JPS61172601A - 圧延機 - Google Patents

圧延機

Info

Publication number
JPS61172601A
JPS61172601A JP1241785A JP1241785A JPS61172601A JP S61172601 A JPS61172601 A JP S61172601A JP 1241785 A JP1241785 A JP 1241785A JP 1241785 A JP1241785 A JP 1241785A JP S61172601 A JPS61172601 A JP S61172601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
roll
rolling
work
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1241785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yasuda
健一 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1241785A priority Critical patent/JPS61172601A/ja
Publication of JPS61172601A publication Critical patent/JPS61172601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/42Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using a combination of roll bending and axial shifting of the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2269/00Roll bending or shifting
    • B21B2269/02Roll bending; vertical bending of rolls
    • B21B2269/04Work roll bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2269/00Roll bending or shifting
    • B21B2269/12Axial shifting the rolls
    • B21B2269/14Work rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は作業ロールが軸方向に移動可能な構造を有する
第1図の如き圧延機、いわゆるワークロールシフトミル
に関し、主として冷間圧延における圧延方法に関する。
〔発明の背景〕
近年、省エネルギー、省資源が広く叫ばれるようになり
、圧延設備に関しても、このための方策が種々採用され
るようKなった。tryK熱間圧延の分野で框、連鋳ス
フプを冷却せずに直接圧延することにより加熱燃料を節
約するグイレクトローリ/グ法を始め、強圧下圧延によ
る圧延パス回数の低減等、機々な方式が導入され効果を
上げている。
このうち、圧延用ロールに関する省資源のための方法と
しては、作業ロールを軸方向に移動させることが公知で
(特公昭51−7635号)、また軸方向移動を可能と
する構造の圧延機も既に実用化されている。かかる圧延
横框一般にワークロールシフトミルと呼ばれ、以後WR
8ミルと略す。こ     ′のように圧延材一本部に
ワークロールをシフトさせ、ロールと材料の接触部分を
ロール胴長方向に移動させてやると、ロールの摩耗プロ
フィルは第2図のようになだらかな曲線となる。ここで
第2図の破線で示し九プロフィルは、シフトさせず常に
同じ場所で板を圧延した場合のプロフィルである。この
ため従来は常に広い幅の材料から順に狭−幅の材料を圧
延するスケジユールとする必要がToり、圧延作業上大
きな制約となって一九。WR8ζルの登場により、板幅
に関して制約がなくなり、生食性のみを考えた自由なス
ケジユールが組めるようになった。また、ロールの熱膨
張によるクララン、いわゆるヒートクラウンも同じよう
になだらかな相補とな夛、板クラウンや形状の制御も容
易になるという利点も生じた。以上のようにワークロー
ル全シフトさせることは、主意性や品質の面セ多大な効
果を及ぼした。
ところが、従来のワークロールのシフト方法を一般の冷
間圧延や、アルミ、ステンレス等表面性状く対する要求
の厳しい材料の圧延にそのまま応用すると、以下に述べ
る如き不都合がろつ九。その欠点を説明する前に、従来
のシフト方法を説明・aる。いま第1図のようにシフト
量aにて圧延が行われている時、次の材料を圧延する際
のシフト量δ′七 δl=δ十dB      ・・・・・・(1)のよう
にする。ここでΔδは定められ九量である。
すなわち、材料一本毎にロール位置を第3図に示すよう
にΔδずつ移動させてゆき、圧延中の移動は行わない。
このようにしてδ′が最大値δ1.。
を超える場合にはδ′;δ1.8とし、次回からは逆方
向にΔδずつδ1.′tで移動させる。δ11.。
δ1.は従来は次式となる。
δmam=(B−b)/2      ・・・・・・伐
)δ1.=0         ・・・・・・(3)こ
こでBは有効ロール胴長、bは板幅である。
以上の方式上冷間圧延く適用すると、材料表面に悪影響
を及ぼす。すなわち、作業ロールの同じ場所で材料を一
本圧延すると、ロール面上の材料端部が接していた部分
に疵が発生する。この状態でロールを移動して次の材料
を圧延すると、ロール面上の疵が次の材料の表面に転写
される。表面性状に対する要求の厳し一材料の場合、か
かる疵のついた部分は切シ捨てざるを得す、大幅な歩留
)低下となる。また、アルミの圧延でかかる従来方法を
適用すると、ロールコーティングの不均一という不都合
が生じる。アルミを圧延するとロールにアルミの微粉が
付着し、これをロールコーティングと呼んでいる。ロー
ルコーティングは板幅方向に均一に付着させることが望
ましい。そζで先の方法で材料一本毎にロール移動を行
うと、材料と接し九部分のコーティング層のみ厚くなる
。特忙ロール替え一本目の場合は材料の通過した部分の
みコーティングされる。このようなロールを移動させて
