10-08 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機
CN112372096A (zh) * 2020-11-09 2021-02-19 南通格美工业数控设备有限公司 一种方便组装的电火花成型机床

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718896U (ja) * 1971-04-03 1972-11-02
JPS54129894U (ja) * 1978-03-01 1979-09-08
JPS56121526U (ja) * 1980-02-09 1981-09-16
JPS5946729A (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 ダイセル化学工業株式会社 透明な座標検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718896U (ja) * 1971-04-03 1972-11-02
JPS54129894U (ja) * 1978-03-01 1979-09-08
JPS56121526U (ja) * 1980-02-09 1981-09-16
JPS5946729A (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 ダイセル化学工業株式会社 透明な座標検出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786557A (en) * 1993-09-10 1998-07-28 Charmilles Technologies S.A. Electroerosion machine with a frame with a new structure
KR101170593B1 (ko) 2009-06-30 2012-08-01 (주)서울정기 침적식과 분사식의 혼용이 가능한 와이어컷 방전 가공기용 가변수조 승강 장치
WO2020202570A1 (ja) * 2019-04-05 2020-10-08 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機
TWI720838B (zh) * 2019-04-05 2021-03-01 日商三菱電機股份有限公司 線放電加工機
CN113646118A (zh) * 2019-04-05 2021-11-12 三菱电机株式会社 线放电加工机
CN113646118B (zh) * 2019-04-05 2022-06-03 三菱电机株式会社 线放电加工机
US11534846B2 (en) 2019-04-05 2022-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Wire electrical discharge machine
CN112372096A (zh) * 2020-11-09 2021-02-19 南通格美工业数控设备有限公司 一种方便组装的电火花成型机床
CN112372096B (zh) * 2020-11-09 2021-08-31 南通格美工业数控设备有限公司 一种方便组装的电火花成型机床

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611447B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210189391U (zh) 一种管状零件表面打磨装置
JP4490655B2 (ja) 細穴放電加工装置並びに型彫り・細穴複合放電加工装置および同装置を使用した型彫り・細穴複合放電加工方法
JP2016520441A (ja) 工作機械
JPS61173814A (ja) 放電加工装置
CN115647612A (zh) 一种侧挂式三卡盘激光切管机及其使用方法
JP2005262375A (ja) 工作機械
CN219356715U (zh) 一种qpq零件浸油装置
KR101029795B1 (ko) 기판 전기도금장치의 구동유닛
KR101730116B1 (ko) 금형용 세척방법
CN210616084U (zh) 一种可变位铸件打磨装置
JPS60114437A (ja) 大径工具交換装置を備えた工作機械
JP2928324B2 (ja) フレキシブルマニファクチャリングシステムに設置可能な工作物処理装置
CN113879954A (zh) 一种碳钢件用的防锈设备及其使用方法
NL9101379A (nl) Werkwijze en inrichting voor het elektro-chemisch bewerken, bijvoorbeeld polijsten, van een oppervlak van een voorwerp.
CN220702518U (zh) 一种物料架夹持机构
US4479044A (en) Electrode assembly for travelling-wire electroerosion machine
JP2928323B2 (ja) 加工機群におけるフレキシブルマニファクチャリングシステム
CN216579245U (zh) 一种基于超声振动的高精度热熔机
CN217017809U (zh) 一种机械加工用容器内壁清洗装置
CN218051530U (zh) 一种数控镗床机械进给执行装置
CN217671065U (zh) 一种用于加工吸管凹槽成型的自动管机
CN212419994U (zh) 一种蘸锡装置
CN220166284U (zh) 一种不锈钢加工用酸洗设备
CN210848885U (zh) 一种人工简易转台机构
CN217072919U (zh) 一种不停机取换料机械手及具有其的机床