JPS61165522A - ガス供給装置 - Google Patents

ガス供給装置

Info

Publication number
JPS61165522A
JPS61165522A JP60007003A JP700385A JPS61165522A JP S61165522 A JPS61165522 A JP S61165522A JP 60007003 A JP60007003 A JP 60007003A JP 700385 A JP700385 A JP 700385A JP S61165522 A JPS61165522 A JP S61165522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
main valve
gas
time
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60007003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457923B2 (ja
Inventor
Masahiko Yukimura
幸村 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP60007003A priority Critical patent/JPS61165522A/ja
Publication of JPS61165522A publication Critical patent/JPS61165522A/ja
Priority to KR2019890006426U priority patent/KR910002883Y1/ko
Publication of JPH0457923B2 publication Critical patent/JPH0457923B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/20Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays
    • F23N5/203Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/14Fuel valves electromagnetically operated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/18Groups of two or more valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明はガス器具のガス供給装置、特に、電磁弁とガバ
ナとの組み合せを採用する形式のガス供給装置に関し、
ガスバーナに致るまでのガス導入回路に利用される。
(従来技術及びその問題点) 通常、ガス器具では、ガス器具へのガス導入部に設けら
れる器具栓と、この下流側に設けられ互生バーナの点火
や燃焼を制御するための別a1′!Pユニットとの組み
合せからなるガス導入回路が採用される。
前記制御弁ユニットには、その最上流側に主弁が設けら
れ%器具栓を介して導入されたガスは、さらに仁の主弁
から制御弁ユニット内に導入されるO また、燃焼の安定性を確保するため、あるいは燃焼能力
の安定性を確保するため、上記し次ガス導入回路には、
ガス圧調整弁が組み込まれる。さらに、最近のガス器具
では、電気的諸装置を用いてバーナの燃焼を制御するこ
とが多く、上記制御弁ユニツ)?構成する弁には主弁を
けじめとして他の弁にも電磁弁を採用する。
このようなガス器具では、従来、第7図に示すようなガ
ス供給回路が採用され、コック式の器具栓αG−ガス圧
調整弁(2)→電磁弁からなる主弁Glを最上流側に設
けた制御弁ユニット(3)→バーナ(4)となった回路
構成となる。器具の使用にあだでは。
器具栓叫を手動操作によって開弁させたあと、器具を始
動操作すると、主fP■が開弁して制御弁ユニット’(
3)k介してバーナ(4)にガス供給され、同時圧点火
装置等が動作してバーナ(4)が燃焼する。
器具の運転を停止するときには、停止操作によって、制
御弁ユニット(3)の各部が初期状態に復帰してバーナ
+41 (&大バーナがある場合にはこの種火バーナを
含めたすべてのバーナ)が消火する。主弁■によって制
御弁ユニット(3)の最上流側が遮断されるからである
電磁弁を用いた制御弁ユニット(3)を採用する器具で
はその操作は            簡単なものとな
っており、簡単な操作で前記停止状態が得られるが、器
具栓α[lは手動によって開閉されるものであるから、
器具栓α[Iを閉め忘れることが多い。
ところが、上記ガス回路に挿入されたガス圧調整弁(2
)は、同図の如く、ダイヤフラムΩと弁体■とを連結し
、このダイヤフラムを弁体■の一次側に臨ませ、大気圧
側に二次圧設定用のバネ器を設けた構成であり、これに
よって二次側のガス圧を安定化させるようにしている。
従って、前記のように、器具栓alt−開けたままに放
置すると、ダイヤフラム(社)には一次側のガス圧力が
作用したままの状態におかれ、弁体■が全閉又は最小絞
り状態となって、グイヤ7ラムー〇変形も最も著しい状
態に放置される。この状態が長期間放置されると、ダイ
ヤフラムに永久変形が生じたりしてガス圧調整機能が損
なわれる。
