JPS61166281A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS61166281A
JPS61166281A JP60005686A JP568685A JPS61166281A JP S61166281 A JPS61166281 A JP S61166281A JP 60005686 A JP60005686 A JP 60005686A JP 568685 A JP568685 A JP 568685A JP S61166281 A JPS61166281 A JP S61166281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
segment
track
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60005686A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Okamura
岡村 富二男
Takashi Furuhata
降旗 隆
Akinori Terada
寺田 明猷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60005686A priority Critical patent/JPS61166281A/ja
Publication of JPS61166281A publication Critical patent/JPS61166281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はセグメント方式磁気記録再生装置に係り、特に
可変速再生時に良好な再生画像を得る方式に関する。
〔発明の背景〕
従来のセグメント記録方式磁気記録再生装置・では可変
速再生時に高画質な再生画像を得るた・めに映像信号が
どのフィールドの映像信号かを・示す情報を付加する方
式が特開昭58−195580号に示されるごとく考案
されている。しかし、・上記考案で扱われている記録信
号はディジタル信号であり、かつ映像信号の1フイール
ドを複数個のトラックに分割して記録する、いわゆる。
アナログセグメント記録方式の磁気記録再生装。
置には、上記考案は適用できない。
次に従来のアナログノンセグメント方式磁気。
記録再生装置での可変速再生方式をアナログセ。
グメント方式磁気記録再生装置に適用した場合。
について説明する。
第2図は4セグメント方式磁気記録再生装置のトラック
パターンを、第5図は3セグメント方式磁気記録再生装
置のトラックパターンを示す口 図中で、1は1番目のセグメントの映像信号を、2は2
番目のセグメントの映像信号を、6゜は3番目のセグメ
ントの映像信号を、4は4番。
目のセグメントの映像信号を記録したトラック。
を示し、その数字は、そのトラックに記録され。
ている映像信号が、画面をセグメント数に分割したとき
の上から何番目の画像か、に対応して。
いる。また、トラック下端部に記した+、−は1、各ト
ラックを記録したヘッドのアジマス角の相。
違を示し、互いにその極性が異なる。
一般に、セグメント記録方式磁気記録再生装、。
置の可変速再生は、第2図の破線矢印に示した4セグメ
ント記録で順方向4倍速再生の場合のヘッド軌跡や第3
図の破線矢印で示した6セグメント記録で順方向5倍速
再生の場合のヘッド軌跡から明らかなように、1フイ一
ルド走食(第2図の4セグメント記録ではテープ上をヘ
ッドが4回走査する。第3図の3セグメント記録ではテ
ープ上をヘッドが6回走査する)期間中に、第2図の場
合は、1(2) 3(4)、(112(5) 4.1 
(215(4)、(112(3) 4の順で、又第3図
の場合は1(2) 5(1)2.5 (112(5)1
.2 (311(2)5の順で再生される。ここで0で
括った数字はアジマス効果のだ。
め再生されないトラックのセグメント番号を示、す。こ
の再生出力は、正規の再生順序の1,2゜6.4に対し
画像の上下関係が滅茶苦茶であり、正規な画像を得るこ
とは困難である。
