JPS61173784A - 微生物学的または酵素作用処理の実施方法及び装置 - Google Patents

微生物学的または酵素作用処理の実施方法及び装置

Info

Publication number
JPS61173784A
JPS61173784A JP60257521A JP25752185A JPS61173784A JP S61173784 A JPS61173784 A JP S61173784A JP 60257521 A JP60257521 A JP 60257521A JP 25752185 A JP25752185 A JP 25752185A JP S61173784 A JPS61173784 A JP S61173784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
reaction
concentration
circulation
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60257521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687784B2 (ja
Inventor
ニコラス マリウス ジエラルド オースターヒユース
キース ケルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cooperatieve Vereniging Suiker Unie UA
Original Assignee
Cooperatieve Vereniging Suiker Unie UA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL8403497A external-priority patent/NL8403497A/nl
Priority claimed from NL8500602A external-priority patent/NL8500602A/nl
Application filed by Cooperatieve Vereniging Suiker Unie UA filed Critical Cooperatieve Vereniging Suiker Unie UA
Publication of JPS61173784A publication Critical patent/JPS61173784A/ja
Publication of JPH0687784B2 publication Critical patent/JPH0687784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1812Tubular reactors
    • B01J19/1837Loop-type reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/06Tubular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/02Stirrer or mobile mixing elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/32Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of substances in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • C12P19/06Xanthan, i.e. Xanthomonas-type heteropolysaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/58Aldonic, ketoaldonic or saccharic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00085Plates; Jackets; Cylinders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/813Continuous fermentation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/818Aeration or oxygen transfer technique
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/819Fermentation vessels in series

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、第1に、反応要素が無端式循環チューブとし
て構成された反応装置内に給送され、かつ循環流が前記
チューブの内側に4たらされる微生物学的または酵素作
用処理方法を実施する方法に関する。
この種の方法は、会告石れたフランス特許出願第2,2
09,837号に開示されている。
単数または複数の揺動装置を具備する容器内で微生物学
的または酵素作用処理方法を行なうのが一般的である(
例えば会合ヨーロツAlf1許出M第0.111,25
3号参照・)。この形式の反応装置が使用されるとき1
反応時間に可成りの広がシ(巾)、すなわち少量の液体
要素が、揺動装置からはじまって容器を繞って通過搬送
