JPS61167069A - 漁網の結節方法 - Google Patents

漁網の結節方法

Info

Publication number
JPS61167069A
JPS61167069A JP786485A JP786485A JPS61167069A JP S61167069 A JPS61167069 A JP S61167069A JP 786485 A JP786485 A JP 786485A JP 786485 A JP786485 A JP 786485A JP S61167069 A JPS61167069 A JP S61167069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
threads
weft
turn
upper hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP786485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137502B2 (ja
Inventor
林 昌邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP786485A priority Critical patent/JPS61167069A/ja
Publication of JPS61167069A publication Critical patent/JPS61167069A/ja
Publication of JPH0137502B2 publication Critical patent/JPH0137502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、刺網などの漁網の結節方法に関する。
〈従来の技術〉 一般に、刺網などの漁網の網地の結節方法としては、1
重又は2重の蛙又結節方法が主に使用されている。この
ような結節方法において1合成繊維のモノフィラメント
のような糸を網糸とする場合には、目ずれが発生して網
目が広がり等を生じて変形し、網全体として歪んだり、
又は絡まりを生じたりして使用上において不都合がある
ばかりでなく、漁獲高の低下の原因ともなっている。
このため結節方法の研究は種々行われており、多くの製
網技術が開発されている0例えば、特開昭52−112
581号には、目締の安定した結節を形成するとともに
、仕立方向において細長く小さく形成できて目ずれが生
じないようにするため等の目的で、巻駒に縦糸を掛け、
巻駒を少なくとも半回転させて横糸を縦糸の掛は方向と
は別の方向から掛け、巻駒を反転させて先に掛けた縦糸
を巻駒から外すことにより横糸に絡め、次いで前とは反
対の方向から巻駒に縦糸を掛け、巻駒を一回転させてか
ら縦糸を引き出して横糸をくぐらせる方法が提案されて
いる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 この結節方法では、縦糸と横糸が最後まで巻駒に掛かつ
ていることになるが、一般に横糸は倍型に掛かつていて
縦糸で締めているので、上記のように縦糸と横糸が掛か
つている状態では口締りが悪くなるという問題点がある
く問題点を解決するための手段〉 この発明は、以上のような問題点のない漁網の結節方法
を提供することを目的とするもので、上鉤の屈曲部に縦
糸と横糸を対称状に当接係合させたのち、縦糸を前記上
鉤に引掛けるように引下げるとともに、横糸を縦糸と同
じ側に同様に引下げて屈曲部より外して縦糸に絡ませ、
次に上鉤を半回転させてから縦糸を前記屈曲部に当接さ
せ、上鉤を逆方向に半回転させたのち縦糸を引下げて屈
曲部へ引掛け、続いて上鉤を上記と逆方向に一回転させ
て屈曲部に縦糸による二重のループを形成させ、このル
ープ内に縦糸により横糸を引込んで締付けることにより
結節を完了するようにしたものである。
く作用〉 上記の結節方法により、縦糸のみが上鉤の屈曲部に2回
引掛けられて二重のループが形成され、これに対し横糸
は上鉤に引掛けられていない構成の結節が形成される。
〈実施例〉 次にこの発明の結節方法を図示の実施例の場合について
説明する。
lは先端側に屈曲部2を形成した上鉤で、図示されない
編網装置のほぼ中央に位置して設けられ、該上鉤lはそ
の軸線を中心に正逆回転可能とされるとともに傾動可能
な構成とされている。前記編網装置の上部には縦糸3を
巻付は保持するボビンが支持されており、また、編網装
置の中央部付  3近には倍型が設けてあって、横糸4
を巻付は保持するボビンが収納しである。そしてボビン
から引出された縦糸3は編網装置に設けられる糸振り5
に係合され、糸振り5の作動により縦糸3は上下、左右
、前後に所定のパターンで振られるようになっている。
また、倍型のボビンから引出された横糸4は、編網装置
に設けられる挙上板6と係合され、挙上板6の作動によ
り横糸4は所定のタイミングで上下動され、これらの縦
糸3、横糸4は図示されない櫛板に案内されている。
次に第1−13図の編網工程図に従って編網方法を説明
する。
まず、上鉤lの屈曲部2を挙上板6側とした状態の第2
図において、挙止板6を上昇させて横糸4を屈曲部2側
方に持ち上げ、次に、第3図に示すように上鉤lをその
軸線上方からみて時計回り方向に半回転させ、横糸4を
屈曲部2の一側面に当接係合させる。そして第4図に示
すように糸振り5を上昇させて縦糸3を横糸4とは反対
側の屈曲部2側方に持ち上げ、その後、第5図のように
上鉤lを前記とは逆方向に半回転させると、縦糸3は横
糸4と対称状とされて屈曲部2に係合される0次に、糸
振り5.挙上板6を下げて縦糸3を引下げるとともに横
糸4を屈曲部2に関して縦糸3と同じ側へ引下げて、該
横糸4を屈曲部2に引掛けることなく縦糸3に絡ませる
と、第6図に示すように、屈曲部2には縦糸3のみが引
掛けられてループ状となり、この縦糸3の首部に横糸4
が絡まった状態となる。この状態で上鉤lを再び最初の
回転と同方向に半回転させて、縦糸3への横糸4の絡ま
りを充分としたのち(第7図)、糸振り5を再び上昇さ
せて第8図に示すように、縦糸3を屈曲部2の側方に位
置させ、続いて上鉤lを前記と逆方向に半回転させ(第
9図)1次に糸振り5を下げて縦糸3を引下げ、第10
図のように屈曲部2に引掛ける。更に、上鉤lを最初の
回転と同方向に一回転させると、第11図に示すように
、縦糸3は屈曲部2に二回引掛けられて二重のループが
形成され、これに対し横糸4は屈曲部2より外されたま
まで、縦糸3に絡んで下方に位置している。
次に、図示されない上鉤の先端に縦糸3を引掛け、第1
2図にあるように縦糸3を前記ループ内を通して輪状に
引出し、該輪状部に横糸4をくぐらす、続いて下鍵を外
して第13図に示すように縦糸3の輪状部を左方へ引出
し、横糸4をループ内を通して引込んで屈折させること
により、横糸4の二重のループを形成させるとともに縦
糸3の二重のループと互いに絡ませながら締めつ!す、
その後、上鉤lを所定の方向に傾けて屈曲部2を前記結
節部より抜き取ることにより、結節の一工程が終了し、
第15図に示す結節7が完成し、下方へ張力を受けて一
ストローク送られる。
以後、上鉤lはその傾動位置より戻されて最初の状態に
復帰し、また、上鉤1に後続の縦糸3゜横糸4が所定の
対応位置とされる。
〈発明の効果〉 以上の説明より明らかなように、この発明によれば、結
節時に上鉤の屈曲部には縦糸による二重のループのみが
形成されて横糸は引掛けられておらず、したがって、有
効に締めつけが行われて良好な口締りが得られ、しかも
、縦糸、横糸は共に二つのループを有効に絡めた構成と
されて強固な結節が得られ、目ずれが生せず且糸足もひ
ねりがなくて自然の状態で四方へ引出され目反りがなく
優れた漁網が製作可能となり、また、この種結節方式と
しては比較的結節部が小さく従って魚の眼にはうつり鐘
〈漁獲高が増加して好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1〜13図はこの発明の詳細な説明図、第14図はこ
の発明による結節のゆるめた成端の拡大正面図、第15
図は締めた状態の拡大正面図である。 l・・・上鉤、2・・・屈曲部、3・・・縦糸、4・・
・横糸。 7・・・結節。 特  許  出  願  人 第1図    第2図 第5図    第6図 第9図     第1○図 第11図     第12図 自   発  補  正 手続補正書 1、事件の表示 昭和60年 特許願 第007864号2、発明の名称 漁網の結節方法 3、補正をする者 事件との関係   特 許 出 願 人住所(居所) 氏名    林 昌邦 4、代理人 5、補正の対象 図      面 6、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 横糸を上鉤の屈曲部側方に持ち上げたのち該上鉤を半回
    転させて前記屈曲部に横糸を係合させ、次に縦糸を横糸
    とは反対側の上鉤の屈曲部側方に持ち上げてから前記上
    鉤を逆方向に半回転させて縦糸を屈曲部に横糸と対称状
    に係合させ、前記縦糸を引下げて屈曲部に引掛けるとと
    もに横糸を縦糸と同じ側に引下げることにより屈曲部に
    引掛けることなく縦糸に絡ませ、次いで上鉤を最初の回
    転と同方向に半回転させてから縦糸を再び屈曲部側方に
    持ち上げ、上鉤を再び逆方向に半回転させたのち縦糸を
    引下げて屈曲部に引掛け、更に上鉤を最初の回転と同方
    向に一回転させて屈曲部に縦糸の2重のループを形成さ
    せ、前記ループ内に縦糸を輪状に引出して横糸をくぐら
    せたのち縦糸により横糸を引込んで締めつけることを特
    徴とする漁網の結節方法。
JP786485A 1985-01-19 1985-01-19 漁網の結節方法 Granted JPS61167069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP786485A JPS61167069A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 漁網の結節方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP786485A JPS61167069A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 漁網の結節方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167069A true JPS61167069A (ja) 1986-07-28
JPH0137502B2 JPH0137502B2 (ja) 1989-08-08