また、上述したような各セグメント方式で可。
変速再生を行なう場合に、回転ヘッドを回転軸方向に可
動とするため、電気機械変換素子を適用すると、(その
ときのヘッド軌跡を第2図、第3図の実線矢印で示した
が、)1フイールド走査期間中に、第2図の場合には1
,1,1゜1の順で(ただし、互いに同じアジマスのヘ
ッドで再生)、第6図の場合には1,3.2の順で(た
だし互いに異なるアジマスのヘッドで再生)映像信号が
再生される。したがって、第2図の場合には1番目のセ
グメントに記録した映像しか出力されず、正規の画像を
得ることは不可能である。
また第6図の場合においても、画像の上下間・ 3 ・ 係を正しくするには、2番目のセグメントを記録したト
ラックから再生される映像信号と、3゜番目のセグメン
トを記録したトラックから再生。
される映像信号とを入れ替える何らかの手段が。
必要であり、正規な画像を得ることは困難であ。
る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は1フイールドの映像信号を複。
数個の記録トラックに分けて記録するセグメン。
ト方式磁気記録再生装置に於て、可変速再生時に良好な
再生画像を得ることにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため本発明は、1フイー。
ルドな4個のトラックに分割して記録する磁気。
記録再生装置で、記録時のAn+1又は−←1−1)1
、− 倍のテープ速度で再生する場合に、回転ヘッドの記録ト
ラックからのずれを電気機械変換素子を用いて補正する
ことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明す?0 ・ 4 ・ る。第1図は、セグメント記録方式磁気記録再。
主装置に本発明を適用した場合の可変速再生のための再
生回路の一実施例を示すブロック図で4あり、第4図は
回転シリンダにおける回転ヘラ。
ドの配置を示す図であり、第5図は可変速再生時のヘッ
ド変位の時間経過を示す図であり、第、6図は第1図の
ブロック図の動作説明用の各部−波形図を示す図であり
、第7図は本発明により。
記録された磁気テープ上の記録パターンと可変。
速再生時のヘッド軌跡及び可変速再生時のヘッド切替信
号と再生エンベロープを示す図である。。
本実施例は1フイールドの映像信号を4つのセグメント
に分割して記録した、いわゆる4セグメント記録での順
方向の5倍速再生を示す。
第4図はいわゆる2ヘッドアジマス方式ヘリカルスキャ
ンVTRに本発明の実施例の回転シリンダによるヘッド
配置図を示す。1,2は通常の速度での記録再生を行な
うヘッドで互いにアジマス角が異なり、回転シリンダ6
に固定されている。4,5は可変速再生のための専用へ
ラドで、それぞれ片支持の圧電バイモルフ61゜7の自
由端に固定され、ヘッド1.2同様に互。
いに異なったアジマス角を持ったヘッドである。。
ヘッド4,5は圧電バイモルフ6.7に電圧を。
印加することにより紙面垂直方向すなわち回転。
軸方向へ変位し、これにより、可変速再生時の。
ヘッドの記録トラックからのずれを補正する。。
ヘッド1,2及び4,5はそれぞれ回転軸方向。
に見て同一高さとなり、かつ互いVCl30°間隔を。
形成するように位置調整されている。    1゜第5
図はテープ走行方向が記録時と同じ方向。
すなわち順方向で、走行速度が通常速度の5倍速走行時
に、正しく、記録されたトラック上を走査するために、
本実施例に於て行な5回転ヘッド変位量の時間変化を示
す。一般に通常速度のN倍速の可変速再生の場合、(逆
転走行時はNを負の値として)ヘッドに付加すべき回転
軸方向変位は平均的には1トラック走査期間あたり、ト
ラックピッチ[F]の(N−1)倍である。
例えば本実施例では4セグメントの順方向5倍速再生な
ので、上述の関係から変位量は第5図(C1、(b)に
示すように4)ラックピッチ相当の4Pとなる。
第5図で横軸は時間、縦軸は変位を示し、実線がテープ
を走査している期間に於いて必要な変位量を示す。第5
図に於いて例えば(α)で示す変位をヘッド4に必要な
