JPS61164575A - スキー板 - Google Patents

スキー板

Info

Publication number
JPS61164575A
JPS61164575A JP61004447A JP444786A JPS61164575A JP S61164575 A JPS61164575 A JP S61164575A JP 61004447 A JP61004447 A JP 61004447A JP 444786 A JP444786 A JP 444786A JP S61164575 A JPS61164575 A JP S61164575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ski
ski according
support surface
converging
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61004447A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン‐クロード ロシヤール
ロジエ パスカル
デニス ガスケ
ジヤン‐ピエール デイミエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Salomon SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Salomon SAS filed Critical Salomon SAS
Publication of JPS61164575A publication Critical patent/JPS61164575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C5/00Skis or snowboards
    • A63C5/04Structure of the surface thereof
    • A63C5/052Structure of the surface thereof of the tips or rear ends

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルペンスキー、クロスカントリ−スキーあ
るいは水上スキーのようなスキーに関するものであシ、
更に詳しくは、スキー板の前部または後部の形状に関す
るものである。
従来、スキー板は、スキー板の中央部(すなわち、滑走
部)を経由して、その先端彎曲部(アップターン部)か
ら踵部まではソ長方形の横断面形状で製作されている。
このような状況において、雪と接触するスキー板の下面
は、その114II面1所に配設した金J1g製エツジ
により、側方への移動が制限される。しかしながら、す
べてのメーカーにより採用されてきたこのような伝統的
かつ一般的な形状が全く満足のゆくものであるというの
は間違いである。実際、成る種のスキー板は新雪には使
用容易と認められるが、凍結したゲレンデでは使用不能
であシ、また反対に、他の種のスキーは粉雪や深雪にお
いては非常に快適に使用できるのに対して、固まった雪
、殊に雪が踏み固められたゲレンデではその使用は不十
分である。
不発明の目的は、上述の欠点を解決することにあり、従
来型のスキーに比して旋回運動性WQや、操作性能や、
雪面への侵入性能が数置されたスキーを提案する。
本発明によるスキーは、雪がどのような状態にあろうと
も、スキーヤ−が−1−向上した技能と快適さを以って
、従って一段と楽に旋回運gjhを行なうことができる
ようKするものである。
本発明は、もちろん、クロスカントリ−用スキー、ジャ
ンプ用スキー、あるt、nU、アルペン・スキー(即ち
山スキー)″または水上スキーの実践を目的としたスキ
ーのようなあらゆる型式のスキーに通用可能である。
本発明の他の特徴ならびに長所は、権利範囲の限定を意
図しないいくつかの実施例を示す添付の図面を参照して
以下に記述する説明から明らかとなろう。
基本的には、スキー板は先端彎曲部(アップターン)2
と称する彎曲部分によって前方部へ延び、また、必要に
応じて、踵部(ヒール)3と称する他の彎曲部分によっ
て後方部へ延びる1個の本体1でsgされる。該スキー
板本体は、ポリエチレンのような摩擦係数の小さな材料
で製作した滑走oITをその底部に有する。
第1図乃至第4図は従来技術によるスキー板を示す。第
1図は該スキー板の底面図で、M2図はその側面図であ
る。該スキー板はスキーヤ−(F)を支えている活動位
置、つまシ、雪面に密着した非反曲位置にあるものとす
る。この活動位置において、雪と接触するスキー板の底
面はスキー板本体1の底面であシ、横断線(i−i’ 
)によって前部を、また、他の横断線(j−j’ )に
よって後部を限定された非常に長い長方形をしているこ
とが分る。稜線(i−i’)および(j−j’ )はス
キー板の長手方向対称面PK対して垂直であり、該滑走
面は該スキー板の側面に沿って配設されたスキー板のエ
ツジ6によりその側方を限定されている。このような構
成によって、第3図に示すように、スキーがそのエツジ