Family

ID=11677512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP786485A Granted JPS61167069A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 漁網の結節方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157649A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Momoi Seimo Kk 漁網及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157649A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Momoi Seimo Kk 漁網及びその製造方法
US8387506B2 (en) 2010-01-29 2013-03-05 Momoi Fishing Net Mfg. Co., Ltd. Fishing net and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0137502B2 (ja) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905403A (en) Loop fastening method and device
JPS61167069A (ja) 漁網の結節方法
US4774870A (en) Knotting method for a netting
JPS58174667A (ja) 漁網の結節方法
JPS6245027Y2 (ja)
US3224399A (en) Single thread locking seam
JPS589182B2 (ja) 網の結節方法及び装置
JPS6131227B2 (ja)
JPS58214569A (ja) 漁網の結節構造
JPH0262623B2 (ja)
JPH0366421B2 (ja)
JP3090735U (ja) 手芸用器具
JPS6024855B2 (ja) ネツト
JPH0342070Y2 (ja)
JPS6225777B2 (ja)
JPS5947459A (ja) 網の結節構造
JPS6017864B2 (ja) 漁網の結節構造とその編網方法
JPS60151352A (ja) 人工草葉
JPS5942863Y2 (ja)
JP3477065B2 (ja) 玉網及びその製造方法
JPS5865051A (ja) 漁網の結節
JPS6051585B2 (ja) 漁網の結節方法
JPS59192760A (ja) 漁網の結節方法
JP3048815U (ja) 大魚用てんびん
JPS6010384Y2 (ja) 投釣り用仕掛け