JPS61173157A - ひび割れ卵の検査方法およびその装置 - Google Patents

ひび割れ卵の検査方法およびその装置

Info

Publication number
JPS61173157A
JPS61173157A JP1389685A JP1389685A JPS61173157A JP S61173157 A JPS61173157 A JP S61173157A JP 1389685 A JP1389685 A JP 1389685A JP 1389685 A JP1389685 A JP 1389685A JP S61173157 A JPS61173157 A JP S61173157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
vibration
microphone
eggs
cracked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1389685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nanbu
幸男 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANBU DENKI SEISAKUSHO KK
Nambu Electric Co Ltd
Original Assignee
NANBU DENKI SEISAKUSHO KK
Nambu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANBU DENKI SEISAKUSHO KK, Nambu Electric Co Ltd filed Critical NANBU DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP1389685A priority Critical patent/JPS61173157A/ja
Publication of JPS61173157A publication Critical patent/JPS61173157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/045Analysing solids by imparting shocks to the workpiece and detecting the vibrations or the acoustic waves caused by the shocks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/08Eggs, e.g. by candling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/02466Biological material, e.g. blood

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鶏卵の自動洗卵選別装置における洗卵後の検印
時のひび割れの自動検出に関するものである。
(従来の技術) 鶏卵にあっては通常6列で、いわゆる鶏卵搬送コンベア
ーで鶏卵を回転させながら搬送させ、洗卵乾燥後検卵室
に於いて、血卵、汚卵、ひび割れ等の検査を作業員の目
視検査と手作業によって不良卵の除去を行っている。し
かしながら、近年これ等自動装置の処理スピードの向上
が要求され始め、装置の高速化が進んでいる。このため
作業員の目視検査及手作業による除去では追いつかなく
なってきた。
そこで本発明者は、昭和59年2月3日特願昭59−0
18906号により新たな半自動検卵装置を提案かつ開
発し、手作業による除去作業をなくした。しかしながら
、目視検査に於ける個人差による検査のバラツキの改善
と今後より一層の処理スピードアップに対応するために
は、目視検査の分野はできる限りなくす必要があり、そ
のために発明したものである。
151*onA!nJ:th l  l−J、 L −
h f EiuUli上1本発明は従来の技術の項で述
べた問題点、つまり目視検査のバラツキを改善するため
、特に個人差の大きな卵のひび割れ検査を完全に自動化
することにより自動洗卵選別装置の処理スピードを大巾
に向上させようとするものであり、本発明と前記出願と
の組合せにより、作業員は血卵、汚卵だけに集中して目
視検査を行えばよいようにしたものである。
(問題点解決するための手段) 鶏卵に於けるひび割れの発見は、卵の表面に表われるひ
O−割れの線の目視が行われるが、瞬間に判断できるよ
うな場合は問題ないが、ごく徽細なひびの場合は全く作
業員の経験によっていたため品質のバラツキが大きかっ
た。本発明はこのひひ割れ卯の確実な検知を行うように
したもので卵に振動を与えこの振動を卵を通してマイク
ロホンへ振動音として伝え、この振動音の波形をフーリ
エ−変換等の方法でその特質を抽出し、ひび割れを検出
するものである。
(実 施 例) 本発明を実施例の図により説明する。
第1図、第2図は検印時に於ける搬送コンベアーと検印
器と超音波振動子と被検査卵の関係を示す図である。
搬送コンベアー<1)により搬送されろ卵(A)を、静
止状態をこ設置されたマイクロホン(4)内蔵の検印器
(2)上に落下させる。検印器上で卵がほぼ静止状態に
なった時検印器の上方に設けである超音波振動子(3)
を卵に接近させるか直接触れさせ、超音波振動子(3)
を発振させて卵に振動を与える。
この振動は卵殻を伝わって検印器の卵の受皿のなかに設
置されているマイクロホン(0に伝わる。このマイクロ
ホンにて感知した振動音のフーリエ−変換によりその振
動波形の特質を抽出検知しその卵がひび割れ卵かどうか
の判断を行う。この後超音波振動子を後退させ検印器の
上部に設置された羽根車(5)により後工程の搬送コン
ベアー(6)上に卵を移行させる。尚、検印器(り上に
おける被検査卵への超音波発振はマイクロホン(0の受
信信号により行う。
上記の実施例はマイクロホンを内蔵した検印器の受皿上
に卵を載置した状態で、超音波振動子を近接させるか直
接接触させて超音波振動を与えるようにしたものである
が、検印器の形態はこれに限定されろものではなく、図
示しないが例えばヘッドホン式の検印アームにより移送
中の卵を挾んで持ち上げ、これにハンマーによる打撃振
動を与えて、卵の殻を介して伝わる振動をヘッドホンの
マイクを通して前記と同様の方式で同様の方式で検波し
、ひび割れの有無を調べるようにすることもできる。
また、当然のことながら、ヘッドホン式の検印アームに
より持ち上げた卵に対し超音波振動を加えてもよいし、
図示の受皿式検印器に載置した卵にハンマーによる打撃
振動を加えてもよいことは言うまでもない。
なお、第1図においては、1個の卵についてコンベアー
搬送中に検査する形態を略図的に示したが、多数の卵を
並列的tζ搬送する場合には、検知器、超音波振動子お
よび羽根車を必要に応じて並列に設ければよく、また、
これらの各部材の設置形態については適宜設計すればよ
いものである。
(発明の効果) 本発明は上記のようにコンベアーにて搬送されてきた卵
を自動的に検知器に移し、超音波またはハンマーにより
振動を加え、この振動をマイクロホンを通じて感知しフ
ーリエ−変換により波形の特質を抽出し、この波形の特
質の変化により、ひび割れ卵か否かを自動連続的に検出
するもので、多数の卵のひび割れ検査が確実かつ高速に
て行い得るものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は概略構成を示す斜視図 第2図は第1図の側面図 第3図は検印器の平面図 1、・・・・・・搬送コンベアー     2.・・・
・・・検印器3、・・・・・・超音波振動子     
 4.・・・・・・マイクロホン第  2  図 第  3  図 4 マイクロホン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マイクロホンを備えた鶏卵の載置又は保持手段によ
    り鶏卵を載置又は保持し、前記マイクロホンで卵殻に与
    えた振動を受け、この振動波形の特質を抽出し正常卵と
    ひび割れ卵の振動波形の比較分析を行うことを特徴とす
    るひび割れ卵の検査方法 2、振動が超音波振動である特許請求範囲第1項記載の
    検査方法 3、振動がハンマーによる打撃振動である特許請求範囲
    第1項記載の検査方法 4、マイクロホンを備えた鶏卵の載置又は保持手段と、
    これにより載置又は保持された鶏卵に振動を与える手段
    と、マイクロホンにより受けた振動を波形に変換して正
    常卵とひび割れ卵の波形を検知する手段を有することを
    特徴とするひび割れ卵の検査装置
JP1389685A 1985-01-28 1985-01-28 ひび割れ卵の検査方法およびその装置 Pending JPS61173157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1389685A JPS61173157A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 ひび割れ卵の検査方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1389685A JPS61173157A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 ひび割れ卵の検査方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61173157A true JPS61173157A (ja) 1986-08-04