の一方にある時、雪面上に支承されている眠エツジの長
さは該スキー板本体の底面の長さLに等しいことが分る
。他方、第4図に示すように、スキーが雪面上に留膚し
、かつ、スキーヤ−が、例えば矢印F1に沿ってスキー
を枢動させようとする時、該スキー板の側面、特に、そ
の側方エツジはこの枢動に抗することが分る。事実、第
4図に示すように、雪5はスキー板の動きを阻止すると
ともに、矢印F1に沿うスキー板の移動に対して大きな
抵抗Rで対抗する。この抵抗Rはスキー板の大部分、す
くなくともその枢動中心0に到るまでの箇所に存在する
が、その好ましくない影響はスキーの端部に近づくにつ
れて一僧大きくなる。実際、この抵抗Rはスキー板の長
さrpJを乗じたRの関数である抵抗のモーメントMR
を生ずる。従って、長さpの値が大きくなればなる程、
抵抗のモーメントMRの値も大きくなる。以上考察して
きたように、本発明は、少なくとも一端部が特定の形状
を有する新規なスキー板を提案するもので、その長所に
つい、では後で検討する。
第5図乃至!10図は本発明によるスキー板を示す。上
述の従来のスキーと同様、このスキーも先端彎曲部2に
よって前方部へ延び、また、必要に応じ、踵部3によっ
て後方部へ烟びるスキー板本体1で構成される。該スキ
ー板本体1はその底部において支持面4を含み、この支
持面4の前端部8は、収斂する2本の稜線(a−b)お
よび(a L −b/ )によってその側方を限定され
ている。第5図の実施態様によれば、点aおよびa′は
スキー板の長手方向対称面P内に、また、スキー板本体
が雪と接触する先端部9上に位置する点Aで一致してい
る。該稜線(a−b)および(a′−b′)は、ある程
度の大きさの角度αを形成する一方、該前端部の長さX
は数ミリメートルないし30センチメートルの間、ある
いは、それ以上とするのが有利である。
稜線(” −b) 、稜線(a t −bt )および
スキー板の両側面間には、支持面が雪と接触する平面1
1に対して傾斜した2の側面10が4在する(第7図乃
至第10図参照)。これら2の側面10は、言わば、該
平面11と角度βを成すよう低部に向けて収斂している
該側面10は、長手方向中央稜?m12を形成するよう
にして該先端彎曲部2の下方に延ばすと有利である。第
9図は第5図の1X−IX巌に沿って見た°横断面図で
、該先端彎曲部の箇所で切断してその形状を明瞭にする
ためのものでるる。もちろん、該支持面の前端部8と傾
斜側面10間の接続が実直線によってではなく、彎曲線
によって行なわれても本発明の範囲を逸脱するものでは
ない。同様に、先端彎曲部の箇所で、両傾斜側rMio
間の接続を彎曲した断面形状となるようにして行なって
もよい。このような構成を、第7図、第8図および第9
図と同様の横断面図でるる第7a図、!@8a図および
第9a図に示す。スキーのエツジ6は、第10a図に示
すような点すおよびb′にとどめるか、あるいは、第1
゜b図に示すように先端彎曲部下方まで延ばしてもよい
。稜線(IL−b)および(a′−b′)は、もちろん
、g10a図およびgtob図の実施悪#におけるよう
に直線であっても、あるいは、第11図および第11a
図に示す実施態様におけるように曲線であってもよい。
第12図および第13図は2の変形態様を示す。これら
2態様によれば、収斂点Aは、それぞれ、滑走区域内(
第12図)にあるか、または、滑走区域外(第13図)
にまで延びている、つまシ、先端限界部9を越えて延び
ており、従って、支持面の前端部8は面80により先端
彎曲部の下方へ、つまシ、先端限界部9を越えて延ばす
ことができる。
上述の諸笑施態様によれば、稜線(a−b)および(a
′−b′)によって限定された滑走面の先端区域8は、
互に対称的に分れておシ、収斂点Aはスキーの長手方向
対称面P内に在るが、それからはずれた位置にあっても
よく、その場合でも本発明の範囲から逸脱するものでは
ない。実際に、該収斂点Aは、第14図に示すように、
スキー板の一側または他側からずらしてもよい。
第15図は他の変形態様を示す。この態徐によれば、収
斂点Aはスキー板の対称面P内に在るが稜線(a−b)
および(a′−b′)は互にその長さを異にしている。
第16図および第17図は傾斜側面10の2変形実4幀
を示す。この横断面図は第8図および第8a図と同僚の
横断面図である。第16図によれば、傾斜側面100は
スキー板底面に対して凸状をしているのに対し、第17
図では、この傾斜側面101は凹状を呈している。
以上述べた各棟の構成はスキー板の前部について提案さ
れるものであるが、これらは、第18図、第19図およ
び第20図に示すように、該スキー板の後部についても
全く同僚に適用することができ、また更に、第21図お
よびN22図に示すように前部ならびに後部の両方にも
同様に適用できる。
後程示すように、本発明によるスキーは、旋回運動性能
および厳2IM操作性能ならび〈従来のスキーに比べて
実質的に改善された保持力と(雪面)侵入性能を有する
。実際、スキー板がそのエツジの何れか一方上にある時
、該エツジは、長さLlに荷重がかからずに、より短い
長さ部分tに荷重がかかることとなシ、圧力の分散をよ
り良く行うことを可能にする。更に、該スキー板が、第
