JPS61166919A - 高靭性非調質温間鍛造品の製造方法 - Google Patents

高靭性非調質温間鍛造品の製造方法

Info

Publication number
JPS61166919A
JPS61166919A JP710585A JP710585A JPS61166919A JP S61166919 A JPS61166919 A JP S61166919A JP 710585 A JP710585 A JP 710585A JP 710585 A JP710585 A JP 710585A JP S61166919 A JPS61166919 A JP S61166919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
toughness
forging
forged
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP710585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Ochi
達朗 越智
Toshihiko Takahashi
高橋 稔彦
Shinichi Suzuki
信一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP710585A priority Critical patent/JPS61166919A/ja
Publication of JPS61166919A publication Critical patent/JPS61166919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高靭性非調質温間鍛造品の製造方法に係り、さ
らに詳しくは自動車用部品およびボルト、歯車等の鍛造
品の製造に際して、非調質のままで所定の材質特性、特
に優れた靭性を有し、かつ軽切削において所定の形状を
作り込むことを可能とした鍛造品の製造方法に関するも
のである。
(従来の技術pよび問題点) 従来、自動車用部品およびボルト、歯車等の鍛造品は通
常熱間鍛造あるいは冷間鍛造により製造されてさた。
前者は例えば昭和42年6月30日丸善株式会社発行、
「鉄鋼材料便覧」342〜346頁に見られるように、
熱間圧延材’1j−800C以上の高温で鍛造加工する
方法であるが、鍛造のままでは十分な材質特性および寸
法精朋を有し得す、鍛造後に調質工程および切削工程を
必要とする。一方、後者は例えば昭和57年9月30日
丸善床式会社発行、「鉄鋼製造法第3分冊加工(21J
1046〜10’!19頁に見られるように、熱間圧延
材を常温で鍛造加工する方法であるが、鍛造時の加工負
荷低減、変形能の向上をはかるために球状化焼鈍あるい
は各工程間で中間焼鈍全、さらに高強度高靭性 1を必
要とする製品については鍛造後調質工程を必要とする。
このように従来のwi造品の製造方法は熱処理工程、切
削工程において多大なる労力と時間tm要した。
これに対して、近年、熱間鍛造のままで所定の強度の確
保を可能とした熱間鍛造非調質鋼が特開昭56−384
48号公報により開示されている。
この技術は、鍛造品の製造工程における焼入部もどし処
理の省略をねらいとして鋼の成分膜、計が行なわれたも
のである。しかしながら、この熱間鍛造非調質鋼は必ず
しも十分な靭性が付与できず、また寸法精度も従来の熱
間鍛造と同等であるため、用途が限られているのが現状
である。
そこで、本発明者は従来の鍛造方法で必要とし良熱処理
工程、切削工程を省略あるいは簡略化し、省エネルギー
、低コスト化fc*現するため、糧々検肘を行った結果
、特定の成分範囲の鋼材について適切な熱延条件によシ
圧延したの・ち温間温度域での鍛造t−笑施することに
よプ、鍛造のままで所定の材質と形状との両者を同1時
に得ることが可能となり、かかる手法によれば鍛造品に
含有炭素量(0%)に応じて50+ 49 x COX
) kyf/d以上の強度を付与し、同時に2 tm 
Uノツチシャルピー衝撃試験における20℃での衝撃値
で含有炭素量(OX)に応じて9.9−7.2X(0%
) 吟fm/d以上の高靭性を付与することかり能であ
るという新規な知見を得て本発明をなしたのである。
(問題点′t−tmするための手段、作用)即ち、本発
明の要旨は、重量%としてC+:0.30〜0.60%
、Mn : 0.2%〜3.0%、 ht : 0.0
05〜0.10X、 またはこれにさらにB:0.0O
05〜o、 o o s%e  Ti : 0.005
〜0.05%を含有し、si:o、s%以下、P:0.
