JPS61164283A - 半導体レ−ザの光出力安定化装置 - Google Patents

半導体レ−ザの光出力安定化装置

Info

Publication number
JPS61164283A
JPS61164283A JP606585A JP606585A JPS61164283A JP S61164283 A JPS61164283 A JP S61164283A JP 606585 A JP606585 A JP 606585A JP 606585 A JP606585 A JP 606585A JP S61164283 A JPS61164283 A JP S61164283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
pulse
semiconductor laser
pulse component
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP606585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kobayashi
雅彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP606585A priority Critical patent/JPS61164283A/ja
Publication of JPS61164283A publication Critical patent/JPS61164283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06835Stabilising during pulse modulation or generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景と目的] 本発明は半導体レーザの光出力安定化装置に係り、特に
温度変化、経時変化による半導体レーザの特性変化に対
して安定な光出力を得るようにするのに好適な半導体レ
ーザの光出力安定化装置に関するものである。
従来、一般に用いられている半導体レーザの光出力安定
化装置は、光出力の平均値おるいは入力信号成分のピー
ク値を検出し、これと基準値との比較により直流バイア
ス電流あるいはパルス信号電流を制御するようにしてい
た。しかし、これらの場合は、光出力の直流レベルとパ
ルス成分との両者を安定化さぜることが困難てあったり
、また、入力信号のデユーティマーク率の変化によって
光出力が変動するなどの欠点をもつ一部あり、厳密に光
出力を安定化させるには不十分であった。
本発明は上記に鑑みてなされてもので、その目的とする
ところは、温度変化、経時変化による半導体レーザの特
性変化あるいは変調信号のデユーティマーク率の変化に
対して安定な光出力を得るようにすることかできる半導
体レーザの光出力安定化装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明の特徴は、半導体レーザの光出力の一部を検出し
た検出値のパルス成分のピーク値を検出してこれと基準
値との比較により上記半導体レーザに供給するパルス電
流を制御する第1の制τIII手段と、上記検出値の全
光出力平均値とパルス成分の平均値とを検出して上記両
平均値の差を求め、これと基準値との比較により上記半
導体レーザに与える直流バイアス電流を制御する第2の
制御手段とよりなる構成とした点にある。
[実施例] 以下本発明を第1図に示した実施例および第2図を用い
て詳細に説明する。
第1図は本発明の半導体のレーザの光出力安定化装置の
一実施例を示ずブロック図である。第1図において、1
は半導体レーザ、2は変調信号を入力して半導体レーザ
1にパルス信号電流を供給するパルス電流制御回路、3
は半導体レーザ1に直流バイアス電流を与える直流バイ
アス電流制御回路、4は半導体レーザ1からの光出力の
一部を検出して、必要に応じて光−電変換された電気信
号を増幅する光検出器、51jl光検出器4からの電気
信号を入力してパルス成分のピーク値を検出して、それ
をパルス電流制御回路2に与えろパルス成分ピーク値検
出回路、6は上記電気出力を入力して全光出力平均値を
検出する仝光出力平均値検出回路、7は上記電気信号を
入ノ9してパルス成分平均値を検出するパルス成分平均
値検出回路で、全光出力平均値検出回路6はパルス成分
平均値検出回路7の出力とは引き算回路8に入力させて
あって、ここで、両平均値の差を油筒し、それを直流バ
イアス電流制御回路3に与えている。ぞしてパルス電流
制御回路2では、パルス成分ピーク値検出回路5からの
パルス成分のピーク値と基準値との比較によりパルス電
流を制御し、直流バイアス電流制御回路3では、引き算
回路8からの差信号、すなわち、変調信号のローレベル
と基ダシ5値との比較により直流バイアス電流を制御し
ている。
第2図は半導体レーザの電流−光特性および入出力信号
の例を示した線図で、11はパルス成分平均値、12 
i、IIパルス成分ピーク値、13は全光出力平均値、
14はローレベル、15はハイレベルを示す。
上記した本発明の実施例によれば、 (1)光出力信号のハイレベルおよびローレベルを常に
一定に保つことかできる。特に、温度等の外部環境の変
化や経時変化による半導体レーザ1の特性変化や変調信
号のデユーティマーク率の変動があっても光出力を一定
に保つことができる。
(2)半導レーザ1の寿命を延ばずことかできる。
(3)高速光通信に用いた場合、誤り率を低下させ、伝
送特性の安定性を向上することができる。
(4)任意の特性をもつ半導体レーザに簡単に適用する
ことができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、温度変化、経時
変化による半導体レーザの特性変化あるいは変調信号の
デユーティマーク率の変化に対して安定な光出力を得る
ようにすることかができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体レーザの光出力安定化装置の一
実施例を示すブロック図、第2図は半導体レーザの電流
−光特性および入出力信号の例を示した線図である。 1・・・・・・半  導  体  し  −  ザ、2
・・・・・・パルス電流制御回路、 3・・・・・・直流バイアス電流制御回路、4・・・・
・・光    検    出    器、5・・・・・
・パルス成分ピーク値検出回路、6・・・・・・全出力
光平均値検出回路、7・・・・・・パルス成分平均値検
出回路、8・・・・・・引   き   算   回 
  路。 手続 補 正 書く自発) 60.5.1(3 1事件の表示 昭和 60 年  特   許  願第 6065 号
2発明の名称 半導体レーザの光出力安定化装置 3 補正をする者 4 代  理  人〒100 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書の第2頁第11行の「デユーティ」と1マ
ーク宰」との間に「あるいは」を加入する。 (2)明細書の第2頁第14行の「なされて」を「なさ
れた」と訂正する。 (3)明細書の第2頁第17行の「マーク率」を「ある
いはマーク率」と訂正する。 (4)明細書の第5頁第7行の「マーク率」を「あるい
はマーク率」と訂正する。 (5)明細書の第5頁第18行の「マーク率」を「ある
いはマーク率」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザの光出力の一部を検出して、その検
    出値と基準値とを比較して前記半導体レーザのパルス電
    流および直流バイアス電流を制御するようにしたものに
    おいて、前記検出値のパルス成分のピーク値を検出して
    これと基準値との比較により前記パルス電流を制御する
    第1の制御手段と、前記検出値の全光出力平均値とパル
    ス成分の平均値とを検出して前記両平均値の差を求め、
    これと基準値との比較により前記直流バイアス電流を制
    御する第2の制御手段とよりなることを特徴とする半導
    体レーザの光出力安定化装置
JP606585A 1985-01-17 1985-01-17 半導体レ−ザの光出力安定化装置 Pending JPS61164283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP606585A JPS61164283A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 半導体レ−ザの光出力安定化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP606585A JPS61164283A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 半導体レ−ザの光出力安定化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61164283A true JPS61164283A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11628179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP606585A Pending JPS61164283A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 半導体レ−ザの光出力安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61164283A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191484A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Fujitsu Ltd 発光素子駆動回路
JPH01112789A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Nec Corp 光信号送信装置
JPH01133384A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ駆動装置
WO1995008879A1 (en) * 1993-09-22 1995-03-30 Massachussetts Institute Of Technology Error-rate based laser drive control

