JPS6116354Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116354Y2
JPS6116354Y2 JP203181U JP203181U JPS6116354Y2 JP S6116354 Y2 JPS6116354 Y2 JP S6116354Y2 JP 203181 U JP203181 U JP 203181U JP 203181 U JP203181 U JP 203181U JP S6116354 Y2 JPS6116354 Y2 JP S6116354Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
bent piece
hardware
screw shaft
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP203181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57114048U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP203181U priority Critical patent/JPS6116354Y2/ja
Publication of JPS57114048U publication Critical patent/JPS57114048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6116354Y2 publication Critical patent/JPS6116354Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、対向するコンクリート型枠を互に
結合し、その対向面間に一定間隔を保持するため
の緊結金具に関するものである。
〔従来の技術〕
例えば、粱型枠の組立施工は、地上等で予め箱
型に組立てられた型枠を吊上げ、これを柱型枠に
かけてセツトする先組方法が採られており、さら
に作業手間を省くため、粱型枠にバタ材や支保材
等を取付けておくことが多い。
このような粱型枠先組方法は、型枠組立後にお
いてその内部に粱筋を落し込んで組込む必要があ
り、このため、粱筋の組込み完了まで対向する型
枠を緊結金具で結合しておくことができず、従つ
て緊結金具は、型枠の外面に予めバタ材を取付け
ておくことができ、しかも粱筋落し込み後におい
て対向型枠の緊締することができ、粱筋落し込み
に支障を与えることのない構造を採用しなければ
ならない。
上記のような従来の緊結金具としては第1図に
示すものが、実公昭52−41958号によつてすでに
提案されている。
第1図において、粱型枠1の両側起立部分にお
ける対向位置に透孔2を設け、型枠の外面から透
孔2に支持枠6の螺軸6aを挿入し、型枠1の内
面に突出する螺軸6aにジヨイント金物7を螺合
し、型枠の外面において、支持枠5に打込んだ楔
8で支保材4を介してバタ材3を取付けると共
に、両側ジヨイント金物7に下向きコ字状セパレ
ータ9の端部を上部から差込むようになつてい
る。
上記ジヨイント金物7は、上面が平坦面となる
その先端部にセパレータ9の軸径が丁度嵌合する
内径の縦孔10を穿設した構造になつており、粱
型枠1内に粱筋5を落し込んだ後、セパレータ9
の下向き端部を縦孔10に差込むことにより、セ
パレータ9と結合される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、ジヨイント金物7に設けた縦孔10
が、セパレータ9の軸径と丁度嵌合する内径であ
り、しかも縦孔10の開口上面が平坦面である
と、縦孔10へのセパレータ9の挿入時における
両者の位置合せを正確に行なわなければならず、
粱型枠内の狭いスペース内でジヨイント金物7と
セパレータ9の連結作業を行なうことは、極めて
困難であるという問題がある。
また、ジヨイント金物7とセパレータ9の結合
が縦孔10にセパレータ9の端部を上から差込む
だけであるため、結合強度が弱いと共に、セパレ
ータは縦孔を中心に自由に回動する状態になり、
型枠緊結時にセパレータに傾動が生じ、型枠対向
間隔の精度が低下するという問題がある。
この考案は、上記のような問題点を解決するた
めになされたものであり、セパレータとジヨイン
ト金物の結合作業が容易に行なえ、作業性、コス
ト面及び施工精度等の優れた緊結金具を提供する
のが目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記のような問題点を解決するため、この考案
は、端部に屈曲片が設けられたセパレータと、こ
のセパレータの端部を連結するため、一方の端部
に下向きの折曲り片を直角に設けて反対L字形に
した螺軸の前記切曲り片に横断面U字状の金物本
体を外嵌固定して形成したジヨイント金物とで構
成され、ジヨイント金物は、折曲り片の外面で螺
軸の軸方向外側の位置において、金物本体の内部
