JPS6116304B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116304B2
JPS6116304B2 JP56175153A JP17515381A JPS6116304B2 JP S6116304 B2 JPS6116304 B2 JP S6116304B2 JP 56175153 A JP56175153 A JP 56175153A JP 17515381 A JP17515381 A JP 17515381A JP S6116304 B2 JPS6116304 B2 JP S6116304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
gelatinization
modification
paper
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56175153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5876475A (ja
Inventor
Seigoro Fujita
Hideaki Hirose
Noritoshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17515381A priority Critical patent/JPS5876475A/ja
Publication of JPS5876475A publication Critical patent/JPS5876475A/ja
Publication of JPS6116304B2 publication Critical patent/JPS6116304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、澱粉糊液の改質方法に関し、特に澱
粉老化物(以下、老化物と称する)の生成を抑制
し、優れた特性を有する澱粉糊液を得るための糊
液の改質方法に関する。 従来より製紙工業界ではコーテイング、サイズ
プレス、内面添加剤等でも重要な接着剤として澱
粉が使用されている。製紙業界において使用され
る澱粉に要求される性質としては低粘度で接着力
が強いこと、老化物の生成による接着力の低下が
少ないこと、流動性が優れていること等が挙げら
れる。これらの要求を満すために、一般に澱粉
は、各種酸化剤による酸化、酵素、酸、アルカリ
等による加水分解、エーテル化、エステル化およ
びカチオン化等の化学的変性処理を施された後、
各種変性剤及び添加剤を洗浄除去し、乾燥・粉末
化されたのち各種の澱粉誘導体として市販されて
いる。しかしながら、変性時に生成する低分子量
澱粉等の水可溶成分によつて排水のCOD(化学
的酸素要求量)が著しく上昇するうえ、澱粉の歩
留が低下する等の問題が付随する。又、これらの
各種澱粉誘導体は、使用にあたつて一般に、開放
型のクツカー等を用いて100℃以下の温度で比較
的長時間を費して糊化されるので通例である。 このため抄紙機、塗工機などの高速化に伴い製
紙業界においては合理化、コストダウン等の要求
とも相俟つて従来の糊化温度に比べより高温高圧
下かつ短時間での処理によつて、高速糊化する方
法、さらには熱変性、熱化学変性及び酵素変性等
の変性を糊化と同時に行う糊化方法(所謂糊化変
性方法)が積極的に検討されるに至つている。 しかしながら、これらの高温高圧下・短時間処
理によつて糊化あるいは糊化変性して得られる澱
粉糊液、特に酸化変性剤を用いて糊化変性された
澱粉糊液は、前述の如き欠点の改良には寄与し得
るものの、改良に伴つて新たな欠陥を付随する。
即ち、予め変性された澱粉を比較的低温でかつ充
分な時間をかけて糊化して得られる糊液に比較
し、経時安定性が悪く糊化変性直後乃至ストレー
ジタンク中での経時により老化物の生成が著しい
ため、それに伴う接着力の低下、糊液粘度の不安
定、腐敗などの欠点を伴う。このため、この糊液
を例えば、サイズプレス用途に使用した場合に
は、紙力増強効果の低下、タンク等の工程での老
化物の蓄積とそれに伴う腐敗による操業上のトラ
ブルさらには糊液粘度が不安定なために生ずる澱
粉塗布量の不均一を招く。またコーテイングカラ
ーに使用した場合にも、接着強度の抵下、塗被紙
からの老化物の脱落、糊液粘度が不安定なめに生
ずる塗布量の変動など、品質上および操業上に