変位とすると、(hIで示す変位はヘッド5に必要な変
位となる。図に示すよ5に必要な変位は1トラック走査
期間に於て直線的に変化する変位であり、記録時のテー
プ上走査軌跡と、可変速再生時のテープ上走査。
軌跡のなす角度の違いにより生ずるものである。。
ヘッド4,5がテープを走査していない期間に。
おいては原理的にはいかなる変位も許されるが1、例え
ば第5図の0,0や(C1、(ト)とする。0及び−の
変位波形である。第5図(C5(Q及び0山の実線部分
の波形はそれぞれ、第5図(α)及び(b)の波形と同
じである。同図で破線部分が、ヘッドがテープを走査し
ていない期間におけるヘッドの変・ 7 ・ 位波形を示す。
次に本発明の実施例の可変速再生時の再生画。
路の動作について説明する。第1図に再生回路。
のブロック図を示す。第1図の再生回路は第5゜図忙示
した可変速再生時に必要な変位波形を発。
生すると共に1本発明のウォプリンタ方弐によ。
る、トラックずれを補正するためのオートトラ。
ッキング動作を兼ね合せた再生回路の例である。。
ここで、磁気テープは図示しないキャプスタン。
サーボ及びキャプスタンモータにより記録時の、。
5倍速で一定走行されている。
第1図の8はパルス信号の発振器であり、出力F(第6
図のf)は、鋸歯状波発生器9に入力される。発生器9
はカウンタとD−A変換器で構成され、端子50を介し
て入力される回転ヘッド4,5からの再生出力を切り替
えるためのヘッド切替信号E(第6図のe)からリセッ
トパルス発生器16によって作られるリセットパルリセ
ットし、リセット直後以降の発振器8から・ 8 ・ 出力されるパルス数をカウントして、その数K。
応じたレベルすなわち可変速再生に必要な鋸歯。
リセットパルス発生器16はそれぞれヘッド4(C6H
−1とする)及びヘッド5(CH−2とする)の再生受
持期間終了直後に、極めて短い幅のパ。
ルスとして出力される。したがってこのリセットパルス
はCH−1用のtとCH−2用のiの。
2種のパルスが存在し、これにより鋸歯状波発生器9は
CH−1用のんとCH−2用のみの2個存在する。以下
図に示した矢印の順序に回路10 、11 、12 、
1!i 、 14 、15も全てCH−1用とCH−2
用の2種類あるが、図面を見易くするためこれらをまと
めて1つのブロック図で表した。
他の部分についても同様で、実線と破線の2種の矢印が
ある箇所はCH−1(実線)とCH−2(破線)の2系
統の信号が出力される。ここで、発振器8の発振周波数
を変えるととKよりる。10はバイパスフィルタで回路
9の出力の直流成分を除去する。11はゲイン調整器で
、圧電、バイモルフ変位感度、バイモルフ駆動アンプゲ
イン等を考慮して、圧電バイモルフが必要な変。
位をするようにゲイン調整を行なう。また再生。
テープ走行速度走行方向に応じて、必要ならその極性を
反転する。12はローパスフィルタで鋸歯状波形の急激
なレベル変化部分の波形を鈍ら。
せて、圧電バイモルフの共振に起因する変位リンギング
が起こるのを防止する。13はゲイン切替回路で可変速
再生時に、テープ走行速度に応ICノ じて鋸歯状波のレベルを変える。14は加算器で、後述
するオートトラッキングのための信号が加算される。1
5も加算器で、これは本発明のウオブリング方式のため
の正弦波信号が加算される。
この加算器15の出力は圧電バイモルフの駆動アンプに
入力される。
次にウオブリング用の圧電バイモルフを振動させるため
の信号発生について述べる。17は周波数逓倍回路で、
ヘッド切替信号を逓倍する。
これは良く知られた7エーズロツクトループ(PLL)
回路を使用した方式により容易に達成で。
きる。18はバンドパスフィルタで、逓倍回路17の出
力から基本周波数成分のみ抽出し、基本用。
波数の正弦波を出力し、高調波及び直流成分を。
除去する。19はレベル調整器で、ヘッド振動量を調整
する。レベル調整器19の出力は加算器15に入力され
、両チャンネルの可変速再生用鋸歯状信号に同一の正弦
波信号が加算される。
次にトラッキングエラー信号発生回路について述べる。
再生された信号は上に述べたヘッド振動により振幅変調
