JPS61173163A - 風速測定装置 - Google Patents
風速測定装置Info
- Publication number
- JPS61173163A JPS61173163A JP1506485A JP1506485A JPS61173163A JP S61173163 A JPS61173163 A JP S61173163A JP 1506485 A JP1506485 A JP 1506485A JP 1506485 A JP1506485 A JP 1506485A JP S61173163 A JPS61173163 A JP S61173163A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- temperature
- detected
- temperature rise
- wind speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は風速測定装置に関し、特にたとえば風速針や
空調機器の風量制御装置などに利用され得る風速測定装
置に関する。
空調機器の風量制御装置などに利用され得る風速測定装
置に関する。
(従来技術)
風速測定装置としては、従来、たとえばカルマン渦流速
計あるいは間欠乱流伝播速度検出形流速計が知られてい
る。前者は、気流が障害物にぶつかるとき、その障害物
の下流に生じるカルマン渦の数がそのときの流速に応じ
て変わることを利用する。また、後者は、間欠的に気流
に乱流を与え、その乱流を下流で検出し、その到達時間
によって流速を求めるものである。
計あるいは間欠乱流伝播速度検出形流速計が知られてい
る。前者は、気流が障害物にぶつかるとき、その障害物
の下流に生じるカルマン渦の数がそのときの流速に応じ
て変わることを利用する。また、後者は、間欠的に気流
に乱流を与え、その乱流を下流で検出し、その到達時間
によって流速を求めるものである。
(発明が解決しようとする問題点)
前者では低風速時には、カルマン渦の強さが小さく、ま
た、乱流や脈流がある場合には、そのカルマン渦の発生
が乱れて、いずれも流速の正確な検出が難しい。また、
後者では、そのような乱流検出が難しいうえ、前者と同
様に低風速時や乱流や脈流がある場合には使用できない
、という問題点がある。
た、乱流や脈流がある場合には、そのカルマン渦の発生
が乱れて、いずれも流速の正確な検出が難しい。また、
後者では、そのような乱流検出が難しいうえ、前者と同
様に低風速時や乱流や脈流がある場合には使用できない
、という問題点がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、正確に風速を検
出できる、風速測定装置を提供することである。
出できる、風速測定装置を提供することである。
(問題点を解決するための手段)
この発明は、気流中にヒータ手段を設け、そのヒータ手
段より下流に温度検出手段を設け、ヒータ手段がオンさ
れてから温度検出手段によって気流の温度上昇が検出さ
れるまでの時間差を計測し、それに基づいて風速を測定
するようにした、風速測定装置である。
段より下流に温度検出手段を設け、ヒータ手段がオンさ
れてから温度検出手段によって気流の温度上昇が検出さ
れるまでの時間差を計測し、それに基づいて風速を測定
するようにした、風速測定装置である。
(作用)
ヒータ手段をオンすると、ヒータ手段はその時点から発
熱を生じ、その発熱が気流中に放散されその下流に設け
られた温度検出手段によって気流の温度上昇が検出され
る。ヒータ手段がオンされてから温度上昇が検出される
までの時間が、たとえばタイマ手段によって計測される
。ヒータ手段と温度検出手段との間の距離は一定である
。したがって、その距離を時間差で割る演算を行えば、
そのときの風速ないし流速を測定することができる。
熱を生じ、その発熱が気流中に放散されその下流に設け
られた温度検出手段によって気流の温度上昇が検出され
る。ヒータ手段がオンされてから温度上昇が検出される
までの時間が、たとえばタイマ手段によって計測される
。ヒータ手段と温度検出手段との間の距離は一定である
。したがって、その距離を時間差で割る演算を行えば、
そのときの風速ないし流速を測定することができる。
(発明の効果)
この発明によれば、気流それ自体の形態たとえばカルマ
ン渦や乱流を検出する必要はないので、低速の気流でも
あるいは乱流や脈流が生じていても正確に流速ないし風
速を測定することができる。
ン渦や乱流を検出する必要はないので、低速の気流でも