02涜以下、8:0.02%以下、N:0.01%以下
に制限し、さらに必要に応じてOy e 3−0%X以
下MO:1.0%以下、Ni:3.p%以下* Qu 
: 2e 0%以下−Nb : 、0−5 X以下、V
:1.OX以下の1櫨または2櫨以上を含有し、残部p
eおよび不可避不純物からなる鋼材を、A−ライト分率
が含有炭素量(OX)の1.2倍以上、かつセメンタイ
トの厚さがO,130μm以下になるように熱間圧延−
冷却した後、550〜750℃の温度域で鍛造加工する
ことを特徴とする特許性非調質温間鍛造品の製造方法で
ある。
以下に本発明の詳細な説明する。
最初に本発明において成分含有範囲を前記の如く限定し
た理由について説明する。
まず、0は鍛造品の強度を増加させるのに有効な元素で
あるが、0.3%未満では強度が不足し、また0、6%
を超えると靭性の劣化をまねくため、含有量を0.3〜
0.6%に定めた。
次に、Mnは焼入性の増加によりパーライト量を増加さ
せ、鍛造品の強度を増加させるために添加するが、0.
2%未満ではその効果は小さい。また3゜OXを超える
とベイナイト或はマルテンサイトを含む組織となり、温
間鍛造時の加工負荷の上昇を招く。そのためにMnの範
囲は0.2〜3.0%とした。
また、Atは脱酸および粒度調整のために添加するが、
0.005%未満ではその効果は不十分であり、一方0
.1%を超えるとその効果は飽和し、むしろ靭性を劣化
させるのでその含有量t−0,005〜0.10%とし
た。
Siはフェライト地の固溶体強化により靭性を劣化させ
るので低い程望ましく、特に0.5%を超えると靭性の
劣化が著しくなる。そのため、SI  の含有量の上限
を0.5Xとした。
Pは鋼中で粒界偏析や中心偏析を起こし、靭性劣化の原
因となる。特にPが0.02Xを超えると靭性の劣化が
顕著となるため、0.02%を上限とした。
Sは鋼中でMnf9として存在するが、鍛造加工により
伸長してセパレーション発生の原因になる。
特にSがu、o2xt−超えるとノぞレーションの発生
頻度がふえるため、0.02Xを上限とした。
Nは歪時効および窒化物の形成により靭性を劣化させる
。特にNが0.01%を超えると靭性の劣化が顕著とな
るため、0=01Xを上限とした。
以上が基本成分系で・あるが、この他、鋼材の焼入性を
増加させて鍛造品の頻度t−増加させる目的でB、Ti
をそれぞれ含有させることができる。
まず、Bは微響曜加で焼入性を向上さぜるが、0.00
05X未満ではその効果は不十分であり、また0、 0
05  %を超える量を含有させるとB化合物が大量に
生成し、靭性の劣化を招くので、その含有量を0.00
05〜O,OO5%とした。
次に、Tiはオーステナイト中で窒化物を形成すること
により固溶N′t−低減し、BN、の形成を抑制して固
溶Bによる焼入性増加の効果を活かす効果があるが、そ
のためには0.005%以上のTl力;ノ必要であり、
一方o、 o s o%を超えるTlを含有させると窒
化物の過剰析出により靭性を劣化させるので、その含有
量t−o、oos〜0.050%とした。
また、本発明においてはOr、 Mo、 Ni、 Ou
、 Nb。
Vの1種または2種以上を、焼入性の増加によりA−ラ
イト量を増加させ、鍛造品の強度を増加させるた、めに
必要に応じて添加することができる。
これらの内、 □r、 MO,Ni、 □uについては
過剰添加を行うとベイナイト或はマルテンサイトを含む
組織となり、温間鍛造時の加工負荷の上昇を招くので、
 Qr、 Mo、 NiおよびQuの含有量の上限をそ
れぞれ3.0%、1.0%、3.0%および2.0%と
した。また、Nb、 vについては過剰添加を行うと炭
窒化物を形成し、靭性の劣化を招くので、 Nb。
■の含有量の上限をそれぞれ0.5%および1.0%と
