JPS61166197A - 半田付け方法 - Google Patents

半田付け方法

Info

Publication number
JPS61166197A
JPS61166197A JP590885A JP590885A JPS61166197A JP S61166197 A JPS61166197 A JP S61166197A JP 590885 A JP590885 A JP 590885A JP 590885 A JP590885 A JP 590885A JP S61166197 A JPS61166197 A JP S61166197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
solder
plate
heater
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP590885A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 村上
土居 和正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP590885A priority Critical patent/JPS61166197A/ja
Publication of JPS61166197A publication Critical patent/JPS61166197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プリント基板に被接続部材を半田付けして接
続する半田付は方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に、プリント基板に被接続部材を半田付けする方法
として、電子部品の半田付けと同様に行なうディップ方
式およびリフロ一方式や、半田付けする部分だけを加熱
し接続する熱プレス方式等がある。特に、被接続部材が
導電体の場合、被覆材の耐熱性、導電体の固定方法の点
より、半田付けする部分だけを加熱する方法が多く、熱
プレス方式や手半田による接続方法が行なわれている。
従来の熱プレス方式の一例について第4図および第5図
に基づいて説明する。
第4図は熱プレス方式の斜視図である。同図において1
はプリン1へ基板、2は被接続部材、2aは被覆部、2
bは接続部の導電体、3は熱プレス装置である。第5図
は第4図のA−A’断面図であり、4は半田で18が強
磁性体製ベースで1bが絶縁体で、1cが銅箔パターン
である。
まずプリン1〜基板の銅箔パターン1Cの接続部に半田
4を設ける。次に導電体2bを半田4上に位置合わせし
、固定する。その」二で半田とてのような発熱体により
接続部を加熱して半田4を溶融し電気接続を行なう。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のような構成では、第1−に半田ごてを直接光てる
ため、接続部の耐熱性が必要となり、たとえば耐熱性の
ある樹脂の上に銅箔パターンをエツチングしたような耐
熱性のある導電体等が必要となり、原価高になるという
問題点を有していた。
特に強磁性体製ベースのプリント基板はベース板の伝熱
性が良く、放熱性が高いために早目]イ」けが行ない難
く、加熱時間を長くするか、または加熱温度を上げる必
要があり、被接続部材や周辺部品の耐熱性を必要とする
第2にあらかじめ被接続部材の位置合わせが必要となる
本発明は上記問題点に鑑み、半田とてのような発熱体を
電磁誘導式の加熱器にすることにより、位置合わせと接
続部の耐熱性を不要とし、作業41の向」二と線材の低
価格化ができるような214田付は方法を提供すること
である。
(問題点を解決しようとするための手段)」−記問題点
を解決するために、本発明の半111伺は方法は、強磁
性体製ベースのプリン1〜基板の導電体と被接続部材の
接合部分に、通電により高周波磁界を発生する電磁誘導
式の加熱器を近接させ、前記加熱器により前記強磁性体
製ベースに渦電流を発生させて、前記プリンl−、IJ
板の導電体と、前記被接続部材の接合部分を加熱するこ
とにより半IT1部月を溶融させ、前記プリン1〜基板
と、前記被接続部材とを接続するようにしたものである
(作 用) 本発明は上記した構成によって、半田ごてのように直接
被接続部材を加熱するのが、強磁性体製ベースに渦電流
を発生させて加熱することとなり、これにより被接続部
材の耐熱性は半田融点でよい一3= ことになる。
また、直接被接続部材を加熱しないことにより、位置合
わせ装置を電磁誘導式の加熱器と一体化することも可能
となる。
(実施例) 本発明の実施例の半田付は方法について、第1図ないし
第3図に基づいて説明する。
第1−図は本発明の第1の実施例の半田付り方式の斜視
図である。同図において、5は通電により高周波磁界を
発生する電磁誘導式の加熱器であり、5aの高周波発振
器、5bの電′m誘導コイルJ′りよび5cの開閉スイ
ッチを具備している。第2図は第1図の断面図を示すも
ので1は強磁性体製ベースのプリン1一基板で、強磁性
体製のベース1aの」二に絶縁体1bがあり、その」二
に銅箔パターン1cがあり、その」二に必要に応じてレ
ジス1〜層1dがある。
まず、プリン1〜基板]の銅箔パターン1cの接続部に
半田層を設ける。次に導電体2bを半田」二に位置合わ
せして固定する。その」二で、電磁誘導式の加熱器5に
より加圧すると共に通電して高周波磁−ζ − 界を発生することにより、強磁性体製ベースのプリン1
〜基板]を加熱する。こ、f′1.により、強磁性体製
ベースのプリント基板1−にの半田を溶融し電気接続を
行なう。
以上のように本実施例によれば高周波磁界を発生する電
磁誘導式の加熱器を用いることにより、強磁性体製ベー
スのプリン1へ基板だけを加熱するので、熱効率がよい
。また、被接続部材や周辺部品の耐熱性についても半田
融点程度でよく、第1図のように補強材2cをつけて、
被接続部材の接続部の銅箔または銅線等の導電体を補強
するのも容易である。また、補強材をつける導電体のず
れがなくなり、小さいピッチの被接続部材の接続も可能
となる。
第3図は本発明の第2の実施例の斜視図である。
同図において、1はプリン1〜基板、2は被接続部材、
5は電磁誘導式の加熱器で、第1図の構成と異なるのは
、プリン1〜基板1−」二にある位置合わせの基準穴1
e、補強材2cに設けた位置合わせ基準穴2d、電磁誘
導式の加熱器5の位置合わせ基準ピン5dを設けた点で
ある。
−1−、記のように、電磁誘導式の加熱器は直接被接続
部材を加熱しないことにより、加熱器5に位置合わせ機
能を持たせたもので、基f(f!穴]、e、2d、基準
ピン5dを一致さぜることで位II′7合わぜを行ない
、同時に半田付けを行なうことが可能となる。これによ
り、あらかじめプリン1〜ノ、(板に被接続部制を接着
しておくことや、位置合わせ装置で位置決めする作業が
除去できる。
また、第2の実施例では、位置合わせのために、1e、
2dは基準穴、5dは基準ピンとしたが、位置合わせ機
能を持つものであれば、他の類似のもの、または同等の
機能を有するものを使用してもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、強磁性体製ベースのプリン1一基板を
加熱することにより、熱効率がよく、被接続部材を直接
加熱せずに半田を溶融し、電気機能が可能となる。また
