JPS61164004A - 蒸気タ−ビンの制御方法 - Google Patents

蒸気タ−ビンの制御方法

Info

Publication number
JPS61164004A
JPS61164004A JP478085A JP478085A JPS61164004A JP S61164004 A JPS61164004 A JP S61164004A JP 478085 A JP478085 A JP 478085A JP 478085 A JP478085 A JP 478085A JP S61164004 A JPS61164004 A JP S61164004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
turbine
valve
pressure turbine
intercept
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP478085A
Other languages
English (en)
Inventor
Shugoro Suzuki
鈴木 修五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP478085A priority Critical patent/JPS61164004A/ja
Publication of JPS61164004A publication Critical patent/JPS61164004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/16Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type
    • F01K7/22Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type the turbines having inter-stage steam heating
    • F01K7/24Control or safety means specially adapted therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、瞬時負荷上昇の要求に対してタービンの出力
増を行なう蒸気タービンの制御方法に関するものである
(ロ)従来技術 従来の蒸気タービンの制御装置は第3図に示したように
構成されている。第3図において、ボイラ1からの蒸気
は主蒸気配管2から主蒸気止め弁3及びタービン制御装
置4で制御させる蒸気加減弁5を介して高圧タービン6
に送られる。高圧タービン6で仕事をした蒸気は再熱器
7で再熱され、再熱蒸気止め弁8及びインターセプト弁
9を介して中圧タービンIOに送られる。中圧タービン
IOを出た蒸気はクロスオーバー管11を介して低圧タ
ービン12で仕事をした後、復水器13で水に戻される
。この戻された水は復水ポンプ14で脱気器15に送ら
れて脱気され、給水ポンプ16で送られ、給水加熱器1
7で加熱されてボイラ1に送られる。
このように構成された従来の蒸気タービンの制御装置に
おいて、一般に、変圧運転の基本は蒸気加減弁5を全開
とし、主蒸気圧力を変化させることにより蒸気タービン
6の出力を増減させている。
しかしながら、この運転方式では、蒸気加減弁5が常に
全開であるため、ボイラの蓄熱容量を利用した瞬時の負
荷上昇には対応ができない、従ってこの瞬時の負荷上昇
に対応させるため、蒸気加減弁5を絞った状態で運転し
、タービン呑込蒸気量に対するリザーブを持たせる絞り
併用変圧運転が行なわれている。
しかし、この方式では、高圧タービン6を出た蒸気は再
熱器7を介して中圧タービン10に流入するため、再熱
器7の時間遅れにより、高圧タービン6の流入蒸気量増
加分がそのままタービン6の出力増とはならず、たとえ
ば10%の高圧タービン6の流入蒸気激増に対して、瞬
時の出力増加は約3%程度となる。従って、大幅な瞬時
の出力増が要求される場合に対応させるためには、蒸気
加減弁5の大きな絞りが必要であるが、このために絞り
損失による効率が低下したり、設計圧力が上昇するとい
う欠点があった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明が解決しようとする問題点は蒸気タービンの瞬時
の出力増加に対応させるために、蒸気加減弁を予め大き
く絞っておくことが必要であるが。
そのために、絞り損失による効率低下や設計圧力の上昇
という問題が発生する。
(ニ)発明の目的 本発明は、上記従来例の問題点を解消するためになされ
たもので、その目的は中圧タービンのインターセプト弁
を若干絞っておき、瞬時の負荷上昇の要求に対してイン
ターセプト弁を開くことによりタービンの出力増を可能
とし、また予めインターセプト弁を絞っておく代りに、
インターセプト弁のバイパス弁を設け、中圧タービンの
段落の途中に蒸気が流入する配管を接続し、バイパス弁
を開にすることにより中圧タービンの呑込蒸気量を増加
させ、タービンの出力を増加させることにより、瞬時の
負荷上昇に対応できる蒸気タービンの制御方法を提供す
ることにある。
