JPS61167674A - (1,2,4‐オキサジアゾール‐3‐イル)‐アリールメタノン類およびそれらの製造方法 - Google Patents

(1,2,4‐オキサジアゾール‐3‐イル)‐アリールメタノン類およびそれらの製造方法

Info

Publication number
JPS61167674A
JPS61167674A JP61009084A JP908486A JPS61167674A JP S61167674 A JPS61167674 A JP S61167674A JP 61009084 A JP61009084 A JP 61009084A JP 908486 A JP908486 A JP 908486A JP S61167674 A JPS61167674 A JP S61167674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
formulas
tables
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61009084A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・ジエイ・テジエラー
クレイグ・ジエイ・ダイアモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc filed Critical Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc
Publication of JPS61167674A publication Critical patent/JPS61167674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はへ抗高血圧剤、鎮痛剤および抗炎症剤として有
用な式 〔式中Xは水素、ハロゲンCF 、 at 1^でまた
は■ン、低級アルキルまた低級アルコキシであシ、また
は−υ−R3であシ、R1およびR2は独立して水素ま
たは低級アルキルであシ、そしてR3は腎 I′ である〕で示される新規化合物、その先学対掌体または
その薬学的に許容しうる酸付加塩、それらの合成方法お
よび有効量のかかる化合物を含む薬学的組成物に関する
特段の記載または示唆がない限夛、低級アルキルなる用
語は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖
状アルキル基を表わす。この低級アルキルの例には、メ
チル、エチル、n−プロビル、イソ−プロピル、n−ブ
チル、イソ−ブチル、86C−ブチル、t−ブチルおよ
び直鎖状および分枝鎖状ぼブチルおよびヘキシルが含ま
れる。
特段の記載または示唆のない@り、低級アルコキシなる
用語は1〜6個の炭![子を有する直鎖状または分枝鎖
状アルコキシ基を表わす。
この低級アルコキシの例にはメトキシ、エト・キシ、n
−プロポキシ、イン−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ
−ブトキシ、86C−ブトキシ、t−ブトキシおよび直
鎖状および分枝鎖状はブトキシおよびヘキソキシが含ま
れる。
特段の記載または示唆のない限シ、ノ・ロゲンなる用語
は弗素、塩素、臭素または沃素を意味するものとする。
本発明の化合物は一つ以上の下記工程に従って製造され
る。それら合成工程の記載全体にわたり、X、R,R1
、R2およびRsの定義は特段の記載または示唆のない
限り前述のとおシである。
工程 A 下記の弐■の化合物は、式■の化合物とマロノニトリル
との間の環化付加(cycloaddition)反応
によシ製造される。
典型的には、前記環化付加反応は、トルエン、キシレン
などの芳香族炭化水素を含む適当な媒質中、100〜1
50℃の温度で行われる。
工程 B 下記式■の化合物は、化合物■を濃硫酸と反応させ、次
いで得られた生成物を水と反応させることKよシ製造さ
れる。第1工程は典型的には、化合物■の大過剰の#!
k(例えば98%)硫酸中の溶液を調製しそしてその溶
液を10〜40℃の温度で攪拌することKよシ行われる
。第2工程は典型的には、前記溶液を第1工程の終了時
に氷水中に徐々に注ぐことによシ行われる。
工程 0 下記式Vの化合物は、化合物■をイソプロア4・ノール
と反応させることにより製造される。典型的には、前記
反応は化合物■の過剰インプロパツール中の溶液を調製
し、その溶液を塩化水素ガスで飽和しそしてその溶液を
約70〜83℃の温度で攪拌または還流することにより
行われる。
工程 D あるいはまた、化合物Vは、塩化水素などの酸の存在下
洗化合物■をイソプロパツールと反応させ、次に得られ
た生成物を水と反応させることKよっても製造される。
典型的には、第1工程は、化合物■の過剰の乾燥イソプ
ロl(ノール中の溶液を調製し、その溶液を塩化水素ガ
スで飽和し、そしてこの溶液を約70〜83℃の温度で
攪拌または還流することによ)行われる。
第2工程は典型的には、前記溶液を第1工程の終了時に
冷水中に注ぐことKよ)行われる。
III + 0H5C!HOHOH5H”  R20V
工程 K 下記式■の化合物は、化合物Vを加水分解することによ
り製造される。前記加水分解は典型的には、化合物Vの
過剰の濃硫酸中の溶液を調製し、その溶液な0〜30C
の温度で攪拌し、次いでそれを氷水中に注ぐことによシ
行われる。
工程 ? 下記式■の化合物は、テトラヒドロフラン中で化合物■
をエタンチオールおよび塩化水素と反応させることによ
シ製造される。典型的には、前記反応は、化合物■およ
びエタンチオールのテトラヒドロフラン中の溶液を調製
し、そQ溶液を塩化水素ガスで飽和させ、そしてその溶
液を約−10℃〜+10℃の温度で攪拌することにより
行われる。
U (■) 工程 G 下記式■の化合物は、化合物■とクロロアセトニトリル
の間の環化付加反応によシ製造される。その環化付加は
工程Aと実質的に同様にして行われる。
工程 H 下記式■の化合物は、化合物■をフェニルメルカプタン
と反応させることにより製造される。
前記反応は通盾、アセトン、エーテル性化合物(例えば
ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンな
ど)およびジメチルホルムアミドを含む適当な溶媒中、
塩基例えばトリエチルアミン、ピリジン、水素化ナトリ
ウムなどの存在下K、約20〜60℃の温度で行われる
工程 工 下記式Xの化合物は、化合物■を適当なぼルオキシ化合
物、例えばm−クロロはルオキシ安息香酸で酸化するこ
とKよシ製造される。
典型的には、前記酸化反応は、適当な溶媒、例えばジク
ロロメタン中、約−80℃〜約−60℃の低温度で行わ
れる。
工程 J 下記式Xの化合物は、化合物■を式HNRIR2のアミ
ンまたはアンモニアと反応させることによシ製造される
0  国 典型的には、前記アミンがジメチルアミンのようにガス
である場合には、そのアミンガスを適当な溶媒、例えば
アルコール(例えばメタノール、エタノールおよびプロ
パツール)、エーテル性化合物(例えばジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフランおよびジオキサン)およびそれ
らの混合物中に吹込んでその溶媒をアミンで飽和させ、
次いで得られる飽和溶液を、化合mWの前述の如き適当
な溶媒中の浴液に添加する。
前記アミンが液体の場合には、その反応混合物は、単に
2反応酸分を前述の如き適当な溶媒中に溶解するだけで
調製される。反応は通常的20〜100℃の温度で行わ
れる。
工程 K 下記式罵の化合物は化合物■をモルホリンと反応させる
こと罠よシ製造される。
前記反応は工程Jと実質的に同様にしで行われる。
工程 L 下記式xIINの化合物は、化合物■を式XIVの化合
物と反応させるととくよシ製造される。
前記反応は工程Jと実質的に同様にして行われる。
本発明の化合物は、哺乳動物の血圧を抑える能力がある
ため抗高血圧剤として有用である。
抗高血圧活性は、間接テール・カフ(tail cuf
f)法(”M@thods In Pharmaaol
ogy″、A、Schwartz d4 。
第1巻、Appleton−Century Crof
ts、New York。
N、Y、 、 1971 *第135頁参照)により自
然発症高血圧ラットで測定される。この方法では、1群
5匹を、同数の対照群に対して、3日間供試化合物で経
口処理する。投与後3日月に血圧低下を測定する。第1
表には、平均動脈血圧低′F(mmHg)として表わさ
れる一部の化合物の抗高血圧活性が標準化合物の活性と
共に示されている。
本発明の化合物はまた、哺乳動物において痛みを柚滅す
る能力を有するため、鎮痛剤としても有用である。化合
物のこの活性は、鎮痛作用の標準的検定法であるマウス
における2−フェニル−1,4−ベンゾキノン誘起身捩
シ試験で実証される[Proc、Soa、Exptl、
