JPS61169821A - 直交偏波型光周波数シフタ - Google Patents

直交偏波型光周波数シフタ

Info

Publication number
JPS61169821A
JPS61169821A JP949485A JP949485A JPS61169821A JP S61169821 A JPS61169821 A JP S61169821A JP 949485 A JP949485 A JP 949485A JP 949485 A JP949485 A JP 949485A JP S61169821 A JPS61169821 A JP S61169821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarized
light
acousto
polarized light
beam splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP949485A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Koike
修 小池
Satoru Amano
覚 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP949485A priority Critical patent/JPS61169821A/ja
Publication of JPS61169821A publication Critical patent/JPS61169821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、音響光学素子(ブラックセル)内の進行超音
波の波面で入射レーザ光を回折し、ドツプラー効果によ
りレーザ光の周波数をシフトする効果を利用して、検出
したい光信号に対して一定の周波数差を有する光を発生
する装置に関する。
特に、成る光周波数を有するレーザ光を光周波数の僅か
に異なる互いに直交した2つの直線偏波成分を有するレ
ーザ光に変換する装置に関し、この装置を直交偏波型光
周波数シーフタという。ここで、直交した2つの直線偏
波成分のうち、何れが一方を検出したい光信号とし、他
方を局部発振出力の光信号として利用する。なお、光周
波数差(例;IHH7)を検出するには、例えば、直交
偏波型光周波数シックの出射光ビームを45°の偏光子
に透過させて、光検出器を通して行われる。
最近、光の性質を利用して高精度、非接触の光応用計測
が注目され、光波の干渉における縞端数(干渉縞の位相
情報)の測定分解能を高め、かつこれを自[1定するた
めに光ヘテロダイン検波法が利用されている。この光ヘ
テロゲイン検波法は、ラジオのヘテロゲイン受信と同様
、検出したい信号に局部発振出力信号を混合して差の周
波数を有する中間波信号(ビート信号)を発生して、信
号処理を行う方法である。電気通信では局部発振出力信
号を得るために、完全に独立した発振器を使用するが、
光波干渉測定の場合には、中間波信号の周波数がゆらぎ
のない程度に安定した独立の光発振器を製作することは
困難である。そのため、検出したい光信号に対して一定
の周波数差を有するレーザ光を発生させ、参照用の光路
を通して受信端に送り、これを局部発振出力信号として
利用する。
〔従来の技術〕
従来、直交偏波型光周波数シフタとして、第2図に示す
ような構成のものがあり、に「イオンガスレーザ1(波
長;  647.1nm、光周波数t’o=463.6
1H7)から出射されたレーザ光2は紙面に対して垂直
な電界成分を有する直線偏光(S偏光)を出射して、ハ
ーフミラ−3により2本の光ビーム、すなわち透過光ビ
ーム4と反射光ビーム5に分離される。透過光ビーム4
は、音響光学素子6にブラック条件に適合する角度θB
 (ブラック角)で入射する。この音響光学素子6は、
駆動回路7からの高周波信号(例えば、中心周波数42
HIIz )により、トランスジューサ8を励振して、
この媒体本体内に超音波信号を伝搬していることがら、
前述した透過光ビーム4は媒体本体内に入射後、直進す
る0次光と前記超音波信号の波面に対して角度θBで回
折する回折光9に分れて送出し、ここでは回折光9を利
用する。この回折光9は音響光学素子6の中心周波数4
2HNlだけ光信号の周波数をシフトし、光周波数はf
Q +42HH1となる。
次に、この回折光9は、ミラー10により反射され、光
学軸が光ビームの進行方向(光軸)のまわりに45°回
転して設置された172波長板11を透過する。
この透過光ビーム12は紙面に対して平行な電界成分を
有する直線偏光(P偏光)となり、偏光ビームスプリッ
