JPS61170610A - 部材の摩耗を測定または調整する装置 - Google Patents

部材の摩耗を測定または調整する装置

Info

Publication number
JPS61170610A
JPS61170610A JP61010321A JP1032186A JPS61170610A JP S61170610 A JPS61170610 A JP S61170610A JP 61010321 A JP61010321 A JP 61010321A JP 1032186 A JP1032186 A JP 1032186A JP S61170610 A JPS61170610 A JP S61170610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
wear
signal
evaluation device
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61010321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578329B2 (ja
Inventor
エーリツヒ・ライネツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH
Original Assignee
Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6260484&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61170610(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH filed Critical Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH
Publication of JPS61170610A publication Critical patent/JPS61170610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578329B2 publication Critical patent/JP2578329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D66/02Apparatus for indicating wear
    • F16D66/021Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/001Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/006Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature without direct measurement of the quantity monitored, e.g. wear or temperature calculated form force and duration of braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔Ma上の利用分野〕 本発明は、摩耗に関係する出方信号を発生する少なくと
も1つの測定素子を有し、出方信号が評価装置へ供給さ
れる、第2の部材と摺動係合する際摩耗する第1の部材
の摩耗を測定および/または調整する装置に関する。
〔従来の技術〕
このような装置はドイツ連邦共和国特許出願第3300
446号から公知であ6゜ここでは第1の部材とみなさ
れる制動ライニングの摩耗状態測定装置が示され、この
制動ライニングが第2の部材とみなされる制動ドラムま
たは制動円板と、制動シリンダの操作行程により摺動係
合せしめられ、その際摩耗する。M屍測定のため従来技
術は、最小制動シリンダ行程の測定を提案している。
摩耗に関係する信号として、一連の制動操作にわたって
最小制動シリンダ行程の増大が評価される。
したがってこの方策では、摩耗過程に直接に関与しない
部材すなわち制動シリンダのパラメータが監視される。
摩耗はしたがって間接に求められる。この目的のため制
動シリンダに必要な?l!l定値センサは、その取付部
材とそれに伴う制動シリンダの変更を含めて著しい費用
を意味する。
〔発明が解決しようとする間厚点〕
したがって本発明の基礎となっているw頭は、最初にあ
げた揮類の装置を改良して、直接のjlf耗測定を可能
にし、最小の費用しか必要としないようにすることであ
る。
〔間頭点を解決するための手段〕
この課題を解決するため本発明によれば、測定素子が第
1の部材および/またはこれに隣接する部材および/ま
たは第2の部材に設けられる温度センサとして構成され
、この温度センサの温度に関係する出力信号すなわち温
度信号が評価装置により評価されてM扉堕信号にされ、
*g値倍信号して出力される。
〔作用〕
摺動係合の際第1の部材および第2の部材はおもりの荷
重を受けるか、または複数の拡張製雪により互いに予荷
重を受けることができる。特に第1の部材は、圧力流体
の作用を受ける1つまたは複数の拡張シリンダにより、
固定または可変押圧力で第2の部材へ押付けられること
ができる。
本発明は、簡単にいえば、両部材の摺動係合の除行なわ
れる摩擦仕事が熱に変換されることを利用している。そ
の際本発明は、藺単にいえば、摩耗(すなわち質量伽失
)の増大と共に変化する第1の部材の熱容量をその摩耗
の特性量として利用するという考えに基いている。第1
の部材の変化する熱容量は、第1の部材または第2の部
材または両部材の変化した温度特性として、その摺動係
合の際または摺動係合後測定可能である。同様にこの目
的のため第1の部材にmIMする部材例えばこれを支持
する担体の温度特性も評価することができる。
〔発明の効果〕
したがって本発明は、実際上遅れなしにまた時間のかか
る一連の測定後でなくても結果が得られるという利点を
もっている。
〔実施態様〕
第1の実y!fi態様では、第1の部材自体の温度が監