Biol、Med、 +95s729(1957)参照
〕。第1表は本発明の化合物の一部の鎮痛活性試験結果
を標準化合物の活性と共に示している。
本発明の化合物はまた、哺乳動物において炎症を抑える
能力を有するため抗炎症剤としても有用である。化合物
のこの活性は力2ゲニン誘起ラット址浮腫抗炎症検定法
1:Proc、Soc、#tl。
Biol、Msd、、III 544(1962)、J
、PharmacolJCxp、、141(1963)
参照〕で実証される。第夏表には、本発明化合物の一部
の抗炎症試験結果が標準化合物についての結果と共に示
されている。
H) 有効量の不発明化合物は任意の様々な方法によシ、例え
ばカプセルまたは錠剤として経口的K、滅菌溶液または
懸濁液の形で非経腸的に、そして場合によっては滅菌溶
液の形で静脈系路で患者に投与されうる。遊離塩基の最
終生成物はそれ自体で有効であるが、安定性、結晶化上
の便宜、溶解度の増大などを目的として薬学的に許容し
つる酸付加塩の形で製剤し投与することもできる。
本発明の薬学的に許容しうる酸付加塩の調製に有用な酸
としては例えば無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸
、硝酸、燐酸および過塩素酸など、および有機酸例えば
酒石酸、クエン酸、酢酸、コノ1り酸、マレイン酸、フ
マール酸およびクエン酸などが挙げられる。
本発明の活性化合物は、例えば不活性希釈剤または可食
性担体と共に経口投与してもよく、あるいはそれらをゼ
ラチンカプセルに包んでもよく、あるいはそれらを錠剤
に圧縮してもよい。
経口によシ治療目的に投与するためK、本発明の活性化
合物な賦形剤と配合してもよく、また錠剤、トローチ、
カプセル、エリキシル、懸濁液、シロラフ、クエーノ1
、チューインガムナトの形で用いてもよい。これらの製
剤は少くとも0.5%の活性化合物を含むべきであるが
、個々の剤形に応じて変えてもよく、また好都合には、
そのユニットの重量の4%〜約70%としてもよい。か
かる組成物中の活性化合物の菫は、適当な投与量が得ら
れるような量である0本発明の好ましい組成物および製
剤は、経口投与菫ユニットがtO〜30011gの活性
化合物を営むように調製される。
錠剤、火剤、カプセル、トローチなどはまた次の成分を
含んでもよt・。すなわち、結合剤例えば微結晶礁セル
四−ス、トラガカントゴムまたはゼラチン;賦形剤例え
ばデンプンまたはラクトース;崩壊剤例えばアルギン酸
、プリモダル(Primogel)、コ−7スII −
f 7’Cど;潤滑剤例、tばステアリン酸マグネシウ
ムまたはステロテックス(Stsrotex) ;滑剤
例えばコロイド性シリコンジオキサイデル:tた甘味付
与剤例えばシュクロースまたはサッカリン、あるいは香
味付与剤例えばペハーミント、サリチル酸メチル、また
はオレンジ香味付与剤などを添加してもよい。
投与量ユニット剤形がカプセルの場合、前述のタイプの
材料のはかに1脂肪油などの液状担体が含まれてもよい
。その他の投与量ユ□ニット剤形祉その投与量ユニット
の外形を変様せしめる他の様々な材料を例えばコーティ
ングとして含んでもよい。すなわち、錠剤または火剤を
糖、シェラツクまたはその他の腸溶コーティング剤で被
覆してもよい、シロップは活性化合物のほかに1甘味付
与剤としてのシュクロース、およびある種の保存剤、色
素、着色料および香味料を含んでもよい。これら様々な
組成物の調製に用いられる物質は薬学的に純粋で、使用
量において無毒であるべきである。
非経腸的に1治療目的で投与するために1本発明の活性
化合物を溶液または懸濁液中忙配合してもよい。これら
の製剤は少くともα1%の活性化合物を含むべきである
が、その重量の05〜約30%の間で変化させてもよい
。このような本発明の組成物および製剤中の活性化合物
の量は、非経腸投与量ユニットが(15〜100叩の活
性化合物を含むよ5忙v4製される。
溶液またはWs濁液はまた、次の成分を含んでもよい、
すなわち、滅菌希釈剤例えば注射用水、食塩水溶液、固
定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレ
ングリコールまたはその他の合成溶媒;抗細菌剤例えば
ベンジルアルコールまたはメチルパラベン類;酸化防止
剤例えばアスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウム;キ
レート剤例えばエチレンジアミ/四酢酸;緩衝剤例えば
アセテート、シトレートまたはホスフェートおよび張度
調整剤例えば塩化ナトリウムま九はデキストロース。非
経腸投与用製剤は使い捨てシリンジまたはガラスまたは
プラスチック製多回投与量バイアルに封入することがで
きる。
本発明の化合物例としては次のものが挙げられる。
(5−ベンゾイル−1,2,4−オキサジアゾール−5
−イル)アセトニトリル、 (3−ベンゾイル−1,2,4−オキサジアゾール−5
−イル)アセトアミド、 4−クロロブチル(3−ばンゾイルー1.2.4−オキ
サジアゾール−5−イル)アセテート、イソプロピAI
(3−ベンゾイル−1=2*4−オキサジアゾール−5
−イル)アセテート、(3−(4−クロロベンゾイル)
 −1,2*4−オキサジアゾール−5−イル〕アセト
アミド、(3−(4−クロロベンゾイル) −1,2,
4−オキサジアゾール−5−イルコアセトニトリル、C
3−(4−クロロベンゾイル) −1,2,4−オキサ
ジアゾール−5−イル〕酢酸、 (3−ベンゾイル−1,2,4−オキサジアゾール−5
−イル〕酢酸、 イソゾロピル(3−(4−クロロベンシイ/I/)−1
,2,4−オキサジアゾール−5−イル〕アセテート、 (3−(4−)ルオイル) −1,2,4−オキ、デジ
アゾール−5−イル〕アセトニトリル、(3−(4−ト
ルオイル)−L2#4−オキサジアゾール−5−イル〕
アセトアミド、(3−(4−フルオロベンゾイル) −
1,2,4−オキサジアゾールー5−イル〕アセトニト
リル、イソゾロピル(3−(4−トルオイル) −1,
2,4−オキサジアゾール−5−イル〕アセテート、[
3−(4−)ルオイル) −1,2,4−オキサジアゾ
ール−5−イル〕酢酸、 (3−(4−フルオロベンゾイル) −1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル〕アセトアミド、イソプロピ
ルC5−C4−フルオロベンゾイル)−1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル〕アセテート、 (3−(4−フルオロベンゾイル) −1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル〕酢酸、 5−フェニルチオメチル−3−(4−)ルオイル) −
1,2,4−オキサジアゾール、3−(4−10ロベン
ソイル)−5−フ二二ルチオメチルー1.2.4−オキ
サジアゾール、(3−(4−メトキシベンゾイル) −
L2,4−オキサジアゾール−5−イルコアセトニトリ
ル、C3−(4−メトキシベンゾイル) −1,2,4
−オキサジアゾール−5−イル〕アセトアミド、イソプ
ロピル(3−(4−メトキシベンゾイル)−1,2,4
−オキサジアゾール−5−イル〕アセテート、 5−(フェニルスルフィニル)メチル−3−(4−トル
オイル)−L2,4−オキサシアh☆、3−ベンゾイル
−5−フェニルチオメチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール、 3−ベンゾイル−5−(フェニルスルフィニル)メチル
−1,2,4−オキサジアゾール、3−(4−クロロベ
ンゾイル)−5−(フェニルスルフィニル)メチル−1
*2e4− :I −? ?ジアゾール、 [3−(4−メトキシベンゾイル) −1,2・4−オ
キサジアゾール−5−イル〕酢酸、 (5−(4−フェニルヒI ラ’)ノー1−イk)メチ
ル−1=2e4−オキサジアゾール−3−イルツー4−
フルオロフェニルメタノン、 (5−ジメチルアミノメチル−1,2,4−オΦサジア
ゾールー3−イル)−4−フルオロフェニルメタノンマ
レエート1 〔5−(モルホリン−4−イル)メチル−1,2,4−
オキサジアゾール−3−イルクー4−フルオロフェニル
メタノン塩酸塩、 (5−(4−ベーターヒドロキシエチルピペラジン−1
−イル)メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル]−4−フルオロフェニルメタノンジマレエート、 [5−(4−(4,4’−ジフルオロベンズヒドリル)
ピば2ジン−1−イルコメチル−1,2,4−オキサジ
アゾール−3−イル〕フェニルメタノンジマレエート、 (5−(4−にンズヒドリルピはラジンー1−イル)メ
チル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル〕−フ
ェニルメタノンジマレエー゛ト、(5−(4−(2,3