タ13を透過する。
一方、ハーフミラ−3による反射光ビーム5は、音響光
学素子14に、前述した音響光学素子6の作用と同様、
ブラック条件に適合する角度θBで入射して、送出する
0次光と回折光16のうち、後者の回折光16を利用す
る。なお、駆動回路7からトランスジューサ15に供給
される高周波信号の中心周波数は、音響光学素子6の中
心周波数42)IH2に対して本例では1HIIZだけ
高い43H1lzにしていることから、この回折光16
は音響光学素子14の中心周波数43MHzだけ光信号
の周波数をシフトし、光周波数はf O+ 4314H
zとなる。次に、この回折光16は、ミラー11により
反射され、前述した偏光ビームスプリッタ13に入射す
る。この入射回折光16は元々S偏光であることから、
この偏光ビームスプリッタ13で反射される。
このようにして、前述したP偏光の透過光ビーム12と
S偏光の回折光16が偏光ビームスプリッタ13をそれ
ぞれ透過し、反射することから、この偏光ビームスプリ
ッタ13の出射光ビームは、成分として光周波数(f 
6 + 42M1lz )のP偏光と光周波数(f o
 + 43HH7)のS偏光を同一光路上に有する。そ
して、相互の周波数差が1H1lZとなる2本の光ビー
ムが得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の直交偏波型光周波数シフタは、光路tに172波
長板11を挿入する必要がある。この172波長板は石
英などの複屈折性を有する材料を所定の厚さに研摩して
製作されるが、その厚さ粘度はりブミクロンオーダを要
することから、その製作は非常に難しい。更に、複屈折
性は温度により影響を受けて変化することから、複屈折
性の温度変化による極性が互いに逆の2枚の石英板を貼
り合わせるなどの温度補償手段が必要であった。それ故
、172波長板は実用上、使用可能なものに製作した場
合、非常に高価になってしまう問題点があった。
また、従来の直交偏波型光周波シフタは、その出射光1
8の成分であるP(i光ビームとS偏光ビームの各光強
度を等しくしたい場合、音響光学素子6.14のトラン
スジューサ駆動回路7の高周波信号の電力を調整して、
音響光学素子6.14の回折効率を変化させることによ
り、出射光18のP偏光ビームとS偏光ビームの各強度
を光検出器により検出しながら調整していた。しかしな
がら、振動などの外乱により光学系部品の位N講整にず
れが生じて、P偏光ビームとS偏光ビームの各光強度が
異なってしまった場合には、その都度上記調整が必要と
なり、この直交偏波型光周波数シフタを連続して使用す
ることができなかった。
本発明の第1の目的は、上記したような問題点を有する
172波長板を使用することなく、直交偏波型光周波数
シフタを提供することである。本発明の第2の目的は、
出射されるレーザ光ビームの互いに直交する2つの直線
偏波の光(P偏光、S偏光)の各強度を常に等しくする
ような直交偏波型光周波数シックを提供することである
。そして、本発明の第3の目的は、従来品では入射レー
ザ光がS偏光に限定されていたが、P偏光及びS偏光の
各成分を有する入射レーザ光を使用することのできる直
交偏波型光周波数シフタを提供することである。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記目的を達成させるためになされたもので
あり、第1の発明は、P偏光及びS偏光の各成分を有す
るレーザ光を入射してP偏光及びS偏光にそれぞれ分離
して出射する第1偏光ビームスプリッタと、前記第1偏
光ビームスプリッタより出射するP偏光及びS偏光の各
ビームのうち一方のビームを入射して回折光ビームを出
射する音響光学素子と、他方のビーム及び前記回折光ビ
ームを入射してP偏光及びS偏光の合成光ビームを出射
する第2偏光ビームスプリッタ又は無偏光ビームスプリ
ッタと、前記合成光ビームを入射して透過合成光及び反
射合成光の各ビームに、偏光状態を実質的に一定に保っ
て、分離して出射する無偏光ビームスプリッタと、前記
反射合成光ビームを入射してP偏光及びS偏光にそれぞ
れ分離して出射する第3偏光ビームスプリッタと、前記
第3偏光ビームスプリッタより出射するP偏光ビーム及
びS偏光ビームをそれぞれ検出してそれぞれ電気信号を
出力する光検出器と、前記光検出器よりそれぞれ電気信
号を受けて、その電気信号差に応じた制御信号を出力す
る制御回路と、前記制御回路より制御信号を受けて、そ
の制御信号が加えられた高周波信号を前記音響光学素子
のl−ランスジューサに供給する駆動回路を具備するこ
とを特徴とする直交偏波型光周波数シックであり、第2
の発明は、P偏光及びS偏光の各成分を打するし−ザ光