そこで、この問題を解消するためには、第8図の如く、
器具栓α(Iを主弁■と同様の電磁弁(以下元弁(Il
+という)に置きかえて主弁■と同期的に動作させるこ
とが考えられる。
この場合、器具停止時には、ガス圧調整弁(2)の上流
側及び下流側が共に遮断されるから、このまま放置され
ても、ダイヤフラム■に高い圧力が加わらず、上記した
不都合が解消できる。
ところが、この後者のものでは、器具始動時における点
火動作のとき、爆発的点火をひき起すことがある。
器具始動時に、元弁[11と主弁■とが同期的に開弁す
ると、ガス供給開始初期において、初期状態にあるダイ
ヤフラム(社)に−火工が作用しておらず、弁体■が全
開状態にあることから、ダイヤフラムCIDに一次圧が
作用して二次圧が設定圧に達するまでのあいだ、fP休
体度が過大となるからである。
すなわち、ガス圧調整弁が安定状態になるまでに過大な
ガスが下流側に流れて、二次側が第9図に示すようなガ
ス圧変化を示すからである。
(技術的課M) 本発明は、このような、器具へのガス導入部に設けた元
弁と制御ユニットの最上流側に設けた主弁との間に、一
次側の圧力変化に対応して開度変化し二次側の圧力t−
設定圧力に保つようにしたガス圧調整*(2)を挿入し
たガス供給回路において。
元弁の閉め忘れによるダイヤプラムの劣化等の不都合を
防止し、且、器具始動点火時における爆発点火等の不都
合を防止することを目的とするものであり、この目的達
成のため、器具の始動操作のみによって元弁開弁後に主
弁が開弁されるとともに運転停止時には元弁及び主弁が
共に自動的に閉弁されるようにすることをその技術的課
題とすム(技術的手段) 上記技術的課題を解決するための本発明の技術的手段は
1元弁αD及び主弁31を共に電磁弁とし、元弁a11
の励磁コイル(lla)及び主弁ωの励磁コイル(30
a) t−並列接続して共に始動スイッチ(7)に接続
し、前記−主弁の励磁フィル(30a)の回路には、始
動スイッチ(7)の閉成によって動作状態となる遅延手
段の出力接点を挿入し、この遅延手段による遅延時間を
ガス圧調整弁■の弁体のが初期状態から最少絞り状態に
移行するまでに要する時間以上に設定したことである。
(作用) 本発明の上記技術的手段は次のように作用すム始動スイ
ッチf71 t ONにすると、まず1元弁αDの励磁
コイル(lla)が導通状態となり1元弁αDが開弁し
、ガス圧調整弁(2)の一次側が加圧され、それまで全
開状態にあった弁体@が最少絞り状態又は全開状態とな
る。この時、同時に遅延手段が動作し、遅延時間が経過
すると主弁■の励磁コイル(30a)(1!1回路に挿
入した出力スイッチが閉成し。
この励磁コイル(30a )がONとなって主弁■が開
弁し、制御弁ユニット(3)からバーナ+41 Kガス
供給される。このガス供給開始時におけるガス圧調整弁
(2)の二次側のガス圧変化は第2図の如くとなシ。
ガス供給開始時から設定圧力状態が一定時間持続するま
での点火時間のあいだに点火され、その後バーナの燃焼
が持続する。
前記点火時間中は最少絞り状態から設定圧力状急になる
ことから、この間に過大なガスが流れるような事態が生
じない。
始動スイッチ(7)を開成すると1元弁a11及び主弁
■の励磁コイルへの回路が断れてこれらの弁は共に自動
的に閉弁する。従って、ガス圧調整弁(2)の一次側(
ダイヤプラム)K過大な圧力が加わらない状態で器具が
停止することとなる。
(効果) 本発明は上記構成であるから1次の特有の効果を有する
器具停止時にはa!実にガス圧調整弁の上流側の元弁が
閉じられるから1元弁の閉め忘れに′よってダイヤフラ
ムが劣化しガス圧調整弁の性能が低下するような不都合
が防止されるとともに、ガス供給開始時に過大なガスが
流れることがないから点火時に爆発点火をひき起こす不
都合も生じない。
また、過流出防止弁を器具の上流側に組み込んだ場合に
おいても、ガス供給開始時に過大流量状態すなわち過流
出状態が生じないから、ガス回路が定常時にあるKもか
かわらず、器具へのガス供給開始時に前記過流出防止弁
が作動してしまう不都合も生じない。
(実施例) 第1図に示す第1実施例は、元弁αコの励磁コイル(1
la)と並列に設けた遅延手段としてのタイマー(5)
の常閉出力接点(6)金主弁■の励磁コイル(30a)
の回路に挿入したものであり、ガス回路は元弁an −
ガス圧調整弁(至))−主弁■−バーナ(4)の回路構
成となる。
このものによれば、始動スイッチ(7)全閉成すると元
弁αυが開弁して同時にタイマー(5)が動作状態とな
り、このタイマーの常閉出力接点(6)が開成し、タイ
マー(5)の設定時間経過時にこの常閉出力接点(6)
が閉成される。従って、主弁■は元弁αDの開弁からタ
イマー(5)の設定時間経過時に開弁する0また、始動
スイッチ(7)を開成させると各励磁コイル及び他の制
御回路への回路が断たれ、元弁(ID及び主弁■が閉弁
して器具停止状態となる。
次に、第3図に示す第2実施例のものけ、ガス圧調整弁
として、信号人力に応じて二次圧を自動的に変化させ得
るようにした、いわゆる比例制御弁機能を具備する形式
の弁を採用するものであり、例えば、湯沸器の設定湯温
維持装置等に利用されるものである。
このガス圧調整比例弁としては1例えば、実公昭59−
18216号公報に開示のものがあり、湯温等の出力を
検知するセンサー(S)からの信号入力に応じて、印加
電圧設定手段(至)から電磁コイル(財)への印加電圧