,4−)リメトキシベンジル)ピペラジン−1−イルコ
メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル〕フ
ェニルメタノンジマレエート、 (5−(4−インズヒドリルピベラジンー1−イル)メ
チル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル〕−4
−フルオロフェニルメタノンジマレエート、 (5−(4−ベンズヒドリルピペラジン−1−イル)メ
チル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル〕−4
−メトキシフェニルメタノンジマレ エ − ト 、 (5−(4−(4,4’−ジフルオロベンズ−ヒドリル
)ピはラジンー1−イル〕メチル−1,2,4−オ”キ
サジアゾール−3−イルツー4−メトキシフエニルメタ
ノンジマレエート、 (5−(4−(2,5,4−)リメトキシベンジル)ピ
ベ2ジンー1−イル〕メチル−1,2,4−オキサジア
ゾール−3−イル)−4−)リルメタノンジマレエート
以下の実施例は説明のためのものであシ、本発明を限定
するものではない。温度はすべて摂氏温度である。
実施例 1 (3−ベンゾイル−1,2,4−オキサジアゾール−5
−イル)アセトニトリル 呪− 15ybゾロロイソニトロンアセトフエノン、54Fの
マロノニトリルおよびsoomのトルエンの混合物をN
2下に6時間機械的攪拌を行いながら還流した。得られ
た混合物を一夜室温で攪拌した。得られた懸濁液を傾瀉
しそして固体分をトルエンで洗浄した。トルエンを真空
下に除去しそして得られた油状物をEt2oにとった。
この溶液を水(5回)および飽和NaC1溶液で洗浄し
そしてMgSO4で乾燥した。エーテル性溶液を約50
Mまで濃縮しそして冷却して3.9gの固体(m、p、
 95〜97°)を沈殿させた。CH2Cl2/シクロ
ヘキサンから再結晶して3.5g(20%)の固体(m
、p、 96.5〜975°)を得た。
C11H7N502についての分析 且   」と   エ 計算値:  61.97% 6.31% 1971%実
測値:  (51,79% 6.40% 1957%実
施例 2 (3−(4−フルオロベンゾイル) −1,,2,4−
オキサジアゾール−5−イル〕アセトニトリル4−フル
オロフェニルグリオキシロヒドロキサミルクロライド(
121g)およびマロノニトリル(5961)の混合物
をトルエン(2600tg)に溶解しそしてN2下に2
0時間還流した。トルエンを真空下に除去しそして過剰
のマロノニトリルを高度の真空下に回転蒸発器を用いて
留去した。残留物(14311)をCH2Cl2を溶出
剤として用いた高圧液体クロマトグラフィによシ精製し
て得られた8 1 g(59%)の油状物は放置すると
固化した。粗製固体(ss、sIりを無水Et2゜(2
X75aj )で磨砕し、濾過しそして乾燥して52.
4gC52fy)の固体(m、p、 78〜80°)を
得た。
C’11H6FN302についての分析二   旦  
 亙 計算値:  57.15% 2.62% 18.17チ
実測値=56.88チ 2.73%  18.11%。
実施例 3 (3−(4−クロロベンゾイル) −1,2,4−オキ
サジアゾール−5−イルコアセトニトリル381/の4
−クロロフェニルグリオキシロヒドロキサミルクロライ
ドおよび112Iのマロノニトリルの11のトルエン中
の混合物全N2下に48時間還流した。冷却混合物をF
遇しそして真空濃縮した。残留物をgt2oにとり、水
(8回)およびプラインで洗浄しそしてMgSO4で乾
燥した。濃縮して得られた油状物を5チヘキサン/CH
2C72を溶出剤として用いた高圧液体クロマト1’ラ
フイにより精製して得られた12g(28%)の油状物
は放置すると固化した( m、p、 81〜84°)。
C,、H6CJN502 Kついての分析且  且  
亙 計算値:  53.35% 2.44% 1<5.97
%実測値:  53.56%  2.47チ 16.6
4%実施例 4 (3−(4−トルオイル) −1,2,4−オキサジア
ゾール−5−イルコアセトニトリル 1251の4−トリルグリオキシロヒドロキサミルクロ
ライド、42[1のマロンニトリルおよびsoooag
のトルエンの混合物をN2下に18時間還流した。冷却
混合物を一過しそして濃縮した。残留物をEt□oにと
9、水(8回)およびブラインで洗浄し、そしてMgS
O4で乾燥した。約200gまで濃縮しそして冷却する
と33.2.9の固体(m、p、 75〜78°)が沈
殿した。この物質のCH2Cl2 (100ON)中の
溶液を30gのシリヵゲルと共に攪拌しそしてそれより
傾瀉した。濃縮して27.3F(19%)の固体(m、
p、 76〜78°)を得た。
c11H9N!502についての分析 且   且   工 計算値:  63.43% 3.99チ 18.49%
実測値:  63.iiチ 4.10% 18.41%
実施例 5 (5−(4−メトキシベンゾイル) −1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イルコアセトニトリル4−メトキ
シフェニルグリオキシロヒドロキサミルクばライド(1
70II)、マロノニトリル(335,9)および) 
ルエン(2500aJ)(D混合物をN2下に20時間
還流した。トルエンを真空下に除去した。残留物をエー
テル(21)に溶解し、水洗しく 6X、11 )、そ
してアルミナを通して一過し、そして揮発分を真空下に
除去した。残留物(178g>を高圧液体クロマトグラ
フィ(2チ酢酸エチル/ CH,2(J2 )により2
回精製して75gの半固体残留物を得た。残留物を無水
Et20(3×100ν)で磨砕し、テ遇しそして乾燥
して55g(28チ)の顆粒状固体(m、p、 92〜
94°)を得た。
CI 2HqN505 K ツイテ(D分析二   且
   −N− 計算値:  59.26% 3.74% 1727%実
測値:  59.25チ 6.82チ 1Z38%実施
例 6 (3−ベンゾイル−1,2,4−オキサジアゾール−5
−イル)アセトアミド s、 o IIの(6−ベンゾイル−1,2,4−オキ
サジアゾール−5−イル)−アセトニトリルの50Mの
98%H2SO4中の溶液を室温で一夜攪拌した。得ら
れた溶液を徐々に1Eの氷水に機械的に攪拌しながら添
加して固体を沈殿させた。集めた固体を過剰の水で洗浄
し、そして高度の真空下に90°で乾燥して4.9g(
90%)の粉末(m、p、 155.5〜157.5°
)を得た。
011H9N503についての分析 二   且   工 計算値:  57.14%  3.921 18.17
%実測値:  57.17−3.96%  18.12
%実施例 7 (3−(4−フルオロベンゾイル) −1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル〕アセトアミド(3−(4−
フルオロベンゾイル) −1,2,4−オキサジアゾー
ル−5−イル〕−ア七トニトリル(5,OF)の98 
% H2S04(50U)中の溶液を室温で3時間攪拌
し丸。得られた溶液を、機械的に攪拌しなから11の氷
水に徐々に添加した。沈殿した固体をF果し、そして水
(5X300d)および冷インプロパツール(3150
d)で洗浄した。そのアミドを真空乾燥して5.2g(
96%)の粉末(m、p、197〜199°)を得た。
C1jH9FN303についての分析 且   」L   工 計算値:  ss、o2チ 6,24% 16.85%
実測値:  52.84% 3,27チ 16.98%
実施例 8 [3−(4−クロロベンゾイル) −1,2,4−オキ
サジアゾール−5−イル〕アセトアミド2.8Iの[3
−(4−クロロベンゾイル)−1,2,4−オキサジア
ゾール−5−イル〕アセトニトリルおよび25#Ilの
98%H2SO4の混合物を室温で一夜攪拌した。得ら
れた溶液を機械的に攪拌しながら500ILtの氷水に
徐々に添加して固体を沈殿させた。集めた固体を過剰の
水で洗浄しそして真空乾燥して266gの固体を得た。
イソプロパぐノールから再結晶して2.12g(71%
)の結晶(m、p、 156〜158°)を得た。
Ci 、HQfJN50sについての分析二   」L
   玉 計算値:  49.73%  3.04チ 15.82
チ実測値:  50.14% 3.24%  15.5
5%実施例 9 (3−(4−)ルオイル) −1,2,4−オキサジア
ゾール−5−イル〕アセトアミド 261の[:3−(4−トルオイル) −1,2,4−
オキサジアゾール−5−イルコアセトニトリルおよび2
00111(7) 98 % H2BO3ノ混合物を室
温で一夜攪拌した。得られた溶液を機械的に攪拌しなか
ら300 Qajの氷水に徐々に添加して固体を沈殿さ
せた。集めた固体を過剰の水および、600gの冷イン
プロパツールで洗浄し、そして真空乾燥して21 !!