した。
次に本発明に訃いては、これらの鋼材をパーライト分率
が含有炭素量(0%)の1.2倍以上、かつセメンタイ
トの厚さが0.130μm以下になるように熱間圧延−
冷却した後、550〜750℃の温度域で鍛造するので
あるが、以下にその理由を述べる。
温間鍛造品の強度は圧延材のパーライト分率と鍛造温度
によって決まり、圧延材のパーライト分率が大きい程、
また鍛造温度が低い程鍛造品強度は大きくなり、パーラ
イト分率が含有炭素量の1.2倍を下回ったり、鍛造温
度が750℃を超えたりするとげy度の確保が困難とな
る。また、温間鍛造品の靭性は鍛造用素材のセメンタイ
トの厚さと鍛造温度によって決まり、セメンタイトの厚
さが薄い程、また鍛造温度が高い根向上し、セメンタイ
トの厚さが0.130μmを超える程厚くなったり、鍛
造温度が550Ct下回ったりすると鍛造品の靭性を確
保することが出来ない。したがって熱間圧延材の、J−
ライト分率を含有炭素f(0%)の1.2倍以上、セメ
ンタイトの厚さt−0,130μm以下、鍛造温度を5
50〜750cの範囲とした。
ここで、熱間圧延−冷却の条件は熱間圧延材が上記の組
織因子を満たせばいかなる条件でも良いが、たとえばそ
の手段の一つとして、圧延後に加速冷却を行なうことが
有効である。
以上のような工程 によって得られる鍛造品は0%に応
じて50+49XCO%) kyf/−以上の強度と2
■Uノツチシヤルピー衝撃試験における20℃での衝撃
値9.9−7.2X(0%’)Wfm/aA以上の高靭
性とすることが出来るのであるが、強度および衝撃値を
このように表示したのは次のような理由による。強度と
靭性を兼ねそなえた鍛造品は、通常鍛造加工後に焼入、
焼戻し処理が行なわれるが、焼入、焼戻し材の強度と靭
性はほぼ0量と焼戻し温度によって決まり、高靭性鍛造
品の裏道に際しては通常650℃程度の比較的高温域で
焼戻しがなされている。鍛造用鋼の代表例である各種S
O材の焼入、焼戻し材(650℃焼戻し)の強度と靭性
をその化学組成と合わせて第1表に示すが、これらの値
をOfについて@帰分析すると、強度については50 
+ 49 X (OX ) ”if / d *2 =
 Uノツチシャルピー衝撃試験における20℃での衝撃
値については9.9−7.2(0%〕kg f m /
 cd  となり、これらの数式をもって0Ji(に対
応して袈求される鍛造品の強度と靭性の指標とした。
以下、本発明の効果を実施例によりさらに具体的に示す
(実施例) 第2表の組成を有する鋼材を#c1図に示す熱延条件で
150m厚から40■厚まで熱間圧延を行い、熱間圧延
材より30w径X30■長の素材を採取し、51O℃〜
790Cの温度域で減面率6ONの温間押出しを行い、
得ら几た鍛造品の強度と靭性の評価を行った。これらの
結果を第2表に示す、なお第2表には熱延条件および本
発明で規定する含有炭素量に応じたパーライト分率、強
度、靭性の下限を実測値と合わせて示した。記号に丸印
を付しであるのが実施例であり、それ以外は比較例であ
る。
本発明法によれば、鍛造品に含有炭素量(0%)に応じ
て50+49X(0%〕kqf/−以上の強度と9.9
−7.2 X (OX) kyfm/lri以上の高靭
性(!vE□。)が付与し得ることがわかる。
一方、比較型1と5はC或いはMnの含有量がそれぞれ
本発明の要件とする範囲を下回った場合であり、ともに
強度が不足している。比較例4と37はBi或いは0の
含有量が本発明の要件とする範囲を・上回った場合であ
り、所定の靭性が得られていない。また、比較例12,
18.20.22゜31.33および35は焼入性の増
加に有効な元素であるMn、 Or、 MO,V、 N
i、  Ou、 NbO含有量がそれぞれ本発明の要件
とする範囲を上回った場合であり、いずれも所定の靭性