に上下貫通状の屈曲片挿入孔を形成し、金物本体
の上部周壁にセパレータの端部が嵌り込む凹欠部
を設け、この凹欠部の深さを螺軸の軸線よりもセ
パレータの軸線が下方に位置するように設定し、
更にセパレータの屈曲片と螺軸の折曲り片の各々
を、金物本体の下縁から下方に突出する長さに形
成したものである。
〔作用〕
粱型枠の組立時、型枠に設けた透孔に螺軸を挿
入して型枠の内側にジヨイント金物を取付け、型
枠の外面に螺軸を利用して支保材やバタ材を取付
ける。
粱型枠内に粱筋を落し込んだ後、セパレータを
型枠内に入れ、セパレータの端部屈曲片をジヨイ
ント金物の挿入孔内に差込んで連結すれば、粱型
枠の組立状態になる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を第2図乃至第6図に
基づいて説明する。
図示のように、緊結金具は、セパレータ11
と、このセパレータ11の両端を連結するジヨイ
ント金物12とで構成され、セパレータ11は、
その両端部に同じ方向へ直角に折曲がる屈曲片1
3が設けられている。
上記ジヨイント金物12は、金属板を平面u字
状に折曲げた金物本体14と、この本体14に溶
接固定した螺軸15とで形成されている。
前記螺軸15は先端側に下向きの折曲り片16
が直角の角度で設けられ、この折曲り片16が金
物本体14の内部に嵌り合い、螺軸16が金物本
体14の上端寄りで開放部から水平状態で突出す
るように該金物本体14に固定されている。
金物本体14は、螺軸15の嵌合固定により、
その内部に屈曲片13の挿入孔17が上下方向に
貫通するように形成されることになる。
上記金物本体14の屈曲部分における上端に、
セパレータ11の端部が嵌り込む凹欠部18が設
けられている。従つて螺軸15は、凹欠部18と
反対側へ水平に突出することになり、ジヨイント
金物12と連結したセパレータ11は屈曲片13
が折曲り片16と平行する状態になる。
前記螺軸15とセパレータ11の接続部分は、
負荷時の伸びや外れの防止を行なうため、第3図
に示すような関係になるようにすることが望まし
い。
即ち、螺軸15のセンターAに対し、セパレー
タ11のセンターBが下になるよう凹欠部18の
深さを決定する。このようにすると、屈曲片13
と折曲り片16は上下の二点CとDで密着し、二
点CとD間のモーメントにより外れを防止するこ
とができる。
また、金物本体14における凹欠部18の下縁
から下縁までの寸法Hを長くし、屈曲片13及び
折曲り片16が金物本体14の下縁から突出する
ような長さにすれば、充分な嵌合量が得られるの
で、この部分でも外れを防止できる。
さらに、凹欠部18の下縁を螺軸15のセンタ
ーAよりも低くすると、折曲り片16が屈曲片1
3の挿入ガイドになり、挿入孔17の上下軸線に
対して屈曲片13が第3図一点斜線のように傾斜
状態で挿入されても、簡単に嵌合が得られる。
この考案の緊結金具は上記のような構成であ
り、次に使用の方法を説明する。
第2図及び第3図はコンクリート面を仕上加工
する場合の使用例であり、粱型枠1の組立時、型
枠に設けた透孔19に螺軸15を挿入して型枠の
内面側にジヨイント金物12を取付け、螺軸15
に螺合連結して、型枠外面に支保材4やバタ材3
を設け、粱型枠1の組立てを行なう。
この粱型枠1の柱型枠間にセツトし下部をパイ
プサポート等で支えた後、内部に粱筋5を落し込
む。
次に、粱筋5のすきまからセパレータ11を型
枠内に入れ、セパレータ11の両端に設けた屈曲
片13を各々ジヨイント金物12の挿入孔17内
に差込む。
この後、金物本体14の上部をハンマーなどで
たたき、第6図一点鎖線のように変形させれば、
セパレータ11の完全な抜止めとなり、第2図に
示す緊結完了状態になる。
第4図及び第5図はコンクリート面の打放しの
例であり、第4図のように螺軸15に合成樹脂製
のコーン20を連結し、コーン20の螺軸21を
透孔19に挿入する場合や、第5図のように、螺
軸15に金属製のコーン22を嵌挿する場合等が
あり、金属製のコーン22を使用するときは螺軸
15を長くしておけばよい。
なお、緊結金具の使用は粱型枠の組立てばかり
でなく、他の部分の型枠組立てに用いることもで
きるのは当然である。
〔効果〕
以上のように、この考案は上記のような構成で
あるので、以下に示す効果がある。
() 螺軸に連ねて設けた折曲り片に横断面U
字状の金物本体を固定し、金物本体の内部にセ
パレータの屈曲片を差込む挿入孔を形成し、こ
の金物本体にセパレータの端部が嵌り込むよう
に設けた凹欠部の深さを、螺軸の軸線よりもセ
パレータの軸線が下方に位置するように設定し
たので、セパレータとジヨイント金物の連結作
業時、挿入孔へのセパレータ屈曲片の差込みが
ジヨイント金物の折曲り片をガイドにして行な
うことができ、上記連結作業が円滑に能率よく
行える。
() ジヨイント金物とセパレータの連結時
に、螺軸の軸線よりセパレータの軸線が下方に
位置するので、型枠の緊結時にセパレータが安
定し、ジヨイント金物に対してセパレータが抜