されている。端子60を介して入力される再生信号は包
絡線検波回路21により包絡線検波され、掛算器22に
入力される。掛算器22の他の一方の入力はバンドパス
フィルタ18の出力を位相調整器20により位相調整し
た信号である。位相調整器20はヘッド駆動正弦波信号
と実際のヘッド変位の位相ずれを補正するためのもので
ある。掛算器22の出力はローパスフィルタ26に供給
され、入力基本波及びその高調波成分が除去される。ロ
ーパスフィルタ26の出・11 ・ 力がトラッキングエラー信号で、これは、ア九ログスイ
ッチ24に供給される。アナログスイッ。
チ24はヘッド切替信号Eを入力とし、トラツキ。
ングエラー信号をCH−1再生期間の信号とC1H−2
再生期間の信号に分離する。各々のトラ。
ッキングエラー信号の非再生期間における値&マ。
必要なら、ヘッド切替直前のトラッキングエラ。
−信号の値をホールドする等の手段で補間する。。
25はサーボループの特性補償回路でローパスフィルタ
、位相進み及び位相遅れ補償フィルタ等O により構成されている。26はゲイン調整器で、サーボ
ループ全体のループゲインを調整する。
ゲイン調整器26の出力は加算器14に供給され、可変
速再生用の信号に加算される。
第7図に本発明の実施例による4セグメントの記録トラ
ックパターンと5倍速再生時のヘッド軌跡を示す。図中
で、1は1番目のセグメントの映像信号を、2は2番目
のセグメントの映像信号を、6は3番目のセグメントの
映像、信号を、4は4番目のセグメントの映像信号を記
録・12 パ したトラックを示し、その数字はそのトラック・に記録
されている映像信号が、画面を4分割し・たときの上か
ら何番目の画像か、に対応してお・す、破線矢印は、通
常の5倍速再生時のヘッド・軌跡を示し、実線矢印は上
述した実施例で説明2したように、5倍速再生用の鋸歯
状信号にオートトラッキング信号を加算した信号を圧電
パイ。
モルフ駆動アンプに加えた時のヘッド軌跡を示。
す。
以上から、4セグメント記録での5倍速再牢1゜では、
前述した実施例での可変速再生時の再生。
回路処理により可変速再生時のテープ走行速度。
変動、ヘッド段差、トラック曲り等を補償する。
ことができ、かつ第7図(G) 、 (b)から明らか
な様。
に、1フイールド走査期間中に、再生信号が、−1(+
)、2←)、3(+−)、4←)と正規の順序で出力さ
れ、良好な画質の可変速再生画像を得ることができる。
ここで0で括った+、−はそのトラックを記録したヘッ
ドのアジマス角の相違を示し、互いKその極性が異なる
以上の実施例は4セグメント記録での5倍速・再生につ
いて述べたが、本発明はこれに限るも・のではない。
以下に他の実施例について説明する。
第8図は4セグメント記録での逆方向の6倍速再生すな
わち一3倍速再生におけるトラック・パターンとヘッド
軌跡を示す。第7図と同様に。
(以下に述べる第9図、第10図も同様)破線矢。
印が通常の一6倍速再生でのヘッド軌跡を示し1、実線
矢印が前述した実施例と同様な処理により1.1得ろこ
とのできるヘッド軌跡を示す。第8図か。
ら4セグメント記録での一6倍速再生では1フ。
イールド走査期間中に、再生信号は1←)、2←)1.
3(+−)、4←)と正規の順序で再生される。
第9図は、3セグメント記録での順方向4倍、。
速再生におけるトラックパターンとヘッド軌跡を示す。
第9図から、1フイールド走査期間中に、再生信号は1
←)、2(+1.6件)と全て+アジマスヘッドで記録
したトラックからの再生信号である。しかし、この場合
でも、圧電バイモル?υ フに取り付けるヘッド4,5を共に同一アシマ。
スの+アジマスヘッドにすればよく、更には1゜つのへ
ラドベース上に相異なるアジマスのヘラ。
ド21固を設けたいわゆるダブルアジマスヘッド。
2個をヘッド4,5として取り付けても良い。1しkが
って、6セグメントでの4倍速再生にお。
いても正規の順序で再生信号は出力される。 。
第10図は6セグメント記録での逆方向の5倍。
速再生すなわち一5倍速再生におけるトラック。
パターンとヘッド軌跡を示す。第10図から’  1.