が得られていない。
なお、Mn、 or、 MoHNis ○Uの過剰添加
鋼は熱間圧延のま壕でベイナイト又はマルテンサイト組
織を呈し、鍛造時に大きな加工負荷を必要とした。
比較例13,14.26はP、S、Nの含有量がそれぞ
れ本発明の要件とする範囲を上回った場合、また比較例
15.16は人tの含有量が本発明の要件とする範囲を
下回った場合および上回った場合であるが、いずれも所
定の靭性が得られていない。比較例24〜25はB、T
iの含有量がそれぞれ本発明の要件とする範囲を上回っ
た場合であシ、いずれも所定の靭性が得られていない。
比較例3と9は鋼材組成は本発明の要件を満足している
が、組織因子が本発明の要件(熱間圧延材のパーライト
分率が含有炭素f(0%)の1.2倍以上、かつセメン
タイトの厚さが0.130μm以下)を満していない場
合である。比較例3ではパーライト分率が本発明の要件
とする範囲を下回っているため強度が不足しており、ま
た比較例9ではセメンタイトの厚さが本発明の要件とす
る範囲を下回ってい、るため所定の靭性が得られていな
い。比較例11と29は鋼材組成および組織因子は本発
明の要件を満足しているが、鍛造温度の要件(550〜
750℃)1r:満たしていない場合であり、比較1例
11では本発明の要件とする範囲を超える温度で鍛造を
行ったために強度が不足し、比較例29では本発明の要
件に満たない温度域で鍛造を行つたために所定の靭性が
得られていない。
(発明の効果) 以上述べたごとく、本発明法によれば鍛造のままで優れ
た強度と靭性を鍛造品に付与することが可能であシ、同
時に鍛造後の冷却過橿で変態点を経過しないので良好な
寸法精度が得られ、従来法で必要とした熱処理工程や切
削工程の省略ま次は簡略化が可能となり、産業上の効果
は極めて顕著なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の熱延条件を示す図である。 代理人 弁理士 秋 σく 政 光 他2名 7?1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%として 0:0.30〜0.60%、 Mn:0.2〜3.0%、 Al:0.005〜0.10%、 を含有し、 Si:0.5%以下、 P:0.02%以下、 S:0.02%以下、 N:0.01%以下、 に制限し、さらに必要に応じて Cr:3.0%以下、 Mo:1.0%以下、 Ni:3.0%以下、 Cu:2.0%以下、 Nb:0.5%以下、 V:1.0%以下 の1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避
    不純物からなる鋼材を、パーライト分率が含有炭素量(
    C%)の1.2倍以上、かつセメンタイトの厚さが0.
    130μm以下になるように熱間圧延−冷却した後、5
    50〜750℃の温度域で鍛造加工することを特徴とす
    る高靭性非調質温間鍛造品の製造方法。
  2. (2)重量%として 0:0.30〜0.60%、 Mn:0.2〜3.0%、 Al:0.005〜0.10%、 を含有し、 Si:0.5%以下、 P:0.02%以下、 S:0.02%以下、 N:0.01%以下 に制限し、さらに B:0.0005〜0.0050%、 Ti:0.005〜0.050% を含有し、さらに必要に応じて Cr:3.0%以下、 Mo:1.0%以下、 Ni:3.0%以下、 Cu:2.0%以下、 Nb:0.5%以下、 V:1.0%以下 の1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避
    不純物からなる鋼材を、パーライト分率が含有炭素量(
    C%)の1.2倍以上、かつセメンタイトの厚さが0.