あるいは乱流や脈流が生じていても正確に流速ないし風
速を測定することができる。
さらに、この発明によれば、温度それ自体すなわちその
絶対値そのものを検出するのではなく、相対的に温度変
化が生じたかどうかを検出するだけであるので、基本的
には気流の温度や湿度あるいは密度や浮遊物に影響され
ることはない。これは、従来の熱線式風速計などが温度
補正などをしていた点に比べて、極めて優れた点である
。さらに、この発明では、ヒータ手段や温度検出手段な
どを設けるだけの簡単な構造であり、その電気ないし電
子回路化も簡単で、安価な風速測定装置が得られる。
絶対値そのものを検出するのではなく、相対的に温度変
化が生じたかどうかを検出するだけであるので、基本的
には気流の温度や湿度あるいは密度や浮遊物に影響され
ることはない。これは、従来の熱線式風速計などが温度
補正などをしていた点に比べて、極めて優れた点である
。さらに、この発明では、ヒータ手段や温度検出手段な
どを設けるだけの簡単な構造であり、その電気ないし電
子回路化も簡単で、安価な風速測定装置が得られる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行なう以下の実施例の詳細な説明か
ら一層明らかとなろう。
は、図面を参照して行なう以下の実施例の詳細な説明か
ら一層明らかとなろう。
(実施例)
第1図はこの発明の一実施例を示す図解図である。気流
通路12には、この第1図矢印方向に気流が流れる。そ
して、通路12内にはその上流側にヒータ14が、その
下流側に温度検出器16が、それぞれ設けられる。この
ヒータ14および温度検出器16は、ヒータ14から放
散された熱が温度検出器16によって検出できる程度の
一定の距離D (m)だけ隔てられる。
通路12には、この第1図矢印方向に気流が流れる。そ
して、通路12内にはその上流側にヒータ14が、その
下流側に温度検出器16が、それぞれ設けられる。この
ヒータ14および温度検出器16は、ヒータ14から放
散された熱が温度検出器16によって検出できる程度の
一定の距離D (m)だけ隔てられる。
なお、ヒータ14は、第2図に示すように、螺線状に巻
かれたたとえばニクロム線18と、そのニクロム線18
に近接して配置された放熱プレート20を含む。この放
熱プレート20は、たとえばアルミニウムなどのような
熱伝導性のよい金属材料からなる薄いプレートであって
、U字状に折り曲げられている。そして、ヒータ14は
、放熱プレー)20の折り曲げられた辺間の間隔20a
が気流に対して平行に沿うように、配置される。
かれたたとえばニクロム線18と、そのニクロム線18
に近接して配置された放熱プレート20を含む。この放
熱プレート20は、たとえばアルミニウムなどのような
熱伝導性のよい金属材料からなる薄いプレートであって
、U字状に折り曲げられている。そして、ヒータ14は
、放熱プレー)20の折り曲げられた辺間の間隔20a
が気流に対して平行に沿うように、配置される。
なお、ヒータ14としては、発熱量が大きく熱容量の小
さいものすなわち発熱しやすくかつ冷めやすいものが好
適する。このようなヒータとしは、先に説明したニクロ
ム線の他、半導体ヒータなども利用可能である。
さいものすなわち発熱しやすくかつ冷めやすいものが好
適する。このようなヒータとしは、先に説明したニクロ
ム線の他、半導体ヒータなども利用可能である。
第3図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
ヒータ14はヒータオン/オフ回路22によって、たと
えば1秒程度の時間間隔で、間欠的にオンまたはオフさ
れる。そして、そのオン時間期間は、たとえば0.1秒
程度に選ばれる。このようなヒータオン/オフ回路22
における時間は、タイマ24からの時間データに基づい
て制御され得る。
えば1秒程度の時間間隔で、間欠的にオンまたはオフさ
れる。そして、そのオン時間期間は、たとえば0.1秒
程度に選ばれる。このようなヒータオン/オフ回路22
における時間は、タイマ24からの時間データに基づい
て制御され得る。
温度検出器16には、たとえばサーミスタなどの温度依
存性抵抗素子が用いられ、この温度検出器16には温度
上昇検出回路26が接続される。
存性抵抗素子が用いられ、この温度検出器16には温度
上昇検出回路26が接続される。
温度上昇検出回路26は、温度検出器16を構成するサ
ーミスタのような素子の両端に電圧を印加し、その電圧
降下変化によって温度検出器16による検出温度が変化
したかどうかを判断する。たとえば正特性サーミスタが