を入射してP偏光及びS偏光にそれぞれ分離して出射す
る第1(iii光ビームスプリッタと、前記第1偏光ビ
ームスプリッタより出射するP偏光ビーム及びS偏光ビ
ームをそれぞれ入射して回折光ビームをそれぞれ出射す
る第1音響光学素子及び第2音響光学素子と、2本の前
記回折光ビームを入射してP偏光及びS偏光の合成光ビ
ームを出射する第2偏光ビームスプリッタ又は無偏光ビ
ームスプリッタと、前記合成光ビームを入射して透過合
成光及び反射合成光の各ビームに、偏光状態を実質的に
一定に保って、分離して出射する無偏光ビームスプリッ
タと、前記反射合成光ビームを入射してP偏光及びS偏
光にそれぞれ分離して出射する第3偏光ビームスプリッ
タと、前記第3I光ビームスプリッタより出射するP偏
光ビーム及びS偏光ビームをそれぞれ検出してそれぞれ
電気信号を出力する光検出器と、前記光検出器よりそれ
ぞれ電気信号を受けて、その電気信号差に応じた制御信
号を出力する制御回路と、前記制御回路より制御信号を
受けて、その制御信号が加えられたa周波信号を前記第
1音響光学素子及び前記第2音響光学素子のそれぞれの
トランスジューサに供給する駆動回路を具備することを
特徴とする直交偏波型光周波数シフタである。
〔実施例〕
第1図は本発明による直交偏波型光周波数シックの実施
例を示す構成図であり、同図において、19はHe −
Heガスレーザ(波長;  632.8om、光周波数
f、 = 474.1丁Hz > 、20.27及び2
9はそれぞれIt偏光ビームスプリッタ、第2偏光ビー
ムスプリッタ及び第3偏光ビームスプリッタ、21及び
25はそれぞれ第1音響光学素子(中心周波数=801
4Hz )及び第2音響光学素子(中心周波数;81M
Hz ) 、 22及び26はそれぞれ第1音響光学素
子21及び第2音響光学素子25の各音響光学媒体に設
置されたトランスジューサ、23及び24はそれぞれミ
ラー、28は無偏光ビームスプリッタ、3o及び31は
光検出器としてのホトダイオードとその駆動回路、32
は制御回路、そして33はトランスジューサ22及び2
6に高周波信号(80MHz及び81MHz )を供給
する駆動回路である。
次に、本例の作用について詳述する。He −Heガス
レーザ19から出射されたレーザ光34は、紙面上光軸
に対して45°の方位を有する直線偏波光であり、これ
が偏光弁aS能を有する第1偏光ビームスプリッタ20
に入射して、P偏光のレーザ光ビーム35を透過し、S
偏光のレーザ光ビーム36を反射して、2本の光ビーム
に分離する。この第1偏光ビームスプリッタ20は、全
体形状は立方体であって、2つの三角柱形状のガラス基
体の底面(正方形)を互いに誘電体多層膜を介して接合
したものであり、その誘電体多層膜は硫化亜鉛(屈折率
;2.29 )のような高屈折率物質の層(H層)とク
リオライト(屈折率;  1.25 )のような低屈折
率の層(L層)とを交互に複数(本例;23層)積層し
たものである。なお、後述する第2偏光ビームスプリッ
タ27及び第3偏光ビームスプリッタ29も同様な構造
を有する。次に、P偏光のレーザ光ビーム35は第1音
響光学素子21の超音波信号の波面に対してブラック角
θBをなして入射する。この音響光学素子21は、テル
ライトガラス(HOYltl製二AOT−5)からなる
音響光学媒体の側面に、トランスジューサ22 (Li
mb 0336” Y板からなるR−電板の両生表面に
電極を付着形成したもの。共振周波数: 8oMHz 
)を設置して構成され、駆動回路33から高周波信号(
80HH7)をI〜クランジ1−サ22に供給して励振
させ、音響光学素子21の媒体内に超音波信号を伝搬さ
せている。その結果、入射したレーザ光ビーム35は、
直進する0次光と前記超音波信号の波面に対して角度θ
Bで回折する回折光37とに分れて送出し、ここでは回
折光37を利用する。この回折光37は音響光学素子2
1の中心周波数80MHzだけ光信号の周波数をシフト
し、光周波数はf 、 + 808)1zとなる。次に
、この回折光31はミラー23により反射され、結合機
能を有する第2偏光ビームスプリッタに入射し、P偏光
であることからそのま)透過する。
一方、S偏光のレーザ光ビーム36は、ミラー24によ
り反射され、第2音響光学素子25の超音波信号の波面
に対してブラック角θBをなして入射ずる。この第2音
響光学素子25は第1音響光学素子21と基本的に同一
構造であり、媒体側面にトランスジューサ26を備え、
これに駆動回路33から高周波信号(81)4H2)が
供給されている。ここでも。
入射したレーザ光ビーム36は、直進する0次光と前記
超音波信号の波面に対して角度θBで回折する回折光3
