JPS61169235A - 食品密封用容器の製造方法 - Google Patents

食品密封用容器の製造方法

Info

Publication number
JPS61169235A
JPS61169235A JP60009145A JP914585A JPS61169235A JP S61169235 A JPS61169235 A JP S61169235A JP 60009145 A JP60009145 A JP 60009145A JP 914585 A JP914585 A JP 914585A JP S61169235 A JPS61169235 A JP S61169235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
container
bent
layer
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60009145A
Other languages
English (en)
Inventor
順一 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupo Corp
Original Assignee
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corp filed Critical Yupo Corp
Priority to JP60009145A priority Critical patent/JPS61169235A/ja
Publication of JPS61169235A publication Critical patent/JPS61169235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、液体飲料や液体調味料またはデザート食品等
を密封状態に収容し、店頭販売する場合等に用いる食品
密封用容器の製造方法に関する。
【従来の技術】
食品密封用容器の製造方法としては、アルミニウム箔の
両面に熱可塑性樹脂フィルム(例えば低密度ポリエチレ
ンフィルム)が積層されている複合シートを用いてプレ
ス成形する方法、また、アルミニウム箔を中間層として
表面層が多色刷りの印刷ができる合成紙により形成され
ているブランクを用い、ポリプロピレン等を射出成形し
て複合容器を製造する方法、或いはガス遮断性多層樹脂
シートを用いて真空成形や圧空成形する方法がそれぞれ
知られている。
【発明が解決しようとする問題点】
上記真空成形又は圧空成形、或いは両者を併用した成形
方法では探絞りした場合に成形品底部のコーナ一部分が
他の部分に比べて厚さが小さくなリ、また、皺が生じ易
くて成形品の体裁を悪くする一方、コーナー薄肉部分の
ガス遮断性が悪く収容物の変質が起り易い。 しかして
、使用するシートの素材生地の関係でグラビア印刷やフ
レキソ印刷による単色刷りはできても美麗なオフセット
印刷による多色刷りはできないといった問題があり、ま
た、上記射出成形方法では胴部及び底部の継目部分には
ブランクのアルミニウム層の部分がないため、製造され
た容器のガスバリア性乃至は光遮断性が低下するといっ
た問題もある。
【問題点を解決するための手段】
本発明は上記の点に鑑み1表面に多色刷りができること
は勿論のこと、酸素や水蒸気等に対するガスバリア性乃
至は光遮断性に優れ、がっ、安全で易焼却性にも優れて
いる食品密封用容器の製造方法を提供しようとするもの
であって、本発明の目的は外層が無機微細粉末を8〜6
5重量%の割合で含有する熱可塑性樹脂フィルム、中間
層が金属箔、内層が熱可塑性樹脂フィルムである少なく
とも三層構造の複合シートによって形成したブランクを
用い、このブランクの両端を該ブランクの内層同士が接
するように重合して、ブランクを容器の胴体に賦形する
と共に、その重合した両端部分を超音波によって加熱圧
着する一方、成形された胴体の下面側周縁を内方へ向か
って折り曲げることにより接合縁を形成し、次いで、こ
の接合縁上に上記ブランクと同一材製であって該接合縁
とは   −内層同士が接するように周縁が折り曲げら
れている底板を超音波によって加熱圧着した後、胴体の
上面側周縁を外側へ折り曲げると共に、この折り曲げ部
分を超音波プレスシールして扁平な鍔部に形成するよう
にした製造方法により達成される。 r実 施 例】 以下に本発明製造方法を添付図面を参照しなから説明す
る。 先ず、本発明製造方法に用いられる素材生地を第1図に
よって説明すると、基本的には外層aが無機微細粉末を
8〜65重量%の割合で含有する熱可塑性樹脂フィルム
、中間層すが例えばアルミニウム箔や錫箔に代表される
金属箔、内層Cが熱可塑性樹脂フィルムによってそれぞ
れ成形されている三層構造の複合シート1である。 し
かして、外層aは高密度ポリエチレン、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリプロピレン等の素材樹脂に炭酸カル
シウム、タルク、塩化チタン等の無機微細粉末を混入し
て形成した肉厚が200ミクロン前後のフィルムであり
、これは延伸フィルム、いわゆる合成紙であってもよい
。 中間層b(例えばアルミニウム箔)は肉厚が9〜1
5ミクロンであり、また内層Cは上記外層aと同様な素
材樹脂、または融点が外層aの樹脂より低い融点を有す
る樹脂、例えばポリエチレン、酢酸ビニル共重合体、サ
ーリン等により形成した肉厚が200ミクロンの樹脂フ
ィルムである。 次に、上記複合シート1を用いて食品密封用容器の製造
方法を第2図〜第7図によって説明する。 外層a上に耐熱水性に優れている多色刷りの印刷11(
第1図参照)が施されている複合シート1を裁断して、
第2図に示す如く容器の胴体を形成するために必要な形
状をもったブランク2を形−4= 成する。 このブランク2の外層a上には該ブランク2
を超音波シールして筒状に成形するときに両端縁の重合
部分が容易に得られるようにV字形断面或いはハーフカ
ット状の切り込み3を設ける。 上記ブランク2を用いて先ず胴体4を形成し、その両端
縁を内層C同士が接するように重合(例えば一方の端縁
を外層a側に折り曲げて他方の端縁の内層Cに重ねる)
して、その重合部分(両端部分)5を超音波によって加
熱圧着すると共に、下面側周縁をカーリングマシンで内
方へ向かって90°折り曲げて接合縁6を設け(第4図
参照)、次いで、ブランク2と同一材製の底板7を接合
縁6上に載せ、超音波によって加熱圧着する(第5図参
照)。 この場合、底板7は周縁を該底板7の裏面側、
即ち外層a側に向かってU字状に折り曲げ、この折り曲
げ部分7aを接合縁6上に接合させて超音波により加熱
圧着するもので、これによって胴体4と底板7との接着
は緊密一体化し、ブランク及び底部の断面が露出しない
で、中間層すによるガスバリア性、食品保護性及び安全
性は=6一 完全なものとなる。 次に、胴体4の上面側周縁を外側
へカーリングマシンで加熱しながら折り曲げ(第6図参
照)、この折り110ず部分8を超音波シーラーを用い
て加熱圧着し、第7図に示す如く胴体4の上面側周縁を
扁平な鍔部9に形成して本発明を実施する。 ブランク
2の外層a及び内層Cの樹脂が熱可塑性樹脂であるので
、折り曲げ部分8は溶融して極めて平らな鍔部9を形成
できる。 以」二の如くして製造された容器内には通常収容物(食
品)が高温で充填され、蓋材を超音波シーラーにより加
熱圧着して密封した後、80〜95℃のボイル殺菌又は
105〜1.25℃のレトルト殺菌がなされ、次いで冷
却された後に出荷されることになる。 【発明の効果1 本発明は上記の如くであって、容器の素材生地として外
層(表面層)が防水性の合成紙である複合シートを用い
たので、オフセット印刷による多色刷りができて製造さ
れる容器の美粧性を著しく高め得ると共にバーコード印
刷も可能であり、また、胴体の継目部分や胴体と底板と
の接合部分が超音波シールされて融着一体化していると
同時に折り曲げ部分によって断面が現われないため、ア
ルミニウム箔等の金属箔によって形成された中間層はガ
スバリア性乃至は光遮断性を有効に保持でき、収容物に
対する保護性に著しく優れた容器を提供できる。 加え
て、蓋材が溶着される胴体上面の鍔部は折り曲げ部分を
超音波プレスシールして均一な扁平状に形成するため、
この鍔部にアルミニウム/樹脂フィルムのラミネート物
よりなる蓋材をヒートシールした際、該部分のガスバリ
ア性乃至は光遮断性は良好であって、食品の保護機能に
優れた容器を製造できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明製造方法に用いられる複合シートの断面
図、第2図は同上ブランクの展開図、第3図は第2図A
部分の拡大断面図、第4図乃至第7図は本発明製造方法
を工程順にしたがって示す断面図である。 図中、1は複合シー1〜、aは外層、bは中間層、Cは
内層、2はブランク、4は胴体、5は両端部分、6は接
合縁、7は底板、8は折り曲げ部分、9は鍔部である。 特許出願人 王子油化合成紙株式会社 −〇− 第4図 第6図 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外層が無機微細粉末を8〜65重量%の割合で含有する
    熱可塑性樹脂フィルム、中間層が金属箔、内層が熱可塑
    性樹脂フィルムである少なくとも三層構造の複合シート
    によって形成したブランクを用い、このブランクの両端
    を該ブランクの内層同士が接するように重合して、ブラ
    ンクを容器の胴体に賦形すると共に、その重合した両端
    部分を超音波によって加熱圧着する一方、成形された胴
    体の下面側周縁を内方へ向かって折り曲げることにより
    接合縁を形成し、次いで、この接合縁上に上記ブランク
    と同一材製であって該接合縁とは内層同士が接するよう
    に周縁が折り曲げられている底板を超音波によって加熱
    圧着した後、胴体の上面側周縁を外側へ折り曲げると共
    に、この折り曲げ部分を超音波プレスシールして扁平な
    鍔部に形成することを特徴とする食品密封用容器の製造
    方法。
JP60009145A 1985-01-23 1985-01-23 食品密封用容器の製造方法 Pending JPS61169235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009145A JPS61169235A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 食品密封用容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009145A JPS61169235A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 食品密封用容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169235A true JPS61169235A (ja) 1986-07-30