、電磁誘導式の加熱器が直接被接続部4・君を加熱しな
いので、位置合わせ機能を持たせることができるという
すぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の半田付は方式の斜視図
、第2図は第]−図のB−B’断面図、第3図は本発明
の第2の実施例の半田付は方式の斜視図、第4図は従来
の熱プレス方式の斜視図、第5図は第4図のA−A’断
面図である。 ] ・・強磁性体製ベースのプリン1一基板、Ia・・
・強磁性体製ベース、■b・・絶縁体、1c・・・銅箔
パターン、1d   レジスト層、Ie。 2d・・・1% イ(I;穴、2 ・・・被接続部利、
2a・・ 被覆部、2b・・・導電体、2c・・・補強
材、 3・・・熱プレス装置、 4 ・・・半田、 5
 ・・加熱器、5a・・高周波発振器、5b・・・電磁
誘導コイル、5c・・・スイッチ、5d・・・基準ピン
。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強磁性体製ベースの少なくとも一方の面部に電気
    絶縁体を介して導電体が装着された板状体の、前記導電
    体に、導電性を有する半田付け可能な被接続部材を接続
    するに際し、前記板状体の導電体に、前記被接続部材を
    載置するとともに、それらの接合部分に半田部材を設け
    、その後、前記板状体の導電体と、前記被接続部材の接
    合部分に、通電により高周波磁界を発生する電磁誘導式
    の加熱器を近接させ、該加熱器により、前記強磁性体製
    ベースに渦電流を発生させて、前記板状体の導電体と、
    前記被接続部材の接合部分を加熱することにより半田部
    材を溶融させ、前記板状体の導電体と、前記被接続部材
    とを接続するようにしたことを特徴とする半田付け方法
  2. (2)半田部材は被接続部材にあらかじめ装着されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の半
    田付け方法。
JP590885A 1985-01-18 1985-01-18 半田付け方法 Pending JPS61166197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP590885A JPS61166197A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP590885A JPS61166197A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半田付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166197A true JPS61166197A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11623995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP590885A Pending JPS61166197A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166197A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015072019A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社ワンダーフューチャーコーポレーション 電気製品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015072019A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社ワンダーフューチャーコーポレーション 電気製品の製造方法
KR20150138862A (ko) * 2013-11-15 2015-12-10 가부시키가이샤 원더 퓨쳐 코포레이션 전기 제품의 제조 방법
CN105557076A (zh) * 2013-11-15 2016-05-04 株式会社旺得未来 电气产品的制造方法
CN105557076B (zh) * 2013-11-15 2017-03-08 株式会社旺得未来 电气产品的制造方法
US9949375B2 (en) 2013-11-15 2018-04-17 Wonder Future Corporation Method for manufacturing an electric product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010233A (en) Self regulating temperature heater as an integral part of a printed circuit board
EP0272707B1 (en) Flexible printed circuit board terminal structure
US5065501A (en) Generating electromagnetic fields in a self regulating temperature heater by positioning of a current return bus
KR0155358B1 (ko) 열전도성 부가물을 가진 자동온도제어 히터
US4788404A (en) Self-soldering flexible circuit connector
JPH02192875A (ja) 接合装置および接合方法
US5357074A (en) Electrical interconnection device
CA1310138C (en) Surface mount technology breakaway self regulating temperature heater
US5357084A (en) Device for electrically interconnecting contact arrays
EP0893945B1 (en) Printed board and manufacturing method therefor
JPH01319993A (ja) プリント回路基板の接続方法
JP2002134860A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPS61166197A (ja) 半田付け方法
JPS61224494A (ja) プリント基板の接合方法
JPH0536871U (ja) 回路接続用フレキシブル基板
JP3346216B2 (ja) プリント配線板
JPH0590725A (ja) フレキシブル基板の接続構造
JPH0727648Y2 (ja) プリント配線基板
JPH0710515Y2 (ja) フレキシブル配線基板の接続構造
JP2594365B2 (ja) 配線基板及び配線基板の接続方法
JPH0345875B2 (ja)
JP3455053B2 (ja) コネクタ付き配線基板及びその製造方法
JPS637478B2 (ja)
JPS6013149Y2 (ja) 温度ヒユ−ズ
JP2000091011A (ja) プリント配線板