JPS61166824A - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61166824A
JPS61166824A JP1220786A JP1220786A JPS61166824A JP S61166824 A JPS61166824 A JP S61166824A JP 1220786 A JP1220786 A JP 1220786A JP 1220786 A JP1220786 A JP 1220786A JP S61166824 A JPS61166824 A JP S61166824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
epoxy
alkyl
silicon compound
hydrolyzate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1220786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6247903B2 (ja
Inventor
Takashi Taniguchi
孝 谷口
Masaharu Suzuki
正治 鈴木
Tsuneya Fukuhara
福原 常哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1220786A priority Critical patent/JPS61166824A/ja
Publication of JPS61166824A publication Critical patent/JPS61166824A/ja
Publication of JPS6247903B2 publication Critical patent/JPS6247903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 F産業上の利用分野1 本発明は、&面硬度、#4摩耗性、可撓1’t、ノ舅明
i生、帯電防1[斗、染色性、耐熱性の乃tl/こ硬化
11樹1fli粗成物に関するものでおる。。
[従来の技術1 ° fラス1ツク成形品は軽量、易加−1−II、耐雨
撃性などの長所を生かして多端に使用されでいろか反面
、硬度不七分で傷がつきヤすい、溶媒に浸されやすい、
帯電してはこりを吸8’する、耐熱t’tか不充分など
の欠点があり、めかねレジ人、? I) ・ス用ジート
イrとに適用するためには照t!’ft )j’ y告
J比べ実用上不満星であった。
これら欠点の改良1段として高硬度物質の1−ティング
方法について敗多くの提案か行なわれているか、十分満
足できるものは1nられていないのが実情である。
たとえばブチルシリケートなど四フルコキシケイ素、メ
チルトリメトキシシラン、ビニルトリアルコキシシラン
など3官能性シランの加水分解縮合物の組合Uによる]
−ティング組成物がすでに製品化されてあり、サングラ
スレンズなどに利用されているが、表面硬度が高い反面
、可撓性が不充分で、応力下で80’C以上に加熱され
たり、屋外に塞露されたりすると表面に亀裂を発生する
欠点かあり、窓祠なとシビアな用途には不適当であつ 
lご、。
、11= 1−:j開明50−40674.69184
、おJ、び’;)6670号公報にはエポキシ基含有ア
ル]Vジシランにルイス酸またはその111合体、ブレ
ンスTツi−酸を混合して得られる高硬度塗料か示され
ているか、これらは塗料のポットライフの点て致命的イ
1欠点かあり、硬化にも長時間を要するの(゛実用的と
1はいえない。
本発明者らはさきにエポキシ基a何ノフルキル1〜リア
ルコキシシランの加水分解物とホウノッ化亜鉛、ホウフ
ッ化スズあるいは三フフ化ホウ素・アミンコンプレック
スからなる]−ティング用組成物を提案した(特開昭4
9−117529号公報)が該組成物は塗膜の耐水性が
不十分で熱水に浸漬することにより硬度が低下する、あ
るいは長時間高温下にさらされると塗膜が黄変するなど
の欠点がある。
一方、近年プラスチック成形品としてCR−39(ジエ
チレングリコールビスアリルカーホネート重合体)が開
発され、表面硬度が熱可塑性樹脂に比べ良好なことから
眼鏡用レンズなどにかなり利用されているか、耐スクラ
ッチ性か不充分であり、機械加工でわれやすいなどの欠
点かおり、改良が要望されているのが実情でおる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者らはこれらの問題の改善について鋭意  □研
究した結果、以下に詳述する本発明樹脂組成物かこれら
の問題点を一挙に解決するために帰めて有用なことを見
い出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、伸びが大きく、基材がたわんでも塗
膜表面の亀裂発生の危険が著しく小さく、耐熱水性、耐
光性、耐候性が優れ、帯電防止性に優れ、汚れ防止効果
があり、分散染料による染色か可能て必り、表面反則率
が大きく、かつ金属蒸析膜などの接呑性が良好である塗
膜の製造技術を提供する。特に分散染料に、よる染色を
可能とし、レンズなどの光学物品に71ツシヨン性など