(86%)の固体(m、p。169〜171°)を得た
c12H11N50!Sについての分析」と   ヱ 
  上 計算値:  5B、77%  4.52%  17.1
3%実測値:  58.81% 4.52% 1Z23
チ実施例 10 (3−(4−メトキシベンゾイル) −1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル〕アセトアミドC5−C4−
メトキシベンゾイル) −1,2,4−オキサジアゾー
ル−5−イルツーアセトニトリル(s、oy)の98%
H2SO4(50517)中の溶液を室温で3時間攪拌
した。得られた溶液を攪拌しながら氷水(500m)に
徐々に添加した。沈殿した固体をF果しそして水(5X
300M)およびインプロパツール(25ml)で洗浄
した。粗製乾燥アミド(3,6,?)をEtOH(10
0aj )から結晶化して2.6F(48%)の針状晶
(m、p、149〜150’)を得た。
Cl2H11N504についての分析 且   且   工 計算値:  55.17% 4.25チ 1&08チ実
測値:  ss、o5% 4.32チ 16.26%実
施例 11 イソプロピル(6−ペンゾイルー1.2.4−オキサジ
アゾール−5−イル)アセテート 9、21の(3−ベンゾイル−1,2,4−オキサジア
ゾール−5−イル)アセトアミドの300aのインプロ
パツール中の混合物をHCI!ガスで飽和させた。得ら
れた混合物を70°まで加温しそしてその温度に11時
間維持した。得られた冷却混合物を戸遇しそして400
Mの水で希釈した。
]1iit20 (3X300alJ )で抽出し、有
機物を飽和NaHCO3溶液で洗浄し、Mg5o Aで
乾燥し、戸遇しそして濃縮して10.1Fの油状物を得
た。この油状物9.8 、Fを、2096ヘキサン/C
H2Cl2を溶出剤として用いた高圧液体クロマトグラ
フィにより精製して7.011(64%)の油状物を得
た。
C1aI(14N204についての分析−9−一旦一 
  見 計算値:  61.30チ 5.14% 10.22%
実測値:  (51,59% 5.19%  ill、
09%実施例 12 イソプロピル(3−(4−フルオロベンゾイル)−1,
2,4−オキサジアゾール−5−イル〕アセテート 19、611の(!1−(4−フルオロベンゾイル)−
1,2,4−オキサジアゾール−5−イルツーアセトニ
トリルおよびイソプロパツール(5ooν)の混合物を
H(Jガスで飽和せしめた。得られた溶液を6時間還流
し、冷却し、そして攪拌しながら冷H20(1000m
 )中に注いだ。その水性混合物をEt20 (4X2
00m)で抽出した。有機物を中性となるまで水洗し、
希NaHCO3および飽和NaC2で洗浄し、Na28
04で乾燥し、そして真空濃縮して239の油状物を得
た。粗製エステルを高圧液体クロマトグラフィ(15%
酢酸エチル/ヘキサン)により精製して20 t (s
ol)の油状物を得た。
Ci 4H15FN204についての分析計算値:  
57.531 4.49$  9.58%実測値:  
57.65% 4.65%  9.49チ実施例 13 イソプロピル(3−(4−クロロベンゾイル)−1,2
,4−オキサジアゾール−5−イル〕アセテート 7、2 fの(3−(4−クロロベンゾイル)−1,2
,4−オキサジアゾール−5−イル〕アセトアミドおよ
び200Mの無水イソプロパツールの混合物をHCIガ
スで飽和せしめた。得られた溶液を約70°で一夜加温
した。冷却混合物を濾過し、水で希釈しそしてEt2o
で抽出した。抽出液を飽和NaHCO3溶液で洗浄し、
Mg804で乾燥しそして濃縮して8,11の油状物を
得た。20慢ヘキサン/ CH2Cj2を溶出液として
用いた?戻により精製して5.9g(71%)の油状物
を得た。
C14a15czN2o4についての分析!   旦 
  工 計算値:  54.46チ 4.24% 908チ実測
値:  54.58% 4.26チ 919%実施例 
14 イソプロピル[3−(4−トルオイル) −1,2,4
−オキサジアゾール−5−イル]アセテート17Iiの
(3−(4−)ルオイルー1.2.4−オキサジアゾー
ル−5−イル〕アセトアミドおよび500gのイソプ四
パノールの混合物をHCjガスで飽和せしめた。得られ
た溶液を一夜還流した。冷却混合物を一過し、水(7Q
QaOで希釈しセしてEt20 (5回)で抽出した。
有機物を飽和NaHCO3溶液で洗浄し、MgSO4で
乾燥し、そして濃縮して油状物を得喪。この物質を15
%酢酸エチル/ヘキサンを溶出液として用いた高圧液体
りpマドグラフィによシ精製して11.2g<56%)
の油状物を得た。
ci 5H16N204についての分析且   互  
 王 計算値:  152.49% 5.59% 9.72 
%実測値=62,60チ 5,72チ 9.68 %実
施例 15 イソプロピル(3−(4−メトキシベンシイ、ル)−1
,2,4−オキサジアゾール−5−イル〕アセテート (3−(4−メトキシベンゾイル) −1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル〕アセトニトリル(39g)
の乾燥インプロパツール(IJ)中の混合物をMCIガ
スで飽和せしめた。得られた溶液を5時間還流し、冷却
し、そして攪拌しながら冷水(21)に注いだ。水性混
合物をEt20(3X800m)で抽出した。有機物を
中性となるまで水(4X11 )で洗い、飽和NaC1
で洗浄し、Na2804で乾燥しそして真空濃縮して5
9.9の油状物を得た。そのエステルは放置すると結晶
化し、そして上澄油状物は傾瀉した。その結晶(40g
)を高圧液体クロマトグラフィ(1,5%酢酸エチル/
CH2Cl2 )によシ精製しテ36 # (73%)
の油状物を得、そしてその油状物は結晶化した( m、
p、 65〜64°)。
C15H16N205についての分析 実測値:  59.16%  5.36チ 9.34 
%実施例 16 (3−ベンゾイル−1,2,4−オキサジアゾール−5
−イル)酢酸 水浴で冷却ずみの8.6Iのイソプロピル(3−ベンゾ
イル−1,2,4−オキサジアゾ°−ルー5−イル)ア
セテートを含むフラスコに、50Mの冷97チ硫酸を添
加した。この混合物を3分間連続渦流動させた。得られ
た溶液を機械的に攪拌しなから11の氷水に徐々に注い
で生成物を沈殿させた。固体を済集し、過剰の水で洗浄
しそして真空乾燥した。アセトン/ヘキサンから再結晶
して5.5F(48%)の結晶(m、p、 143〜1
44.5°)を得た。
cl lHFlN2O4についての分析二   旦  
 亙 計算値:  56.90% 3.47チ 12.07%
実測値:  56.86チ 3,43チ 12.2(S
チ実施例 17 (3−(4−フルオロベンゾイル) −1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル〕酢酸 イソプロピル(3−(4−フルオロベンゾイル) −1
,2,4−オキサジアゾール−5−イル〕アセテート(
6,1)の971 H2SO4(40aJ)中の溶液を
室温で15分間攪拌した。得られた溶液を機械的に攪拌
しながら11の氷水に徐々に添加した。沈殿した固体を
戸集しそして水(5X300m)で洗浄した。真空乾燥
して4.41の粉末を得た。25%へキサン/アセトン
から再結晶して2.5Ii(47%)の結晶(m、p、
 146〜148°)を得た。
C1jH7FN204についての分析 !  A   工 計算値:  52.8L%  2.83% 11.19
チ実測値:  53.09% 2.92% 11.25
チ実施例 18 (3−(4−クロロベンゾイル) −1,2,4−オキ
サジアゾール−5−イル〕酢酸 5.2gのインプロピル(3−(4−クロロベンゾイル
) −1,2,4−オキサジアゾール−5−イル〕アセ
テートを含むフラスコに35mの冷製H2SO4を添加
した。得られた混合物産15分間攪拌し渦流動させた。
得られた溶液を機械的に攪拌された氷水に徐々に注いで
生成物を沈殿させた。固体をF集し、過剰の水で洗浄し
そして室温で48時間真空乾燥して5.91iの固体を
得た。アセトン/ヘキサンから再結晶して2.51(5
6チ)の固体(m、p、136〜137°)を得た。
C11H7c/N2O4についての分析且   且  
 亙 計算値:  49.55チ 2.65% 10.51%
実測値:  49.90% 2.91% 10.69%
実施例 19 (3−(4−トルオイル) −1,2,4−オキサジア
ゾール−5−イル〕酢酸 7.0gのインプロピル[:3−(4−トルオイル) 
−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル〕アセテー
トを含むフラスコに、5oI4tの冷濃硫酸を添加した
。この混合物を10分間渦流動させそして攪拌した。得