次コイルを圧延すると、材料の幅方向でコーティングの
有無が発生し、両者の摩擦係数の違いで幅方向圧延荷重
分布がアンバランスとな〕、材料の形状が悪化する。勿
論、表面性状の面でもセールコーティングの有無で光沢
差が生じ、好ましくないことは言うまでもない。
〔発明の目的〕
本発明は上述した従来方法の欠点をなくシ、材料の表面
性状に悪影響を与えず、しかもロール寿命の増大、形状
制御性良好という、WRSミル本来の効果をも発揮しう
る圧延機構造及びロールシフト方法を提供することを目
的とする。
〔発明の概要〕
本発明の基本とするところは、作業ロールを圧延中に移
動させ、圧延開始から終了までの間に材料が作業ロール
の有効胴長全体にまんべんなく接触させることにある。
これKより同じ場所に長時間材料が接触することが無く
なシ、ロール表面上に疵が付くことが防止できる。
〔発明の実施例〕
すなわち、作業ロール位置を第4図の位置から第5図の
位置まで、材料圧弧中に少くとも一回は移動させること
が必要となる。aの時間的な変化を図に表すと第6図の
ようになる。ここでδ11.。
δ1.は次のようになる。
δ、、、=(B−b)/2     曲・・(4)δ−
t−=−(B−b )/2    曲・・(5)作業ロ
ールシフトの機械的なストロークSとしては、(4)、
 (5)式より、 S = B −b 1−        ”曲(6)だ
け必要である。ここでbatsは、その圧延機で圧延す
る予定の板幅のうちの最小値である。以下具体例を用い
て詳細に説明する。
第1図に実施例を示す。圧延材1が作業ロール2.3に
よシ圧延されている。4.5は補強ロールである。作業
ロールの軸方向位置は位置検出器6.7によって検出さ
れ、演算器12によりδが計算される。8.9は作業ロ
ール移動装置で、口−ル移動指令装f13よシの指令に
よシ駆動される。ロール移動速度Vは設定盤16より与
えられる、ここでVの決定法の一例を以下に示す。まず
移動速度は遅い方が移動力も小さく、上下ロールの速度
同調もとシ易く好ましい。一方本発明の趣旨でに、作業
ロールに圧延中に少くとも第4図の位置から第5図の位
置まで一回だけ移動すればよいので、最低限とれを満足
するための速度Vは次式となる。
v=(δ−am−a−t −)/ t =(B−b)/l         ・・・・・・(7
)ここでta圧延材一本を圧延するに要する時間であり
、次式で求めることができる。
v=W/ <p m b a h @ v* )   
  ””(8)ここでWは圧延材の重量、ρは密度、h
は出側板厚、vlは圧延速度である。ただし、移動速度
には上限V□、があシ、(8)式のVがこれを超える場
合は圧延速度v1の方を小さくする。移動指令装置13
は(7)式によって求められた速度Vで移動装置8,9
を駆動させる。
次に、作業ロールをシフトさせると材料の板形状が変化
する。すなわち形状制御のためのペンディング力を変化
させてやる必要が生ずる。シフトをしな9時(δ=0)
の最適ペンディング力F0は、公知の方法によシ設定盤
16で計算される。
一方、シフトし九時の最適ペンディング力変化量jpと
δの関係は第7図の如き関係にある。演算器15ではF
、とδをとシ込み、第7図の関係を用いてΔFを求め、 F =F o+ΔF       ・・・・・・(9)
としてペンディング力指令装置14へ出力する。
これにより作業ロールシフト時の形状変化が防止できる
以上のように本発明の一実施例について説明したが、本
発明の趣旨を逸脱することなく種々の変形が可能なこと
は言うまでもない。例えば第6図に示し九移動パターン
も、図示した以外にもiろいろ考え得る。また、圧延機
の形状も第1図の如き4段圧延機のみとは限らず、6段
圧延機でも可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、1パス圧延中に作業ロール有効間長す
べてにわたって材料が接触し、ロール面すべての表面状
態が均一化される。これによシ圧延材の板幅が任意に変
化しても常に表面性状の優れた製品を圧延できるように
なシ、圧延スケジュールを生産性のみを考え九自由なも
のにすることが可能となった。このため、製品の歩留シ
向上、圧延時の省エネルギー化が図れた。さらに作業ロ
ールシフトミル特有の利点であるロール摩耗の減少によ
り、作業ロールの寿命が増大するとともに、ヒートクラ
ウンの形もなだらかな曲線となり、製品の形状も著しく
改善される等、その効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は作業
ロールシフトによる作業ロールの摩耗状況を示す線図、
第3図は従来の作業ロール移動方法を示す説明図、第4
図は本発明における作業ロール位置がδ11.の状態図
、第5図は同じくδ、鳳。 の状態図、第6図は本発明における作業ロール移動パタ
ーンの一例を示す線図、第7図は作業ロールシフト量と
最適ペンディング力変化量の関係を示す線図である。 l・・・圧延材、2.3・・・作業ロール、4,5・・
・補強ロール、6.7・・・ロール軸方向位置検出器、
8゜9・・・作業ロール移動装置、10.11・・・作
業ロールベンディング装置、12・・・演算器、13・
・・作業    ′ロール移動指令装置、14・・・ペ
ンディング力指令第1図 第2−図 第30 嘱4日        第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少くとも一対の作業ロールを有し、該作業ロールを
    軸方向に移動可能な構造とするとともに、移動可能なス
    トロークを、その圧延機で圧延予定の最大板幅と最小板
    幅の差以上とすることを特徴とする圧延機。
JP1241785A 1985-01-28 1985-01-28 圧延機 Pending JPS61172601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241785A JPS61172601A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241785A JPS61172601A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61172601A true JPS61172601A (ja) 1986-08-04

