JPS6116230A - 排気タ−ボ過給機付エンジン - Google Patents
排気タ−ボ過給機付エンジンInfo
- Publication number
- JPS6116230A JPS6116230A JP59138138A JP13813884A JPS6116230A JP S6116230 A JPS6116230 A JP S6116230A JP 59138138 A JP59138138 A JP 59138138A JP 13813884 A JP13813884 A JP 13813884A JP S6116230 A JPS6116230 A JP S6116230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- passage
- deceleration
- intake
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
- F02B37/12—Control of the pumps
- F02B37/18—Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
- F02B37/12—Control of the pumps
- F02B37/16—Control of the pumps by bypassing charging air
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Supercharger (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はυ1気ターボ過給機付エンジンに関し、とくに
過給圧のiIJ御に関するものである。
過給圧のiIJ御に関するものである。
(従来技術)
従来から、刊気ターボ過給機付」−ンジンにおいては、
過給圧が必要以−[に高り4【ることを防止づるため、
最高過給圧を制御するようにしている。
過給圧が必要以−[に高り4【ることを防止づるため、
最高過給圧を制御するようにしている。
一般のこの種エンジンでは最高過給1「が一定の設定値
に制御されているが、例えば特開昭57−146023
号公報に示されるように、加速性能を高めるため、加速
時に14最高過給Y1−を通常時の設定値より、1い]
「1に補正するようにしたもの6知られている9、過給
f[を制御する1段としCは、排気ターボ過給確のター
ビンをバイパスするil気バイパス通路に設けたウニ[
ストグーミーバルブを制御づるこにJ、す、過給機に与
えられる駆動力を制6Il?Iるようにしたいわゆるつ
■ス1−グー1へ方式が多く採用されている。
に制御されているが、例えば特開昭57−146023
号公報に示されるように、加速性能を高めるため、加速
時に14最高過給Y1−を通常時の設定値より、1い]
「1に補正するようにしたもの6知られている9、過給
f[を制御する1段としCは、排気ターボ過給確のター
ビンをバイパスするil気バイパス通路に設けたウニ[
ストグーミーバルブを制御づるこにJ、す、過給機に与
えられる駆動力を制6Il?Iるようにしたいわゆるつ
■ス1−グー1へ方式が多く採用されている。
どころで、過給機を備えた1−ンジンにおいCは、吸気
溝の」二昇や二1ンゾ1ノツサに加わる負荷の増大を防
11ηるため、減速の際にスロットル弁が閉じられI、
:どき、そのり、流側の過給圧が上昇り゛るのを防11
することが望まれる。このような要求に対し、前記のウ
ェストゲ−]一方式ににる場合、例えばス1」ツトル弁
」−流の過給圧に応じてウェストゲ−+−バルブを制御
づる等により、減速時にウェストグー1〜バルブが聞か
れるJ、うにしてJ3りば、過給機の駆動力が低下して
過給圧を引下げることかできる。一方、減速直後に再加
速が行われ場合には、できるだけ応答性よく過給作用が
高められることが望ましい。
溝の」二昇や二1ンゾ1ノツサに加わる負荷の増大を防
11ηるため、減速の際にスロットル弁が閉じられI、
:どき、そのり、流側の過給圧が上昇り゛るのを防11
することが望まれる。このような要求に対し、前記のウ
ェストゲ−]一方式ににる場合、例えばス1」ツトル弁
」−流の過給圧に応じてウェストゲ−+−バルブを制御
づる等により、減速時にウェストグー1〜バルブが聞か