高級感を与えることのできる特異な技術を提供する。
1問題点を解決ηるための手段1 本発明は下記の構成からなる。
[下記一般式(1)で示されるケイ素化合物の加水分解
物と、エポキシ硬化剤、及び必要ならばエポキシ樹脂化
合物からなることを特徴とする硬化性樹脂組成物。
(ただしm=2〜/1Cあり、R1はアルキル、アル1
=1ジアルキル、)lシルであり、m個のR1は同一で
も異種でもよい、、R2はC1〜C6アルキル、アルケ
ニル のR2は同一でも異種でもよい。」 本発明の上記一般式(1)で示されるケイ素化合物の加
水分解物としては、メチルシリケート、エチルシリケー
ト、イソプロピルシリケート、n−プロピルシリケート
、n−ブチルシリケート、sec −ブチルシリケート
、tert−ブチルシリケートなどの四アルコキシケイ
素の加水分解物、あるいはメチルトリメトキシシラン、
メチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン
、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシ
ラン、ビニルトリメトキシエトキシシラン、フェニルト
リメトキシシラン、γークロロプロピルトリメトキシシ
ランなどのフルキルトリアルコキシシラン、アルキルト
リアシロキシシラン、アルケニルトリアルコキシシラン
、アルケニルトリアシロキシシラン、アリールトリアル
コキシシランで表わされるケイ素化化合物の加水分解物
、市るいはジメチルジメトキシシラン、メチルノエニル
ジメトキシシラン、ジノエニルジメトキシシランなどの
ジアルキル、シ))リール必るいは))ルキルノ7リー
ルのジノ′ル]キシシランの加水分解物などを埜げるこ
とがてぎる。
かかる加水分解物は目的、用途などによってそれぞれ最
適なものか使11Jされるが、表面FliIi度と可l
尭性のバランス、さらには耐候性などの観点からはメチ
ルトリシラノール、またはその部分縮合物が最も好まし
く使用される。また、前記のシラノール基を含む化合物
は1種のみならず、2種以上の混合物、ざらには共部分
縮合物としても好ましく使用される。
これらノノイ素化合吻の加水分解物はキ1u水または瑞
酸必るいはMt酸なとの酸性水溶液でl)日永分解する
ことによって製造される。通常は上記ケイ素化合物中に
酸性水:87i女を一度に添加することによって行なわ
れる。また目的に応じて添加速度あるいはタト温を調製
することにより、7711水分解速度を]ントロールす
ることも容易に可能である。
!ノU水分解に際しては、j/アルコールアル]ギシア
ル]−ル、酢酸などの有機カル小ン酸などか生成してく
るので無溶媒で1口水分解することか可能である。さら
には適当な)8媒にケイ累化合物を混合させた後、加水
分解することも−(きる。また[1的に応じて無溶媒で
加水分解した後、生成づ−るillルール、アル]キシ
アル]−ル必るいは酢酸すどの有償カルボンI!!2お
よび水を加熱および、/または減圧下に適当量除去して
使用することも可能であるし、その債に適当な)溶媒を
添加することにより実質的に溶媒を置換することし可能
でおる。溶媒としてはアルコール、ニスアル、エーテル
、ケトン、ハロゲン化炭化水素あるいはトルエンなどの
芳香族系溶媒などが目的に応じて種々使用可能であり、
必要に応じて混合溶媒を使用することもできる。
本発明のエポキシ化合物としては、塗料、注j%Il用
などに広く実用されているもので、例えば過酸化法で合
成されるポリオレノイン系エポキシ樹脂、   壓シク
ロペンタジェンオキシドやシクロヘキセンオキシドある
いはへキサヒドロ−ノタル酸とエピクロルヒドリンから
17られるポリグリシジルエステルなどの脂環式Yポー
1−シ樹脂、ビスフエノールへやカテコール、レゾルシ
ノールなどの多価フェノールあるいは(ポリ)エチレン
グリコール、(ポリ)プロピレングリコール、ネオペン
チルグリコール、グリセリン、トリメチロールブ[lパ
ン、ペンタエリスリトール、ジグリセロール、ソルビト
ールなどの多1曲アル]−ルとエピクロルヒドリンから
得られるポリグリシジルニーデル、エポキシ化植物油、
ノボラック型フェノール樹脂とエピクロルヒドリンから
得られるエポキシノボラック、フェノールフタレインと
エピクロルヒドリンから得られるエポキシ樹脂、さらに
はグリシジルメタクリレートとメチルメタクリレートな
どのアクリル糸上、ツマ−あるいはスチレンなどとの共
重合体などかう−げL)れる。
本発明の−[ボキシ硬化剤としては、いかなる化合物で
し使用し得るか、下記一般式で示される−71ルミニウ
ム化合物が特に好ましい。
Aα・X、Y3−。
(×は−OR(Rは低級フルキル)又(31ハ[]ゲン
であって、−ORの場合か14に好ましい。Yはβ−ジ
ケトン系化合物もしくはβ−ケトエステル系化合物に由
来する配位子で必る。nはO1′1もしくは2である。
) かかるアルミニウム化合物の中、アセチル)′セトラ)
)ルミニウム塩、アルミニウムーシアル]キシドーモノ
アルキルアセトアセテートなどが好ましく用いられる。
アルミニウムージアルコキシド−モノフルキルアセトア
セテートの呉体例は次のものでおる。
アルミニウムージ−n−ブトキシド−モノ−エチルアセ
トアセテート、アルミニウムージーn−7トキシドーモ