視される。その際温度センサを第1の部材および/また
はこれに隣接する部材例えばその担体に設けることがで
きる。
他の実a!!!様では第2の部材の温度が監視される。
両部材の混合温度も検出することができる。
別の実N態様では隣接する部材の温度が監視される。こ
の実N態様では温度センサがこの部材に設けられる。
第1の部材または第2の部材の温度の測定のため、また
混合温度の測定のため、温度センサを第2の部材に設け
ることができる。これら部材のうち一般に全く固定する
かまたは測定中評価装置に対して固定した部材に温度セ
ンサを設けるのが冑利である。それにより例えば摺動接
続部または長さ補償を伴う導線を介する温度信号の伝達
が回避される。
温III:測定は摺動係合中に行なうことができる。
しかし摺m保合中に摩擦仕事から熱への変換がまだ炉い
ているため、時間的および場所的に過渡温度状態が生ず
るので、盲利な構成では、摺動係合後所定の時点に温度
測定を行なうことができる。この時点は次のように定め
ることができる。すなわち?!11定を受ける部材内ま
たは両部材内の温度が、典型的な結果を得ることができ
るように分布または補償される。
一般に摩耗の増大につれて、第1の部材またはその隣接
する部材および/または第2の部材の温度および/また
は混合温度は上昇する傾向を示す。しかし第1の部材の
j11aにより減少する質量により隣接する部材例えば
担体への放熱が増大する実施態様もあり、その結果第1
の部材および/または第2の部材の温度および/または
混合温度が低下する傾向がある。
前述の実mrtta様は次のように有利に実施すること
ができる。すなわち係合する面の長さおよび/または幅
に多数の温度センサが設けられて、それらの温度信号が
個々の温度センサの信号の相加または重みつき平均値に
対応している。特にこれらの多数の温度センサは、第1
の部材および/または隣接する部材の構成に応じて、そ
の長さまたは周囲および/または幅に分布して設けるこ
とができる。@々の温度センサの信号の重みつき平均値
から温度信号の形成が行なわれると、平均値形成の際1
つまたは複数の温度センサの測定値が特別に評価される
ように、重みをつけることができる。これは、例えばこ
れらの温度センサの範囲に生ずる温度が第1の部材の材
料にとって特に典型的または危険であるとき、有用また
は必要である。
評価装置には、実施態様に応じて第1の部材または隣接
する部材および/または第2の部材の温度特性および/
または混合温度の特性線図が、第1の部材の摩耗状態に
関係して記憶される。
実施態様では記憶された特性線図が、Mlの部材の摩耗
状態に関係して、温度センサにより監視される部材の温
度または混合温度の特性面線を、その初期温度(摺動係
合前の温度)に関係して含む。
摺動係合の除行なわれる摩擦仕事が保合ごとに変化する
ことがあると、特性線図は行なわれる摩擦仕事を表わす
パラメータも含んでいなければならない。行なわれる摩
擦仕事は第1の部材、第2の部材、1m!!!!する部
材および別の隣接する部材から成る系の運動エネルギー
の損失に等しいので、行なわれる摩擦仕事に適したパラ
メータとして、系の部、材の質量と摺動係合の初期およ
びIjM速度を評価することができる。
例えば第1の部材が固定していると、周知のように第2
の部材の質量、初期および最M遼度から、行なわれる摩
擦仕事を決定することができる。
前述の実IM態様では、適当な測定像センサを介して評
価装置へ、摺動係合の際減速される質量およびその初期
および最終速度を特徴づける質量および速度信号が供給
される。評価装置は、その特性線図がこれらの信号をパ
ラメータとして含むように構成されている。
記憶された特性線図および記憶されたパラメータおよび
供給された信号に基いて評価装置により求められる摩耗
値信号は、摩料の表示装置および/または許容最大Jl
f耗の発生を示す警報装置を割部するのに利用すること
ができる。
それぞれ少なくとも1つの第1の部材と第2の部材から
成る複数の群が存在する場合、各群または複数群に固有
の表示および/または警報装置を設けることかで含、各
群の警報装置は固有のチャネルをもつか、または1つの
表示および/または警報装置が設けられ、評価装置およ
び/または表示および/または警報装置が各またはただ
1つの群に切換え接続可能である。
実施態様では第1の部材と第2の部材が制動装置特に車
両の車輪制動機を形成し、第1の部材がライニング担体
上に隣接する部材として設けられた制動ライニングとし
て構成され、また第2の部材が付属する制動ドラムまた
は制動円板として構成されている。
このような制動装置の適用分野は車両技術であり、制動
装置が圧力流体で操作される車輪制動機とし、て構成さ
れている。この場合表示および/または警報装置は車2
両の運転者に車輪制動券の制動ライニングの摩耗状態ま
たは許容最大摩耗の発生を表示することができる。
本発明を車両技術に使用する際、部材への温度センサの
配置および摩擦仕事を特徴づける信号の検出に関して上
述した構成が適当に適用される。測定信号は車両技゛術
において車両の車輪制動機に付属する部分質量を検出す
る測定素子(質量センサ)から、また速度信号は車両速
度を検出する測定素子(速度センサ)から得ることがで
きる。
温度センサも2つの車輪制動機に設けることができる。
この場合評価装置が比較兼調整装置として構成されて、
車輪制動機の温度センサから温度信号を相互にまたは場
合によっては特性線図から得られる目11aと比較し、
付属する圧力調整弁を介して異なる車輪制動機の制動圧
力として役立つ拡張βシリンダの圧力流体圧力を割部し
て、温度信号したがって車輪制動機の一動ライニングの
摩耗および/または制動トルクを互いにまたは目標伊に
合わせることができる。
このような実厖態様では、制動操作の際または1回また
は数回の以前の制動操作後供給される温度信号と、制動
操作の際または以前の制動操作の際供給されてパラメー
タを特徴づける信号とから、評価装置が記憶された特性
線図場合によっては摩擦仕事の記憶されたパラメータに
従って、異なる車輪制動機へ供給すべき制動圧力を計算
して記憶し、制動操作の際圧力調整弁の創部により制動
圧力を補正価に従って調整するようにも、評価装置を構