れるJ、うにしてJ3りば、過給機の駆動力が低下して
過給圧を引下げることかできる。一方、減速直後に再加
速が行われ場合には、できるだけ応答性よく過給作用が
高められることが望ましい。
!@A3、過給圧を制御する手段とし゛【はウェス1へ
ゲート方式の(Jかに、過給機のコンブレラ1)より下
流の吸気の一部をコンプレツリー上流にリリーフづるい
わゆる過給リリーフ方式があるが、通常はつTストグー
1〜方式による方が、無駄なエネルギー /%過給機で
消費されることがなくてエンジンの効宇が良い。
ゲート方式の(Jかに、過給機のコンブレラ1)より下
流の吸気の一部をコンプレツリー上流にリリーフづるい
わゆる過給リリーフ方式があるが、通常はつTストグー
1〜方式による方が、無駄なエネルギー /%過給機で
消費されることがなくてエンジンの効宇が良い。
(発明の!]的)
本発明はこれらの事情に鑑み、通常運転時におけるエン
ジンの効率をそこなうことなく、かつ減速時にス1コツ
ドル弁士流の過給圧がト昇づることを防j[シ、しかも
減速直後に再加速が行われる揚台に応答性良く過給作用
を高めることのでさる排気ターボ過給機付エンジンを提
供するものである。
ジンの効率をそこなうことなく、かつ減速時にス1コツ
ドル弁士流の過給圧がト昇づることを防j[シ、しかも
減速直後に再加速が行われる揚台に応答性良く過給作用
を高めることのでさる排気ターボ過給機付エンジンを提
供するものである。
(発明の構成)
本発明の排気ターボ過給機イ」エンジンは、排気通路に
設【ブられたタービンに連動して吸気通路に設番ブられ
たコンプレツリが回転づることにJ:り吸気を過給づる
J、うにした排気ターボ過給+iと、上記タービンをバ
イパス伎る排気バイパス通路に設りられたウェストゲー
トバルブと、上記miンブレッ4ノどスロットル弁との
間の吸気をリリーフづる吸気リリーフ通路に設【ノられ
た吸気リリーフ弁ど、エンジンの減速状態を検出する減
速検出手段と、通常運転時に1−記ウエストゲートバル
ブを制御することによって最高過給圧を制御する過給圧
14郊装置と、上記減速検出手段の出力に応じ、減速時
に吸気リリーフ弁を聞いてスロワ1〜ル弁上流の過給圧
を低下させる減速補正手段とを備えたものである。つり
しり、通常運転時にはエンジン作動効率を良くするため
ウェストゲ−1へバルブの制御にJ、って最凸過給圧を
制御j するが、減速時には吸気リリーフ弁を開くこと
により、過給機の駆動力を低下さゼることなくス1コツ
1ヘル弁士流の過給圧を低−T・さUる。j;うにした
ものである。
設【ブられたタービンに連動して吸気通路に設番ブられ
たコンプレツリが回転づることにJ:り吸気を過給づる
J、うにした排気ターボ過給+iと、上記タービンをバ
イパス伎る排気バイパス通路に設りられたウェストゲー
トバルブと、上記miンブレッ4ノどスロットル弁との
間の吸気をリリーフづる吸気リリーフ通路に設【ノられ
た吸気リリーフ弁ど、エンジンの減速状態を検出する減
速検出手段と、通常運転時に1−記ウエストゲートバル
ブを制御することによって最高過給圧を制御する過給圧
14郊装置と、上記減速検出手段の出力に応じ、減速時
に吸気リリーフ弁を聞いてスロワ1〜ル弁上流の過給圧
を低下させる減速補正手段とを備えたものである。つり
しり、通常運転時にはエンジン作動効率を良くするため
ウェストゲ−1へバルブの制御にJ、って最凸過給圧を
制御j するが、減速時には吸気リリーフ弁を開くこと
により、過給機の駆動力を低下さゼることなくス1コツ
1ヘル弁士流の過給圧を低−T・さUる。j;うにした
ものである。
(実施例)
第1図は本発明の実施例を示しており、この図において
、1はエンジン、2は吸気通路、3【よ活気通路、4は
活気ターボ過給機である。この過給機4(、艮、活気通
路3に設【プられたタービン/Iaと、吸気通路2にK
Q 1.Jられたコンプレッサ/Ibど、これらを連結
する軸4Gとからなり、排気通路3内の排気ガス流にJ
:リタービン4aが駆動され、これに連動してコンプレ
ツリ゛4bが回転することにJ、す、エンジン1に吸気
を過給するようにしている1、上記」ンブレッ1す4b
より下流の吸気通路2にはスロワ1〜ル弁5が設番プら
れている。
、1はエンジン、2は吸気通路、3【よ活気通路、4は
活気ターボ過給機である。この過給機4(、艮、活気通