種々の問題点を付随する。 高温高圧下・短時間処理によつて糊化または糊
化変性された澱粉糊液が、糊化変性直後乃至経時
的に多量の老化物を生成する原因について必ずし
も明らかではないが、高温高圧下で処理されるが
ために糊化及び変性反応の不均一性は否めず低分
子量澱粉、アミロース成分等が多量に生成し、こ
れらや澱粉中に含まれる遊離脂質成分、変性剤の
反応残渣等を核として老化物の生成を助長するも
のと推定される。なお、一般的に製紙工業用とし
て酵素変性剤を用いて糊化変性する場合には、酵
素活性の特質のため比較的低温で糊化変性される
にも拘らず、酵素変性が主として澱粉分子鎖の切
断に関与し、分子構造中に老化を抑制する様な官
能基を導入することが少ないこと、又、低分子量
澱粉の生成が多いこと、更には酵素変性後の糊液
中の酵素を失活させるために100℃を越える高温
熱履歴を賦与する等の点が相俟つて老化物の生成
が多いことが知られている。さらにエステル化澱
粉、エーテル化澱粉、その他の変性澱粉等におい
ても、例えば変性度の低いものなどを高温高圧下
で不均一糊化した場合等において、不測の老化物
生成はさけがたいのが現実である。 かかる現状に鑑み本発明者等は、老化物の生成
が極めて少ない澱粉糊液の調製方法、特に、従来
技術では多量の老化物生成さけられなかつた酸化
剤を用いた糊化変性にあつても老化物の生成が大
巾に抑制される澱粉糊液の調製方法について鋭意
研究の結果、本発明を完成した。 本発明は、糊化又は糊化変性して得られる澱粉
糊液を、周速10m/sec以上の撹拌機により機械
処理することを特徴とする澱粉糊液の改質方法で
ある。 本発明において用いられる澱粉の種類に限定さ
れるものではなく、サゴ澱粉、小麦澱粉、ジヤガ
イモ澱粉、サツマイモ澱粉、トウモロコシ澱粉、
米澱粉、タピオカ澱粉等の未変性澱粉、及びこれ
らの澱粉を変性した酸化澱粉、エステル化澱粉、
エーテル化澱粉、カオチン化澱粉、酵素変性澱粉
等の各種変性澱粉が例示され、必要に応じてこれ
らを併用することもできる。 本発明において、澱粉を糊化又は糊化変性する
工程で使用される熱交換器としては、ニーダーミ
キサー、ポニーミキサー、ミユーラーミキサー、
ポテータ、オンレーター、オートクツカー、およ
びスチームと澱粉スラリーを噴霧混合させるジエ
ツトクツカー、サーマルコンバーター等が挙げら
れるが、これらの熱交換器のうちでも加圧型のオ
ンレーターオートクツカー、ジエツトクツカー、
サーマルコンバーター等は処理効率の点で特に好
ましく用いられる。 かくして澱粉は、上記各種の糊化乃至糊化変性
設備により処理されて澱粉糊液が製されるが、一
般的には温度100℃以上、特に110℃以上の熱履歴
を経て糊化乃至糊化変性された糊液において老化
物の発生が著しいため、本発明の機械処理効果を
発現させるのに好適である。又、糊化又は糊化変
性の時間については、当業者が種々の使用目的・
用途により所望の程度に糊化又は糊化変性するの
が通例であり、一義的には限定しがたいが、一般
的には100℃以上の温度履歴が20分以下、好まし
くは10分以下が例示される。 本発明は、糊化又は糊化変性して得られる澱粉
糊液を機械処理するものであるが、該機械処理に
おいて澱粉糊液に剪断力を賦与する撹拌機構は、
周速10m/sec以上であることが必須であり、本
発明の効果をより一層高めるためには15m/sec
以上の周速を有する、例えばスクリユー型、フイ
ン型、スクレーパー型、ピン植込型、かい型、プ
ロペラ型、のこぎり型(コーレスタイプ)等の各
種撹拌羽根を単数乃至複数個有するが如き各種ミ
キサー乃至は撹拌機、固定デイスクと回転デイス
クあるいは相互にそれぞれ相対して乃至は同一方
向に10m/sec以上の相対的な速度差を有して回
転する所謂タービン型の各種ミキサー乃至は分散
機、さらには練りロール同様に回転デイスクに多
数の刃を設けた粉砕機乃至はリフアイナーと称さ
れるもの、回転円筒が周速10m/sec以上で回転
しその内部に大粒経乃至は小粒径のボールあるい
はビーズ等を包含してなるボールミル、チユーブ
ミル等の粉砕機、および一般にサンドミルと称さ
れる周囲に複数個のピンあるいはデイスクを有す
る回転軸と各種小粒径のボールあるいはビーズを
同一容器内に包含してなる分散機乃至は粉砕機等
の、機械要素の少なくとも一部が10m/sec以上
の周速を有する機械設備を包含するものである。