成することができる。
パラメータを特徴づける信号として、質量センサまたは
遠度センサの前述した信号を利用することができる。
補正値として、異なる車輪制動機へ供給すべき制動圧力
の差および/または商の目標値または目標値特性線図が
有利に用いられ、この場合評価装置は制動圧力をこの目
標値または目標値特性線図に従って調整する。その際評
価装置が補正価特に目標値または目標値特性線図を、制
動操作の際または制動操作後供給される温度信号と、制
動操作の際得られる質量または遠度の信号とに基いて実
現するように、評価装置を構成することができる。
本発明を車両技術へ前述のように適用する際、制動操作
の終了ごとに温度測定を有利に行なうことができ、部材
の摺動係合後の測定について上述したことが適当に適用
される。
評価装置が以前の各制動操作の信号を考慮するのでなく
、固定した境界条件により特別に特徴づけられる制動操
作の選択からの信号のみを考慮するようにも、評価装置
を構成することができる。
〔実篤例〕
図面に示された実施例に基いて本発明を説明するが、本
発明がこれに限定されないことはもちろんである。
ここで同じ機能をもつ装置には、車両の一方の側例えば
右側に対して添え字aを、また他方の側例えば左側に対
して添え字すをつけである。
図における導線は電気導線または接続を意味する。
制動装置は公知のようにドラム制動機として構成され、
したがってこれ以上説明しない前車輪制動機1と後車輪
制動機12をもっている。これら車輪制動機の各々を操
作するため、同様に公知のように構成されしたがってこ
れ以上説明しない制動シリンダがそれぞれ設けられ、こ
れに実線で示す圧力流体導管を経て制動圧力が供給され
る。
車輪制動機には温度センサが付属し、前車軸については
2で、また後車軸については11で、それぞれ車両の側
の添え字を付けて示されている。車輪制動機の部材への
温度センサの配置については前述した説明が適用され、
制動ドラムは第2の部材、制動ライニングは第1の部材
、また制動ライニング担体はこれに隣接する部材とみな
される。車輪制動機は図示しないが第1の部材として構
成された別の制動ライニングをもち、これに対しては制
動ドラムと場合によってはその制動ライニングに関連し
て前述しまた後述する説明があてはまる。
温度センサ2.11は個別センサとして示されているが
、前述したように多数の個々の温度センサの平均値形成
器とすることができる。
3で前車軸に属する質量センサが、また】0で後車軸に
属する質量セ°ンサが、それぞれ車両の側に対応する添
え字を付けて示されて、それぞれの車am動機に属する
車両質量を検出する。
切換え装f14は、図かられかるように、各車輪制動機
に付属するセンサの信号導線のために、それぞれ固有の
宿号入力端とただ1つの出力端をもっている。切換え装
置4は出力側で評価装置5に接続されている。切換え装
置4は車輪制動機に付属するセンサから供給される温度
および質量の信号を選択的に読出すのに役立つ。切換え
装置4は手動操作またはプログラム制御される切換え用
開閉器として構成することができる。速度センサ9の信
号は評価装置5へ直接供給される。
評価装置5は、前述したように構成される特性線図と遠
度センサ9およびそれぞれの質量センサ3.lOから供
給されるパラメータとしての信号とに基いて、摩耗値信
号を形成して、表示兼警報装置7へ供給する。この表示
兼警報装置7は、矢印により記号化したアナログまたは
ディジタル摩耗表示装置6と、警報灯により記号化した
警報波@8とをもっている。摩耗表示波216は、評価
装置5から供給されるN1耗値信号の大きさに関係して
、摩耗またはまだ存在する制動ライニングの厚さを表示
する。評価装置5から供給されるJII耗値信号がjl
I耗最大値または最小ライニング厚さに達したことを通
報すると、警報装置8がこの場合光の警報信号を発生す
る。
表示兼警報装置7では、それぞれの摩耗値表示または警
報信号の関係する車輪制動機を表わす付加表示が行なわ
れる。
切換え装置1F4および/または評価装置5および/ま
たは表示兼警報装置7は、最後に検出された信号値また
は表示儲の一時記憶装置を備え、この記憶装置が制動操
作以外に表示、警報信号およびセンサの読出しを可能に
する。
評価装置5が検出された不同の温度および/または制動
トルクを合わせるため上述した制御または調整過程を開
始するように、この評価装置を構成することができる。
補正値による制動圧力の前述した調整の場合、各制動シ
リンダの圧力流体供給導管に、公知のように存在する制
動操作装置に加えて圧力調整弁を挿入するか、または制
動操作装置にこのような圧力lII′N弁の機能をもた
せねばならない。
本発明が車両制動装置に関して前述した実厖例にのみ限
定されないことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
図は自動車の制動装置の概略構成図である。 Ia+ 1bf 12at 12b ・・”車輪wlJ
動機、2a、2b+11a、 11b・・・温度センサ
、5・・・評価装置、7・・・表示兼警報装置。 チル・ハフツング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 摩耗に関係する出力信号を発生する少なくとも1つ
    の測定素子を有し、出力信号が評価装置へ供給されるも
    のにおいて、測定素子が第1の部材および/またはこれ
    に隣接する部材および/または第2の部材に設けられる
    温度センサ(2a、2b、11a、11b)として構成
    され、この温度センサの温度に関係する出力信号すなわ
    ち温度信号が評価装置(5)により評価されて摩耗値信
    号にされ、摩耗値信号として出力されることを特徴とす
    る、第2の部材と摺動係合する際摩耗する第1の部材の
    摩耗を測定および/または調整する装置。 2 表示および/または警報装置(7)が設けられて、
    摩耗信号により制御されることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項に記載の装置。 3 第1の部材と第2の部材から成る複数の群(1a、