(ホ)問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、ボイラからの蒸
気をタービン制御装置で制御される蒸気加減弁を通して
高圧タービンに送り、該高圧タービンから出た蒸気を再
熱器で再加熱してインターセプト弁を通して中圧タービ
ンに送り、該中圧タービンから出た蒸気を低圧タービン
に送った後、復水器で回収するようにした再熱蒸気ター
ビンにおいて、前記タービン制御装置により前記蒸気加
減弁及び前記インターセプト弁を制御して前記インター
セプト弁をあらかじめ若干絞った状態とし、瞬時の負荷
上昇の要求に対し、前記インターセプト弁を開にするこ
とにより、前記タービンの出力増を行なうことを特徴と
する0本発明の第2の態様においては、ボイラからの蒸
気をタービン制御装置で制御される蒸気加減弁を通して
高圧タービンに送り、該高圧タービンから出た蒸気を再
熱器で再加熱してインターセプト弁を通して中圧タービ
ンに送り、該中圧タービンから出た蒸気を低圧タービン
に送った後、復水器で回収するようにした再熱蒸気ター
ビンにおいて、前記中圧タービンの段落の途中に蒸気を
流入する配管を接続すると共に、その配管中にバイパイ
弁を設け、前記タービン制御装置により前記蒸気加減弁
及び前記バイパス弁を制御して前記バイパス弁をあらか
じめ閉状態とし、瞬時の負荷上昇の要求に対し、前記バ
イパス弁を開にすることにより、前記タービンの出力増
を行なうことを特徴とする。以下9本発明の実施例に基
づいて構成を説明する。
(へ)実施例 第1図は、本発明の実施例の蒸気タービンの制御装置の
構成図で、1はボイラ、2は主蒸気配管。
3は主蒸気止め弁、4はタービン制御装置、5は蒸気加
減弁、6は高圧タービン、7は再熱器、8は再熱蒸気止
め弁、9はインターセプト弁、lOは中圧タービン、 
11はクロスオーバー管、12は低圧タービン、13は
復水器、14は復水ポンプ、15は脱気器。
16は給水ポンプ、17は給水加熱器であり、これらの
構成は前述の従来例と同じであるので説明は省略するが
、本実施例では、中圧タービン10のインターセプト弁
9を蒸気加減弁5をタービン制御装置4で制御して予め
若干絞っておくようにする。
このように構成することにより、瞬時の負荷上昇の要求
に対してインターセプト弁9を開にし、タービンの出力
増を可能にすることができる。
第2図は本発明の他の実施例の蒸気タービンの制御装置
の構成図で、1はボイラ、2は主蒸気配管。
3は主蒸気止め弁、4はタービン制御装置、5は蒸気加
減弁、6は高圧タービン、7は再熱器、8は再熱蒸気止
め弁、9はインターセプト弁、10は中圧タービン、1
1はクロスオーバー管、12は低圧タービン、13は復
水器、14は復水ポンプ、15は脱気器。
16は給水ポンプ、17は給水加熱器であり、これらの
構成は前述の従来例と同じであるので説明は省略するが
、本実施例では、中圧タービン10の段落の途中に蒸気
が流入する配管18を接続し、この配管18にインター
セプト弁9のバイパス弁19を接続し、このバイパス弁
19をタービン制御装置4によって制御し、予めバイパ
ス弁19を絞っておくようにする。
このように構成した本実施例の蒸気タービンの制御装置
においても、瞬時の負荷要求に対してバイパス弁19を
開にすることにより中圧タービン10の呑込蒸気量を増
加させてタービンの出力を増加させることができる。
(ト)効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ボイ
ラの蓄熱を利用した瞬時の負荷上昇を、予め絞っておい
たインターセプト弁または中圧タービンの段落に設けた
バイパス弁を開にすることによって得るようにしたもの
であり、蒸気加減弁を絞っておく方法と比べて、同一の
出力上昇幅で効率の低下が小さい、即ち、加減弁で絞っ
た場合には、たとえば3%の瞬時の出力増に対して高圧
タービンの流入蒸気量は10%必要であり、その効率低
下は約0.6%であるのに対して、インターセプト弁で
絞った場合は、3%の瞬時の出力増に対して高圧タービ
ンの流入蒸気量は約4%必要であり、その効率低下は約
0.3%であり、効率の低下は小さいという利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による蒸気タービンの制御装置
の構成図、第2図は本発明の他の実施例の蒸気タービン
の制御装置の構成図、第3図は従来の蒸気タービンの制
御装置の構成図である。 1・・・ボイラ、2・・・主蒸気配管、3・・・主蒸気
止め弁。 4・・・タービン制御装置、5・・・蒸気加減弁、6・
・・高圧タービン、7・・・再熱量、訃・・再熱蒸気止
め弁。 9・・・インターセプト弁、10・・・中圧タービン、
11・・・クロスオーバー管、 12・・・低圧タービ
ン、13・・・復水器、 14−・・復水ポンプ、15
・・・脱気器、16・・・給水ポンプ、17・・・給水
加熱器、18・・・配管、19・・・第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ボイラからの蒸気をタービン制御装置で制御される
    蒸気加減弁を通して高圧タービンに送り、該高圧タービ
    ンから出た蒸気を再熱器で再加熱してインターセプト弁
    を通して中圧タービンに送り、該中圧タービンから出た
    蒸気を低圧タービンに送った後、復水器で回収するよう