路3に設【プられたタービン/Iaと、吸気通路2にK
Q 1.Jられたコンプレッサ/Ibど、これらを連結
する軸4Gとからなり、排気通路3内の排気ガス流にJ
:リタービン4aが駆動され、これに連動してコンプレ
ツリ゛4bが回転することにJ、す、エンジン1に吸気
を過給するようにしている1、上記」ンブレッ1す4b
より下流の吸気通路2にはスロワ1〜ル弁5が設番プら
れている。
1−記II気通路3には、タービン4aをバイパスし′
Cぞの1−流側と下流側とを連通する排気バイパス通路
6が形成され、この排気バイパス通路6に、活気ガスバ
イパス吊を調節するウェストゲートバルブ7が設【)ら
れている。このつ1−ストゲートバルブ7は過給圧に応
じl働くアクア1エータ8ににつて作動されるようにな
っている。
Cぞの1−流側と下流側とを連通する排気バイパス通路
6が形成され、この排気バイパス通路6に、活気ガスバ
イパス吊を調節するウェストゲートバルブ7が設【)ら
れている。このつ1−ストゲートバルブ7は過給圧に応
じl働くアクア1エータ8ににつて作動されるようにな
っている。
上記アクチュ]ニータ8は、ウェス1〜ゲー1−バルブ
7に連結されたダイヤフラム8aと、このダイヤフラム
8aによって仕切られた大気室8bおJ:び圧力室8G
を備え、上記大気室8bにはウェストゲ−1−バルブ7
を閉弁方向に付勢づるスプリング8dが設【ノられてい
る。上記圧力室8Gは、過給圧導入通路9を介しくコン
プレッサ4b下流の吸気通路2に接続され、図ではコン
プレツリー4bどスロットル弁5との間の吸気通路2に
接続されている。そして、吸気通路2から−V記圧力室
8Gに導入される過給圧が予め上記スプリング8dによ
って決められた設定値より低いどきはウェス1〜ゲート
バルブ7が閉じられ、過給圧が上記設定値より^くなる
どウェストゲートバルブ7が開かれるようにし、こうし
て上記アクチュエータ8および過給圧導入通路9により
、通常運転時につJス1〜グーhパル17を制御して最
高過給圧を制御する過給圧制御装■を構成している。
7に連結されたダイヤフラム8aと、このダイヤフラム
8aによって仕切られた大気室8bおJ:び圧力室8G
を備え、上記大気室8bにはウェストゲ−1−バルブ7
を閉弁方向に付勢づるスプリング8dが設【ノられてい
る。上記圧力室8Gは、過給圧導入通路9を介しくコン
プレッサ4b下流の吸気通路2に接続され、図ではコン
プレツリー4bどスロットル弁5との間の吸気通路2に
接続されている。そして、吸気通路2から−V記圧力室
8Gに導入される過給圧が予め上記スプリング8dによ
って決められた設定値より低いどきはウェス1〜ゲート
バルブ7が閉じられ、過給圧が上記設定値より^くなる
どウェストゲートバルブ7が開かれるようにし、こうし
て上記アクチュエータ8および過給圧導入通路9により
、通常運転時につJス1〜グーhパル17を制御して最
高過給圧を制御する過給圧制御装■を構成している。
:した、吸気通路2には、コンプレッサ4bどスー 1
1ットルブ−11−、’どの間からコンプレツリー4b
の上流に吸気をツリーフリーる吸気リリーフ通路11が
設置ノら41、この吸気リリーフ通路11に吸気ツリー
ノブC12が=a iノられでいる。この吸気リリーフ
弁12 +、L t、:+ rr応動式’7) 7’
り’J−、TI]−−913ニ、j: −、) ”C作
動、\れろJ、)に【ノでいる1、このアクチュエータ
13は、吸気リリー゛7弁12に連結されたダイヤフツ
ム13J)と、このダイ17フラム13 a’ににっr
(J: 1,7Jr’>れIコ人気室13 b J5
にび負圧室13cをfNMえ(115つ、1記口圧室
13Cには吸気リリーフ弁12を閉か方向に付勢づるス
プリング13 dが設置〕られ、:[/::上記(1に
室13cは、スOットルjr 5より下流の吸気通路2
に形成されたり一−ジタンク14に、負月:3!j人通
路15を介して接続されている。上記負圧導入通路15
には、この通路15を間開づる′Fi磁弁16が設りら
れている。この?[t!弁16はコントロール−Lニッ
ト17から出力される制御パルスにJ、って制御され、
この]]ン1〜ロールコニット1には、スロワ1ヘル弁
5の開度を検出づるス1]ットルヒンリ18と、エンジ
ン回転数を検出Jる回転数センサ19と、コンプレッサ
