JPS61172183A - 液晶光学装置 - Google Patents
液晶光学装置Info
- Publication number
- JPS61172183A JPS61172183A JP27036584A JP27036584A JPS61172183A JP S61172183 A JPS61172183 A JP S61172183A JP 27036584 A JP27036584 A JP 27036584A JP 27036584 A JP27036584 A JP 27036584A JP S61172183 A JPS61172183 A JP S61172183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal optical
- panel
- optical apparatus
- optical device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、面積の小さい液晶パネルを複数個接続した広
い面積の液晶パネルを用いる液晶光学装置に関する。
い面積の液晶パネルを用いる液晶光学装置に関する。
第1図は、従来の小サイズ液晶パネルを複数個接続した
マルチ液晶パネルである。ここで1は下板ガラス、2は
上板ガラス、5は電極接続、II(ワイヤーボンディン
グ)、4は接続部材を示す。
マルチ液晶パネルである。ここで1は下板ガラス、2は
上板ガラス、5は電極接続、II(ワイヤーボンディン
グ)、4は接続部材を示す。
さて、第1図+t−吃ればわかる通り従来イと口の小面
積パネールを電気的及び機械的に接続する場合は、まず
イと口を4により機械的接続しt後、5に工りイと口の
共通電極間を電気的接続するのが一般的技術であつto 〔発明が解決しLうとする問題点〕 1遮、従来技術を用いt場合、4による機械的接続と5
による電気的接続は別工程であると共に5による電気的
接続は一共通電極について一回づつの接続作業が必要と
なりトータル工数は多大なものとなり、同時に偏傾性も
かなり低下する結果となう九ゆ又、図中Wで表わされ友
イと口のパネル間距離も物理的に大きくバネ″ル間の画
面のつながりに悪影響t−あたえた、 これらを鑑み本発明は、パネル間の共通電極のすべてを
一回で゛1気的接続すると共に、機械的接続をも同時に
行ない、更にパネル間隔Wも短縮する事に工す、パネル
間接続の工数低減、及びパネル接続の信頼性向上、及び
画面間隔の改善を行なう事を目的とし友。
積パネールを電気的及び機械的に接続する場合は、まず
イと口を4により機械的接続しt後、5に工りイと口の
共通電極間を電気的接続するのが一般的技術であつto 〔発明が解決しLうとする問題点〕 1遮、従来技術を用いt場合、4による機械的接続と5
による電気的接続は別工程であると共に5による電気的
接続は一共通電極について一回づつの接続作業が必要と
なりトータル工数は多大なものとなり、同時に偏傾性も
かなり低下する結果となう九ゆ又、図中Wで表わされ友
イと口のパネル間距離も物理的に大きくバネ″ル間の画
面のつながりに悪影響t−あたえた、 これらを鑑み本発明は、パネル間の共通電極のすべてを
一回で゛1気的接続すると共に、機械的接続をも同時に
行ない、更にパネル間隔Wも短縮する事に工す、パネル
間接続の工数低減、及びパネル接続の信頼性向上、及び
画面間隔の改善を行なう事を目的とし友。
上述の目的を達収する為本発明は、接続する液晶パネル
の上電極基板ガラス面と下電極基板ガラス面を交互に配
列し、それぞれの共通する信号を与える電極パターン(
*極端子)t−異方性導電接層部材にぶり41 f 2
tiする事にエリ、液晶パネル間の電気的及び機械的
接続を同時に行ないながら液晶パネル間隔の短縮をも実
現するものである。
の上電極基板ガラス面と下電極基板ガラス面を交互に配
列し、それぞれの共通する信号を与える電極パターン(
*極端子)t−異方性導電接層部材にぶり41 f 2
tiする事にエリ、液晶パネル間の電気的及び機械的
接続を同時に行ないながら液晶パネル間隔の短縮をも実
現するものである。
以下、本発明の詳細について図面を参照しながら説明す
る。
る。
第2:Aは本発明の一実/fI例である。図中1は下・
電極基板ガラス、2は上i区極基板ガラスを示す、まず
、イと口の液晶パネルは図の如く上電極基板ガラス面と
下電極基板ガラス面が交互になる様配列され1の端面に
有る電極(端子電極)同士が向い片って接続される。こ
の接続面Aの詳細を第5図を用いて説明する。図中5は
データ電極、6は液晶、7は液晶封止シール材、8は共
通電極、9は異方性導電接贋剤を示す。
電極基板ガラス、2は上i区極基板ガラスを示す、まず
、イと口の液晶パネルは図の如く上電極基板ガラス面と
下電極基板ガラス面が交互になる様配列され1の端面に
有る電極(端子電極)同士が向い片って接続される。こ
の接続面Aの詳細を第5図を用いて説明する。図中5は
データ電極、6は液晶、7は液晶封止シール材、8は共
通電極、9は異方性導電接贋剤を示す。
ここで、イと口の向い合った下電極基板ガラス1の共通
電極80間に異方性導電接層部材9を入れて接着する事
に工りイの8と口の8は電気的に、又、イの1と口の1
は機械的に同時に接続される。