ノーメチルアセトアセテート、アルミニウムージづer
t−ブトキシドーモノーエチルアセトアL :y’ −
h、ツノルミニウム−ジー5ec−シト1シドー−E−
ノーメチルノノセト)アセテート、ツノルミニウム−ジ
ーSe叶ブトキシドーモノーエチルア廿トアセテート、
アルミニウムージー1so−プロポキシド−モノ−メチ
ルアセトアセテート、アルミニウムシ   11・ 1
 ン 1−1−7   ! Lルノ′ lK 1〜 ノ
′ し i −1・ ノ′ルミープノム−シ =! r
−tシ1−−1ノ メJ’L /”p l−t/ p 
7 11(どの市からfはれろ、またl11”、 i、
i ;、l (千f< 147jt Q ’−(1’J
’ 用’t 6 +−トb jlfle、fbろ。
本5i″1引キ[1j戊物の’if 3、しい使、川/
)法としCは、−J−!インク(A籾としく使用される
場合であるか、その際塗rL I;’rによ3(〕る塗
料のノ【]−を向上させ、塗膜の甲?f’t j’! 
8−白土さセ(塗膜表面のけ歴係数を1[(トさ口る[
′1的で界面活性剤を使用することも可能(あり、どく
にジメチルシ1−1キサンどjフルキレジオキシドとの
f目ツタまたはグラフト共重合体fLと勾)イ1効′(
ある1、また染顔料や充1172材を分散ざすたり、6
機ポリマーを溶解させで、塗膜を春色し!l)、塗をJ
↑11、早祠との密着↑1.1勿十l[向上なと1−r
 、(’7 ”)剤とし−(の実用↑4を改善さUるこ
とち谷”:41J−11i止(市る。1 斗1−γイノグ物とし−(Ll、、・ドリメチルメタク
°Jレー1−1]′り1月]二lヘリルースチレン共千
合体、・1ニリJ)−・j、ンート、セル[1−ズノ7
セ7−ト、栗矯・jζリメTルメタクリレ−1〜、iト
リ、塙イヒビニル、]・]1:1−シ樹1指にlぐ−1
39(ジJ−ヂしノングリ」−ル]=スノノリルカー小
ネート千合1本)イブとのプラスチッ〈ノ成形品、あろ
い(は無機カラス、本月、金属物品イエどかある。
塗イT]■段と17で(J、■11毛塗り、浸漬塗り、
ロー/L4す、スプレー塗装、流し塗りなどの通帛に行
イエわれる塗装方法か容易に使用可1止て必る。また本
組成物を鋳型に塗装した後基材原利を注型重合づる方法
あるいは本組成物を塗装1したシラメチツク基材を鋳型
と密着させて加熱硬化を完結させる方法などをとること
も可能でおる。
さらに耐候・[4を向J−さぜる目的で紫外線吸収/’
i11、また耐熱劣化向1−法とし・で酸化防止剤を添
加することら8易に可能である1゜ 本発明にJ3Uるエポキシ硬化剤の添加量は、ケイ素化
合物の加水分解物1甲午部当りo、oo。
1・−0,5千Ji3部、トクニ好まb<、tao、o
oo   ’5〜0. 1−弔H71,部か適当で必り
、これJ、り少<f(では硬イヒ不1分となるし、一方
これ以、Jlでは塗膜あろいLl、1菌・1脂の〕六明
ビ1の低下<rとの欠陥を牛づる。
tだ、本発明のJ・1ぐ−1シ樹脂化合物の添加(1)
は1°、 1.二限’11されイjいか、表面硬度、耐
摩耗↑りの観点から成5)−T・1ζ1シ硬化剤100
重量部当り250中1+一部以−ト、とくに好ましくは
200中量部以下が過当Cあろ5−リイ1わら、これよ
り多りtfると+イア/メ耐スノノン・ツy・[1を1
7ることか困斧となる、。
本発明組成物の硬化は主としてhl熱処理すること(J
3」、り行2,7われるか、hu熱温度は従来の熱硬化
[1樹脂組成物の場合よりもかなり広範囲で使用でさ、
50〜・250’Cで十分に良好な結果か得られろ。1
、た熱変形温度の比較的低い熱可塑性樹脂に塗装lIL
、  ぞの後にル°1.温に加熱づる場合は鋳型なと適
当<f支持物を使用することにより、変形を防止(7つ
つ 硬イヒ時間を短縮することも可能である。
i″+′陣例1 本例1の趣旨を明瞭にするため次に実施例を挙CJ”る
か、本発明はこれらの実施例に限定されるものrt、t
ない1.イγあ、例中の部数d5よひ%は甲午に1〕、
 ろ 実施例1、比較例1,2 (1)メチル1〜リメトキシシランh口水分解物の調製 回転子を備えた反応器中にメチルトリメ1〜1−ジシラ
ン136部を什込力、マグネjイックメターラーを用い
て檄しく随伴しながら、0.01規定塩酸水溶液54部
を液温を20’Cに保らながら滴下し、滴下終了後さら
に30分間攪拌を続けた後、エチレンクロルヒドリン/
イソプロピルアル]−ル=12(千垣比)65部、酢酸
8部を添加しで調製した(以下H−M T Mと略?l
 )。
(2)  塗料の調製および塗装 前述のH−、M T Mと、エポキシ樹脂として”う去
]−ル”FX−314、エポキシ硬化剤としては7セチ
ルアセ1〜ンアルミニウム塩をそれぞれ使用した。それ
ぞれの添加量は表1に示すとおりである。
被塗装物としてポリメチルメタクリレート注型板2mm
厚(商品名“スミペックス°′住友化学社製晶)を使用
し、浸漬法(引き上げ速度20Cm、/分)て塗布し、
130°Cの熱風乾燥機で2時間加熱した。
硬化物の性能試験を以下に従って行なった。試験結果を
表1に示す。
(イ〉 耐摩耗性試験 スチールウール#0000で摩擦し、傷のつきにくさを
調べる。判定は次のように行なった。
A・・・・・・強く摩擦しても傷がつかない。
B・・・・・・かなり強く摩擦すると少し傷がつく。