されそれから揺動装置に戻るために必要とする時間に広
がシがあることが明らかになった。この広がシは、比較
的速やかな循環時間をもつ液状粒体は処理に対して極め
て短か過ぎ(不適当な変換)、反面、緩徐な循環時間を
もつ液状粒体は長すぎる処理時間にさらされるので、処
理収量に好ましくない影響をもつ。成る種の方法では、
発酵処理中に粘度が増し、かつ成る粘度値から上では揺
動装置はシリンダの回転を生ぜしめ、一方、他の部分は
実質的に静止状態を保つ。
好気性発酵処理の場合には、好気性細菌をそれらの生成
形成物の多重結合を促進するために、反応混合物中に空
気が供給される。もし揺動式容器が用いられれば、揺動
装置に比較的高い酸素濃度が生じ、かつ容器壁には比較
的低い酸素濃度が起こる。これらの不都合な現象は混合
物の流動学的性質が変化するので強化される。それにも
かかわらず、反応をできる限り完全に達成させるために
、高いエネルギ費がしばしば必要となシ、このエネルギ
費は主として揺動作用に用いられるものである。揺動式
容器内で処理を実施する際の別の問題点は、設備管実験
室規模から工業的規模に拡大(増率)することは、処理
を進行する状態に可取りの変更を伴なわせる。これらの
欠点は、揺動によって循環及び混合の両方の作用を提供
する駆動される推進装置がチューブの内側に配設されて
いるので、前記フランス特許出願第2,209,837
号による方法では除去されない。この既知の方法には、
なお高価なエネルギ費、比較的低い収量及び酸素濃度の
制御できない変動という不利点を含む。
本発明の目的は、上記の諸欠点を避けかつ規模拡大時の
反応状態が本質的に反応装置のサイズに左右されずかつ
使用したエネルギが最小値に制限される本文において当
初に述べた形式の方法を提供するにるる。
本発明によれば、この目的を達する方法は、反応成分が
二相流れによって完全に満たされたチューブ内をfll
壊されかつこの処理作用中にチューブの内側に嵌装され
た単数または複数の内蔵混合装置を通って案内される。
本発明による方法は、特にキサンタンである多糖慎の発
酵による製法に特に適し、水、単数または複数の糖及び
栄養物塩を含む製造用媒体及び適切な好気性細菌の接種
物質が無鴻式反応チューブ内に導入され、かつ前記チュ
ーブ内の前記媒体が供給された空気に、発酵のためにさ
らされる。
もし一定の循環速度が用いられれば、揺動式容器から得
られるものよりもはるかく卓越した好適な成果が得られ
る。しかし、一般に勧奨したいことは、反応成分の濃度
あるいは少くとも1つの点における前記濃度から誘導さ
れる一つの値を測定し、及び前記測定を基にして、処理
の反応流勧学に従って反応速度を最小臨界限度と最大臨
界限度との範囲内に調整することである。
会合ヨーロツノを特許出願第0.111,253号から
、特に生化学的反応である化学反応を実施する方法が知
られ、該方法は壁によって2つの室に仕切られた反応容
器内で実施し、該容器は完全には充満されておらず、二
相流れは生じていないことが指摘される。またこの方法
ではライン中の西東混合装置については触れられていな
い。反応成分の濃度、特に反応遅延成分の濃度は、実際
には直接または間接に測定され、かつ前記測定を基にし
て、最大値を超えないように考慮しつつ、反応装置への
一つまたほそれ以上の新規の成分の供給が調整される。
本文において、酵素作用処理または微生物学的処理の反
応速度とは、るる程度の化学的生成が達成嘔れる速!c
t意味する。仁れはある程度の酸素吸収速度、炭酸の生
成、熱の発生、基質の消費、化成物の生成などが含まれ
る。一般に、反応速度は反応成分のある濃度まで増大し
く臨界最小濃度)、次に前記成分の一喝高いある濃度ま
で多少とも一定に保たれ(臨界最大濃度)、最後にまだ
高い値の前記成分の濃度に減少することが事実として知
られて匹る。ある処理の実施段階におl1、ある成分0
flkKは臨界最小濃度値と臨界最大濃度との間に維持
されるのが有利なことは明らかで6ろう。反応成分をも
って完全に満たされかつその中で二相流れが、なかんず
く内置混合装置によって維持されている閉塞されたチュ
ーブを用いることによって、ある成分またはいくつかの
成分の濃度は、一つまたそれ以上の濃度あるいはそれら
から誘導場れる値の測定による反応速度の制御によって
臨界値間に維持することができる。特に、二相流れの流
速は、ある成分の濃度の一つまたはそれ以上の濃度また
は、それらから誘導される値の測定を基にして制御され
るのに適している。この流速は、実際には、種々の反応
成分間の接触時間を決定し、同時に輸送、peラメータ
(ガスと液体、液体と液体、固体と液体)もこの流速に
よって決定される。
二相流れの流速の調整の選定の他に、基質の供給速度の
調整を選定することも可能で、これは栄養物として用い
られる反応成分である。好気性微生物学的化成物の生成
の場合は、基質の一つは大気中の酸素である。その結果
、混合装置の直後における循環チューブ内の基質の濃度
は、臨界最大値よシも低いが、混合装置直前、すなわち
循環経路の終端においては、この値は臨界最小値よりも
高くなければならない。この反応速度は、二相流れの循
環速度を慎重に選定しつつ基質の濃度の測定を基にして
基質を多くまたは少く加減供給することによって制御さ
れる。しかし、ある程度のエネルギ節約を行なうために
は、慎重に選定された基質の供給を用いて、反応成分の
濃度またはそれから誘導される値の測定を基にして二相
流れの流速を調整することによって反応速度を制御する