    1b、2a、2b)が設けられ、それらの各々またはた
    だ1つに対して評価装置(5)および/または表示警報
    装置(7)が固有のチャネルをもつか、またはそれらの
    各々またはただ1つに評価装置(5)および/または表
    示および/または警報装置(7)が切換え接続可能であ
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項または第2
    項に記載の装置。 4 温度センサ(2a、2b、11a、11b)が第1
    の部材および/またはこれに隣接する部材例えばこれを
    支持する担体に設けられて、第1の部材の温度を測定す
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の装
    置。 5 温度センサ(2a、2b、11a、11b)が第1
    の部材に隣接する部材例えばその担体に設けられて、こ
    の隣接する部材の温度を検出することを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項に記載の装置。 6 多数の温度センサが第1の部材および/またはこれ
    に隣接する部材の長さまたは周囲および/または幅に分
    布して設けられ、温度信号が個々の温度センサの信号の
    相加または重みつき平均値に対応していることを特徴と
    する、特許請求の範囲第4項または第5項に記載の装置
    。 7 第1の部材の温度と第2の部材の温度または両部材
    の混合温度または隣接する部材の温度の対応関係の特性
    線図が、摺動係合および第1の部材の摩耗の前後に評価
    装置(5)に記憶され、これに基いて評価装置(5)が
    供給された温度信号により摩耗値信号を決定することを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の装置。 8 a)摺動係合の際行なわれる摩擦仕事を特徴づける
    信号、特にその際減速される質量と係合の際その初期お
    よび最終速度とを特徴づける信号が、質量および速度信
    号として評価装置(5)へ供給され、 b)評価装置の特性線図がこれらの信号をパラメータと
    して含むように、この評価装置(5)が構成されている
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第7項に記載の装置
    。 9 少なくとも1つの第1の部材と第2の部材が制動装
    置(1a、1b、12a、12b)特に車両の車輪制動
    機を形成し、第1の部材がライニング担体上に隣接する
    部材として設けられた制動ライニングとして構成され、
    また第2の部材が付属する制動ドラムまたは制動円板と
    して構成されていることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項に記載の装置。 10 装置が自動車または自動車と付随車から形成され
    る複合車両の車両制動装置に設けられ、制動装置が圧力
    流体で操作される車輪制動機として構成されていること
    を特徴とする、特許請求の範囲第9項に記載の装置。 11 a)少なくとも2つの車輪制動機に温度センサ(
    2a、2bまたは11a、11b)が設けられ、 b)評価装置(5)が比較兼調整装置として構成されて
    、車輪制動機の温度センサ(2a、2bまたは11a、
    11b)から供給される温度信号を相互にまたは場合に
    よつては特性線図から得られる目標値と比較し、付属す
    る圧力調整弁を介して異なる車輪制動機(1a、1bま
    たは12a、12b)の制動圧力を制御して、温度信号
    したがつて制動ライニングの摩耗および/または制動ト
    ルクを互いにまたは目標値に合わせることを特徴とする
    、特許請求の範囲第10項に記載の装置。 12 特性線図がパラメータとして車両の異なる車輪制
    動機(1a、1b、12a、12b)に付属する部分質
    量と車両速度とを含み、制動操作の際1回または数回の
    以前の制動操作後供給される温度信号と、制動操作の際
    または以前の制動操作の際供給される質量または速度信
    号とから、評価装置(5)が特性線図に従つて、補正値
    特に異なる車輪制動機へ供給すべき制動圧力の差および
    /または商の目標値または目標値特性線図を計算して記
    憶し、制動操作の際圧力調整弁の制御により異なる車輪
    制動機の制動圧力を補正値に従つて調整するように、評
    価装置(5)が構成されていることを特徴とする、特許
    請求の範囲第11項に記載の装置。 13 評価装置(5)が補正値特に目標値または目標値
    特性線図を、制動操作の際または制動操作後供給される
    温度信号と、制動操作の際得られる質量または速度の信
    号とに基いて実現するように、評価装置(5)が構成さ
    れていることを特徴とする、特許請求の範囲第12項に
    記載の装置。
JP61010321A 1985-01-23 1986-01-22 部材の摩耗を測定または調整する装置 Expired - Lifetime JP2578329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853502052 DE3502052A1 (de) 1985-01-23 1985-01-23 Einrichtung zum messen und/oder regeln des verschleisses eines bauteils
DE3502052.0 1985-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170610A true JPS61170610A (ja) 1986-08-01