け出るようなことがない。
() セパレータは金物本体の凹欠部に端部が
嵌り合うので、ジヨイント金物とセパレータの
連結を直線に保持でき、型枠対向間隔の精度を
向上させることができる。
() セパレータの屈曲片及びジヨイント金物
の折曲り片を、金物本体の下縁よりも下方に突
出する長さに形成したので、セパレータとジヨ
イント金物の接続時において、屈曲片と折曲り
片に充分な重なり長さと挿入孔に対する屈曲片
の充分な嵌合量を得ることができ、型枠締結時
における連結部分の強度が向上し、セパレータ
が外れるのを有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の緊結金具を用いた粱枠の縦断面
図、第2図はこの考案に係る緊結金具を用いた粱
型枠の縦断面図、第3図は同上の要部を示す拡大
縦断面図、第4図は同上の他の使用例を示す拡大
縦断面図、第5図は同上要部の更に異なつた使用
例を示す拡大縦断面図、第6図は緊結金具の分解
斜視図である。 11……セパレータ、12……ジヨイント金
物、13……屈曲片、14……金物本体、15…
…螺軸、16……折曲り片、17……挿入孔、1
8……凹欠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端部に屈曲片が設けられたセパレータと、この
    セパレータの端部を連結するため、一方の端部に
    下向きの折曲り片を直角に設けてL字形にした螺
    軸の前記折曲り片に横断面U字状の金物本体を外
    嵌固定して形成したジヨイント金物とで構成さ
    れ、ジヨイント金物は、折曲り片の外面で螺軸の
    軸方向外側の位置において、金物本体の内部に上
    下貫通状の屈曲片挿入孔を形成し、金物本体の上
    部周壁にセパレータの端部が嵌り込む凹欠部を設
    け、この凹欠部の深さを螺軸の軸線よりもセパレ
    ータの軸線が下方に位置するように設定し、更に
    セパレータの屈曲片と螺軸の折曲り片の各々を、
    金物本体の下縁から下方に突出する長さに形成し
    たコンクリート型枠の緊結金具。
JP203181U 1981-01-09 1981-01-09 Expired JPS6116354Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP203181U JPS6116354Y2 (ja) 1981-01-09 1981-01-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP203181U JPS6116354Y2 (ja) 1981-01-09 1981-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57114048U JPS57114048U (ja) 1982-07-14
JPS6116354Y2 true JPS6116354Y2 (ja) 1986-05-20

Family

ID=29800473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP203181U Expired JPS6116354Y2 (ja) 1981-01-09 1981-01-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116354Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57114048U (ja) 1982-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116354Y2 (ja)
US8458973B1 (en) Tie beam formation apparatus and method
JP2954548B2 (ja) 鉄骨構造物の柱・梁接合部構造
JPS6133132Y2 (ja)
JP2532767Y2 (ja)
JPH0333874Y2 (ja)
JP2913169B1 (ja) ビーム材の自在連結具
JPH0615044Y2 (ja) 鋼管柱の接続構造
JPH0110488Y2 (ja)
JPH0725146U (ja) 型枠のセパレータ装置
JPH0347075Y2 (ja)
JPS6289455U (ja)
JPS6012044Y2 (ja) 床点検口のアンカ−金具
JPS6139767Y2 (ja)
JP2552732Y2 (ja) ベランダ型枠用アンカー
JPS6316766Y2 (ja)
JPS6132005Y2 (ja)
JPH0242833Y2 (ja)
JPS6341442Y2 (ja)
JPH0248539Y2 (ja)
JPS6019224Y2 (ja) Pc用鋼材の受け金具
JPS627766Y2 (ja)
JPS609333Y2 (ja) バタ材支え止め金具
JPS5930245Y2 (ja) 緊締具
JPH0643709B2 (ja) 柱・梁接合部構造