これらの機械設備のうちでも特にタービンン型の
機構を有する撹拌機は、分散効率が優れるため好
ましく用いられ。なお、当該機械処理設備につい
ては、バツチ処理タイプあるいは連続処理タイプ
であつてもよく、また、かかる処理機械を多段に
設けてもよく、更には配管等のパイプ中に設けて
もよく、これらは特に限定されるものではない。 更に、該機械処理は、糊化又は糊化変性におけ
る糊化ピーク径過後糊化変性終了前に実施するこ
とも可能であるが、機械設備に於ける高温、高圧
下といつた制約条件及び糊液粘度が変動中である
ことを考慮すると、糊化及び糊化変性がほぼ完了
し糊液粘度が安定した領域で機械処理するのが好
ましい。また、該機械処理を施す際の温度条件等
については特に限定するものではなく、例えば糊
化又は糊化変性の温度条件下で行つてもよい。し
かしながら、高温高圧下で行う場合には撹拌装
置、シール機構等が複雑になるため、一般には減
圧した後の大気圧下で行われる。しかし糊液のゲ
ル化等を考慮するならば澱粉の種類、変性方法及
び変性度合によつて異なるが50℃以上、好ましく
は80℃割以上の温度で処理するのが望ましい。当
該機械処理を実施するのに好適の糊液粘度は、澱
粉の種類、濃度、変性の度合、及びゲル化防止剤
等の添加剤の種類及び量によつて異なるが、糊液
粘度が余り高い場合には機械設備にかかる負荷が
大きうなりすぎ高剪断力を賦与することが難しい
ため、60℃におけるBrookfield粘度が10000cps以
下、好ましくは8000cps以下であることが好まし
い。なお、該機械処理は、老化物が生成した後に
施したのではその効果が得られない。 老化物の生成速度は、使用する澱粉の種類、糊
化又は糊化変性条件、各種添加剤の種類及び量、
ストレージ温度、ストレージ濃度等によつて異な
るため、糊化又は糊化変性から機械処理までの時
間を一概に決めることはできないが、一般に1時
間以内、好ましくは糊化又は糊化変性直後に処理
するのが望ましい。 本発明の機械処理工程において、澱粉糊液に賦
与されるべき剪断エネルギーの程度は、設備仕
様、回転数、周速、糊液特性等により一概には決
定しがたいが、例えば周速10m/secの場合には
澱粉糊液が当該周速度の工程を平均的に10回程度
通過することにより好ましい結果を得ることがで
き、更に周速度が高い場合には少ない通過回数で
好結果を得ることができるが特に限定するもので
はない。 本発明においては、澱粉糊液のゲル化防止乃至
は老化物の発生速度を緩慢にすることを目的とし
て、所望により公知のゲル化防止剤等を使用する
こともでき、かかるゲル化防止剤の使用によつて
本発明の効果を更に助長することが可能である。
使用されるゲル化防止剤として具体的には、ポリ
オキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエ
チレンセチルエーテル等の炭素数1乃至22を有す
るアルコールのエーテル、ラウリル硫酸ナトリウ
ム、ステアリル硫酸ナトリウム等の炭素数1乃至
22を有するアルコールの硫酸エステル及びその
塩、ステアリンン酸、ラウリン酸、ステアリン酸
カルシウム、ステアリン酸アンモニウム等の炭素
数1乃至22を有する脂肪酸及びその塩、ステアリ
ン酸メチル、ミリスチン酸イソプロピル、モノス
テアリン、ジステアリン、トリステアリン、ソル
ビタンモノラウリルエステル、ポリオキシエチレ
ンモノラウレート等の炭素数1乃至22を有する脂
肪酸のエステル、及びラウリルベンゼンスルフオ
ン酸ナトリウム、ノニルベンゼンスルフオン酸ナ
トリウム等のアルキルベンゼンスルフオン酸及び
その塩どが挙げられる。これらのゲル化防止剤の
うちでも脂肪酸アルコールの硫酸エステル、アル
キルベンゼンスルフオン酸およびこれらの塩は、
他のゲル化防止剤を使用した場合に比べて老化物
の生成をより抑制するため特に好ましく用いられ
る。 本発明における糊化変性に用いられる変性剤
は、種々の公知の変性剤から適宣選択して使用す
ることができる。具体例としては、次亜塩素酸
塩、過ホウ酸塩、過硫酸塩、重クロム酸塩、過マ
ンガン酸塩、過酸化水素、硫酸銅、過ヨウ素酸塩
などの酸化変性剤、ギ酸、酢酸、リン酸、硫酸等
およびそれらの酸塩化物などのエステル化変性
剤、ジメチル硫酸、ヨウ化メチル、塩化メル、酸
化エチレン、エチレンクロルヒドリン、モノクロ
ル酢酸、ジエチルアミノエチルクロリド、エチレ
ンイミン、エポキシプロピルトリメチルアンモニ