用いられれば、温度上昇が生じると、その上昇に応じて
その抵抗すなわちその両端の電圧降下もまた大きくなる
。したがって、この温度検出回路26では、その電圧が
一定以上のしきい値を超えたことによって、温度上昇が
生じたことを検出する。
ーミスタのような素子の両端に電圧を印加し、その電圧
降下変化によって温度検出器16による検出温度が変化
したかどうかを判断する。たとえば正特性サーミスタが
用いられれば、温度上昇が生じると、その上昇に応じて
その抵抗すなわちその両端の電圧降下もまた大きくなる
。したがって、この温度検出回路26では、その電圧が
一定以上のしきい値を超えたことによって、温度上昇が
生じたことを検出する。
ヒータオン/オフ回路22および温度上昇検出回路26
は、ともに、タイマ24に接続される。
は、ともに、タイマ24に接続される。
タイマ24では、ヒータオン/オフ回路22に、オン信
号を与えたタイミングから、温度上昇検出回路26によ
って温度上昇が検出されるまでの時間差を検出して、そ
の時間差Δtを、演算回路28に与える。この演算回路
28では、その時間差Δtのデータに基づいて、風速に
応じて対応的に電圧値に変換する。この電圧値は、たと
えば0〜10Vの範囲で出力され、その電圧値に応じて
その時の気流の流速を測定ないし判定することができる
。
号を与えたタイミングから、温度上昇検出回路26によ
って温度上昇が検出されるまでの時間差を検出して、そ
の時間差Δtを、演算回路28に与える。この演算回路
28では、その時間差Δtのデータに基づいて、風速に
応じて対応的に電圧値に変換する。この電圧値は、たと
えば0〜10Vの範囲で出力され、その電圧値に応じて
その時の気流の流速を測定ないし判定することができる
。
なお、演算回路28からは、上述のような電圧信号に代
えて、流速に関するデータを電流変化として出力しても
よく、あるいは適当なビット数のディジタル信号として
出力してもよい。電流量による場合はたとえば4〜20
mA程度の電流量が考えられる。ディジタル信号を出力
する場合には、この演算回路28には、適当なビット数
たとえば6ビツトのようなA/D変換器(図示せず)を
設ければよい。
えて、流速に関するデータを電流変化として出力しても
よく、あるいは適当なビット数のディジタル信号として
出力してもよい。電流量による場合はたとえば4〜20
mA程度の電流量が考えられる。ディジタル信号を出力
する場合には、この演算回路28には、適当なビット数
たとえば6ビツトのようなA/D変換器(図示せず)を
設ければよい。
第4図はこの実施例の動作を説明するためのタイミング
図である。ヒータオン/オフ回路22によって、タイミ
ングt1において、ヒータ14がオンされたとする。そ
して、温度上昇検出回路26では、タイミングt2で、
温度検出器16からの電圧信号が一定のしきい値を超え
たことを検出したものとする。この場合、タイマ24で
、タイミングt1からt2までの時間差Δtが計測され
る。演算回路28では、ヒータ14と温度検出器16と
の間の距離D (m)とその時間差Δtとに基づいて、
”D/Δt”の演算を行なう。そうすれば、その演算の
結果は、流速ないし風速として、把握できる。このよう
な演算結果が電圧信号や電流信号あるいはデジタル信号
に変換されて、演算回路28から出力される。
図である。ヒータオン/オフ回路22によって、タイミ
ングt1において、ヒータ14がオンされたとする。そ
して、温度上昇検出回路26では、タイミングt2で、
温度検出器16からの電圧信号が一定のしきい値を超え
たことを検出したものとする。この場合、タイマ24で
、タイミングt1からt2までの時間差Δtが計測され
る。演算回路28では、ヒータ14と温度検出器16と
の間の距離D (m)とその時間差Δtとに基づいて、
”D/Δt”の演算を行なう。そうすれば、その演算の
結果は、流速ないし風速として、把握できる。このよう
な演算結果が電圧信号や電流信号あるいはデジタル信号
に変換されて、演算回路28から出力される。
第5図はこの発明の他の実施例を示す図解図である。こ
の実施例は、ヒータ14の下流に2つの温度検出器16
および30が設けられている、という点で第1図実施例
と異なる。
の実施例は、ヒータ14の下流に2つの温度検出器16
および30が設けられている、という点で第1図実施例
と異なる。
この実施例においては、第6図に示すように、2つの温
度検出器16および30において、それぞれ時間差ΔL
およびΔt′を検出する。それによってより正確に流速
を測定することができる。
度検出器16および30において、それぞれ時間差ΔL