られた溶液を機械的に攪拌しながら11の氷水に徐々に
注いで生成物を沈殿させた。固体をp集し、水洗しそし
て室温で真空乾燥した。アセトン/ヘキサンから再結晶
して3.3g(56%)の固体(m、p、 140〜1
41°)を得た。
c、 2H10N204についての分析旦   旦  
 Σ 計算値:  58.53% 4.09% 11.38%
実測値:  58.51% 4.25% 11.37チ
実施例 20 (3−(4−メトキシベンゾイル) −1,2,4−オ
キサジアゾール−5−イル〕酢酸 微粉砕インプロピルC5−<4−メトキシベンゾイル)
 −1,2,4−オキサジアゾール−5−イル〕アセテ
−)(13,1)を機械的に攪拌しながら濃硫酸(10
00mg)に15分間かけて少量ずつ添加した。その混
合物をエステルが溶解するまで更に15分間攪拌した。
得られた溶液を攪拌しながら氷水(61)に徐々に添加
した。
沈殿じだ固;体を濾過しそしてEt20(1sc+oM
 )に溶解した。有機相を中性となるまで水洗し、飽和
NaC1で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして真空
濃縮してitogの無定形固体を得九。粗製酸(7,7
g)を沸騰Et20 (500az)で磨砕し−(3,
6,F (4,,5チ)の粉末(m、p、 126〜1
27°)を得た。
C12H10N205についての分析 二   −¥−基 計算値:  54.96チ 五85チ 1068%実測
値:  54.91q63.89チ 10.76%実施
例 21 4−クロロブチル(3−ベンゾイル−1,2,4−オキ
サジアゾール−5−イル)アセテート9、7 、Pの(
5−ベンゾイル−1,2,4−オキサジアゾール−5−
イル)アセトニトリルの乾燥テトラヒドロフラン250
R1,中の溶液を一25°に冷却した。6.5Mのエタ
ンチオールを添加後、その溶液をMCIガスで15分間
連続的に吹込むことにより飽和させた。得られた溶液を
06にしそしてその温度に6時間維持した。その冷溶液
を500dのトルエンに注ぎそしてその混合物に200
Mの水が凝縮するまで(冷却は行わない)スチームを直
接吹込んだ。層分離しそして有機物を水および飽和Na
C1溶液で洗浄しそしてMgSO4で乾燥した。戸遇し
そして濃縮して7yの油状物を得た。11チヘキサン/
cH2C!2を溶出剤として用いた高圧液体クロマトグ
ラフィにより精製して4.!M(31%)の油状物を得
た。
C15H15CIN204についての分析且   且 
 工 計算値:  55.82es4.6a% 8.68チ実
測値:  55.89% 4.87%  8.47%実
施例 22 3−ベンゾイル−5−フェニルチオメチル−1゜2.4
−オキサジアゾール 11.41Lt17))リエチルアミンgt2030 
d中の溶液を室温で、90Iの3−ベンゾイル−5−ク
ロロメチル−1,2,4−オキサジアゾール、4,2a
のチオフェノール、20−のアセトンおよび8Qsjの
Et2oよりなる溶液に満願した。得られた混合物を1
時間攪拌した@反応混合物をEt2゜で希釈し、5%H
CI (2回)、水(2回)およびプラインで洗浄し、
そしてMgSO4で乾燥した。
濃縮によシ11.5gの油状物を得た。70 % cH
2c12/ヘキサンを溶出剤として用いた高圧液体クロ
マトグラフィによシ精製して1o、3.p(84qb)
の油状物を得た。
CI 6H12N20Bについての分析且   旦  
 エ 計算値:  64.84%  4.08%  9.46
%実測値:  64.82チ 4.20チ 944チ実
施例 26 3−(4−クロロベンゾイル)−5−7エニルチオメチ
ルー1.2.4−オキサジアゾール8.1dのトリエチ
ルアミンのEt2050d中の溶液を室温で75gの6
−(4−クロロベンゾイル)−5−クロロメチル−1,
2,4−オキサジアゾールおよび3. Q tnlのチ
オフェノールのアセトン20117およびEt2080
aj中の溶液に添加した。この混合物を1時間攪拌した
。反応混合物をEt20で希釈し、5チHCj (2回
)およびプラインで洗浄し、そしてMg804で乾燥し
た。濃縮して9.OIの油状物を得た。70チca2c
V2 /ヘキサンを溶出剤として用いた高圧液体り四マ
ドグラフィによシ精製して60.P(152%)の油状
物を得た。
C16Hj 1czN2o2sについての分析上   
」L  ヱ 計算値:  58.09チ 3.35%  8.47%
実測値:  5B、02チ 6.41% 8.64%実
施例 24 5−フェニルチオメチル−5−(4−トルオイル) −
1,2,4−オキサジアゾール13.4Mのトリエチル
アミンのEt2055σ中の溶液を室温で11.45’
の5−クロロメチル−3−(4−トルオイル) −1,
2,4−オキサジアゾールおよび4.91tのチオフェ
ノールのアセトン25MおよびEt20100ν中の溶
液に滴加した。得られた混合物を1時間攪拌した。反応
混合物をgt2oで希釈し、5チHct (2回)、水
(2回)およびブラインで洗浄しそしてMgSO4で乾
燥した。濃縮して13.2Nの油状物を得た。7osc
H2cz2/ヘキサンを溶出剤として用いた高圧液体ク
ロマトグラフィにより精製して11.0N(79%)の
油状物を得た。
c、 7H14N202Sについての分析上   且 
  亙 計算値:  65.7Bチ 4.55ts9.03%実
測値:  65.74% 4.54% 8.96チ実施
例 25 5−ペンソイル−5−(フェニルスルフィニル)メチル
−1,2,4−オキサジアゾール5.5gのm−クロロ
ペルオキシ安息香酸(85チ)のcH2cz2125a
J中の溶液を一70°でN2下に、75!Iの3−ベン
ゾイル−5−フェニルチオメチル−1,2,4−オキサ
ジアゾールのCH2Cl2150M中の溶液へ滴加した
。添加速度を調整することによシ反応温度を一65°よ
り低く保った。更に30分間攪拌後、反応混合物を25
0gの10%Na28205および500aのEt2o
を含む分液漏斗に直接添加した。有機物を飽和NaHC
O3で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。濃縮して
得られた油状物は放置すると固化した。アセトン/ヘキ
サンから再結晶して3.7.F(44%)の針状晶(m
、p。
79〜81°)を得た。
C16H12N205Sについての分析上   旦  
 N− 計算値:  61.52俤 3.87%  8.97チ
実測値:  6ts3% 3.97% 916%実施例
 26 6−(4−クロロベンゾイル)−5−(7二二ルスルフ
イニル)メチル−1,2,4−オキサジアゾール 5、8 IIのm−クロロはルオキシ安息香酸(85%
) (7) CH2(J215 om中の溶液を一70
0CNz下に、9、 O、Pの3−(4−り四ロベンゾ
イル)−5−フェニルチオメチル−1,2,4−オキサ
ジアゾールのca2cz220 Qd中の溶液に滴加し
た。添加速度を調整することにょシ反応温度を−656
より低く保った。更に30分間攪拌後、その反応混合物
を300aの10 % Na28203お−1−U 6
0 onty))Et20を含有する分液漏斗に直接注
いだ。有機物を飽和NaHCCl3で洗浄しそしてMg
SO4で乾燥した。
濃縮して得られた油状物は放置すると固化した。
アセトン/ヘキサンから再結晶して6.777 (67
チ)の針状晶(m、p、 93〜95°)を得た。
C,6H,tclN203F3についての分析工   
且   工 計算値:  55.41% 3.20−8.08%実測
値:  55.42% 3.22チ 8.20チ実施例
 27 5−(フェニルスルフィニル)メチル−3−(4−トル
オイル) −1,2,4−オキサジアゾール5.11’
のm−クロロペルオキシ安息香酸(85%) ノCH2
Cl2125M中の溶液を一70°でN2下に、75y
の5−フェニルチオメチル−3−(4−トルオイル)−
C2,4−オキサジアゾールのCH201215011
1中の溶液に滴加した。添加速度を調整することによシ
添加中温度を一65°よシ低く保ち、そして添加後30
分間温度を−656よシ低く保ちながら攪拌を続けた。
得られた混合物を250111ノ10 % Na2B2
0Bおよび500dのE t 20を含む分液漏斗に直
接注いだ。有機物を飽和NaHC○3で洗浄しそしてM
gSO4で乾燥した。濃縮して得られた油状物−は放置
すると固化した。
アセトン/ヘキサンから再結晶して5.59C64%)
の針状晶(m、p、 97〜99°)を得た。
C17H14N205Bについての分析計算値:  6
2.46% 4,62% 8.57%実測値:  62
.45% 4.40チ 8.74チ実施例 28 (5−ジメチルアミノメチル−1,2,4−オキサジア
ゾール−3−1ル)−4−フルオロフェニルメタノンマ