電極80間に異方性導電接層部材9を入れて接着する事
に工りイの8と口の8は電気的に、又、イの1と口の1
は機械的に同時に接続される。
もちろん、いくつかMる共・偽電極の隣接電極同士は接
着剤が異方性である為、完全にアイソレーションがなさ
れることは言うまでもなく、更にイと口の接続間隔は従
来間隔(局の半分(7)となる。
着剤が異方性である為、完全にアイソレーションがなさ
れることは言うまでもなく、更にイと口の接続間隔は従
来間隔(局の半分(7)となる。
なお、異方性導′(部材とは、シート状の絶縁部材中に
導電物を混入させ、シートの面方向には不導通で交差方
向に導通する。絶縁物は、エポキシ樹脂、シリコン樹脂
、ウレタン樹脂等である。
導電物を混入させ、シートの面方向には不導通で交差方
向に導通する。絶縁物は、エポキシ樹脂、シリコン樹脂
、ウレタン樹脂等である。
導通部材はカーボン、金1等の微粒子を部分的に密度を
かえてシートに配役し友り、金属ワイヤーをシート内に
面方向に交差する方向に埋め込んだりする。絶縁物が可
撓性を有し、圧着にエリシート内の導通や、シートとパ
ネルの導通が可能になってもよい。
かえてシートに配役し友り、金属ワイヤーをシート内に
面方向に交差する方向に埋め込んだりする。絶縁物が可
撓性を有し、圧着にエリシート内の導通や、シートとパ
ネルの導通が可能になってもよい。
また、金喝ワイヤーを用い九ときは、絶壜物が硬質であ
ってもよい。ま友、絶縁物がそれ自体接着性(粘着性を
含む)を有している場合は、異方性シートはパネルと接
層する。W!ff性のない場合でも、接眉剤t−塗布、
コーティング等することKより、接層は可能である。ま
t、粘着性を有する部分を導通部分と別の個所に設けて
、シートの面方向を4也/非導通部共に同一の厚さとし
てもよい。
ってもよい。ま友、絶縁物がそれ自体接着性(粘着性を
含む)を有している場合は、異方性シートはパネルと接
層する。W!ff性のない場合でも、接眉剤t−塗布、
コーティング等することKより、接層は可能である。ま
t、粘着性を有する部分を導通部分と別の個所に設けて
、シートの面方向を4也/非導通部共に同一の厚さとし
てもよい。
ま几、かかる液晶光学装置は、対向する電極基板に互い
に交差する方向に平行な電極(一方は信号電極、一方は
走査′1極)t−設け、信号電極同士ま几は走査’F[
極同士f、接続して、大画面の液晶表示′Ii電を形成
することができる。
に交差する方向に平行な電極(一方は信号電極、一方は
走査′1極)t−設け、信号電極同士ま几は走査’F[
極同士f、接続して、大画面の液晶表示′Ii電を形成
することができる。
ま友、信号成極を約2000本、走査電極を約2〜4本
として、細長いパネルをつくり、信号′1極同士を接続
して、液晶光学装置を構成しても工いO この工うな場合、対向する電極をパネル内部で接”続す
るいわゆる上下導通部全省略することも可能である。
として、細長いパネルをつくり、信号′1極同士を接続
して、液晶光学装置を構成しても工いO この工うな場合、対向する電極をパネル内部で接”続す
るいわゆる上下導通部全省略することも可能である。
以上説明し7を様に、本発明は従来のマルチ液晶パネル
の接続に比べて、接続が容易である上、全共通・1極の
電気的後続と機械的接続が同時にできる為、組立工数の
低減、信頼性の向上に大きな効果をもtらすと同時に、
液晶パネル間隔の短@全も実現し、マルチ液晶パネルを
弔い友液晶光学装置としての画面の連続性に対しても大
きな改善をもtらしめるものである。
の接続に比べて、接続が容易である上、全共通・1極の
電気的後続と機械的接続が同時にできる為、組立工数の
低減、信頼性の向上に大きな効果をもtらすと同時に、
液晶パネル間隔の短@全も実現し、マルチ液晶パネルを
弔い友液晶光学装置としての画面の連続性に対しても大
きな改善をもtらしめるものである。
第1図は従来技術説明図。第2図、@3図はそれぞれ本
発明の光学装置に用いる複数の連続したパネルの実施例
説明図である。 1・・・・・・下電極基板ガラス 2・・・・・・上電極基板ガラス 3・・・・・・電極接続線 4・・・・・・接続部材 5・・・・・・データ電極 6・・・・・・液晶 7・・・・・・液晶封止シール材 8・・・・・・伸−ルミ極 9・・・・・・異方性導通接看部材 全それぞれ示す。 以 上 出頼人工プソン株式会社 ゛ ・、 代理人 弁理士 最 上 務 ′−−1X 第1図 第2図 毛続補正書(方式) %式% 2発明の名称 液晶光学装置 1 補正をする者 を代 理 人 昭和60年4 月sO日
発明の光学装置に用いる複数の連続したパネルの実施例
説明図である。 1・・・・・・下電極基板ガラス 2・・・・・・上電極基板ガラス 3・・・・・・電極接続線 4・・・・・・接続部材 5・・・・・・データ電極 6・・・・・・液晶 7・・・・・・液晶封止シール材 8・・・・・・伸−ルミ極 9・・・・・・異方性導通接看部材 全それぞれ示す。 以 上 出頼人工プソン株式会社 ゛ ・、 代理人 弁理士 最 上 務 ′−−1X 第1図 第2図 毛続補正書(方式) %式% 2発明の名称 液晶光学装置 1 補正をする者 を代 理 人 昭和60年4 月sO日
Claims (1)
- 複数個の液晶パネルを平面上に配列した液晶光学装置に