ウムクロリドなどのエーテル化変性剤、α−アミ
ラーゼ、β−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、ブ
ルラナーゼ、R酵素、イソアミラーゼなどの酵素
変性剤等が挙げられる。これらの変性剤を用いた
各種変性方法のうちでも、酸化変性法によつて糊
化変性された澱粉糊液は、従来、優れた糊液特性
を有するにも拘らず老化物生成が著しいため広範
な用途への適用には限界があつたが、本発明によ
つて老化物の生成を大巾に抑制することができる
ため、本発明の方法は特に酸化変性法による糊化
変性に好ましく適用される。なお、上記酸化変性
剤のうちでも過硫酸塩および過酸化水素は、反応
残渣が糊液特性等に悪影響を及ぼすことが少ない
ため、特に好ましく用いられる。 本発明における機械処理時の糊液PHは、例えば
酸化変性による糊化変性にあつては糊液に過剰の
変性、変質が進行するおそれがあるので、PH4以
上、好ましくはPH6〜9に調製されることが望ま
しい。また、機械処理の糊液をストレージする際
には、優れた糊液特性を維持するために糊液PHを
7〜9の範囲に保持することが好ましい。なお、
かかる糊液PHの調整維持には、例えば水酸化ナト
リウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム、炭
酸カルシウム、メチルエチルアミン等の無機又は
有機アルカリ物質が適宣選択して使用される。 なお、本発明にあつては、糊化又は糊化変性に
おける種々の条件、例えば澱粉濃度、処理温度、
ゲル化防止剤および酸化変性剤の添加量などは、
使用する澱粉の種類、目標とする糊液品質等によ
つて適宣選択しうるものである。また、糊化およ
び糊化変性を行う前のPH調節のためのアルカリま
たは水に溶解した時にアルカリ性を呈する各種の
塩の添加、並びに各種の防腐剤を添加すること等
はなんら妨げとなるのではない。 本発明の改質調製法によつて得られる澱粉糊液
は、例えば濃度20%以上、温度、50℃で24時間以
上ストレージしても、老化物の生成量は極めて少
なく、糊液粘度も安定しており、サイズプレス液
あるいはコーテングカラー用バインダーとして使
用すると紙力、表面接着等に優れた特性を示し、
またサイスプレス液あるいはコーテングカラーが
循環使用されても老化物の蓄積が少ないため腐敗
等の操業上のトラブルも極めて少ない。かかる効
果が得られる機構については必ずしも明らかでは
ないが、老化物が生成する前に周速10m/sec以
上の機械処理を施すことにより老化物の核となる
澱粉中に含まれる脂質成分、蛋白質、変性剤の反
応残渣、各種添加剤等が溶解、分散ないしコロイ
ド化され均一化されるため老化物の生成が抑制さ
れるものではないかと考えられる。 本発明によつて得られる澱粉糊液は、極めて優
れた性質を有するため、製紙工業以外に食品工
業、繊維工業、医薬品工業等でも用いることが出
来るが、製紙工業で利用した場合には、紙コーテ
イング、サイズプレス、内面添加等の用途に優え
が適用性を示すものであり、アート紙、コート
紙、キヤストコート紙、上質紙、感圧複写紙、静
電記録紙、防錆紙、板紙、包装材料等あらゆる種
類の紙のコーテイング、サイズプレス、内面添加
澱粉として使用出来るものである。紙コーテイン
グ用装置としては衆知のブレードコーター、エア
ーナイフコーター、ロールコーター、含浸コータ
ー等が用いられ、サイズプレス装置としては衆知
のホリゾンタル型、バーチカル型、、インクライ
ン型等の装置が用いられ、内面澱粉としてはビー
ター添加、種口添加等の内面添加に用いられる。 以下に、本発明の効果をより一層明確なものと
するために実施例及び対照例を掲げるが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。な
お例中の部および%は各種重量部および重量%を
示す。 実施例1〜3および対照例1〜2 未変性のトウモロコシ澱粉粉末100部に対し酸
化剤として過硫酸アンモニウム0.12部ゲル化防止
剤としててラウリル硫酸ナトリウム0.5部を添加
し、固形分濃度33%の均一な水分散液を得た、こ
のスラリーを試作ジエツトクツカーを用いて温度
152℃、滞留時間5分間で糊化変性を行つた。得
られた糊液を直ちに苛性ソーダでPH7.5に調節し
た後、加温された15のジヤツケト付容器中に糊
液10を添加し、ホモミキサー(特殊機化社製.