Family

ID=11712452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009145A Pending JPS61169235A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 食品密封用容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169235A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2491780C (en) Peelable lid structure
JP6051899B2 (ja) カップ型紙容器の製造方法及びカップ型紙容器
JPS61169235A (ja) 食品密封用容器の製造方法
JPH0423787Y2 (ja)
JP7124394B2 (ja) 易開封包装袋
JPH0333579B2 (ja)
JPH0314476A (ja) 食品包装用易開封容器
JPS638627Y2 (ja)
JPH03295B2 (ja)
JP2678451B2 (ja) 紙複合容器
JPS5832926Y2 (ja) 熱封緘性蓋材
JPH0517235Y2 (ja)
JP3389695B2 (ja) 液体用紙容器の飲み口部形成方法
JPH03148450A (ja) 食品包装容器及びその製造方法
JPS6329558Y2 (ja)
JP2571569B2 (ja) 容器用落し蓋を用いた易開封性密封容器
JPH0143225Y2 (ja)
JPH08151059A (ja) チューブ容器
JPH11198923A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器
JPS6158294B2 (ja)
JPH11292116A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器用蓋材
JPH0339243Y2 (ja)
JPS6145538B2 (ja)
JP2003261128A (ja) バリア性断熱紙カップ
JPH03187820A (ja) 熱収縮ラベルの製造方法