JP2578329B2 JP2578329B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=6260484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61010321A Expired - Lifetime JP2578329B2 (ja) 1985-01-23 1986-01-22 部材の摩耗を測定または調整する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4674326A (ja)
EP (1) EP0189083B1 (ja)
JP (1) JP2578329B2 (ja)
AT (1) ATE53897T1 (ja)
DE (2) DE3502052A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031176A (ja) * 2000-06-14 2002-01-31 Robert Bosch Gmbh 車両摩擦ブレーキの少なくとも1つの相互摩擦部材、特に車両ブレーキ装置のブレーキ・ライニングの厚さのモニタ方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3813514A1 (de) * 1988-04-22 1989-11-02 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur temperaturbestimmung von periodisch bewegten teilen von kraftfahrzeugen
DE3813494A1 (de) * 1988-04-22 1989-11-09 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur temperaturbestimmung von periodisch bewegten kraftfahrzeug-teilen
DE3930572A1 (de) * 1989-09-13 1991-03-14 Wabco Westinghouse Fahrzeug Verfahren zur ueberschlaegigen ermittlung der mittleren temperatur eines bauteils einer bremseinrichtung
DE3930571A1 (de) * 1989-09-13 1991-03-14 Wabco Westinghouse Fahrzeug Verfahren zur ueberwachung einer bremseinrichtung auf ueberlast
DE4103917A1 (de) * 1991-02-08 1992-08-13 Knorr Bremse Ag Ueberwachungseinrichtung fuer scheibenbremsen von strassenfahrzeugen, insbesondere nutzfahrzeugen
DE4130018A1 (de) * 1991-09-10 1993-03-11 Wabco Westinghouse Fahrzeug Bremsanlage
DE4139546A1 (de) * 1991-11-30 1993-06-03 Bosch Gmbh Robert System zum erkennen des verschleisses eines bremsbelags
DE4234444C1 (de) * 1992-10-13 1994-03-10 Deutsche Bundesbahn Temperatursensibler Bremsbelag für Scheibenbremsen, bestehend aus Belaghalter und separaten Bremsbelagteilen
US5433296A (en) * 1994-06-14 1995-07-18 Brake Monitoring Systems, Inc. Brake monitoring and warning system
GB9503274D0 (en) * 1995-02-21 1995-04-12 Sun Electric Uk Ltd Method and apparatus for machine diagnosis
US5559286A (en) * 1995-10-10 1996-09-24 Eaton Corporation Vehicle friction material condition measurement system
US5637794A (en) * 1995-12-22 1997-06-10 Eaton Corporation Resistive brake lining wear and temperature sensing system
US5651431A (en) * 1996-01-26 1997-07-29 Eaton Corporation Method of brake lining wear detection using temperature sensing
US5668529A (en) * 1996-06-05 1997-09-16 Eaton Corporation Method of statistically determining brake lining wear using temperature sensing
US5791441A (en) * 1996-11-25 1998-08-11 Matos; Anthony Brake failure monitoring system
US5939978A (en) * 1997-07-17 1999-08-17 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Temperature sensing brake lining wear indicator
US5909171A (en) * 1997-07-17 1999-06-01 Meritor Heavy Vehicle Systems, L L C Temperature sensing brake lining wear indicator