レエート (5−クロロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−
3−イル)−4−フルオロフェニルメタノン(4,8F
)の50%Rt20/MOOR(500vrl )中の
5°の溶液をジメチルアミンガスで飽和せしめた。得ら
れた溶液を室温まで昇温させそして16時間攪拌した。
揮発分を真空蒸発させ、そして残留物を酢酸エチル(2
50414)にとシ、濾過しそして濃縮して油状物を得
た。粗製アミン<6.59>を高速クロマトグラフィC
25%酢酸エチル/CH2Cl2)にかけて2.21の
油状物を得た。
そ(7)7 ミ7 (i’) 5096 Et20 /
 CH2CJ2 (23aj)中の溶液を、マレイン酸
(t:l、 10ミリモル)のEt20 (25DaO
中の溶液に滴加した。沈殿した塩を濾過しそしてインプ
ロパツール(200aIj)から再結晶して2.4F(
33チ)の結晶(m、p。
158〜160°)を得た。
C12H12FNa02・C4H404についての分析
且   旦   N 計算値:  52.60% 4.42% 11.50%
実測値:  52.49% 4.38% 11.54%
実施例 29 (5’−(モルホリン−4−イル)メチル−1,2,4
−オキサジアゾール−3−イルツー4−フルオロフェニ
ルメタノン塩酸塩 (5−クロロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−
31ル)−4−フルオロフェニルメタノン(4,8,9
)の50チアセトン/ Et20(200IR1)中の
溶液にモルホリン(5,5m)を添加した。得られた溶
液を室温で15時間攪拌した。その混合物を炉遇しそし
てF液を真空濃縮して得られた混合物をgt2o (2
0oar)に溶解した。有機溶液を水洗し、そして水洗
液をgt’2oで抽出した。
エーテル溶液を合し、飽和NaC1で洗浄し、Na2S
○4で乾燥し、そして真空濃縮して6.5gの固体を得
た。粗製残留物を高速クロマトグラフィ(50%酢酸エ
チル/ヘキサン)にかけて得られた4、51の油状物は
固化した。そのアミンのEt20中の溶液をエーテル性
HCI溶液(60om)に滴加した。沈殿した塩を戸遇
して4、oIを得、そしてMeOH(300aj)から
再結晶して得られた2、5g(381の結晶は210°
を越える温度で融解することなく分解した。
C14H14FN305・HC/についての分析且  
 且   Σ 計算値:  51.30チ 4.62% 12.82%
実測値:  51.24% 4.6996 12.74
%実施例 60 (5−(4−ベーターヒドロキシェチルピハラジン−1
−イル)メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル)−4−フルオロフェニルメタノンジマレエート (5−クロロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−
3−イル)−4−フルオロフェニルメタノン(6,0y
)のEt20 (160mg)中の溶液をN−ベーター
ヒドロキシエチルピはフラン(8,1!りのMeOH(
200ν)中の溶液に添加した。得られた混合物を室温
で6日間攪拌した。その溶液を真空濃縮して得られた油
状物をH20(500au )K溶解した。水性溶液を
酢酸エチルC6C6X25Oで抽出しそして有機物を合
し、飽和NaCIIで洗浄し、乾燥しく Na2SO4
)、そして真空濃縮して6.59の油状物を得た。残留
物を高速クロマトグラフィ(4%MeOH/ CH2C
A’2 )にかけて4.0gの油状物を得た。
そ(’)7 ミ7 (4,0j’ ) (i’) CH
2(J2 (15”)中の溶液をマレイン酸(3,1F
)のEt20(500m)中の溶液に満願した。その沈
殿しな塩を濾過しそして酢酸エチル(4807)から再
結晶して5.01(35%)の球状結晶(m、p、 1
21〜122°)を得た。
c、 6H19FN403・2(04H404)につい
ての分析旦   旦   亙 計算値:  50.88%  4.81% 989チ実
測値:  50.67%  4.96% 976チ実施
例 31 (5−(4−フェニルヒーラジン−11ル)メチル−1
,2,4−オキサジアゾール−5−イルクー4−フルオ
ロフェニルメタノン (5−クロロメチル−1,2,4−オキサ′ジアゾール
ー3−イル)−4−フルオロフェニルメタノン(4,8
1りのアセトン(10014)中の溶液をH−7xニル
ピA’)ジン(9,2m) ノEt20(100a)中
の溶液に添加した。得られた混合物を室温で24時間攪
拌した。その混合物をF遇しそしてF液を真空濃縮して
油状物を得た。粗製アミン(11,F)を高速クロマド
グ2フイ(8チ酢酸エチル/ C)(2C12)にかけ
て5.62の油状物を得た。2回目の高速クロマドグ2
フイ(4%酢酸エチル/cH2C12)によ、94.1
 、F (5<5%)の一体(m、p、 72〜74°
)を得た。
C20H19FN402についての分析二   且  
 工 計算値:  65.56% 5.24% 15.28%
実測値:  65.5(5% 5.24チ 15.39
%実施例 32 (5−[4−(2,3,4−トリメトキシベンジル)ビ
スラジン−1−イルコメチル−1,2,4−オキサジア
ゾール−3−イル〕フェニルメタノンジマレエート 2.4gの(5−クロロメチル−1,2,4−オキサジ
アゾール−3−イル)フェニルメタノンのテトラヒドロ
フラン50M中の溶液を7.0.9ON −2,3,4
−トリメトキシベンジルビはフランのCH40H50M
中の溶液に添加した。その混合物を室温で4日間攪拌後
、それを濃縮して残留物を得た。この物質を高速クロマ
トグラフィにかけて3.8gの油状物を得た。この化合
物のEt2070d中の溶液を2.6gのマレイン酸の
gt2040O1Lt中の溶液に添加した。集めた固体
を酢酸エチルから再結晶して4.!Ml(60%)の固
体(m、p、102〜105°)を得た。
C24H2QN405・2C4H404についての分析
至  1  工 計算値:  56.14% 5.30チ 8.18%実
測値:  5(5,19% 5,44% 8.22%実
施例 35 (5−(4−(2,5,4−トリメトキシベンジル)ピ
ペラジン−1−イルコメチル−1,2,4−オキサジア
ゾール−6−イル)−4−)リルメタノンジマレエート 7.51の2.5.4− トリメトキシベンジル−ピペ
ラジンのCH30H50ILt中の溶液を2.9Iの(
5−クロロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3
−イル)−4−トリルメタノンのテトラヒドロフラフ5
0d中の溶液に添加した。得られた混合物を室温で3日
間攪拌した。濃縮して得られた残留物を高速クロマトグ
ラフィ(1:2酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤として使
用)にかけて4.1gの油状物を得た。これをEt2o
中でそのジマレエート塩に転化しそして酢酸エチルから
再結晶して4.5y(54%)の固体(m、p、129
〜130°)を得た。
C25H5ON405”2CIH404についての分析
C−−■−亙 計算値:  56.73% 5.48チ 8.02チ実
測値:  56.76% 5.49% 8.00%実施
例 34 (5−(4−ベンズヒドリルビはラジンー1−イル)メ
チル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル〕フェ
ニルメタノンジマレエート(5−クロロメチル−1,2
,4−オキサジアゾール−6−イル)−フェニルメタノ
ン(2,22g)のテトラヒドロ7ラン(20M)中の
溶液をN−ベンズヒドリルビはラジン(6,311)の
MeOH(50d)中の溶液に添加した。反応溶液を室
温で6日間攪拌した。揮発分を蒸発させて得られた残留
物を高速クロマトグラフィ(2ss7酸エチル/ヘキサ
ン)にかけて4.6 IIの油状物を得た。
そのアミンのEt20 (50aJ)中の溶液をマレイ
ン酸(2,61) (7) Et20 (500ar)
中の溶iK添加した。塩を戸遇しそして酢酸エチル(5
50I4t)から再結晶して3.2.9(48%)の結
晶(m、p。
153〜135°)を得た。
C27H26N402・2(C4H404)についての
分析旦   且   N 計算値:  62.67% 5.12% 8.35%実
測値:  62.54% 5.31−8.27%実施例
 35 (5−(4−ベンズヒドリルピペラジン−1−イル2)
メチル−1,2,4−オキサジアゾール−6−イル〕−
4−フルオロフェニルメタノンジマレエート (5−クロロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−
3−イル)−4−フルオロフェニルメタノン(2,1!