ことが好適である。附随的に、二相流の速度と反応成分
の供給とを同時にg4贅することによって反応速度が制
御できるという可能性も除外されなhoこの処理は、特
に、基質の噴射点の数及び静的混合J要素の位置及びそ
の数によっても影響を受ける。しかし、ろる所与の装置
に対しては、これらは通常、一定であり、従って規定に
従うことは通常、不適当である。
本発明の実施に当って必要なことは、反応装置の適正化
と処理状態の制御とがともに反応流勧学によって決定さ
れることでるる。
静的混合装置の使用は、比較的少ないエネルギが使用嘔
れかつ反応容積が比較的小さく、一方、液体i二相流れ
として搬送されるという利点をもつ。
水、グルコース及び栄養物塩から基質としての空気との
多糖類の発酵によシかつ好気性細菌の作用を受けての製
法に加えて、本発明はまた、水、グルコース及び栄養物
塩からのイースト及び少量のイーストの製法にも用いら
れる。グルコースからグルコン酸の製造、微生物による
エタンの駿化、水中に分散されたノ9ラフインを使って
つくるsep (単細胞タン、eり質)の製造も可能で
ある。
反応成分自身の濃度の代りに、それから誘導される値も
測定され、そのためには、処理に応じて、なかんず<p
H,酸素張力、温度などが適当である。
本発明はまた、無端式循環チューブから成り、該チュー
ブ内に反応成分が給送循環される微生物学的または酵素
作用処理を実施する反応装置に関する。この形式の反応
装置は既述のフランス特許出願第2,209,837号
から知られる。
本発明による方法を実施可能ならしめるために、循環チ
ューブの少くとも一部分に処理ライン中に内置された混
合装置が嵌装され、一方、この反応装置は二相流れを形
成させるために循環ポンプを具備する。
臨界最小反応速度と臨界最大反応速度との間でこの処理
t調整可能に嘔せるために、反応装置は一つまたはそれ
以上の反応成分の濃度またはそれから誘導される一つの
値の測定を行なうために少くとも一つの測定要素をもち
、同時に、測定される値によってポンプ速度を調整する
ための調整装置が配設される。反応装置は少くとも一点
において、反応成分の濃度またはそれから誘導される一
つの値の本質的に最大及び本質的に最小の濃度の測定用
の測定要素を具備する。
この反応装置の一実施例は、垂直昇流チューブ、垂直降
流チューブ及び2つの水平連結チューブを有し、一つま
たはそれ以上の静的混合装置が少くとも昇流チューブ内
に嵌装され、循環ポンプが最下方の水平チューブ内に嵌
装され、昇流チューブの底端内に流出する基質供給要素
、降流チューブの上端に流出する基質排除要素、最大基
質濃度またはそれから誘導される一つの値の測定用の測
定要素が昇流チューブの上端に嵌装され、及び最小基質
濃度ま゛たはそれから誘導される一つの値の測定用の測
定要素が降流チューブの底端に嵌装される。
多糖類、特にキサンタンの調製において、好気性細菌に
よって起こる発酵中にこの液体は構造上の特性、特に偽
可塑性を取得する。粘性をもつようになる混合物の場合
、ポンプによって常に循環させなければならない。粘度
がおる値以下に保たれる微生物多糖類を調製する場合は
、循環は基質の噴射によって実施される。
本発明の最も重要な利点は、同一のエネルギ消費量に対
して、生成収量は揺動式容器または推進6形混合装置を
具備する前記フランス特許出頭第2,209,837号
による閉塞式循環チューブの場合よりも可成り高い。揺
動式容器またはフランス特許出願による閉塞式チューブ
が用いられれば、粘度が可成り高く々るので、生成収量
がまだ可成り低い点で停止しなければならない。この制
限値は本発明による方法においては極めて低い範囲にあ
る。
本発明による方法に用いられる反応装置の実施例につい
て図面を参照して、以下に不発明を説明する。
第1図及び第3図に示す2つの実施例において相当する
構成要素は同一参照数字を付して示す。
第1図及び@2図に示す反応装置は、昇流チューブ1、
降流チューブ2、最上方水平遵MS材3、及び最下方水
平連結部材4によって形成された無端式循環チューブか
ら成る。上記循環チューブは支持台5によって支持され
る。
昇流チューブ1は、静的混合装置として構成されること
が好適な複数の系統内に内蔵された混合装[t−有し、
これらの混合装置は主5!七分離し、部分流の位置を又
換しかつ部分流を再び合流させることにより駆動される
揺動要素をもたずに反応成分を混合することができる。
静的混合【置は、特にオランダ特許出願第75゜029
53号、第77.00090号及び第80.04240
号に開示されている。SulzerSMVまたはSMX
混合装置が推奨される。第2図から明らかなように、各
静的混合装置は冷却/加熱用ジャケット7によって囲わ
れ、このジャケット内に熱伝達媒体がノズル8及び9を
通って給送または排除される、静的混合装置は降流チュ
ーブ内にも嵌装できる。
最下方水平連結部材4内には、例えば歯車−ノブとして
構成された循環ポンプ11が配設される。
この反応装置は、一般K、反応成分の連続的な供給及び
排除方式が除外されるものではないが、束込め式に作動
される。この反応装置はまず反応成分をもって完全に充
満され、すなわちこの反応成分は発酵による多糖類の調
製の場合には生成媒体としては水、一種またはそれ以上
の糖類及び栄養物塩を含むもの、及び適切な好気性細菌
の接種物質である。キサンタンの場合、このMlはキサ
ントモナス ヵンペス) 17 x (Xanthom
onas eamp*mtris ) ATCCl 3