6図、第19図および第22図、また特に第23図に示
すように、雪面に密着する場会、スキーの先端部におい
て、該スキー板の側面7は、もはや矢印F1あるいはF
2に沿ったスキー板の枢動の妨げとはならないことが分
る。実際、該側面γは、もはや、雪面11のレベルには
なく、成る程度の高さを以て該雪面の上方に位置する。
この状況において、また、傾斜側面10によって、該ス
キー板は障害物50を乗り越えようとし、僅かな抵抗r
に出くわすのみとなる。
第24図乃至第27図は一変形例を示す。
この態様によれば、稜?fs(a−b)および(a′−
b′)は先端部滑走面8を限定してほいるが、該先端部
で収斂してはおらず、むしろはソ艮方形の先端支持面を
限定するようはソ平行になっていて、その幅dはスキー
板本体の+li [)よりも狭くなっている。その上、
この種の構成は、該スキー板の後部にも利用することが
できる。
第28図および第28a図は、本発明によるスキー板の
更に一変形例を示す。この態様によれば、支持面4の前
端部8は点b1から点b’lを連結する凸状曲線により
限定さnている。
祷28図は、第10図と同僚の斜視図でろシ、一方第2
8a図は第11図と煩イ以の底1図である。
第29図は、スキー板の踵部3に適合させた第28図と
同一の変形例である。
第30図は、第5図の■−■線に沿って見た横断面図で
、本発明のスキー板の一変形実1M悪僚を示す。この態
様によれば、先端彎曲s2の下面および上面は連続する
曲面(100゜101)によって構成されている。この
構成はスキー板の踵部3にも利用することができる。
本発明は以上に記載し、かつ、例として図示した実施態
様に限定されないことは勿論であるが、更に技術的な均
等物ならびにそれらの組合せをも包含する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至WJ4図は従来技術によるスキーを示し、第
1図はその底面図、第2図はその側面図、第3図はいわ
ゆる「エツジが取られた」位置にあるスキーを示す横断
面図、第4図は雪面に密着した位置にあるスキーを示す
横断面図。 第5図乃至第10図は本@明によるスキーを示し、第5
図はその底面図、第6図はその側面図、第7図、第8図
および第9図は、それぞれ、第5図における■−■線、
■−■線およびIX−IX線に沿って見た横断面図、第
10図は本発明によるスキーの前方下部を示す要部斜視
図、第7a図、第8a図2よび第9a図は、それぞれ、
本発明によるスキーの変形態様を対応する改変部分の拡
大図とともに示す!7図、第8図および$9図と同様の
横断面図、第10a図および第10b図は、第10図と
同様の斜視図。 第11図乃至第15図は、支持面前端部の各種変形態様
を示す要部底面図。 第16図および第17図は、2の変形態様を示す第8図
および第8a図と同様の横断面図。 第18図および第19図は、他の実施態様を示す、それ
ぞれ第5図および第6図と同僚の底面図ならびに側面図
。 第20図は第18図の豆−xX線に沿って見た横断面図
。 第21図および第22図は本発明の好ましい変形態様を
示す、それぞれ$5図および爾6図と同様の底面図なら
びに側面図。 第23図は第5図の鴇−■線あるいは第18図のxx 
−xX線に沿って見た横断面図。 第24図乃至第27図は本発明によるスキーの更に他の
冥施態球を示し、第24図は第5図と同様の底面図、第
25図は第6図と同様の側面図、第26図は第24図の
ΩM−℃閏線に沿って見た横断面図、lN27図は第1
0図と同様の斜視図。 第28図、28a図および第29図は、それぞれ、本発
明によるスキーの前端下部ならびに後端下部の変形態様
を示す部分斜視図ならびに部分底面図。 第30図は別の変形例を示す第7図と同様の横断面図。 〔主なる部分の符号の説明〕 1・・・・・スキー板本体 2・・・・・先端彎曲部(アップターン)3・・・・・
・踵部(ヒール) 4・・・・・・滑走底面 6・・・・・・スキー板のエツジ 7・・・・・・スキー板の側面 8・・・・・・支持面の前端部 12・・・長手方向中央硬線 1oo、ioi・・・傾斜側面 出 願人 : サロモン ニス、 ニー。 弔2図 イ 第3図      第4記 F。 第5図 第14図 弔16図 第17図 第16図 第19因 ! 第20図 第21図 第22図 第23図 第25図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、先端彎曲部(2)によって前方部へ延びたスキー板
    本体(1)を含み、前記スキー 板本体(1)の滑走底面(4)は両端部 (X)のうち少なくとも一方において支持 面(8)を有し、該支持面の幅は該スキー 板本体の幅よりも狭く、かつ、前記支持面 (8)が雪(5)と接触する面(11)か ら漸次遠ざかっている2の傾斜側面(10、100、1
    01)によってスキー板の側面 (7)に連結していることを特徴とするス キー板。 2、前記支持面(8)が2本の稜線(a−b)および(
    a′−b′)によって、その側方 を限定されていることを特徴とする特許請 求の範囲第1項記載のスキー板。 3、前記2本の稜線(a−b)および(a′−b′)が