GB9715147D0 (en) * 1997-07-19 1997-09-24 Sun Electric Uk Ltd Brake testing method and apparatus
US5992579A (en) * 1997-08-07 1999-11-30 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Method and apparatus for detecting an improperly adjusted slack adjuster
US6050876A (en) * 1997-08-08 2000-04-18 Cabot Corporation Automated abrader
US6095289A (en) * 1997-12-23 2000-08-01 Otis Elevator Company Apparatus and method of thermally detecting elevator machine brake
US6250429B1 (en) 1998-10-09 2001-06-26 Meritor Heavy Vehicle Systems Llc Brake shoe assembly having a resistive brake lining wear sensor
US6450300B1 (en) 1998-10-21 2002-09-17 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Packaging a temperature sensing brake lining wear indicator in a brake shoe assembly
US6250430B1 (en) 1998-11-24 2001-06-26 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc System and method for determining brake lining wear using a temperature detector and a brake actuation system
US6260665B1 (en) 1998-12-18 2001-07-17 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc System and method for determining brake lining wear based on cooling wave propagation time
DE10018513A1 (de) 2000-04-14 2001-10-18 Knorr Bremse Systeme Überwachungseinrichtung für Bremsscheiben und Überwachungsverfahren zur Überwachung der Temperatur von Bremsscheiben
DE10029238B9 (de) * 2000-06-14 2006-05-24 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Überwachung der Stärke der Bremsbeläge einer Fahrzeug-Bremsanlage
DE10219040A1 (de) * 2002-04-29 2003-11-13 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren und Anordnung zur Zuspannenergieregelung bei elektronisch geregelten Bremssystemen von Fahrzeugkombinationen aus wenigstens einem Zug- und Anhängerfahrzeug
DE10219039A1 (de) 2002-04-29 2003-11-13 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren und Anordnung zur Überwachung von Fahrzeugbremsen elektronisch geregelter Bremssysteme von Fahrzeugen und Fahrzeugkombinationen auf Überlast
DE10219067A1 (de) * 2002-04-29 2003-11-20 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren und Anordnung zur Zuspannenergieregelung bei elektronisch geregelten Bremssystemen von Fahrzeugen
DE10259529B4 (de) * 2002-12-19 2005-02-17 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Ermittlung eines Bremsenzustands
DE10314206A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-07 Biwo B. Wojcik Gmbh Verschleißanzeigevorrichtung zur Anzeige von Bremsbelags-Verschleißzuständen
US8326509B2 (en) * 2009-03-13 2012-12-04 GM Global Technology Operations LLC Method for operating a vehicle brake system using brake temperature
DE102009016664A1 (de) * 2009-03-31 2010-10-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Bestimmen des Verschleißzustands von Bremsscheiben