951である。チューブが充満されたのちに、ポンプ1
1を発動して二相流れを生ぜしめ、次いで空気を・9イ
ブ12から基質として給送する。静的混合装置内では反
応成分同志の稠密な混合が行われる。これらの成分は好
気性細菌によってその一部が消費され、その結果、細菌
は増殖して生成物を排せつする。多糖類の発酵による調
製におい工、大気中の酸素が基質として用いられ、かつ
前記i3!素は好気性細菌によって消費される、混合後
において、過剰なガスは分離除去されなければならず、
これは液体・ガス分離装置16において実施される。
静的混合装置間には、この反応装置は中間部品17を具
備することができ、この部品からある種の成分を供給す
ることができる。
閉基チューブとして構成されその少くとも一部分に内蔵
混合装置が嵌装されかつ循m、itンプが二相流れを生
ぜしめるために設けられた反応装置の重要な利点は、反
応装置が作動する状態が反応装置のサイズには無関係に
最適状態にすることができ、かつエネルギ消費量が最小
値に制限できることにある。この処理機能の規模拡大は
、反応装置内での処理の段階示描写でき、かつ従って十
分に典凰化できるという事実によって容易になる。微生
物多糖類は、それらが媒体の動力学に強く影響するとい
う性質をもつ。
揺動式容器に関しては、エネルギ節約は、たとえ循環速
度が低すぎる値に選択されかつ生成物が降流チューブの
底部に達する前に完全に消費されてしまっても、常に達
成される。多糖類の調整におかては一定の循環速度でも
良好な結果が得られる。
しかし、反応成分の濃度またはそれから誘導される一つ
の値が一つまたはそれ以上の点で測定されかつ反応速度
が前記測定を基にして調整されるよりに構成された第3
図による反応装置を用いることが好適である。第3図に
おいて、測定用電極13及び14が昇流チューブ1の上
端及び降流チューブ2の底端それぞれに配設される。
これらの測定用電極は調整装置15に連結され、該調整
装置は反応速度が臨界最小限度及び臨界最大限度内に収
まるような方法でポンプ11七制御する。特に、測定用
電極13は混合後において基質の最大濃度を決定するの
に用いられるが、測定用電極14の目的は基質の最小濃
度を決定することに6る。最適の反応速度を得る゛  
ために、二相流れの速度は、基質の濃度が常に最大及び
最小臨界値内に収まるようにポンプによって調節される
であろう。これらはすべて、特に測定用電極13が基質
の最大濃度が最大臨界値を超える状態になることを定め
るならば一ンプ速度が減ぜられ、及びもし測定用電極1
4が基質の最小濃度が最小臨界値未満の状態になること
を定めるならばポンプ速度を増大するということを意味
する。
これらの測定用電極は、基質または別の反応成分自身の
濃度、もしくは前記濃度の直接関数である一つの値を測
定し、前記値としては、処理方法によって異なるが、な
かんずく、pH1酸素張力、温度及び圧力が適当である
第3図に示す実施例において、ポンプ速度は、反応を最
適方法で処理させるように調整される。
4ンプ速度が一定であること、及び基質及び/または他
の反応成分が濃度またはそれらから誘導された諸値の測
定を基にして94整され得ることが含まれる。さらに多
くの位置で噴射を行なうことができ、かつ噴射点の数は
前記測定に従って変更される。また、化成物排除速度の
調整をも含むことができる。
上述の反応装置は、種々の微生物及び/または酵素処理
用に用いることができる。これらの装置は、特に、媒体
(例えば微生物多糖類)の流動学に強固に影響する基質
の化成用として適している。なぜならば、流量が適正に
規制されて液体の流速を変更することによって水力学的
状態を一定に維持できるからである。
実  例  ! キサントモナスカンペストリス(Xinthomo−n
as campe*tris ) ATCCl 395
1が30tでトリプトングルコーズイースト(Tryp
tonglu−eose y@ast )抽出寒天上で
48時間養殖される。
離して取出されたコロニー物質がグルコーズイースト抽
出・麦芽溶液中に接種されがり懸濁され、そのうち養殖
が、揺動しながら30℃で24時間行われる。1ノのこ
の接種物質が、重量比で4%の濃度の炭素源としてのグ
ルコースと重量比で0.5%の濃度の有機窒素源として
のイースト抽出物を含む251の発酵媒体に添加される
。重量比で0.05%の濃度でM、 S O,としてマ
グネシウムイオンが添加嘔れる。2Nの濃度でKOHを
添加することによって、発酵中にpHが6.5と7.5
の間に維持される。重量比で0、2%の濃度のに!HP
O,の形で塩基性緩衝液が用いられる。この材料は容量
301をもって上述のように反応装置のチューブ内に収
容されている。循環時間は2分間であったので循環速度
はLSI1分であった。温度は29℃で、毎分10ノの
空気が給送された。この材料の循環は72時間継断され
た。重量比で3%のキサンタンが形成され、反応装置の
容積−当j)41cwのエネルギが使用された。揺動式
容器(30j規模の)において上記と同一のエネルギ入
力(41cw/m゛)の場合には、発酵は144時間継
続する。
これによって得られ九化成物濃度は、それでも重量比で
3%で6つだC,らる試験的設備規模において、この化
成物濃度は揺動式容器を吊込、4〜5 kv / wX
のエネルギ入力で、144時間かかつて得られた。しか
し、72時間では、このエネルギ入力を用いて、さらに
低い化成物濃度、すなわち1.8〜2−0%が得られた
実例I キサントモナスカンペストリス(Xanthomona