    スキー板の長手方向軸に対して 直線かつ平行であることを特徴とする特許 請求の範囲第2項記載のスキー板。 4、前記2本の稜線(a−b)および(a′−b′)が
    曲線であることを特徴とする特 許請求の範囲第2項記載のスキー板。 5、前記2本の稜線(a−b)および(a′−b′)が
    スキー板の長手方向対称面(P)に対して互に対称的に
    配設されていること を特徴とする特許請求の範囲第3項または 第4項記載のスキー板。 6、前記支持面(8)が先端部に接近するにつれて次第
    に狭くなる幅を有することを特 徴とする特許請求の範囲第2項記載のスキ ー板。 7、前記支持面(8)が凸状曲線(80)によって限定
    されていることを特徴とする特 許請求の範囲第6項記載のスキー板。 8、前記支持面(8)が点(A)において収斂する2本
    の稜線(a−b)および(a′ −b′)により限定されていることを特徴 とする特許請求の範囲第6項記載のスキー 板。 9、収斂する稜線(a−b)および(a′−b′)が直
    線であることを特徴とする特許 請求の範囲第6項記載のスキー板。 10、収斂する稜線(a−b)および(a′−b′)が
    曲線であることを特徴とする特許 請求の範囲第6項記載のスキー板。 11、2本の稜線(a−b)および(a′−b′)がス
    キー板の長手方向対称面に対して対称 的に配設されているとともに、該対称面内 に位置する点(A)において収斂している ことを特徴とする特許請求の範囲第9項ま たは第10項記載のスキー板。 12、収斂する稜線(a−b)および(a′−b′)が
    スキー板の長手方向対称面に対し て非対称的に配設されることを特徴とする 特許請求の範囲第9項または第10項記載 のスキー板。 13、収斂する稜線(a−b)および(a′−b′)が
    長さを異にすることを特徴とする 特許請求の範囲第12項記載のスキー板。 14、収斂点(A)がスキー板本体の底面の支持面内に
    位置していることを特徴とする特 許請求の範囲第11項または第12項記載 のスキー板。 15、収斂点(A)がスキー板本体の底面の支持面を越
    えた箇所に位置していることを特 徴とする特許請求の範囲第12項または第 13項記載のスキー板。 16、傾斜側面が平担面であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1、2、3、4、5、 6、7、8、9、10、11、12、13、14または
    15項記載のスキー板。 17、前記傾斜側面が凸状面であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1、2、3、4、 5、6、7、8、9、10、11、12、 13、14、15または16項記載のスキ ー板。 18、前記傾斜側面が凹状面であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1、2、3、4、 5、6、7、8、9、10、11、12ま たは13項記載のスキー板。 19、前記支持面(8)を含む箇所が前端部であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1、2、3、4、5、6
    、7、8、9、10、 11、12、13、14、15、16、17または18
    項記載のスキー板。 20、前記先端彎曲部(2)が連続する底部曲面(10
    0)および連続する上部曲面(101)により限定され
    た凹状の横断面形状を含む ことを特徴とする特許請求の範囲第19項 記載のスキー板。 21、前記傾斜側面(10)が前記先端彎曲部(2)の
    下方に延びて2の収斂面を形成す ることを特徴とする特許請求の範囲第19 項記載のスキー板。 22、収斂する2本の稜線(a−b)および(a′−b
    ′)が中央稜線(12)よって 前記先端彎曲部の下方に延びていることを 特徴とする特許請求の範囲第21項記載の スキー板。 23、前記支持面(8)が前記先端彎曲部の下方に延び
    ている面(80)により支持先端 限界部を越えて延びていることを特徴とす る特許請求の範囲第21項記載のスキー板。 24、前記支持面(8)を含む箇所が後端部であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1、2、3、4、5、6
    、7、8、9、10、 11、12、13、14、15、16、17、18また
    は19項記載のスキー板。
JP61004447A 1985-01-16 1986-01-14 スキー板 Pending JPS61164575A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8500815A FR2575928A1 (fr) 1985-01-16 1985-01-16 Ski
FR8500815 1985-01-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61164575A true JPS61164575A (ja) 1986-07-25