41)下流の吸気汁力を検出づ゛る圧カレンサ20とか
らの各検出信号が入力されている。
1ットルブ−11−、’どの間からコンプレツリー4b
の上流に吸気をツリーフリーる吸気リリーフ通路11が
設置ノら41、この吸気リリーフ通路11に吸気ツリー
ノブC12が=a iノられでいる。この吸気リリーフ
弁12 +、L t、:+ rr応動式’7) 7’
り’J−、TI]−−913ニ、j: −、) ”C作
動、\れろJ、)に【ノでいる1、このアクチュエータ
13は、吸気リリー゛7弁12に連結されたダイヤフツ
ム13J)と、このダイ17フラム13 a’ににっr
(J: 1,7Jr’>れIコ人気室13 b J5
にび負圧室13cをfNMえ(115つ、1記口圧室
13Cには吸気リリーフ弁12を閉か方向に付勢づるス
プリング13 dが設置〕られ、:[/::上記(1に
室13cは、スOットルjr 5より下流の吸気通路2
に形成されたり一−ジタンク14に、負月:3!j人通
路15を介して接続されている。上記負圧導入通路15
には、この通路15を間開づる′Fi磁弁16が設りら
れている。この?[t!弁16はコントロール−Lニッ
ト17から出力される制御パルスにJ、って制御され、
この]]ン1〜ロールコニット1には、スロワ1ヘル弁
5の開度を検出づるス1]ットルヒンリ18と、エンジ
ン回転数を検出Jる回転数センサ19と、コンプレッサ
41)下流の吸気汁力を検出づ゛る圧カレンサ20とか
らの各検出信号が入力されている。
上記コントロールユニット17はマイクロニ1ンピ:I
−夕等を用いて形成され、スロワ1〜ルセンサ18およ
び回転数センサ19どどもに減速検出手段を構成する一
1ノ、アクチコ■−夕13、負圧導入通路15お、にび
電Ml弁16どどもに減速補正手段を構成するようにし
である。
−夕等を用いて形成され、スロワ1〜ルセンサ18およ
び回転数センサ19どどもに減速検出手段を構成する一
1ノ、アクチコ■−夕13、負圧導入通路15お、にび
電Ml弁16どどもに減速補正手段を構成するようにし
である。
このコン1へロー・ルユニット17にa3いて行われる
制御のプログラムは、第2図の70−ヂト一トに示りよ
うになっている。?Jなわj3この」ントロールコーニ
ット17においては、先ずスロットルセン+J18おJ
、び回転数センサ19によって検出されたスロワ1〜ル
開度θおよびエンジン回転数Nを入力しくステップS1
)、これらの検出値に基づさ、でのuJの回転数で定速
運転状態にある場合とItt\(ス[1ツ1−ル間開θ
が小さいか否かにJ、す、減速が行われているか否かを
調べる(ステップ52)1.減速が()われlいないど
ぎはIll弁16を駆動さけること4IクステツプS1
に戻る。
制御のプログラムは、第2図の70−ヂト一トに示りよ
うになっている。?Jなわj3この」ントロールコーニ
ット17においては、先ずスロットルセン+J18おJ
、び回転数センサ19によって検出されたスロワ1〜ル
開度θおよびエンジン回転数Nを入力しくステップS1
)、これらの検出値に基づさ、でのuJの回転数で定速
運転状態にある場合とItt\(ス[1ツ1−ル間開θ
が小さいか否かにJ、す、減速が行われているか否かを
調べる(ステップ52)1.減速が()われlいないど
ぎはIll弁16を駆動さけること4IクステツプS1
に戻る。
まl(二減速が行われIこときは、前記圧カレンサ20
にJ、って検出された実圧力Paを入力しくステップS
3)、この実圧力paと予め設定された減速補正用の1
」標圧力Pとに基づき、両者の差に定数Gを束管するこ
とによって制御パルス幅tを算出する(ス゛iツブ84
)。そして、この算出されlζ:パルス幅1の制御パル
スを電磁弁16に出力しU−1記パルス幅tに相当Jる
時間だ()電磁弁16を駆動しくステップS!、)、ぞ
の後ステップ81に戻って以上の処理を繰返す。つまり
上記電磁弁16を駆動することにより、減速時に負圧ど
なるス「]ツ1〜ル弁5下流からアクチュエータ13に
負圧を導入して吸気リリーフ弁12を開作動し、かつ電
磁弁16の駆動時間を制m+−!iることにより負月)
9人mを調整して吸気リリーフ弁12の開度を調整し、
こうして減速時には実圧力Paが減速補正用の目標ルカ
Pどなるにうにしている。なお、この目標圧ノJPは、
ウェストグーI・バルブ7のアクチュエータ8におtノ
る設定過給圧より小さくしてa3 <。