C・・・・・・弱い摩擦でも傷がつく。
なお全く塗布しないポリメチルメタクリレート注型板は
Cであった。
(ワ) 外観 肉眼観察で透明度その他塗膜の欠陥を調べた。
(ハ) 密着性試験 塗膜面にセロハン粘着テープ(商品名゛セロテープ″ニ
チバン株式会社製品)を強くはりつけ、90度方向に急
激にはがし、塗膜剥離の有無を調べた。
(二〉 耐水性試験 と30°Cの熱水IJ30分間浸i肖ヒI51わ (イ
)(ご承り耐摩耗1ノー試験を行4j)IJ。
令 i発明のり+Ti。
以上のJ、うにして本発明により得られる塗11φある
いは成形品【(J、透明でTh1i+uとくに耐スクラ
ッチ廿か優れ、スチールウールなとの硬い材料て強く摩
擦してもはと/υど傷がつくことイエく、プラスチック
成形品の問題点′(あった使用中にお【〕る引っかき傷
による外観低トを起すことかなく、また分散染Hによる
染色か司能となるので商品価値の汎しく高い物品の製造
に応用可口1−rある。
さらに、本発明による塗膜または汀望品は、ト記耐スク
ランヂ性のはかに、従来実用化されているボリシI’l
 −j +:ン系」−Tイング用組成物あるいはCR−
39など熱)W化性樹脂成形品に比べ、(1)  仲ひ
゛か大きく、μ祠かたわんでも塗膜表面の亀裂発生の危
険か言しく小さい。
(2)  耐熱7ト・[1、耐尤↑’t、耐候↑1か優
れる。
(:3)  ・;;ジ市防11−11か優れ、汚れ防止
すj宋かある。
(4〉  分散染オ゛ζlによる染色かi’iT rl
Eである3゜(5)  へ面反射率が大きい。
j(i)  金属FE、 (”F IIIJ!イK ト
(7) I¥i fi ’Iノl カ1.4 QF テ
’ ci ル。
という特別の効果を奏する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で示されるケイ素化合物の加
    水分解物と、エポキシ硬化剤、及び必要ならばエポキシ
    樹脂化合物からなることを特徴とする硬化性樹脂組成物
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただしm=2〜4であり、R′はアルキル、アルコキ
    シアル、アシルであり、m個のR′は同一でも異種でも
    よい。R^2はC_1〜C_6のアルキル、アルケニル
    あるいはアリール、(m−4)個のR^2は同一でも異
    種でもよい。
  2. (2)エポキシ硬化剤が、下記一般式(II)で示される
    アルミニウム化合物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の硬化性樹脂組成物。 Al・X_nY_3_−_n(II) (Xは−OR(Rは低級アルキル)又はハロゲンを示し
    、Yはβ−ジケトン系化合物、若しくはβ−ケトエステ
    ル系化合物に由来する配位子を示し、nは0、1もしく
    は2である。)
  3. (3)ケイ素化合物の加水分解物かメチルトリシラノー
    ルまたはその部分縮合物を含んでいることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の硬化性樹脂組成物。
JP1220786A 1986-01-24 1986-01-24 硬化性樹脂組成物 Granted JPS61166824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220786A JPS61166824A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220786A JPS61166824A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 硬化性樹脂組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51029206A Division JPS6011727B2 (ja) 1976-03-19 1976-03-19 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166824A true JPS61166824A (ja) 1986-07-28
JPS6247903B2 JPS6247903B2 (ja) 1987-10-09

Family

ID=11798939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220786A Granted JPS61166824A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166824A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04366159A (ja) * 1991-06-12 1992-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
WO2013054877A1 (ja) 2011-10-14 2013-04-18 三井化学株式会社 組成物及びそれからなる膜