scamp@@tris ) ATCCl 3951が
30’Cでトリプトングルコーズイースト(Trypt
onglueos yeast )抽出寒天上で48時
間養殖される。離して取出されたコロニー物質がグルコ
ーズイースト抽出・麦芽溶液中に接種されがり懸濁され
、そのうち養殖が、動揺しなから30”Cで24時間行
われる。17のこの接種物質が、重量比で4%の濃度の
炭酸源としてのグルコースと、重量比でO,S%の濃度
の有機窒素源としてのイースト抽出物を含む251の発
酵媒体に添加される。重量比で0.05%の濃度でMg
 S O,としてマグネシラムイオンが添加される。2
Nの濃度でKOHを添加することによって、発酵中にp
HがO,Sと7.5の間の値に維持される。重量比で0
.2%の濃度のに、HPO,の形で塩基性緩衝液が用い
られる。この材料は容量30j’iもって上述のように
反応装置のチューブ内で、30℃で65時間の発酵が実
施された。発酵中に点14における酵素電極によって測
定された液体の酸素張力が空気とのほぼ15〜25%飽
和値に調整される。
このために、適切な変換器を介して前記電極からの信号
によって、ポンプモータの速度と点12における接続部
を介して給送される空気量とが調整される。
この発酵段階は@4図に示嘔れる。同図は、順次に、時
間の関数として、発酵媒体の粘度(LVTスピンドルを
用いて測定され九30rpmKおけるブルックフィール
ド粘度であられされる)、溶液中のrR素張力(空気と
の飽和比率としてあられされる)、4ンゾモータの速度
(毎分回転数、rpmとして6られされる)、及び供給
空気量(毎分標準空気lとしてbられされる)を示す。
実  例  ■ グルコノバクタ オキシダンス(Gluconobac
teroxydans ) ATCo 621 Hがグ
ルコーズイースト抽出φ白l媒体を含む傾斜寒天チュー
ブ上で。
24時間養殖される。このチューブから、すべての微細
菌物質がグルコーズイースト抽出・白1溶液のフラスコ
内に導入され、懸濁され、揺動しつつ30℃で12時時
間積される。この接種材料1ノがグルコーズ(重量比l
O%)イースト抽出物(重量比1%)媒体を含む発酵媒
体251に添加される。発酵中に、4Nの濃度のNaO
Hを添加することによってpHが3.5を保つように調
整される。発酵は、30℃で15時間Satの容量をも
って上述のように反応装置チューブ内で実施される。発
酵中に、点!4における散票電極によって測定されたこ
の液体の酸素張力が空、気との飽和比率として15〜2
5%の値に調整される。このために、適切表置換器を介
して、前記電極からの信号によって、ポンプモータの速
度と点12における連結部を介して供給される空気量と
が調整される。
この発酵段階は第5図に示されている。同図は時間の関
数として、順次に、発酵媒体中のグルコネートの濃度(
グルコン酸の1j当シの篤mojでbられされ)、溶液
中の酸素張力(空気との飽和比率であられされ)、−ン
ゾモータの速度(毎分回転数、rpmであられされ)、
及び供給空気量(毎分標準空気lであられされ)を示す
【図面の簡単な説明】
wc1図は、本発明による反応装置の第1実施例の部分
切断側面図、第2図は、細部縦断面図、第3図は、本発
明による反応装置の第2実施例の部分切断側面図、第4
図及び第5図は、実例2及び3それぞれに関する2つの
グラフを示す。 1・・・昇流チューブ   2・・・降流チューブ3・
・・最上方水平連結部材   4・・・最下方水平連結
部材5・・・支持台     6・・・定着混合装置7
・・・冷却/加熱ジャケット 8,9・・・ノ ズ ル
11・・・循環ポンプ   12・・・ノぞイ ゾ13
.14・・・測定用電極 15・・・調整装置16・・
・液体・ガス分離装置  17・・・中間部品特許出願
人 ツー22テイブ ベルニギング時間(HR)→ 時−藺()(R)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、反応成分が無端式循環チューブとして構成された反
    応装置内に給送され、かつ循環流が前記チューブの内側
    に生ぜしめられる微生物学的または酵素作用処理の実施
    方法であつて、反応成分が本質的に二相流れによつてチ
    ューブ内で循環され、かつ前記処理中にチューブの内側
    に嵌装された一つまたはそれ以上の内蔵混合装置を通つ
    て案内されることを特徴とする微生物学的または酵素作
    用処理の実施方法。 2、水、一種またはそれ以上の糖類、及び栄養物塩を含
    む化成媒体及び適切な好気性細菌の接種物質が無端式反
    応装置内に導入され、かつ前記チューブ内の媒体が供給
    された空気に発酵のためにさらされることを特徴とする
    、特にキサンタンを好適とする多糖類の発酵により提供
    される特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、少くとも一つの点において反応成分の濃度または該
    濃度から誘導される一つの値が測定され、かつ前記測定
    を基にして反応速度が処理の運動学に従つて最大臨界限
    度と最小臨界限度の範囲内に調整されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4、反応速度が、循環チューブ内の二相流れの流速の調
    整によつて調整されることを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載の方法。 5、反応速度が、循環チューブへの反応成物の供給量の