にJ、って検出された実圧力Paを入力しくステップS
3)、この実圧力paと予め設定された減速補正用の1
」標圧力Pとに基づき、両者の差に定数Gを束管するこ
とによって制御パルス幅tを算出する(ス゛iツブ84
)。そして、この算出されlζ:パルス幅1の制御パル
スを電磁弁16に出力しU−1記パルス幅tに相当Jる
時間だ()電磁弁16を駆動しくステップS!、)、ぞ
の後ステップ81に戻って以上の処理を繰返す。つまり
上記電磁弁16を駆動することにより、減速時に負圧ど
なるス「]ツ1〜ル弁5下流からアクチュエータ13に
負圧を導入して吸気リリーフ弁12を開作動し、かつ電
磁弁16の駆動時間を制m+−!iることにより負月)
9人mを調整して吸気リリーフ弁12の開度を調整し、
こうして減速時には実圧力Paが減速補正用の目標ルカ
Pどなるにうにしている。なお、この目標圧ノJPは、
ウェストグーI・バルブ7のアクチュエータ8におtノ
る設定過給圧より小さくしてa3 <。
このように構成された排気ターボ過給m4=Jエンジン
によると、減速時以外の通常運転量には、前記吸気リリ
ーフ弁12が閉じられ、ウェストゲートバルブによって
過給圧が:1ン]へ11−ルされる。
によると、減速時以外の通常運転量には、前記吸気リリ
ーフ弁12が閉じられ、ウェストゲートバルブによって
過給圧が:1ン]へ11−ルされる。
この場合、過給圧が設定値以下であわばウェスl−ゲー
トバルブ7が閉じられて、IJI気ガスの仝場によりタ
ービン4aが駆動され、過給圧が設定値以上に1胃する
と、前記アクチュエータ8によりウェス1−ゲートバル
ブ7が開かれ、排気ガスの一部が排気バイパス通路6に
逃がされ、過給機4の駆動力が抑制される。こうして最
高過給圧が制御されることとなる。そして通常運転時は
吸気をリリーフするよりもウェストグー1−バルブ7を
制御づる方が、過給1fi4で無駄にエネル1゛−が温
特されることがなく、1ンジンの効率にどって好ましい
。
トバルブ7が閉じられて、IJI気ガスの仝場によりタ
ービン4aが駆動され、過給圧が設定値以上に1胃する
と、前記アクチュエータ8によりウェス1−ゲートバル
ブ7が開かれ、排気ガスの一部が排気バイパス通路6に
逃がされ、過給機4の駆動力が抑制される。こうして最
高過給圧が制御されることとなる。そして通常運転時は
吸気をリリーフするよりもウェストグー1−バルブ7を
制御づる方が、過給1fi4で無駄にエネル1゛−が温
特されることがなく、1ンジンの効率にどって好ましい
。
まlこ減速時には、前記70−ヂV−トのステップ33
−85の処理にJこりアクチュエータ13を介して吸気
リリーフ弁12が開作動され、]ンブレッザ4bから過
給される吸気の一部が吸気リリーフ通路11に逃がされ
て、コンブレラ1ノ4bどス1コツ1ヘル弁5どの間の
過給圧が減速補正用の[1標圧力Pにまで引下げられる
。またこのように吸気がリリーフされることにJ:す、
ウェス1−ゲートバルブ7のアクチュエータ8に導入さ
れる圧ツノが低下するため、前記ウェストグー1〜バル
ブ7(,1作動されないことどなり、過給Ia4の駆動
力は高く保Iこれる。ぞして減速直後にスロットル弁5
が開かれて再加速が行われるどきは、前記吸気リリーフ
弁12が閉じられるに伴い、エンジンに供給される吸気
が即座に増量される。従って、ウェス1−ゲートバルブ
のli制御によって過給機の駆動力が弱められてから再
加速が行われる場合よりも、応答性J、く出力が高めら
れることとなる。
−85の処理にJこりアクチュエータ13を介して吸気
リリーフ弁12が開作動され、]ンブレッザ4bから過
給される吸気の一部が吸気リリーフ通路11に逃がされ
て、コンブレラ1ノ4bどス1コツ1ヘル弁5どの間の
過給圧が減速補正用の[1標圧力Pにまで引下げられる
。またこのように吸気がリリーフされることにJ:す、
ウェス1−ゲートバルブ7のアクチュエータ8に導入さ
れる圧ツノが低下するため、前記ウェストグー1〜バル
ブ7(,1作動されないことどなり、過給Ia4の駆動
力は高く保Iこれる。ぞして減速直後にスロットル弁5
が開かれて再加速が行われるどきは、前記吸気リリーフ
弁12が閉じられるに伴い、エンジンに供給される吸気
が即座に増量される。従って、ウェス1−ゲートバルブ
のli制御によって過給機の駆動力が弱められてから再