が変化し、弁体■と一体のプランジャーのに加わる付勢
磁力が変化して二次圧が湯温等の出力変動に応じて変化
せしめられ、バーナの燃焼火力が制御される。
この場合においても、ダイヤフラム0と弁体のとが一体
に連結されているから、ガス圧調整機能を発揮し、−火
玉が変動しても二次圧は各時点における設定圧力に保持
される。
この実施例のものでは、始動スイッチ(7)の開成によ
って、このガス圧調整比例弁■の電磁コイル8に/′i
その時点で設定された印加電圧が加わった状態にあり、
弁体■には開弁付勢力が作用している。ところが、この
時、すでに元弁(Illが開弁状態にあることから、f
P体■の一次側には最大ガス圧が加わり、この弁体のは
最少絞り状態に移行せしめられる。次いで、第1実施例
と同様にタイマー(5)の設定時間経過時に主弁■が開
弁することとなり、二次側のガス圧力が第1実施例と同
様に経時的に変化する。
次に、第4図に示す実施例のものは、上記第1、第2実
施例を組み合せたもので、通常のガス圧調整弁(2)と
、比例制御弁機能を具備するガス圧調整比例弁■とを直
列にして元弁aIIと主fP■との間に挿入したもので
ある。この場合〈は1元弁(Illが開弁すると、まず
、ガス圧調整12)及びガス圧調整比例弁のが共に最小
絞り状態に移行して、主弁■が開弁したあと雌、共に各
設定圧状態に変化することとなる。
尚、比例制御弁として、ガス圧調整機能を具備しない形
式の弁を採用する場合には1通常は、この比例制御弁■
は第5図の如く、既述の制御弁ユニット(3)内に収容
される。しかし、この形式の比例制御弁をガス圧調整弁
(2)と主弁■との間に挿入しても、ガス圧調整弁のガ
ス圧調整性能に悪影響を与える心配はない。
以上、いずれの実施例も、遅延手段としてタイマー(5
)t−採用したが、送風ファン全具備する器具では、遅
延手段として、送風ファン(8)と送風回路Qlllに
挿入される風圧スイッチ(9)の組み合せが採用可能で
あり、このスイッチの受圧部antこの送風回路に挿入
するとともに風圧スイッチの常開出力接点@を主fP(
至)の励磁コイル(30a)剣の回路に挿入する構成と
してもよい。
この場合には、始動スイッ゛チ(7)をONにすると元
弁αDが開弁して同時に送風ファン(8)が駆動し、送
風口Ii!!のりに空気流が生じるが、送Rファン(8
)の駆動開始から風圧スイッチ(9)が動作して接点が
閉成するまでに一定の時間差が生じることとなり、タイ
マー(5)を設けたと同様に作用する。
このように、遅延手段としては、元弁αDの開弁から主
弁■の開弁に致るまでに、ガス圧調整弁(2)の弁体が
初期状態から最小絞り状態になるまでに要する時間に相
当する時間差(約3秒程度)が確医されるかぎり、公知
の種々の遅延手段が利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の要部説明図、第2図は本
発明の場合のガス圧調整弁の二次圧変化図、第3図は第
2実施例の要部説明図、第4図は第3実施例の説明図、
第5図は比例制御f+を組み込む場合の説明図、第6図
は遅延手段の他の例を示す説明図、第7〜第8図は従来
例の説明図、第9図は第8図の場合のガス圧調整弁の二
次側のガス圧変化図であり、図中 αυ・・・・・・元弁    (lla)・・・・励磁
コイル(2)・・・・・・ガス圧調整*CO・・・・・
・ガス圧調整比例弁■・−・・・−主弁    (30
a )・・・・励磁コイル+41・・・・・・バーナ+
51・・・・・・タイマー(6)・・・・・・常閉出力
接点 代理人 弁理士  坂 上 好 博 才3図 3r4図 ] fl  元弁 2Q・・777斤M瞥比例弁 30  主弁 牙2I21 wt[1 オフ面 l−912 矛 9I2] オS図 才6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 器具へのガス導入部に設けた元弁と制御弁ユニットの最
    上流側に設けた主弁との間に、一次側の圧力変化に対応
    して開度変化し二次側の圧力を設定圧力に保つようにし
    たガス圧調整弁(2)を挿入したガス供給回路において
    、元弁(11)及び主弁(30)をともに電磁弁とし、
    元弁(11)の励磁コイル(11a)及び主弁(30)
    の励磁コイル(30a)を並列接続して共に始動スイッ
    チ(7)に接続し、前記主弁の励磁コイル(30a)の
    回路には、始動スイッチ(7)の閉成によつて動作状態
    となる遅延手段の出力接点を挿入し、この遅延手段によ
    る遅延時間をガス圧調整弁(20)の弁体(22)が初
    期状態から最少絞り状態に移行するまでに要する時間以
    上に設定したガス供給装置。
JP60007003A 1985-01-17 1985-01-17 ガス供給装置 Granted JPS61165522A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007003A JPS61165522A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 ガス供給装置