おいて、隣接する前記液晶パネルと対向する電極基板を
互いに突出させると共に、該突出した電極基板間に異方
性導電部材を配設し、電気的な接続をおこなうことを特
徴とする液晶光学装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27036584A JPS61172183A (ja) | 1984-12-21 | 1984-12-21 | 液晶光学装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27036584A JPS61172183A (ja) | 1984-12-21 | 1984-12-21 | 液晶光学装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61172183A true JPS61172183A (ja) | 1986-08-02 |
Family
ID=17485248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27036584A Pending JPS61172183A (ja) | 1984-12-21 | 1984-12-21 | 液晶光学装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61172183A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63301922A (ja) * | 1987-01-22 | 1988-12-08 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた調光体、物体展示体及び表示装置 |
JPH05108018A (ja) * | 1991-07-30 | 1993-04-30 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示パネルの接続構造 |
-
1984
- 1984-12-21 JP JP27036584A patent/JPS61172183A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63301922A (ja) * | 1987-01-22 | 1988-12-08 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた調光体、物体展示体及び表示装置 |
JPH05108018A (ja) * | 1991-07-30 | 1993-04-30 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示パネルの接続構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4514042A (en) | Thin structure of display panel | |
JPS5965825A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS61195507A (ja) | フレキシブルケ−ブルおよびその製造方法 | |
JPS61172183A (ja) | 液晶光学装置 | |
KR100300388B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JPS6146521Y2 (ja) | ||
JP4630055B2 (ja) | タッチパネルおよびその接続構造 | |
JPH0775177B2 (ja) | 接合構造 | |
JPS58122586A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3156477B2 (ja) | 導電フィルム及びその製造方法 | |
JPH117038A (ja) | 液晶表示装置、並びにこの液晶表示装置の製造方法 | |
JPH07152045A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2704033B2 (ja) | 電極端子の相互接続方法 | |
JPS5834487A (ja) | 平板表示装置 | |
JPS6279419A (ja) | 光シヤツタアレイ電極の配線接続方法 | |
JPH02273725A (ja) | 液晶表示素子の接続構造体 | |
JPH0557698U (ja) | 表示パネルと回路パターンの電極形状 | |
JPH0577048B2 (ja) | ||
JPS59151786A (ja) | 圧着式多端子コネクタ | |
JPS59151785A (ja) | 多端子コネクタ | |
JPS60209780A (ja) | 液晶表示体の製造方法 | |
JPS5915278A (ja) | 多層形液晶表示素子 | |
JPS60253109A (ja) | 異方性導電体 | |
JPS5850479U (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS61236582A (ja) | 表示パネル |