Family

ID=11804687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1241785A Pending JPS61172601A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005527A1 (en) * 1999-07-20 2001-01-25 Danieli & C. Officine Meccaniche S.P.A. Rolling stand for plane products and method to control the planarity of said products

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005527A1 (en) * 1999-07-20 2001-01-25 Danieli & C. Officine Meccaniche S.P.A. Rolling stand for plane products and method to control the planarity of said products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0219844B1 (en) Method of controlling the profile of sheet during rolling thereof
JPS61144202A (ja) 板材の形状制御圧延方法および圧延機
JPH0284210A (ja) 圧延機の設定方法および装置
JPS61172603A (ja) 厚板圧延法
JPS61172601A (ja) 圧延機
JPS6049042B2 (ja) 熱間薄板の圧延方法
JPS6132086B2 (ja)
JP2709777B2 (ja) 圧延機の制御方法および制御装置
JPS61108405A (ja) タンデム圧延装置
JPH01233005A (ja) 薄鋳片の熱間圧延における板幅制御方法
JPS63174709A (ja) 圧延機の制御方法
JPS59225803A (ja) 圧延方法
JP4310877B2 (ja) 厚鋼板の圧延方法
JP2665020B2 (ja) 熱間仕上圧延機及び熱間仕上圧延機列
JPH07204719A (ja) 連続圧延機の走間板厚変更方法
KR19990052681A (ko) 열연 판 폭방향 두께 프로파일을 고려한 고정도 판 크라운 예측방법
JPH08276206A (ja) 圧延機および圧延方法
JPS61212416A (ja) 作業ロ−ルの摩耗プロフイル調整方法
JPH10113713A (ja) 制御冷却鋼板の製造方法
JPH0716693B2 (ja) 板圧延における形状制御方法
JPH01218744A (ja) ツインドラム式連続鋳造機
JPH11701A (ja) 連続鋳造鋳片による極厚鋼板の製造方法
JPS6257704A (ja) 板圧延における形状制御方法
JPS63260615A (ja) ワークロールシフト量決定法
JPH04300007A (ja) 圧延方法