Family

ID=9315455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004447A Pending JPS61164575A (ja) 1985-01-16 1986-01-14 スキー板

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS61164575A (ja)
AT (1) AT390006B (ja)
CH (1) CH668000A5 (ja)
DE (1) DE3600862A1 (ja)
FI (1) FI860090A (ja)
FR (1) FR2575928A1 (ja)
IT (1) IT1188262B (ja)
SE (1) SE8600175L (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2642725B1 (fr) * 1989-02-07 1993-05-28 Roussel Yvon Dispositif de stabilite repondant aux reflexes humains dans l'air
NO172170C (no) * 1991-02-07 1993-06-16 Joergen Karlsen Alpin parski
US5511815A (en) * 1991-02-07 1996-04-30 Karlsen; Jorgen Alpine style ski
NO940482D0 (no) * 1994-02-11 1994-02-11 Joergen Karlsen Alpin parski
US6663137B2 (en) 1998-03-10 2003-12-16 Karlsen Joergen Snowboard
FR2804612B1 (fr) 2000-02-04 2002-03-08 Rossignol Sa Procede de realisation d'une planche de glisse sur neige a extremite en etrave
NO20050221D0 (no) 2005-01-13 2005-01-13 Hiturn As Snobrett for rails
FR3031318B1 (fr) * 2015-01-07 2018-06-22 Guen Eric Le Engin de glisse sur neige a semelle  polydimensionnelle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH212221A (de) * 1938-12-08 1940-11-15 Bandi Fritz Ski.
CH272297A (de) * 1949-03-22 1950-12-15 Beerli Louis Skispitze.
DE1958349A1 (de) * 1969-11-20 1971-05-27 Schmid Leopold F Ski
ES154999Y (es) * 1970-01-14 1970-09-01 Ricard Sala Esqui.
DE2002029A1 (de) * 1970-01-17 1971-07-22 Lange Robert B Ski
DE2556650A1 (de) * 1975-12-16 1977-06-23 Voelkl Ohg Franz Ski
DE2627887A1 (de) * 1976-06-22 1977-12-29 Walter Dr Ing Kiefer Langlaufski
CH629105A5 (en) * 1978-05-05 1982-04-15 Peter Hochstrasser Ski and ski tip for a ski

Also Published As

Publication number Publication date
AT390006B (de) 1990-03-12
DE3600862A1 (de) 1986-07-17
SE8600175L (sv) 1986-07-17
ATA8486A (de) 1988-05-15
IT1188262B (it) 1988-01-07
FI860090A (fi) 1986-07-17
FR2575928A1 (fr) 1986-07-18
FI860090A0 (fi) 1986-01-09
SE8600175D0 (sv) 1986-01-15
IT8619087A0 (it) 1986-01-15
CH668000A5 (fr) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7159876B2 (en) Vehicular snow ski steering keel bar
EP0748245B1 (en) Alpine ski
US4180275A (en) Ski attachment
US20070267847A1 (en) Snow Skis and Snowboards Having Split Tips and/or Tails
US5667238A (en) Ski having compound curve undersurface
US6986525B2 (en) Board for gliding over snow with improved shovel and tail turn-up
JPS61164575A (ja) スキー板
US20120256394A1 (en) Snowboard and skis for use in loose snow
US4838572A (en) Ski with inclined lateral surfaces
US4715612A (en) Alpine ski
US5158318A (en) Snow skis with microgrooves
US6394482B1 (en) Snow skis having asymmetrical edges
US20020195780A1 (en) Snowboard
US4906016A (en) Ski with increased toe pinning ability
JPS62286476A (ja) 非対称の可変断面輪郭を有するスキ−板
US20100025966A1 (en) Ski, in particular alpine ski
US20100013191A1 (en) Performance enhanced snowboard
EP1058573A1 (en) Ski board with geometrically controlled torsion and flex
US20030141700A1 (en) Ski
EP1062008B1 (en) Snowboard
US20030006584A1 (en) Snow skis having asymmetrical edges
EP0570467B1 (en) Alpine pair ski
US4961591A (en) Lateral guidance apparatus for a cross-country ski boot
US5618053A (en) Short ski-like sports device
JPS5810073A (ja) 二つの平行な滑走部を有するウインタ−スポ−ツ用具