KR2019890006426U KR910002883Y1 (ko) 1985-01-17 1989-05-17 가스공급장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007003A JPS61165522A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 ガス供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165522A true JPS61165522A (ja) 1986-07-26
JPH0457923B2 JPH0457923B2 (ja) 1992-09-16

Family

ID=11653898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007003A Granted JPS61165522A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 ガス供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391425A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Haaman:Kk 燃焼器具
JP2006317062A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd ガス制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668724A (en) * 1979-11-07 1981-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustion controlling apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668724A (en) * 1979-11-07 1981-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustion controlling apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391425A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Haaman:Kk 燃焼器具
JPH0361088B2 (ja) * 1986-10-06 1991-09-18 Harman Co Ltd
JP2006317062A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd ガス制御装置
JP4558576B2 (ja) * 2005-05-12 2010-10-06 株式会社藤井合金製作所 ガス制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457923B2 (ja) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61165522A (ja) ガス供給装置
US5607294A (en) Device for automatically controlling the operation of a burner in general
US4111640A (en) Cycling pilot burner control system with pressure switch
KR910002883Y1 (ko) 가스공급장치
US2979124A (en) Air heater fuel control system
US3938935A (en) Control systems for gaseous fuel fired appliances
US4087230A (en) Fuel ignition system providing fuel shutoff under simultaneous failure conditions
US4080154A (en) Gas burner control system with cycling pilot
US2794599A (en) Fuel feeding control system
JP2945721B2 (ja) 燃焼装置
US3905747A (en) Fuel control system and method of operating the same
JPS6039620Y2 (ja) 比例制御式燃焼装置
JPH0325013Y2 (ja)
JPH02233904A (ja) 液体加熱器の燃焼制御装置
US5403182A (en) Control system for gas fired heating apparatus using double-throw radiant heat sensing switch
JPS584031Y2 (ja) ガス流量調整器
KR920005387Y1 (ko) 가스 연소기
JPS6026276Y2 (ja) ガスバ−ナの制御装置
JPH0248810B2 (ja)
JPH0361088B2 (ja)
JPH0245628Y2 (ja)
JPS60134123A (ja) ガス燃焼制御装置
JPS6143086Y2 (ja)
JPH0351644Y2 (ja)
JPS6347716Y2 (ja)