8に分れて送出し、回折光38を利用する。
この回折光38も音響光学素子25の中心周波数81M
Hzだけ光信号をシフトし、光周波数はf1+81HH
7となる。そして、この回折光38も前述した第2偏光
ビームスプリッタ27に入射し、S偏光であることから
、反射して送出される。この時、第2偏光ビームスプリ
ッタ27の出射光ビーム39の成分は、前述した回折光
37のpHi光(光周波数;f1+80MHz )と回
折光38のS偏光(光周波数;f1+81MHz )を
同一光路上に有し、相互の周波数差が1HH2となる2
本の光ビームが得られる。
次に、このように合成された光ビーム39は、無偏光ビ
ームスプリッタ28に入射して、偏光状態を変化させる
ことなく2つの光ビームに分解されて送出する。この無
偏光ビームスプリッタは、全体形状が立方体であって、
1つの三角柱形状のガラス基体の底面(正方形)に後記
する多層膜を付着形成し、もう1つの三角柱形状のガラ
ス基体の底面(正方形)を接合形成したものであり、こ
の多層膜は入射光の偏光状態にか)わらず、P偏光とS
偏光のエネルギ透過率が等しく、かつP偏光とS偏光の
エネルギ反射率が等しくしたもの(例:エネルギ透過率
;47%、エネルギ反射率;46%)であり、具体的に
は硫化亜鉛(屈折率:  2.29 >のような高屈折
率物質層(H層)、クリオライト(屈折率:  1.2
5 )のような低屈折率物質層(L層)、前記H層、銀
薄膜層、前記ト(層、前記り層及び前記HMを順次積層
して形成される。
そして、この無偏光ビームスプリッタ28により分離さ
れた2つの光ビームのうち、透過光ビーム40は前述し
た出射光ビーム39と同一であり、直交偏波型光周波数
シックの出射光として利用され、反射光ビーム41はモ
ニターとして第3偏光ビームスプリッタ29に入射され
て、再びP偏光ビーム42とS偏光ビーム43とに分離
し、それぞれの光ビームの強度は光検出器30と31に
て検出されて、それぞれ電気信号に変換される。そして
、それぞれの電気信号(N圧)は、差動増幅器を内蔵し
た制御回路32に供給されて、ここで、電圧差に応じた
制御信号を出力する。この制御信号は、前述した駆動回
路33のトランスジューサ22.26の高周波信号に加
えられて、変調される。
そして、P偏光ビーム42とS偏光ビーム43の光強度
に差が生じて、例えば、P偏光ビーム42の光強度がS
偏光ビーム43のそれに対して増大した場合、すなわち
P偏光の回折光ピ〜ム37の光強度が増大した場合には
、第2音響光学素子25のトランスジューサ26への高
周波信号の電力を制御信号弁だけ増大して、S偏光の回
折光ビーム38の光強度を増大させて、P偏光ビーム4
2とS偏光ビーム43の各光強度を等しくさせる。また
逆にS偏光ビーム43の光強度がP偏光ビーム42のそ
れに対して増大した場合、第1音響光学素子21のトラ
ンスジューサ22への高周波信号の電力を制御信号弁だ
け増大して、P偏光の回折光ビーム37の光強度を増大
させて、P偏光ビーム42とS偏光ビーム43の各光強
度を高くさせる。以上の事例は、一方の光強度が増大し
た場合に、他方の光強度を同時に増大する手段であるが
、一方の光強度が増大した場合に、その一方の光強度を
減少させる手段もまた有効である。例えば、P偏光ビー
ム42の光強度がS偏光ビームのそれに対して増大した
場合に、その光強度を自動制御するには、第1音響光学
素子21のトランスジューサ22への高周波信号を制御
信号弁だけ減少させて、回折光31の光強度を減少させ
ればよい。
その結果、直交偏波型光周波数シフタから出射される透
過光ビーム40は、その成分であるP偏光(光周波数:
 f、 +80HH2)とS偏光(光周波数;f、 +
8114H7)の各光強度を常に等しく制御することが
できる。
本発明は以上の実施例の他に、第1及び第2の音響光学
系の各中心周波数について、所望する中間波信号の周波
数(例;  0.IHHz >に対して任意に選定され
る(例; 60HIIZ及び60.1H1lZ )。そ
して、中間波信号の周波数と第1及び第2の音響光学素
子の中心周波数差とが等しいので、音響光学素子の中心
周波数は個々の目的に応じて選定すればよい。実施例で
は2個の音響光学素子21及び25を使用したが、何れ
か1個のみを使用して、その音響光学素子の中心周波数
を中間波信号の周波数に設定してもよい。第1及び第2
の偏光ビームスプリッタはウォラストンプリズム及びロ
ションプリズムなどで構成してもよいし、更に、第2偏
光ビームスプリッタは、光損失が許容できる場合には偏
光状態を実質的に一定に保って出射する無偏光ビームス
プリッタでもよい。レーザ光についてはガスレーザの他
に、P偏光及びS偏光の各成分を有する半導体レーザζ