    調整によつて調整されることを特徴とする特許請求の範
    囲第3項記載の方法。 6、無端式循環チューブから成り、該チューブ内に給送
    された反応成分を循環する装置を具備する微生物学的ま
    たは酵素作用処理を実施する反応装置であつて、循環チ
    ューブの少くとも一部分に内蔵混合装置が嵌装され、及
    び前記反応装置が二相流れを生ぜしめるための循環ポン
    プを具備することを特徴とする微生物学的または酵素作
    用処理を実施する反応装置。 7、前記反応装置が、一つまたはそれ以上の反応成分の
    濃度または該濃度から誘導される一つの値を測定するた
    めの少くとも一つの測定要素をもち、及び測定された値
    に従つてポンプ速度を調整する調整装置が配設されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の反応装置。 8、前記反応装置が、反応成分の本質的な最大濃度及び
    本質的な最小濃度、及びこれらの濃度から誘導される一
    つの値を測定するための少くとも一点における測定要素
    を具備することを特徴とする特許請求の範囲第7項記載
    の反応装置。 9、前記反応装置が垂直昇流チューブ、垂直降流チュー
    ブ、及び2つの水平連結チューブを含み、一つまたはそ
    れ以上の混合装置が少くとも昇流チューブ内に嵌装され
    、循環ポンプが最下方水平チューブ内に嵌装され、基質
    の供給要素が昇流チューブの底端に開口し、基質の排除
    要素が降流チューブの上端に開口し、基質の最大濃度ま
    たは該濃度から誘導される一つの値の測定用の測定要素
    が昇流チューブの上端に嵌装され、及び基質の最小濃度
    または該濃度から誘導される一つの値の測定用の測定要
    素が降流チューブの底端に嵌装されることを特徴とする
    特許請求の範囲第6項から第8項までのいずれか一項記
    載の反応装置。
JP60257521A 1984-11-15 1985-11-15 微生物学的または酵素作用処理の実施方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0687784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8403497A NL8403497A (nl) 1984-11-15 1984-11-15 Werkwijze en inrichting voor het uitvoeren van een microbiologisch of enzymatisch proces.
NL8403497 1984-11-15
NL8500602A NL8500602A (nl) 1985-03-04 1985-03-04 Werkwijze voor de fermentatiebereiding van polysacchariden, in het bijzonder xanthaan.
NL8500602 1985-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173784A true JPS61173784A (ja) 1986-08-05
JPH0687784B2 JPH0687784B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=26645991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60257521A Expired - Lifetime JPH0687784B2 (ja) 1984-11-15 1985-11-15 微生物学的または酵素作用処理の実施方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US4935348A (ja)
EP (1) EP0185407B1 (ja)
JP (1) JPH0687784B2 (ja)
AU (1) AU590226B2 (ja)
CA (1) CA1301101C (ja)
DE (1) DE3575742D1 (ja)
DK (1) DK170379B1 (ja)
FI (1) FI85983C (ja)
IE (1) IE58568B1 (ja)
NO (1) NO171117C (ja)
NZ (1) NZ214155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517806A (ja) * 2016-06-17 2019-06-27 キャリスタ, インコーポレイテッド ガス供給発酵反応器、システムおよび方法
JP2020511965A (ja) * 2016-12-13 2020-04-23 ユニヴァーシティー オブ ハワイ ガス発酵生成物のための方法およびバイオリアクター

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8601495A (nl) * 1986-06-09 1988-01-04 Suiker Unie Werkwijze en reactorvat voor de fermentatiebereiding van polysacchariden, in het bijzonder xanthaan.