    130μm以下になるように熱間圧延−冷却した後、5
    50〜750℃の温度域で鍛造加工することを特徴とす
    る高靭性非調質温間鍛造品の製造方法。
JP710585A 1985-01-18 1985-01-18 高靭性非調質温間鍛造品の製造方法 Pending JPS61166919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP710585A JPS61166919A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 高靭性非調質温間鍛造品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP710585A JPS61166919A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 高靭性非調質温間鍛造品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166919A true JPS61166919A (ja) 1986-07-28

Family

ID=11656807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP710585A Pending JPS61166919A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 高靭性非調質温間鍛造品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166919A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264162A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 Kobe Steel Ltd 温間鍛造用非調質強靭鋼
JPH02149645A (ja) * 1988-11-29 1990-06-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靭性高炭素薄鋼板
JP2006225735A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Toyota Motor Corp 非調質鋼材およびその製造方法
JP2008057036A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 軟窒化非焼準機械部品の製造方法
WO2013018893A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 新日鐵住金株式会社 熱間鍛造用非調質鋼および熱間鍛造非調質品、ならびにその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5180613A (en) * 1975-01-11 1976-07-14 Kobe Steel Ltd Kyodo jinseinosuguretatanzohinnoseizohoho
JPS5877526A (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 非調質高強度鍛造品の製造方法
JPS58221259A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 Daido Steel Co Ltd 機械構造用鋼
JPS60251220A (ja) * 1984-05-29 1985-12-11 Toyota Motor Corp 等速ジヨイント外筒の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5180613A (en) * 1975-01-11 1976-07-14 Kobe Steel Ltd Kyodo jinseinosuguretatanzohinnoseizohoho
JPS5877526A (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 非調質高強度鍛造品の製造方法
JPS58221259A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 Daido Steel Co Ltd 機械構造用鋼
JPS60251220A (ja) * 1984-05-29 1985-12-11 Toyota Motor Corp 等速ジヨイント外筒の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264162A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 Kobe Steel Ltd 温間鍛造用非調質強靭鋼
JPH0472901B2 (ja) * 1985-05-17 1992-11-19 Kobe Steel Ltd
JPH02149645A (ja) * 1988-11-29 1990-06-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靭性高炭素薄鋼板
JP2006225735A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Toyota Motor Corp 非調質鋼材およびその製造方法
JP4543955B2 (ja) * 2005-02-18 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 非調質鋼材およびその製造方法
JP2008057036A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 軟窒化非焼準機械部品の製造方法
WO2013018893A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 新日鐵住金株式会社 熱間鍛造用非調質鋼および熱間鍛造非調質品、ならびにその製造方法
JP5206911B1 (ja) * 2011-08-03 2013-06-12 新日鐵住金株式会社 熱間鍛造用非調質鋼および熱間鍛造非調質品、ならびにその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812182A (en) Air-cooling low-carbon bainitic steel
CN111511936B (zh) 用于冷镦的线材、使用其的加工产品、及其制造方法
US20060243352A1 (en) Process for producing steel products having improved grain size properties and machinability
CN112877591B (zh) 一种高强韧五金工具及链条用钢及其制造方法
KR20010060772A (ko) 강도 및 인성이 우수한 비조질강 및 이를 이용한 선재의제조방법
US7678207B2 (en) Steel product for induction hardening, induction-hardened member using the same, and methods producing them
US6036790A (en) Non-tempered steel for mechanical structure
JPS589813B2 (ja) 非調質鍛鋼品の製造方法
JPS61166919A (ja) 高靭性非調質温間鍛造品の製造方法
JPH01176055A (ja) 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
US6123785A (en) Product and process for producing constant velocity joint having improved cold workability and strength
JPH11269541A (ja) 疲労特性に優れた高強度鋼の製造方法
JPH0425343B2 (ja)
JPH04371547A (ja) 高強度強靭鋼の製造方法
JPH01176031A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
JPS63161117A (ja) 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法
JPS61204353A (ja) 温間鍛造のままで優れた強度靭性を有する鋼材
JP3075139B2 (ja) 耐粗粒化肌焼鋼および強度と靱性に優れた表面硬化部品並びにその製造方法
JP2000160285A (ja) 高強度高靱性非調質鋼材
KR100206354B1 (ko) 냉간 및 열간 겸용 소형 단조형 금형공구강 및그의제조방법
JPS59159971A (ja) 焼入性のすぐれた冷間鍛造用鋼
KR100530068B1 (ko) 열처리특성이 우수한 자동차 보강재용 냉연강판과 그제조방법
JPH04297548A (ja) 高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
CA3080313C (en) Hot forged steel material
JPS61166920A (ja) 高強度非調質温間鍛造品の製造方法