色素レーザ及び、固体レーザなどでもよい。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、従来品の必須な光学部品
であった172波長板を不用にしたことから、温度依存
性を除去して、かつ比較的安価な偏光ビームスプリッタ
とミラーを使用して直交偏波型光周波数シックを実現で
きる。しかも、:、If OJ光のP偏光とS偏光の各
成分を常に等しくすることができる。更にまた、入射レ
ーザ光ビームの成分について、P偏光とS偏光の各成分
を少なくとも有しているものならばよいことがら(各成
分の光強度は問わない)、利用分野を広げることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による直交偏波型光周波数シフタの実施
例を示す構成図、第2図は従来の自交偏波型光周波数シ
フタ構成図である。 19・・・レーザ光、20・・・第1偏光ビームスプリ
ッタ、21・・・第1音響光学素子、22.26・・・
トランスジューサ、25・・・第2音響光学素子、27
・・・第2偏光ビームスプリッタ、28・・・無偏光ビ
ームスプリッタ、29・・・第3偏光ビームスプリッタ
、30.31・・・光検出器、32・・・副部回路、3
3・・・駆動回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)P偏光及びS偏光の各成分を有するレーザ光を入
    射してP偏光及びS偏光にそれぞれ分離して出射する第
    1偏光ビームスプリッタと、前記第1偏光ビームスプリ
    ッタより出射するP偏光及びS偏光の各ビームのうち一
    方のビームを入射して回折光ビームを出射する音響光学
    素子と、他方のビーム及び前記回折光ビームを入射して
    P偏光及びS偏光の合成光ビームを出射する第2偏光ビ
    ームスプリッタ又は無偏光ビームスプリッタと、前記合
    成光ビームを入射して透過合成光及び反射合成光の各ビ
    ームに、偏光状態を実質的に一定に保つて、分離して出
    射する無偏光ビームスプリッタと、前記反射合成光ビー
    ムを入射してP偏光及びS偏光にそれぞれ分離して出射
    する第3偏光ビームスプリッタと、前記第3偏光ビーム
    スプリッタより出射するP偏光ビーム及びS偏光ビーム
    をそれぞれ検出してそれぞれ電気信号を出力する光検出
    器と、前記光検出器よりそれぞれ電気信号を受けて、そ
    の電気信号差に応じた制御信号を出力する制御回路と、
    前記制御回路より制御信号を受けて、その制御信号が加
    えられた高周波信号を前記音響光学素子のトランスジュ
    ーサに供給する駆動回路を具備することを特徴とする直
    交偏波型光周波数シフタ。
  2. (2)P偏光及びS偏光の各成分を有するレーザ光を入
    射してP偏光及びS偏光にそれぞれ分離して出射する第
    1偏光ビームスプリッタと、前記第1偏光ビームスプリ
    ッタより出射するP偏光ビーム及びS偏光ビームをそれ
    ぞれ入射して回折光ビームをそれぞれ出射する第1音響
    光学素子及び第2音響光学素子と、2本の前記回折光ビ
    ームを入射してP偏光及びS偏光の合成光ビームを出射
    する第2偏光ビームスプリッタ又は無偏光ビームスプリ
    ッタと、前記合成光ビームを入射して透過合成光及び反
    射合成光の各ビームに、偏光状態を実質的に一定に保っ
    て、分離して出射する無偏光ビームスプリッタと、前記
    反射合成光ビームを入射してP偏光及びS偏光にそれぞ
    れ分離して出射する第3偏光ビームスプリッタと、前記
    第3偏光ビームスプリッタより出射するP偏光ビーム及
    びS偏光ビームをそれぞれ検出してそれぞれ電気信号を
    出力する光検出器と、前記光検出器よりそれぞれ電気信
    号を受けて、その電気信号差に応じた制御信号を出力す
    る制御回路と、前記制御回路より制御信号を受けて、そ
    の制御信号が加えられた高周波信号を前記第1音響光学
    素子及び前記第2音響光学素子のそれぞれのトランスジ
    ューサに供給する駆動回路を具備することを特徴とする
    直交偏波型光周波数シフタ。