りのテトラヒドロ7ラン(20m)中のlll液ヲN−
ベンズヒドリルピペラジン(5,5II)のMeOH(
50m )中の溶液に添加した。反応溶液を室温で3日
間攪拌した。揮発分を蒸発させて得られた残留物を高速
クロマトグラフィ(25%酢酸エチル/ヘキサン)にか
けて4.21の油状物を得た。
そのアミンのEt20 (40m )中の溶液をマレイ
ン酸(2,2g)のEt20 (500m )中の溶液
に添加した。沈殿した塩を濾過しそしてEtOAc (
200txt’ )から再結晶して3.2#(53%)
の濃密結晶(m、p、 146〜148°)を得た。
C27H25FN402・2(C4H4o4)ニツイテ
ノ分析二   ヱ   亙 計算値:  61.04% 4.84チ 8.13チ実
測値:  61.12% 4.89% 8.15%実施
例 36 (5−(4−ベンズヒドリルビはフラン−1−イル)メ
チル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルクー4
−メトキシフエニルメタノンジマレエート (5−クロロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−
5−イル)−4−メトキシフェニルメタノン(2,!M
)のテトラヒドロフラン(20m)中の溶液をN−ベン
ズヒドリルピペラジン(&3I)のMeOH(50m)
中の溶液に添加した。反応溶液を室温で3日間攪拌した
。揮発分を蒸預させて得られた残留物を高速クロマトグ
ラフィ(25チ酢酸エチル/ヘキサン)にかけて4.4
1の油状物を得た。
そのアミンのCH2Cl2 (20’I’ )中の溶液
をマレインj! (2,511) (’) gt20 
(70QaJ)中の溶液に添加した。沈殿した塩をF遇
しそして酢酸エチル(300M)から再結晶して4.4
#(63チ)の結晶(m、p、 142〜144°)を
得た。
C2BH2BN405・2(C4H404)についての
分析二   且  工 計算値:  61.70% 5.19%  7.99%
実測値:  61.89% 5,21チ 8.10%実
施例 37 [5−[4−(4,4’−ジフルオロベンズヒドリル)
ピはフラン−1−イル〕メチル−1,2,4−オキサジ
アゾール−3−イル〕フェニルメタノンジマレエート (5−クロ四メチルー1.2.4−オキサジアゾール−
3−イル)フェニルメタノン(3,0#)のテトラヒド
ロフラン(20jlj)中の溶液をN−4,4’−ジフ
ルオロベンズヒドリルビはフラン(8,7g)のMeO
H(501LI )中の溶液に添加した。反応溶液を室
温で3日間攪拌した。揮発分を蒸発させて得られた残留
物を高速クロマドグ2′フイ(25チ酢酸エチル/ヘキ
サン)にかけて6.5Iiの樹脂状物を得た。残留物を
高速液体クロマトグラフィ(2%酢酸エチル/ CH2
Cl2 )により精製して得られた4、11の油状物は
放置すると固化した。
そのアミンのca2cj2 (30M )中の溶itマ
レイン酸(2,1) ノEt20 (4007)中の溶
液に添加した。沈殿した塩を濾過しそしてアセトニトリ
ル(100au) カら再結晶して5.II!(54%
)の結晶(m、p、 137〜138°)を得た。
C27H24F2N402・2(C4H4o4)につい
ての分析実測値:  59.32% 4.52% 7.
98%実施例 68 (5−(4−(4,4’−ジフルオロベンズヒドリル)
ピはフラン−1−イル〕メチル−1,2,4−オキサジ
アゾール−3−イルクー4−メトキシフエニルメタノン
ジマレエート (5−クロロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−
3−イル)!−4−メトキシフェニルメタノン(2,!
M)のテトラヒドロフラン(20aj)中の溶液をN 
−4,4’−ジフルオロベンズヒドリルピペラジン(7
,2g、25ミリ−v−ル) (D MeOH(60a
)中の溶液に添加した。反応溶液を室温で3日間攪拌し
た。揮発分を蒸発させて得られた残留物を高速クロマト
グラフィC25%酢酸エチル/ヘキサン)にかけて5.
911の油状物を得た。
そのアミンのC’H2(J2 (40414)中の溶液
をマレイン酸(2,511) f) Et20 (60
014)中の溶液に添加した。沈殿した塩を濾過しそし
てアセトニトリル(175517)から再結晶して31
g(45チ)の結晶性粉末(m、p、 156〜158
°)を得た。
028H26F2N4o3・2(C4H4o4)につい
テノ分析旦   旦   亙 計算値:  58.69% 4.66To  7.60
チ実測値=58.76% 4.78% 7.71チ特許
出願人  へキストールセル・ファーマシュウテイカル
ズ・インコーホレイテッド 外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Xは独立して水素、ハロゲン(F、Cl、Brま
    たはI)、低級アルキルまたは低級アルコキシであり、
    そしてRは−CN、−CONH_2、−COOCH(C
    H_3)_2、−COOH、−COO(CH_2)_4
    Cl、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼、−NR_1R_2、▲数式、
    化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等
    があります▼であり、R_1およびR_2は独立して水
    素または低級アルキルでありまたR_3は−(CH_2
    )_2OH、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼
    であ る〕で示される化合物、その光学対掌体、またはその薬
    学的に許容しうる酸付加塩。 2)Xが独立して水素、弗素、塩素、メチルまたはメト
    キシである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3)Rが−CN、−CONH_2、−COOH、▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼または▲数式、化学式、表等があります▼(
    式中R_3は▲数式、化学式、表等があります▼また は▲数式、化学式、表等があります▼である)である特
    許請求の範囲第2項記載の化合物。 4)〔5−〔4−(4,4′−ジフルオロベンズヒドリ
    ル)ピペラジン−1−イル〕メチル−1,2,4−オキ
    サジアゾール−3−イル〕−4−メトキシ−フェニルメ
    タノンである特許請求の範囲第3項記載の化合物または
    その薬学的に許容しうる塩。 5)〔5−〔4−(2,3,4−トリメトキシベンジル
    )ピペラジン−1−イル〕メチル−1,2,4−オキサ
    ジアゾール−3−イル〕−4−トリルメタノンである特
    許請求の範囲第3項記載の化合物またはその薬学的に許
    容しうる塩。 6)(3−ベンゾイル−1,2,4−オキサジアゾール
    −5−イル)酢酸である特許請求の範囲第3項記載の化
    合物またはその薬学的に許容しうる塩。 7)〔3−(4−フルオロベンゾイル)−1,2,4−
    オキサジアゾール−5−イル〕アセトアミドである特許
    請求の範囲第3項記載の化合物またはその薬学的に許容
    しうる塩。 8)〔3−(4−メトキシベンゾイル)−1,2,4−
    オキサジアゾール−5−イル〕アセトアミドである特許
    請求の範囲第3項記載の化合物またはその薬学的に許容
    しうる塩。 9)活性成分としての特許請求の範囲第1項記載の化合
    物と薬学的に許容しうる担体とを組合せてなる薬学的組
    成物。 10)抗高血圧、鎮痛および/または抗炎症作用を有す
    る医薬を調製するための特許請求の範囲第1項記載の化
    合物の使用。 11)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Xは独立して水素、ハロゲン(F、Cl、Brま
    たはI)、低級アルキルまたは低級アルコキシでありそ
    してRは−CN、−CONH_2、−COOCH(CH
    _3)_2、−COOH、−COO(CH_2)_4C
    l、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、−NR_1R_2、▲数式、化
    学式、表等があります▼、または▲数式、化学式、表等
    があります▼であり、そしてR_1およびR_2は独立
    して水素または低級アルキルでありまたR_3は−(C
    H_2)_2OH、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があり
    ます▼である〕で示される化 合物、その光学対掌体、またはその薬学的に許容しうる
    酸付加塩の製造方法であつて、 a)式II ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中Xは前記定義どおりである)で示さ れる化合物と式CH_2(CN)_2のマロノニトリル
    との間で環化付加反応を行つて式 I (式中 Rは−CNである)の化合物を形成し、 b)所望により、式 I (式中Rは−CNである)の化
    合物を濃硫酸と反応させ、次いで得ら れた生成物を水と反応させて式 I (式中R は−CONH_2である)の化合物を形成し、c)所望
    により、式 I (式中Rは−CONH_2である)の化
    合物をイソプロパノールと反応さ せて式 I (式中Rは−COOCH(CH_3)_2で
    ある)の化合物を形成し、または、 d)所望により、式 I (式中Rは−CNである)の化
    合物を酸の存在下にイソプロパノール と反応させ、次いで得られた生成物を水と 反応させて式 I (式中Rは−COOCH(CH_3)
    _2である)の化合物を形成し、 e)所望により、式 I (式中Rは−COOCH(CH
    _3)_2である)の化合物を加水分解して式 I (式 中Rは−COOHである)の化合物を形成し、または f)所望により、式 I (式中Rは−CNである)の化
    合物をエタンチオールおよび塩化水素 と反応させて式 I (式中Rは−COO(CH_2)_
    4Clである)の化合物を形成し、または g)所望により、式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物をフェニルメルカプタン と反応させて式 I (式中Rは▲数式、化学式、表等が
    あります▼である)の化合物を形成し、 h)所望により、式 I (式中Rは▲数式、化学式、表
    等があります▼である)の化合物をペルオキシ化合物で
    酸化し て式 I (式中Rは基▲数式、化学式、表等があります
    ▼である)の化合 物を形成し、または j)所望により、式VIIIの化合物を式HNR_1R_2