    にした再熱蒸気タービンにおいて、前記タービン制御装
    置により前記蒸気加減弁及び前記インターセプト弁を制
    御して前記インターセプト弁をあらかじめ若干絞った状
    態とし、瞬時の負荷上昇の要求に対し、前記インターセ
    プト弁を開にすることにより、前記タービンの出力増を
    行なうことを特徴とする蒸気タービンの制御方法。 2)ボイラからの蒸気をタービン制御装置で制御される
    蒸気加減弁を通して高圧タービンに送り、該高圧タービ
    ンから出た蒸気を再熱器で再加熱してインターセプト弁
    を通して中圧タービンに送り、該中圧タービンから出た
    蒸気を低圧タービンに送った後、復水器で回収するよう
    にした再熱蒸気タービンにおいて、前記中圧タービンの
    段落の途中に蒸気を流入する配管を接続すると共に、そ
    の配管中にバイパイ弁を設け、前記タービン制御装置に
    より前記蒸気加減弁及び前記バイパス弁を制御して前記
    バイパス弁をあらかじめ閉状態とし、瞬時の負荷上昇の
    要求に対し、前記バイパス弁を開にすることにより、前
    記タービンの出力増を行なうことを特徴とする蒸気ター
    ビンの制御方法。
JP478085A 1985-01-14 1985-01-14 蒸気タ−ビンの制御方法 Pending JPS61164004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP478085A JPS61164004A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 蒸気タ−ビンの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP478085A JPS61164004A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 蒸気タ−ビンの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61164004A true JPS61164004A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11593332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP478085A Pending JPS61164004A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 蒸気タ−ビンの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61164004A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104471199A (zh) * 2012-07-12 2015-03-25 西门子公司 用于支持电网频率的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104471199A (zh) * 2012-07-12 2015-03-25 西门子公司 用于支持电网频率的方法
JP2015528081A (ja) * 2012-07-12 2015-09-24 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 電源周波数を維持するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747543B2 (ja) 蒸気タービン装置を低負荷レベルで運転する方法
JPS61164004A (ja) 蒸気タ−ビンの制御方法
JPS5820363B2 (ja) 蒸気タ−ビン装置
JPH0467001B2 (ja)
JPH0953414A (ja) タービン抽気制御装置
JPH03282102A (ja) 排熱回収ボイラおよびそれに使用する減温器制御装置
JPS6239655B2 (ja)
JP2531801B2 (ja) 排熱回収熱交換器の制御装置
JP3497553B2 (ja) 多缶火力発電プラントおよびその運転方法
JPS6069218A (ja) タ−ビンバイパスシステム
JPH02309102A (ja) ボイラホットバンキング装置
JPH0472962B2 (ja)
JPH0330687B2 (ja)
JPS63169409A (ja) 湿分分離再熱器の制御装置
JPS6038509A (ja) 湿分分離再熱器制御装置
JPH05296001A (ja) 蒸気管路
JPH0250004A (ja) 脱気器の器内圧力制御システム
JPS59113216A (ja) 蒸気タ−ビンプラント
JPH01163406A (ja) コンバインドプラントの運転方法、および同装置
JPH09195718A (ja) 主蒸気温度制御装置
JPS625001A (ja) 貫流ボイラの変圧運転方法
JPS6039850B2 (ja) タ−ビンの起動方法
JPH01181003A (ja) 減圧タービン装置
JPS6115961B2 (ja)
JPH01230908A (ja) 蒸気タービン加熱器の制御方法