JP949485A 1985-01-22 1985-01-22 直交偏波型光周波数シフタ Pending JPS61169821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP949485A JPS61169821A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 直交偏波型光周波数シフタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP949485A JPS61169821A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 直交偏波型光周波数シフタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169821A true JPS61169821A (ja) 1986-07-31

Family

ID=11721787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP949485A Pending JPS61169821A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 直交偏波型光周波数シフタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251058A (en) * 1989-10-13 1993-10-05 Xerox Corporation Multiple beam exposure control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251058A (en) * 1989-10-13 1993-10-05 Xerox Corporation Multiple beam exposure control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6452682B2 (en) Apparatus to transform two nonparallel propagating optical beam components into two orthogonally polarized beam
US5862164A (en) Apparatus to transform with high efficiency a single frequency, linearly polarized laser beam into beams with two orthogonally polarized frequency components orthogonally polarized
US6157660A (en) Apparatus for generating linearly-orthogonally polarized light beams
US5917844A (en) Apparatus for generating orthogonally polarized beams having different frequencies
WO1999030393A1 (en) Dual beam generator
US5629793A (en) Frequency shifter and optical displacement measurement apparatus using the same
US20040227943A1 (en) Heterodyne beam delivery with active control of two orthogonal polarizations
JPS61169821A (ja) 直交偏波型光周波数シフタ
JPS61169822A (ja) 直交偏波型光周波数シフタ
JPS61169820A (ja) 直交偏波型光周波数シフタ
JPS61175619A (ja) 直交偏波型光周波数シフタ
JPS61175621A (ja) 直交偏波型光周波数シフタ
JPS61175620A (ja) 直交偏波型光周波数シフタ
JP2750903B2 (ja) 直交偏波型光周波数シフタ
JPS62178221A (ja) 光周波数シフタ
CN110244470A (zh) 高性能晶体型90度空间光桥接器
JPS62229118A (ja) 光周波数シフタ
JPH02166426A (ja) 直交偏波2周波発生光源
JPH0894317A (ja) 変位計
JPS63188122A (ja) 直交偏波型光周波数シフタ
JPH0264522A (ja) 光変調器
JPS60198880A (ja) レ−ザ装置
JPS60144715A (ja) 光周波数変調器
Zernike et al. Amplitude modulators based on the Michelson interferometer
JPS59214773A (ja) 光干渉角速度計