    のアンモニアまたはアミンと反応させて式 I (式中Rは−NR_1R_2である)の化合物を形成し
    、または k)所望により、式VIIIの化合物をモルホリンと反応さ
    せて式 I (式中Rは基▲数式、化学式、表等がありま
    す▼である)の化合物を形成し、または l)所望により、式VIIIの化合物を式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物と反応させて式 I (式中Rは基 ▲数式、化学式、表等があります▼である)の化合物を
    形成し、また は m)所望により、常法によりそれらの薬学的に許容しう
    る酸付加塩を製造する ことよりなる前記製造方法。 12)Xが独立して水素、弗素、塩素、メチルまたはメ
    トキシである特許請求の範囲第11項記載の式 I の化
    合物の製造方法。 13)Rが−CN、−CONH_2、−COOH、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼
    (式中R_3は▲数式、化学式、表等があります▼ま たは▲数式、化学式、表等があります▼である)であり
    、特許請求の範 囲第11項のそれぞれ工程a)〜e)、g)、h)、l
    )およびm)に従つた手順を含む特許請求の範囲第12
    項記載の式 I の化合物の製造方法。
JP61009084A 1985-01-22 1986-01-21 (1,2,4‐オキサジアゾール‐3‐イル)‐アリールメタノン類およびそれらの製造方法 Pending JPS61167674A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/693,509 US4562186A (en) 1985-01-22 1985-01-22 (1,2,4-Oxadiazol-3-yl)arylmethanones, compositions and pharmaceutical use
US693509 1991-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61167674A true JPS61167674A (ja) 1986-07-29

Family

ID=24784962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61009084A Pending JPS61167674A (ja) 1985-01-22 1986-01-21 (1,2,4‐オキサジアゾール‐3‐イル)‐アリールメタノン類およびそれらの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4562186A (ja)
EP (1) EP0189080A3 (ja)
JP (1) JPS61167674A (ja)
DK (1) DK30186A (ja)
ES (2) ES8705868A1 (ja)
GR (1) GR860142B (ja)
IE (1) IE860177L (ja)
PT (1) PT81880B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576220B2 (en) 2006-04-06 2009-08-18 Rikkyo Gakuin Method of producing 1,2,4-oxadiazole derivatives

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562186A (en) * 1985-01-22 1985-12-31 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. (1,2,4-Oxadiazol-3-yl)arylmethanones, compositions and pharmaceutical use
MX2021003430A (es) * 2018-10-01 2021-06-15 Pi Industries Ltd Nuevos oxadiazoles.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL120029C (ja) * 1959-09-29
BE738276A (en) * 1968-09-01 1970-02-16 Prepn of 3-acyl-1,2,4-oxadiazoles useful in syn - of medicaments, in plant protection and as inter
GB1227978A (ja) * 1968-09-13 1971-04-15
FR2053742A5 (en) * 1969-07-16 1971-04-16 Berlin Chemie Veb Prepn of 3-acyl-1,2,4-oxadiazoles useful in syn - of medicaments, in plant protection and as inter
IL42363A0 (en) * 1972-07-04 1973-07-30 Lepetit Spa 1,2,4-oxadiazole derivatives
US4160829A (en) * 1972-12-22 1979-07-10 Gist-Brocades N.V. Antibacterial 1,2,4-oxadiazolylacetamido cephalosporins
JPS58150576A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Sumitomo Chem Co Ltd 新規な1,2,4−オキサジアゾ−ル誘導体
US4562187A (en) * 1985-01-22 1985-12-31 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. (Isoxazol-3-yl)arylmethanones, compositions and pharmaceutical use
US4562186A (en) * 1985-01-22 1985-12-31 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. (1,2,4-Oxadiazol-3-yl)arylmethanones, compositions and pharmaceutical use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576220B2 (en) 2006-04-06 2009-08-18 Rikkyo Gakuin Method of producing 1,2,4-oxadiazole derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
IE860177L (en) 1986-07-22
ES551041A0 (es) 1987-05-16
EP0189080A2 (en) 1986-07-30
PT81880B (en) 1987-11-12
GR860142B (en) 1986-05-16
US4562186A (en) 1985-12-31
ES8705868A1 (es) 1987-05-16
PT81880A (en) 1986-02-01
DK30186D0 (da) 1986-01-21
ES8800917A1 (es) 1987-12-01
ES557045A0 (es) 1987-12-01
EP0189080A3 (en) 1987-07-15
DK30186A (da) 1986-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2818820B2 (ja) 抗炎症剤としての3−アリール−2−イソオキサゾリン類
JP2664538B2 (ja) ベンズアミド
KR100307274B1 (ko) 바이사이클릭 및 트리사이클릭 아미노 알콜의 에스테르, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
JPS626703B2 (ja)
JPH05502438A (ja) チエニルカルボン酸とアミノアルコールの新規なエステル、それらの四級生成物、並びに前記の化合物の製造及び該化合物を含む医薬組成物
JPH02157258A (ja) トロンボキサンa↓2拮抗作用を有する化合物
JPH02292272A (ja) 抗高血糖症剤として有用な新規ナフタレニルアルキル―3h―1,2,3,5―オキサチアジアゾール2―オキシド類
JPS6314703B2 (ja)
CN110357789B (zh) 作为dhodh抑制剂的n-取代丙烯酰胺衍生物及其制备和用途
JPH02134357A (ja) 新規化合物、その製造法及びそれを含む医薬組成物
JPS5989679A (ja) ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン誘導体類およびそれらの製造法
FR2566404A1 (fr) Nouveaux derives de la 1,4-dihydropyridine, leurs sels, procede pour les preparer, et compositions pharmaceutiques les contenant
JPH0248549B2 (ja)
JPH0450316B2 (ja)
JP2001002687A (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
JPS61167673A (ja) (イソキサゾール‐3‐イル)アリールメタノンおよびその製造方法
US5134151A (en) 2-picolylamine derivatives
JPH0378854B2 (ja)
JPH054383B2 (ja)
JPS61167674A (ja) (1,2,4‐オキサジアゾール‐3‐イル)‐アリールメタノン類およびそれらの製造方法
JPH03106875A (ja) 1―(3―ピリジルメチル)フタラジン誘導体
HUT56340A (en) Process for producing tetrahydronaphthalene derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
AU610218B2 (en) Improvements in or relating to leukotriene antagonists
JPH01275571A (ja) 新規3,4,5―置換4h―1,2,4―トリアゾール類およびそれらの製造および用途
JP3042915B2 (ja) 3−(1h−インダゾール−3−イル)−4−ピリジンアミンおよびその製造法