WO2014168123A1 (ja) 2013-04-12 2014-10-16 三井化学株式会社 共重合体または組成物からなる膜
WO2014168122A1 (ja) 2013-04-12 2014-10-16 三井化学株式会社 共重合体及びそれからなる親水性材料
KR20170023140A (ko) 2014-07-31 2017-03-02 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 술폰산계 공중합체와 아미노 수지로 이루어지는 친수성 재료

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04366159A (ja) * 1991-06-12 1992-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
WO2013054877A1 (ja) 2011-10-14 2013-04-18 三井化学株式会社 組成物及びそれからなる膜
KR20140091549A (ko) 2011-10-14 2014-07-21 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 조성물 및 그것으로 이루어지는 막
US9273222B2 (en) 2011-10-14 2016-03-01 Mitsui Chemicals, Inc. Composition and film comprising same
WO2014168123A1 (ja) 2013-04-12 2014-10-16 三井化学株式会社 共重合体または組成物からなる膜
WO2014168122A1 (ja) 2013-04-12 2014-10-16 三井化学株式会社 共重合体及びそれからなる親水性材料
KR20170023140A (ko) 2014-07-31 2017-03-02 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 술폰산계 공중합체와 아미노 수지로 이루어지는 친수성 재료
US9976050B2 (en) 2014-07-31 2018-05-22 Mitsui Chemicals, Inc. Hydrophilic materials including sulfonate copolymer and amino resin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6247903B2 (ja) 1987-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566306B2 (ja) コーティング組成物、該組成物の製造方法、およびハードコート層を有する積層体
US8409714B2 (en) Primer composition for optical articles and optical articles
JP5686728B2 (ja) コーティング組成物
JP5918138B2 (ja) 光学物品用プライマー組成物及び光学物品
US6680125B1 (en) Coating composition and method for preparing the same, and scuff-resistant plastic lense
JP6480951B2 (ja) コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品
WO1997041185A1 (fr) Composition de revetement
JPH0546394B2 (ja)
JP5414449B2 (ja) コーティング組成物
US5415690A (en) Coating composition
JP3852100B2 (ja) コーティング用組成物およびその積層体
JP2013075929A (ja) 光学物品用プライマー組成物及び光学物品
JPH0696691B2 (ja) ハードコーティング剤及び光学製品
JPS6011727B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS61166824A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP5530236B2 (ja) 光学物品用プライマー組成物及び光学物品
JPS6154331B2 (ja)
JP3681169B2 (ja) ポリカーボネート樹脂基材表面にハードコート層を形成させる方法
JP2018027992A (ja) コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品
WO2011055667A1 (ja) コーティング組成物および光学物品
JP2590787B2 (ja) 被膜を備えた光学部品
JPS61166862A (ja) 分散染料可染型硬化性塗膜の製造方法
JPH01105201A (ja) 染色レンズおよびその製造方法
JPH07318702A (ja) コーティング組成物
JPH02180734A (ja) コーティング用組成物