およびΔt′を検出する。それによってより正確に流速
を測定することができる。
なお、温度検出器は、3つ以上用いられてもよい。この
場合には、風速が小さい場合には、できるだけヒータに
接近した温度検出器を用い、風速が大きい場合にはより
離れた温度検出器を用いるようにすればよい。
場合には、風速が小さい場合には、できるだけヒータに
接近した温度検出器を用い、風速が大きい場合にはより
離れた温度検出器を用いるようにすればよい。
第7図はこの発明の他の実施例を示す図解図である。こ
の実施例は、ヒータ14の上流側に補正用の温度検出器
32が設けられた、という点て第1図実施例と異なる。
の実施例は、ヒータ14の上流側に補正用の温度検出器
32が設けられた、という点て第1図実施例と異なる。
そして、この補正用温度検出器32の出力は、第4図の
点線で示すように、温度上昇検出回路26に与えられる
。そして、温度上昇検出回路26は、通路12内を流れ
る気流それ自体の温度変化の検出によるその気流の温度
変化の傾向に基づいて、その内部のしきい値を修正ない
し補正する。すなわち、補正用温度検出器32は、ヒー
タ14に関係しない温度変化(これはノイズ成分である
)を検出し、そのノイズ成分の影響を除去するために利
用されるのであり、この温度変化は非常にゆっくりして
いるため、補正用温度検出と流速を測定するための温度
上昇検出とのタイムラグを考慮に入れる必要はない。
点線で示すように、温度上昇検出回路26に与えられる
。そして、温度上昇検出回路26は、通路12内を流れ
る気流それ自体の温度変化の検出によるその気流の温度
変化の傾向に基づいて、その内部のしきい値を修正ない
し補正する。すなわち、補正用温度検出器32は、ヒー
タ14に関係しない温度変化(これはノイズ成分である
)を検出し、そのノイズ成分の影響を除去するために利
用されるのであり、この温度変化は非常にゆっくりして
いるため、補正用温度検出と流速を測定するための温度
上昇検出とのタイムラグを考慮に入れる必要はない。
第1図はこの発明の一実施例を示す図解図である。
第2図はヒータの一例を示す図解図である。
第3図はこの実施例の電気的な構成を示すブロック図で
ある。 第4図はこの実施例の動作を説明するためのりイミング
図である。 第5図はこの発明の他の実施例を示す図解図である。 第6図は第5図実施例の動作を説明するためのタイミン
グ図である。 第7図はこの発明のその他の実施例を示す図解図である
。 図において、12は気流通路、14はヒータ、16.3
0は温度検出器、22はヒータオン/オフ回路、24は
タイマ、26.34は温度上昇検出回路、28は演算回
路、32は補正用温度検出器を示す。 特許出願人 久保田鉄工株式会社 代理人 弁理士 山 1)義 人 (ほか1名) l−D−、I 第2図 1ム 第4図 第7図
ある。 第4図はこの実施例の動作を説明するためのりイミング
図である。 第5図はこの発明の他の実施例を示す図解図である。 第6図は第5図実施例の動作を説明するためのタイミン
グ図である。 第7図はこの発明のその他の実施例を示す図解図である
。 図において、12は気流通路、14はヒータ、16.3
0は温度検出器、22はヒータオン/オフ回路、24は
タイマ、26.34は温度上昇検出回路、28は演算回
路、32は補正用温度検出器を示す。 特許出願人 久保田鉄工株式会社 代理人 弁理士 山 1)義 人 (ほか1名) l−D−、I 第2図 1ム 第4図 第7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 気流通路中に設けられるヒータ手段、 前記ヒータ手段より下流に設けられる温度検出手段、 前記ヒータ手段をオンするためのオン手段、および 前記オン手段によって前記ヒータ手段がオンされたタイ
ミングから前記温度検出手段によって温度上昇を検出し
たタイミングまでの時間差を計測する時間差計測手段を
備える、風速測定装置。 2 前記オン手段は前記ヒータ手段を間欠的にオンまた
はオフさせる間欠的オン/オフ手段を含む、特許請求の
範囲第1項記載の風速測定装置。 3 前記温度検出手段は前記気流の流れに沿って複数個
設けられる、特許請求の範囲第1項または第2項記載の
温度測定装置。 4 前記ヒータ手段より上流に設けられる補正用温度検
出手段を含む、特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