DE3732370A1 (de) * 1987-09-25 1989-04-06 Hoechst Ag Verfahren zur vermischung von lebenden zellen oder mikroorganismen mit einer viskosen fluessigkeit und mischungen, die nach diesem verfahren hergestellt wurden
US5196345A (en) * 1988-08-12 1993-03-23 Eastman Kodak Company Method for controlling the removal of acidic metal carbonyl hydride from product streams
CH677676A5 (ja) * 1989-04-07 1991-06-14 Sulzer Ag
GB8917963D0 (en) * 1989-08-05 1989-09-20 Scras Apparatus for repeated automatic execution of a thermal cycle for treatment of biological samples
DK163066C (da) 1989-08-07 1992-06-15 Dansk Bioprotein Fremgangsmaade og apparat til udfoerelse af en fermentering
US20040018949A1 (en) * 1990-11-05 2004-01-29 Wai Mun Lee Semiconductor process residue removal composition and process
AT394576B (de) * 1991-01-16 1992-05-11 Vogelbusch Gmbh Reaktor zur durchfuehrung biologischer reaktionen mittels biokatalysatoren
DE4133383A1 (de) * 1991-10-09 1993-04-29 Ulrich Dr Kulozik Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen gewinnung von mikrobiellen fermentierungsprodukten und/oder zellmasse
CH683694A5 (fr) * 1991-12-20 1994-04-29 Nestle Sa Production de vinaigre.
CH683695A5 (fr) * 1992-04-09 1994-04-29 Nestle Sa Hydrolyse enzymatique.
US5342781A (en) * 1993-07-15 1994-08-30 Su Wei Wen W External-loop perfusion air-lift bioreactor
US5618689A (en) * 1995-05-25 1997-04-08 Nestec S.A. Enhanced procedures for preparing food hydrolysates
EP1183326B1 (en) * 1999-05-18 2007-03-07 Ebbe Busch Larsen U-shape and/or nozzle-u-loop fermentor and method of carrying out a fermentation process
US7201884B2 (en) 2001-12-26 2007-04-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and apparatus for performing a gas-sparged reaction
US7344988B2 (en) * 2003-10-27 2008-03-18 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Alumina abrasive for chemical mechanical polishing
BRPI0509301B1 (pt) * 2004-03-31 2017-04-11 Natureworks Llc processo para fermentação de açucares contendo sacarídeos oligoméricos
NZ534302A (en) * 2004-07-23 2007-10-26 John Brodie Matthews Process and apparatus for oxidising bitumen to modify its properties
US8648209B1 (en) * 2005-12-31 2014-02-11 Joseph P. Lastella Loop reactor for making biodiesel fuel
US10184103B2 (en) 2008-12-15 2019-01-22 Unibo A/S U-shape and/or nozzle U-loop fermentor and method of fermentation
CA2885803C (en) 2012-10-08 2021-01-26 Calysta, Inc. Gas-fed fermentation systems
JP6623737B2 (ja) * 2015-12-15 2019-12-25 コニカミノルタ株式会社 光学フィルムの製造方法および製造装置
CN110382681A (zh) 2017-01-10 2019-10-25 凯利斯塔公司 利用垂直流动区的进气发酵反应器、系统和方法
CN110325630B (zh) * 2017-03-10 2023-10-10 陶氏环球技术有限责任公司 好氧发酵系统和方法
CN111107919B (zh) 2017-08-14 2021-12-21 凯利斯塔公司 利用气/液分离容器的进气发酵反应器、系统和方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985622A (en) * 1975-01-30 1976-10-12 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for conducting fermentation

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2188192A (en) * 1936-05-04 1940-01-23 Scholler Heinrich Method of and apparatus for fermenting solutions
US3257362A (en) * 1960-11-21 1966-06-21 Phillips Petroleum Co Control of olefin polymerization reactions
FR1287771A (fr) * 1961-04-17 1962-03-16 Procédé pour l'obtention de produits de fermentation, en particulier de levure, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé
FR1556397A (ja) * 1967-12-29 1969-02-07
US3672953A (en) * 1970-02-09 1972-06-27 Mobil Oil Corp Process for growing cells of a microorganism on a carbon-containing liquid substrate
GB1353008A (en) * 1970-07-21 1974-05-15 Ici Ltd Fermentation method and fermenter
DE2118197A1 (de) * 1971-04-08 1972-10-19 Engelbart, Wilke, Dipl.-Chem., 1000 Berlin; Engelbart, Fritz, Dipl.-Ing., 3001 Änderten Verfahren zur Optimierung von chemischen Umsetzungen und biologischen Fermentationen und Vorrichtung zur Ausführung des Verfahrens