加速が行われる場合よりも、応答性J、く出力が高めら
れることとなる。
4「お、上記実施例では減速時に吸気リリーフによる過
給圧の低「によってウェストゲートバルブ7が不作動ど
なるが、減速時により確実にウェストグー1−バルブ7
の作動を停止1−さUるため、過給圧導入通路9に電磁
弁を設【プ、減速114にこの電磁弁を制御して上記ア
クチュエータ8への過給圧の導入を遮1gi!Iるよう
にしてもよい。
給圧の低「によってウェストゲートバルブ7が不作動ど
なるが、減速時により確実にウェストグー1−バルブ7
の作動を停止1−さUるため、過給圧導入通路9に電磁
弁を設【プ、減速114にこの電磁弁を制御して上記ア
クチュエータ8への過給圧の導入を遮1gi!Iるよう
にしてもよい。
(発明の効果)
以上のにうに本発明は、通常運転11.1には排気バイ
パス通路のつ」ス]〜グー1〜バルブを制御づることに
J、って過給圧を]ン1〜ロールし、減速時には吸気を
リリーフすることにより、過給機の駆動力を低下させる
ことなくスロットル弁上流の圧力を低下ざUるようにし
ているため、通常運転峙のエンジンの効率を損わず、か
つ減速時にスロワ弁上流弁土流の過給圧が上昇すること
を防止しつつ、減速直後に再加速が行われる場合の応答
性を向−しする・ことができるものである。
パス通路のつ」ス]〜グー1〜バルブを制御づることに
J、って過給圧を]ン1〜ロールし、減速時には吸気を
リリーフすることにより、過給機の駆動力を低下させる
ことなくスロットル弁上流の圧力を低下ざUるようにし
ているため、通常運転峙のエンジンの効率を損わず、か
つ減速時にスロワ弁上流弁土流の過給圧が上昇すること
を防止しつつ、減速直後に再加速が行われる場合の応答
性を向−しする・ことができるものである。
第1図は本発明の実施例を示11に略図、第2図はυ1
gI]の70−ヂ11−トである。 1・・・1ンジン、2・・・吸気通路、3・・・排気通
路、4・・・過給機、6・・・1気バイパス通路、7・
・・つ■ストグー1−バルー7.8・・・ノ7クブ〜+
’、Tl−り、11・・・吸1i(リリーフ通路、1
2・・・吸気リリーフ弁、133・・・)/り111−
タ、17・・・−1ン1−ロール−[ニット。 特許出願人 マツダ株式会社 第 1− 図
gI]の70−ヂ11−トである。 1・・・1ンジン、2・・・吸気通路、3・・・排気通
路、4・・・過給機、6・・・1気バイパス通路、7・
・・つ■ストグー1−バルー7.8・・・ノ7クブ〜+
’、Tl−り、11・・・吸1i(リリーフ通路、1
2・・・吸気リリーフ弁、133・・・)/り111−
タ、17・・・−1ン1−ロール−[ニット。 特許出願人 マツダ株式会社 第 1− 図
Claims (1)
- 1.排気通路に設けられたタービンに連動して吸気通
路に設けられたコンプレッサが回転することにより吸気
を過給するようにした排気ターボ過給機と、上記タービ
ンをバイパスする排気バイパス通路に設けられたウエス
トゲートバルブと、上記コンプレッサとスロットル弁と
の間の吸気をリリーフする吸気リリーフ通路に設けられ
た吸気リリーフ弁と、エンジンの減速状態を検出する減
速検出手段と、通常運転時に上記ウエストゲートバルブ
を制御することによって最高過給圧を制御する過給圧制
御装置と、上記減速検出手段の出力に応じ、減速時に吸
気リリーフ弁を開いてスロットル弁上流の過給圧を低下
させる減速補正手段とを備えたことを特徴とする排気タ
ーボ過給機エンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59138138A JPS6116230A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 排気タ−ボ過給機付エンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59138138A JPS6116230A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 排気タ−ボ過給機付エンジン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6116230A true JPS6116230A (ja) | 1986-01-24 |
Family