フィールド走食期間中に1(+)、2←)、5 (+)
と正。
規の順序で出力される。
以上から、一般に4セグメント記録(ただしAは2以上
の整数)での(hW+1)倍速再生、及び−(hn−1
)倍速再生において、(ただし。
nは整数)前述した実施例の可変速再生時の再生回路処
理により、再生信号は正規の順序で出力され、良好な画
質の可変速再生画像を得ることができる。
また、以上述べた実施例においては、ヘッド・15・ 変位を得るための電気機械変換素子として、圧。
電バイモルフを使用した場合について説明した。
が、本発明はこれに限らず、例えば電磁石を利用したも
のなどの他の電気機械変換素子を使用してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、セグメ。
ント記録方式磁気記録再生装置での可変速再生。
時において、セグメント分割された信号を正規。
の順序で再生することができるので、良好な画質の可変
速再生画像を得ることができるなどの。
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による可変速再生のための再生回路の一
実施例を示すブロック図、第2図。 第3図は公知例に基づくトラックパターン図、第4図は
回転ヘッドの配置を示す平面図、第5図はヘッド変位の
時間経過を示す波形図、第6図は第1図に示すブロック
図の各部波形図、第7図は実施例に基づくトラツクノく
ターン図、第、16゜ 8図、第9図、第10図は他の実施例に基づくト。 ラックパターン図である。 6.7・・・圧電バイモルフ 8・・・パルス信号発振器 9・・・鋸歯状波発生器 17・・・周波数逓倍回路 20・・・位相調整器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘリカルスキャン式磁気記録再生装置で、1フィールド
    をh個(h:2以上の整数)のセグメントに分割し、各
    セグメントを異なる記録トラックに記録するいわゆるセ
    グメント記録方式磁気記録再生装置において、回転ヘッ
    ドを電気機械変換素子を用いてほぼ回転軸方向に上下可
    動に支持し、再生時に、記録時のhn+1又は、−(h
    n−1)倍(n:整数)のテープ速度で走行させる手段
    と、該テープ走行時に生ずる前記回転ヘッドの記録トラ
    ックからのずれを、前記電気機械変換素子を用いて補正
    する手段を有することを特徴とする磁気記録再生装置。
JP60005686A 1985-01-18 1985-01-18 磁気記録再生装置 Pending JPS61166281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005686A JPS61166281A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005686A JPS61166281A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166281A true JPS61166281A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11617983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005686A Pending JPS61166281A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221069A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221069A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268875A (en) Avoidance of disturbance of horizontal sync signals in video signal reproduced at other than standard tape speed
JPS62632B2 (ja)
JPS6030008B2 (ja) 再生装置
JPS6364957B2 (ja)
JPH038154B2 (ja)
JPS61166281A (ja) 磁気記録再生装置
GB1582486A (en) Methods of recording video signals
JPS6212716B2 (ja)
JPS622475B2 (ja)
JPS6341470B2 (ja)
JPS60133521A (ja) 回転ヘツドのトラツキング制御装置
JPH0344370B2 (ja)
JP2609227B2 (ja) トラツキング制御回路
JPS5937784A (ja) 磁気録画再生装置の可変速再生の制御装置
JPS5950676A (ja) 可変速再生用ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0517622B2 (ja)
JP2675122B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5950677A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの可変速再生装置
JPH0542731B2 (ja)
JPH03788Y2 (ja)
JPH0481244B2 (ja)
JPS602829B2 (ja) 映像信号再生装置
JPS63276390A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6242557B2 (ja)
JPS61292206A (ja) 磁気記録再生装置