SL型)を用いて各々5分間処理した。なお、撹
拌の周速を10,15,20,及び5m/sec(実施例
1〜3及び対照例2)と変化させ、機械処理しな
いものを対照例1とした。得られた5種類の固形
分濃度27%澱粉糊液を24時間、85〜90℃でそれぞ
れ保温ストレージした後、糊液性状及び生成老化
物量ゆ測定し、その結果を第1表に示した。 別途、固形分100部の顔料スラリー中に5種類
の保温ストレージ後の澱粉糊液を各々7部(固形
分)、市販スチレン・ブタジエン共重合体デラツ
クス10部(固形分)を添加して調製した固形分濃
度59%の塗料を、米坪60g/m2の原紙に塗布固形
分が片面当り14g/m2となるようにハイスピード
ブレードコーター(熊谷理機社製,実験用)を用
いて両面に塗抹・乾燥した後、更にスーパーキヤ
レンダー掛けして5種類のコーデツド紙に仕上
げ、その特性を測定して第1表に併記した。 また、保温ストレージ後の澱粉糊液をそれぞれ
5%に稀釈してサイズプレス用糊液とし、この糊
液を米坪60g/m2のサイズプレス未処理原紙に塗
布固形分が2g/m2となるように、サイズプレス
テスター(熊谷理機社製)を用いて塗布・乾燥し
て5種類のサイズプレス処理紙を得た。得られた
サイズプレス処理紙の表面強度を測定し、第1表
に併記した。
【表】 実施例4,5および対照例3,4 実施例1において用いたラウリル硫酸ナトリウ
ムの代りに、ラウリルベンゼンスルフオン酸ナト
リウムおよびポリオキシエチレンラウリルエーテ
ルを、それぞれゲル化防止剤として使用した以外
は実施例1と同様にして糊化変性を行つた。得ら
れた糊液を各々実施例1と同様にPH調整した後、
機械処理条件のうち撹拌周速を各々20m/secと
した以外は実施例1と全く同様して2種類の糊液
を得、それぞれ実施例4および5とした。なお、
機械処理を施さなかつた2種類の糊液を、それぞ
れ対照例3および4とした。得られた4種類の糊
液を実施例1と同様に処理して澱粉糊液性質、塗
被紙及びサイズプレス処理紙の表面強度等を測定
し、第2表に掲げた。
【表】 実施例6〜9および対照例5 実施例1で用いた未変性トウモロコシ澱粉100
部の代りに、通常の未変性トウモロコシ澱粉(生
コンス、王子コンスターチ社製)80部と高アミロ
ース含量と称される未変性トウモロコシ澱粉(ハ
イロン7、王子ナシヨナルスターチ社製)20部と
を併用した以外は実施例1と同様にして澱粉の糊
化変性を行つた、次いで実施例1と同様にPHを調
整した後、撹拌周速を20m/sec、処理時間をそ
れぞれ2.5,5,7.5および10分と変化させた以外
は実施例1と全く同様にして4種類の澱粉糊液
(実施例6〜9)を得た。 なお、機械処理を施さなかつたものを対照例5
とした。得られた5種類の糊液を、実施例1と同
様に処理して澱粉糊液性質及び塗被紙用バインダ
ーとして用いた際の特性を評価し、結果を第3表
に示した。
【表】 実施例 10〜12 実施例1と全く同様に実施してPH調整後の澱粉
糊液を得た。この糊液を、直ちにタービン型の撹
拌羽根を有する連続式分散機(特殊機化社製、ホ
モミツクラインフロー)を用い、撹拌周速は20
m/sec一定とし、処理流量を1.2および3/mm
と変化させて3種類の連続機械処理後の糊液を
得、それぞれ実施例10,11および12とした。得ら
れた3種類の糊液を実施例1と同様に、澱粉糊液
性質およびコーテツド紙として仕上げた時の特性
を評価し、第4表にその結果を掲げた。
【表】 実施例 13 実施例1と全く同様に行つて糊化変性して得た
澱粉糊液を、同様にPH調整した後、ホモミキサー
の代りに、のこぎり型の撹拌羽根を有するコーレ
スデイゾルバー(モアハウス社製、IVG型)を使
用し、撹拌周速を15m/secとした以外は実施例
1と同様にバツチ式で機械処理した。得られた糊
液の糊液性質及びコーテツド紙として仕上げた際
の特性を実施例1と同様に評価し、結果を第5表
に示した。
【表】
【表】 法による。
実施例14〜16および対照例6〜7 予め酸化変性されたトウモロコシ澱粉粉末(エ
ースA、王子コンスターチ社製)100部に対し
て、ゲル化防止剤としてラウリル硫酸ナトリウム
0.5部を添加して、固形分濃度33%の均一な水分
散液を得た。このスラリーを試作ジエツトクツカ
ーを用いて温度152℃滞留時間5分間で糊化し
た。かくして得られた糊液を使用した以外は実施
例1と全く同様にPH調整及び機械処理を施し、機
械処理しないものから撹拌周速が5,10,15及び
20m/secに至るまで計5種類(対照例6〜7お
よび実施例14〜16)の機械処理程度がそれぞれ異
なる澱粉糊液を得た、これらの糊液の糊液性質及
びコーテツド紙として仕上げた際の特性を評価し
てその結果を第6表に示した。
【表】 以上第1〜6表から明らかなように、本発明で
得られた各種澱粉糊液は、老化物の生成が少な
く、またコーテツド紙およびサイズプレス処理紙
に適用した場合にもいずれも表面強度の好ましい
紙が得られ、優れた澱粉糊液であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 糊化又は糊化変性して得られる澱粉糊液を、
    周速10m/sec以上の撹拌機により機械処理する
    ことを特徴とする澱粉糊液の改質方法。
JP17515381A 1981-10-31 1981-10-31 澱粉糊液の改質方法 Granted JPS5876475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17515381A JPS5876475A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 澱粉糊液の改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17515381A JPS5876475A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 澱粉糊液の改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876475A JPS5876475A (ja) 1983-05-09