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191484A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Fujitsu Ltd 発光素子駆動回路
JPH01112789A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Nec Corp 光信号送信装置
JPH01133384A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ駆動装置
WO1995008879A1 (en) * 1993-09-22 1995-03-30 Massachussetts Institute Of Technology Error-rate based laser drive control
US5623355A (en) * 1993-09-22 1997-04-22 Massachusetts Institute Of Technology Error-rate-based laser drive control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4166985A (en) Injection laser stabilization
JPH0467260B2 (ja)
JPH07109917B2 (ja) レーザ回路及びその制御方法
EP0497270B1 (en) Semiconductor laser device driving circuit
JPH01117385A (ja) 半導体レーザバイアス電流制御方式
JPS61164283A (ja) 半導体レ−ザの光出力安定化装置
US5991060A (en) Automatic power control for a wavelength selective EML module
US6304356B1 (en) Optical transmitter for reducing impulse noise in a fiber optic link
JPH0142514B2 (ja)
JPS6151887A (ja) 半導体レ−ザの駆動装置
JPH02205086A (ja) 半導体レーザ制御装置
JPS6230433A (ja) レ−ザダイオ−ドバイアス電流制御方式
JPS59984A (ja) 光出力安定化回路
JPS62244185A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6245085A (ja) レ−ザダイオ−ド駆動回路
JPS6220388A (ja) 光出力安定化回路
JPH0553078B2 (ja)
JP2005057216A (ja) レーザダイオード駆動回路及び光送信装置
JPS6390876A (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JP2840276B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JPS5963787A (ja) 光出力安定化方式
JPS59218520A (ja) 自動制御回路
JPS5943586A (ja) 半導体レ−ザ出力安定化回路
JPS6238044A (ja) マ−ク率補償用自動出力制御装置
JP2993179B2 (ja) レーザダイオード駆動回路