ずれかに記載の風速測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1506485A JPS61173163A (ja) | 1985-01-28 | 1985-01-28 | 風速測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1506485A JPS61173163A (ja) | 1985-01-28 | 1985-01-28 | 風速測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61173163A true JPS61173163A (ja) | 1986-08-04 |
Family
ID=11878409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1506485A Pending JPS61173163A (ja) | 1985-01-28 | 1985-01-28 | 風速測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61173163A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009204586A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 流体計測装置、流体計測方法 |
US10622341B2 (en) | 2015-07-10 | 2020-04-14 | Fujitsu Optical Components Limited | Light transmitter-receiver |
-
1985
- 1985-01-28 JP JP1506485A patent/JPS61173163A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009204586A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 流体計測装置、流体計測方法 |
US10622341B2 (en) | 2015-07-10 | 2020-04-14 | Fujitsu Optical Components Limited | Light transmitter-receiver |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4825704A (en) | Fluid flow speed measuring apparatus | |
US3589185A (en) | Vortex type flowmeter | |
JP3234894B2 (ja) | 非定常流速の測定方法および装置 | |
EP0173461A1 (en) | Thermal diffusion fluid flow sensor | |
KR0184673B1 (ko) | 열식 유량계(熱式流量計) | |
KR960008276A (ko) | 내연기관의 흡입공기량 계측장치 | |
US3733897A (en) | Sensor assembly for vortex-type flowmeters | |
US5880377A (en) | Method for low velocity measurement of fluid flow | |
JPS61173163A (ja) | 風速測定装置 | |
US6230570B1 (en) | Turbulent spot flowmeter | |
JP3398251B2 (ja) | 流量計 | |
JP3802222B2 (ja) | 感熱式流速センサ | |
JPS5912568Y2 (ja) | カルマン渦流量計 | |
JPS5810111Y2 (ja) | カルマン渦流量計 | |
JPH026329Y2 (ja) | ||
JPH0466817A (ja) | カルマン渦流量計 | |
KR950025419A (ko) | 열식 공기 유량 검출장치 | |
JP3540279B2 (ja) | 流量計 | |
JPH08247806A (ja) | 流量計 | |
JP2831926B2 (ja) | 流速の測定方法及び装置 | |
JPH085431A (ja) | 流量計 | |
JPH0634407A (ja) | 渦流量計 | |
SU546821A1 (ru) | Термоанемометр | |
JPS59136619A (ja) | 渦流量計 | |
JP2016191655A (ja) | 渦式流速測定装置 |