JPS6116304B2 true JPS6116304B2 (ja) 1986-04-30

Family

ID=15991193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17515381A Granted JPS5876475A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 澱粉糊液の改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104085U (ja) * 1989-02-07 1990-08-17

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108273A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Oji Natl Kk 段ボ−ル製造用接着剤の製造方法
JPS6042475A (ja) * 1983-08-17 1985-03-06 Oji Koonsutaac Kk 蒸煮段ボ−ル製造用接着剤
KR20160035003A (ko) * 2013-07-31 2016-03-30 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 아미노피라졸 유도체 함유 의약품 제제

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679167A (en) * 1979-12-03 1981-06-29 Rengo Co Ltd Continuous preparation of paste and its device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679167A (en) * 1979-12-03 1981-06-29 Rengo Co Ltd Continuous preparation of paste and its device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104085U (ja) * 1989-02-07 1990-08-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5876475A (ja) 1983-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1190448C (zh) 疏水性淀粉衍生物
JP5733761B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを含有する皮膜形成剤、並びに皮膜
NO174057B (no) Vannopploeselig hydroksyetylcelluloseeterderivat, fremgangsmaate for dets fremstilling og anvendelse derav
CN103590281A (zh) 表胶液及应用该表胶液的施胶纸
JP2001226402A (ja) 減成された疎水性粒子状澱粉および紙のサイジングにおけるそれらの使用
US3211564A (en) Continuous high temperature process for oxidized starch for coating compositions
JPS6116304B2 (ja)
JP2019156825A (ja) 乳化剤組成物
JP7211048B2 (ja) セルロースナノファイバー及び澱粉を含む組成物
US11932707B2 (en) Method for dissolving starch
JPH0345158B2 (ja)
US3411925A (en) Oxidized starch-protein composition and methods for producing and using the same
JPH04363301A (ja) 変性澱粉及びそれを用いた製紙用サイズ剤
US3615786A (en) Simultaneously oxidizing starch with a hypohalite and air
JP7178655B2 (ja) 澱粉含有組成物及びその用途
TWI776046B (zh) 製紙用表面上膠劑及紙
WO2021058680A1 (en) Process for the preparation of pregelatinized starch and/or pregelatinized flour
US2644749A (en) Paper making process utilizing modified locust bean gum
JP2806563B2 (ja) 製紙用サイズ剤組成物
EP0096935A1 (en) A process for preparing an adhesive
JPS5929601B2 (ja) 澱粉の改質法
US8552178B2 (en) Process for modification of biopolymers
JP3921096B2 (ja) 低粘度両性澱粉を用いた表面サイズプレス紙
JP2004250803A (ja) 両イオン性澱粉ポリイオンコンプレックスの製造方法および製紙方法
US2849326A (en) Paper coating composition and process of making it