DE102011075889A1 (de) 2011-05-16 2012-11-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rollengewindespindel eines Planetenwälzgewindetriebes
US20150081159A1 (en) * 2013-09-17 2015-03-19 Hyundai Motor Company Apparatus and method of sensing and controlling wear of brake lining
GB2557195A (en) * 2016-11-30 2018-06-20 Jaguar Land Rover Ltd Controller for a braking system of a vehicle
JP6499718B2 (ja) * 2017-06-19 2019-04-10 ファナック株式会社 シール部材の異常摩耗検知装置及び回転体装置
EP3456994B1 (en) * 2017-09-19 2023-11-29 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for determining brake wear at a vehicle
US20200385255A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-10 Warner Electric Technology Llc Control System for a Mobile Lift Device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114931U (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 トヨタ自動車株式会社 ブレ−キ装置の異常警告装置
JPS59187122A (ja) * 1983-04-05 1984-10-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd ブレ−キ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1548535A (ja) * 1967-10-24 1968-12-06
US3674114A (en) * 1970-09-11 1972-07-04 Bendix Corp Brake lining temperature probe
GB1387807A (en) * 1971-01-27 1975-03-19 Hope Tech Dev Ltd Vehicle brakes
JPS5210382B2 (ja) * 1973-05-04 1977-03-23
US3922640A (en) * 1973-10-01 1975-11-25 Goodyear Aerospace Corp Maximum and minimum brake temperature indicator
DE2523488C3 (de) * 1975-05-27 1980-06-12 Stern-Elektronik Gmbh, 7500 Karlsruhe Anordnung und Ausbildung der Koppelelemente einer elektronischen Reifen- und Bremsenüberwachungsanlage
DE2700935A1 (de) * 1977-01-12 1978-07-13 Eickhoff Geb Ueberwachungseinrichtung fuer bremsen, insbesondere von foerderbandanlagen
DE3010498A1 (de) * 1980-03-19 1981-09-24 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh, 3000 Hannover Vorrichtung zur bremsbelagverschliessmessung
US4402047A (en) * 1980-12-16 1983-08-30 General Signal Corporation Computerized brake control system
EP0114821A1 (en) * 1982-07-14 1984-08-08 MICHAEL, Shawky Shafeek Modified brake shoe pads
DE3300446A1 (de) * 1983-01-08 1984-07-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur pruefung des betriebszustands von bremsen
JPS59127934U (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 松下電器産業株式会社 摩耗度兼温度検知装置
DE3324865C1 (de) * 1983-07-09 1984-05-10 Leopold Kostal GmbH & Co KG, 5880 Lüdenscheid Bremsbelagverschleiß-Überwachungsorgan
DE3345694C2 (de) * 1983-12-17 1996-04-04 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage
US4520663A (en) * 1983-12-19 1985-06-04 General Motors Corporation Vehicle brake test apparatus
DE3407716A1 (de) * 1984-03-02 1985-09-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum messen der staerke von verschleissteilen