ID=15214883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59138138A Pending JPS6116230A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 排気タ−ボ過給機付エンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6116230A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02101041U (ja) * | 1989-01-30 | 1990-08-10 | ||
JPH04272429A (ja) * | 1991-02-28 | 1992-09-29 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | ターボ過給機付き内燃機関 |
KR20000051099A (ko) * | 1999-01-19 | 2000-08-16 | 정몽규 | 터보랙 현상 방지 장치 |
KR20030005469A (ko) * | 2001-07-09 | 2003-01-23 | 현대자동차주식회사 | 소음저감을 위한 티씨아이엔진의 바이패스 밸브 시스템개선 구조 |
JP2004503466A (ja) * | 2000-02-02 | 2004-02-05 | ダウ・グローバル・テクノロジーズ・インコーポレーテツド | アルケニル置換芳香族化合物を製造するための統合された方法 |
US7549801B2 (en) | 2004-02-05 | 2009-06-23 | Yugen Kaisha Newly Laboratory | Heavy load support system |
WO2013135548A1 (de) * | 2012-03-13 | 2013-09-19 | Continental Automotive Gmbh | Abgasturbolader mit einem wastegateventil und einem schubumluftventil |
CN106285959A (zh) * | 2016-10-08 | 2017-01-04 | 潍柴西港新能源动力有限公司 | 天然气发动机无电子节气门进气量控制装置及控制方法 |
CN110857657A (zh) * | 2018-08-24 | 2020-03-03 | 株式会社斯巴鲁 | 发动机控制装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5566614A (en) * | 1978-11-15 | 1980-05-20 | Daihatsu Motor Co Ltd | Exhaust turbo-supercharged engine |
-
1984
- 1984-07-04 JP JP59138138A patent/JPS6116230A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5566614A (en) * | 1978-11-15 | 1980-05-20 | Daihatsu Motor Co Ltd | Exhaust turbo-supercharged engine |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02101041U (ja) * | 1989-01-30 | 1990-08-10 | ||
JPH04272429A (ja) * | 1991-02-28 | 1992-09-29 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | ターボ過給機付き内燃機関 |
KR20000051099A (ko) * | 1999-01-19 | 2000-08-16 | 정몽규 | 터보랙 현상 방지 장치 |
JP2004503466A (ja) * | 2000-02-02 | 2004-02-05 | ダウ・グローバル・テクノロジーズ・インコーポレーテツド | アルケニル置換芳香族化合物を製造するための統合された方法 |