Family

ID=11845937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1389685A Pending JPS61173157A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 ひび割れ卵の検査方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61173157A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506176A (ja) * 1989-10-13 1992-10-29 アメリカ合衆国 農作物の状態の測定方法
US5277320A (en) * 1992-01-21 1994-01-11 Seymour, Inc. Shell egg culling system
EP0628163A1 (en) * 1992-02-27 1994-12-14 United States Department Of Energy Method for noninvasive characterization of eggs
NL9401388A (nl) * 1994-08-26 1996-04-01 Leuven K U Res & Dev Inrichting voor het onderzoeken van eieren.
JP2003057216A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Naberu:Kk ひび割れ卵検出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506176A (ja) * 1989-10-13 1992-10-29 アメリカ合衆国 農作物の状態の測定方法
US5277320A (en) * 1992-01-21 1994-01-11 Seymour, Inc. Shell egg culling system
EP0628163A1 (en) * 1992-02-27 1994-12-14 United States Department Of Energy Method for noninvasive characterization of eggs
EP0628163A4 (en) * 1992-02-27 1995-03-29 Us Energy DEVICE AND METHOD FOR NON-DESTRUCTIVE CHECKING OF EGGS.
NL9401388A (nl) * 1994-08-26 1996-04-01 Leuven K U Res & Dev Inrichting voor het onderzoeken van eieren.
US5696325A (en) * 1994-08-26 1997-12-09 K. U. Leuven Research & Development Apparatus for testing eggs
JP2003057216A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Naberu:Kk ひび割れ卵検出装置
JP4654377B2 (ja) * 2001-08-20 2011-03-16 株式会社ナベル ひび割れ卵検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
De Ketelaere et al. Eggshell crack detection based on acoustic resonance frequency analysis
US5214960A (en) Method and apparatus for detecting defects in an object by vibrating the object in a plurality of positions
GB2243910A (en) "Method of and apparatus for detecting defects and different hardness portions in an object"
JPS61173157A (ja) ひび割れ卵の検査方法およびその装置
JP3132446U (ja) 卵の検査装置
JPH0387654A (ja) 水浸式のボール自動超音波探傷検査装置
JPH03115970A (ja) ボールの自動超音波探傷検査装置
JP2004233327A (ja) 卵殻ひび検出装置及びそれを備えた鶏卵自動選別システム
JPH0392758A (ja) 製品検査方法
JPS62151749A (ja) 卵の探傷方法
CN104833724A (zh) 一种禽蛋蛋壳裂纹检测方法与装置
JP5013058B2 (ja) 欠陥検出方法および装置
JP3060097B2 (ja) 検卵時の不良卵表示装置
JPH04320958A (ja) 製品の音響による検査方法
JP3795645B2 (ja) 鶏卵のひび割れ検出装置
TWI638601B (zh) 蛋殼裂痕檢查方法及其設備
JP3662231B2 (ja) 鋼製ドラム缶の検査方法
JPH0634564A (ja) 鋼板の溶接部検査方法
JPH03120458A (ja) 欠陥検出方法及び装置
JPS58170416A (ja) 卵の識別装置
JPS59176650A (ja) ゴム接着部の非破壊検査装置
JP2870979B2 (ja) 鶏卵の移し替え装置
Whalen et al. Pressure Vessel Nozzle Inspection Using Adaptive Learning Techniques
Whalen et al. Advanced signal processing of turbine rotor bore waveforms
Stevens et al. Inspection for Corrosion Under Insulation in Piping