DE3502050A1 (de) * 1985-01-23 1986-07-24 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Einrichtung zum messen und/oder regeln einer bremskraft und/oder eines bremsmomentes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114931U (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 トヨタ自動車株式会社 ブレ−キ装置の異常警告装置
JPS59187122A (ja) * 1983-04-05 1984-10-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd ブレ−キ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031176A (ja) * 2000-06-14 2002-01-31 Robert Bosch Gmbh 車両摩擦ブレーキの少なくとも1つの相互摩擦部材、特に車両ブレーキ装置のブレーキ・ライニングの厚さのモニタ方法
JP2012032002A (ja) * 2000-06-14 2012-02-16 Robert Bosch Gmbh 車両摩擦ブレーキの少なくとも1つの相互摩擦部材、特に車両ブレーキ装置のブレーキ・ライニングの厚さのモニタ方法連結車の安定化装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0189083B1 (de) 1990-05-02
JP2578329B2 (ja) 1997-02-05
DE3670890D1 (de) 1990-06-07
ATE53897T1 (de) 1990-06-15
DE3502052A1 (de) 1986-07-24
EP0189083A3 (en) 1988-07-27
EP0189083A2 (de) 1986-07-30
US4674326A (en) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61170610A (ja) 部材の摩耗を測定または調整する装置
US4790606A (en) Apparatus for the measurement and/or regulation of a braking force and/or of a braking torque
US5957246A (en) Electric brake including a pad clearance adjusting mechanism and a method for adjusting the pad clearance of the same
US7227324B2 (en) Parking brake and method for controlling the same
CN102256847B (zh) 轨道车辆的具有对摩擦条件的波动进行补偿的制动设备及其控制方法
US6000507A (en) Control or adjustment system for a wheel brake operated by an electric motor
US8437934B2 (en) Temperature and wear and tear sensor for brake or clutch devices
US5975250A (en) Apparatus and method for detecting the thickness of a brake lining
GB2080458A (en) Vehicular braking system
US7152716B2 (en) Control system and method for a disc brake
US5184875A (en) Method for operating the brake system of a commercial vehicle
US6213564B1 (en) Anti-lock brake system with piezoelectric brake actuator
JP2001524409A (ja) 電気機械的に操作可能な自動車用駐車ブレーキを制御する方法と装置
JPS61169360A (ja) 制動圧力調整装置
JP2884089B2 (ja) 付随車制動機用の過負荷警報装置
JP2000033863A (ja) 車両ブレ―キ装置の制御方法および装置
US6550871B1 (en) Method and system for controlling an electromechanically actuated brake for motor vehicles
US4494199A (en) Brake system, especially for a motor vehicle
US20190299954A1 (en) Method for estimating the coefficient of friction of a hydraulic brake system
PL176697B1 (pl) Sposób regulacji ciśnienia w układzie hamulcowym
JP2003517968A (ja) ブレーキ装置の制御装置およびそのようなブレーキ装置を備える大型車の制動システム
US3722269A (en) Tire and brake test device
JP2000033861A (ja) 車両ブレ―キ装置の制御方法および装置
US6019440A (en) Process and device for regulating a power brake variable boosting factor
GB1581943A (en) Anti-lock ontrol systems for braking systems for vehicles