FR2209837A1 (en) * 1972-12-13 1974-07-05 Baranovsky Vladimir Tubular appts. for microorganism growing - medium being moved by propel-lers through froth dampers and heat exchangers
FR2259903A1 (en) * 1974-02-05 1975-08-29 Univ Moskovsk Continuous propagation of micro-organisms in a closed circuit - with accurately controlled process parameters and uniformity in operation
GB1499410A (en) * 1975-05-06 1978-02-01 Univ Waterloo Method of fermentation using tubular fermentors incorporating wall scrapers
SU590331A1 (ru) * 1975-12-29 1978-01-30 Белорусский технологический институт им. С.М.Кирова Аппарат дл выращивани микроорганизмов
FR2364967A1 (fr) * 1976-09-16 1978-04-14 Phillips Petroleum Co Procede et dispositif pour effectuer une fermentation
US4181576A (en) * 1977-03-29 1980-01-01 Phillips Petroleum Company Fermentation method
SU653295A1 (ru) * 1977-04-15 1979-03-25 Предприятие П/Я Р-6729 Аппарат дл выращивани микроорганизмов
JPS5441381A (en) * 1977-09-06 1979-04-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Aerobic culturing of microorganism
CA1135180A (en) * 1979-03-30 1982-11-09 Charles B. Donaldson Apparatus and method for producing a gas in liquid dispersion
DE3245312A1 (de) * 1982-12-08 1984-06-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zum durchfuehren (bio-)chemischer reaktionen
EP0130210A1 (en) * 1983-01-03 1985-01-09 Biosystem E Ab Apparatus for the production of methane
AU1338283A (en) * 1983-03-16 1984-10-09 Zentrale Finanz- Und Kommerz-A.G. Verfahren und vorrichtung zum zuchten von mikroorganismen in einer nahrsubstratlosung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985622A (en) * 1975-01-30 1976-10-12 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for conducting fermentation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517806A (ja) * 2016-06-17 2019-06-27 キャリスタ, インコーポレイテッド ガス供給発酵反応器、システムおよび方法
JP2020511965A (ja) * 2016-12-13 2020-04-23 ユニヴァーシティー オブ ハワイ ガス発酵生成物のための方法およびバイオリアクター

Also Published As

Publication number Publication date
DE3575742D1 (de) 1990-03-08
AU4979285A (en) 1986-05-22
AU590226B2 (en) 1989-11-02
DK170379B1 (da) 1995-08-14
DK519485A (da) 1986-05-16
IE852782L (en) 1986-05-15
FI854458A (fi) 1986-05-16
NO171117B (no) 1992-10-19
NO171117C (no) 1993-01-27
FI85983B (fi) 1992-03-13
IE58568B1 (en) 1993-10-06
FI854458A0 (fi) 1985-11-13
FI85983C (fi) 1992-06-25
US5073496A (en) 1991-12-17
CA1301101C (en) 1992-05-19
EP0185407B1 (en) 1990-01-31
US4935348A (en) 1990-06-19
EP0185407A2 (en) 1986-06-25
DK519485D0 (da) 1985-11-12
NO854536L (no) 1986-05-16
JPH0687784B2 (ja) 1994-11-09
EP0185407A3 (en) 1986-08-27
NZ214155A (en) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61173784A (ja) 微生物学的または酵素作用処理の実施方法及び装置
US4426450A (en) Fermentation process and apparatus
George et al. Comparison of the Baker's yeast process performance in laboratory and production scale
JP2022536668A (ja) 発酵方法を制御するための方法
SU967278A3 (ru) Способ контактировани газа и жидкости и устройство дл его осуществлени
US3201327A (en) Fermentation apparatus and process
KR100492432B1 (ko) 고농도 이산화탄소 생성물을 생성시키는 방법
US4891318A (en) Method for the fermentative preparation of polysaccharides, in particular xanthane
Kitai et al. Performance of a perforated plate column as a multistage continuous fermentor
Faust et al. Methanol as carbon source for biomass production in a loop reactor
Russell et al. The tubular loop batch fermentor: Basic concepts
US4282328A (en) Apparatus for cultivating aerobic microorganisms and process for cultivation using the same
IE47196B1 (en) Process and installation for treating residual water
JP2513644B2 (ja) 味噌の製造装置
DK141338B (da) Fremgangsmåde til aerob dyrkning af mikroorganismer og et fermenteringsapparat til udøvelse af fremgangsmåden.
NL8403497A (nl) Werkwijze en inrichting voor het uitvoeren van een microbiologisch of enzymatisch proces.
JP2513648B2 (ja) 味噌の製造装置
Krikis et al. Effectiveness of energy introduced into fermentors
JPH03187384A (ja) 連続醗酵方法およびその反応器
SU829669A1 (ru) Способ выращивани микроорганизмов