JP4778656B2 (ja) * | 2000-02-02 | 2011-09-21 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | アルケニル置換芳香族化合物を製造するための統合された方法 |
KR20030005469A (ko) * | 2001-07-09 | 2003-01-23 | 현대자동차주식회사 | 소음저감을 위한 티씨아이엔진의 바이패스 밸브 시스템개선 구조 |
US7549801B2 (en) | 2004-02-05 | 2009-06-23 | Yugen Kaisha Newly Laboratory | Heavy load support system |
WO2013135548A1 (de) * | 2012-03-13 | 2013-09-19 | Continental Automotive Gmbh | Abgasturbolader mit einem wastegateventil und einem schubumluftventil |
US9856784B2 (en) | 2012-03-13 | 2018-01-02 | Continental Automotive Gmbh | Exhaust-gas turbocharger having a wastegate valve and having an overrun air recirculation valve |
CN106285959A (zh) * | 2016-10-08 | 2017-01-04 | 潍柴西港新能源动力有限公司 | 天然气发动机无电子节气门进气量控制装置及控制方法 |
CN110857657A (zh) * | 2018-08-24 | 2020-03-03 | 株式会社斯巴鲁 | 发动机控制装置 |
US11008934B2 (en) | 2018-08-24 | 2021-05-18 | Subaru Corporation | Engine control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0192525A (ja) | エンジンの複合過給装置 | |
JP3975894B2 (ja) | ターボチャージャの過回転防止装置 | |
JPS60209632A (ja) | 可変容量タ−ボチヤ−ジヤ−の制御装置 | |
JPS6116230A (ja) | 排気タ−ボ過給機付エンジン | |
JPS5929726A (ja) | エンジンのタ−ボチヤ−ジヤ制御装置 | |
JP2522422B2 (ja) | 過給機付エンジンの過給制御方法 | |
JPH0749771B2 (ja) | 可変容量型排気タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の過給圧力制御装置 | |
JPS62113828A (ja) | タ−ボ過給機付エンジンの過給圧制御装置 | |
JPS6367011B2 (ja) | ||
JPS6116231A (ja) | 過給機付エンジンの過給圧制御装置 | |
JPS63129123A (ja) | 過給機付内燃機関の過給圧制御方法 | |
JPS63140821A (ja) | エンジンの過給装置 | |
JP2605053B2 (ja) | エンジンの過給圧制御装置 | |
JP2765173B2 (ja) | 過給機付エンジンの制御方法 | |
JPS58170827A (ja) | 内燃機関の過給装置 | |
JPH0511309Y2 (ja) | ||
JPH0511308Y2 (ja) | ||
JPS6033301Y2 (ja) | 過給装置 | |
JPS6235028A (ja) | 排気タ−ボ過給装置 | |
JP2701533B2 (ja) | 過給機付エンジンの制御装置 | |
JPH0311125A (ja) | 排気タービン過給機付内燃機関の制御方法およびその装置 | |
JPH03194136A (ja) | 過給機付エンジンの制御装置 | |
JPH0654093B2 (ja) | 排気タ−ボ過給機付エンジン | |
JPH0598980A (ja) | 過給機付エンジンの過給圧制御装置 | |
JPH03225029A (ja) | 過給機付エンジンの制御方法 |