JPS61162058A - 電子写真用液体現像剤 - Google Patents
電子写真用液体現像剤Info
- Publication number
- JPS61162058A JPS61162058A JP60002518A JP251885A JPS61162058A JP S61162058 A JPS61162058 A JP S61162058A JP 60002518 A JP60002518 A JP 60002518A JP 251885 A JP251885 A JP 251885A JP S61162058 A JPS61162058 A JP S61162058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- long
- developer
- alkyl group
- chain alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/12—Developers with toner particles in liquid developer mixtures
- G03G9/13—Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by polymer components
- G03G9/131—Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by polymer components obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、優れた画像性と定着性を有する電子写真用液
体現像剤に関するものである。
体現像剤に関するものである。
「従来の技術」
一般に電子写真プロセスにおいて、形成された静電潜像
を顕像化する方法としては、カスケード法、磁気ブラシ
法などに代表される乾式現像法と、高絶縁性、低lN!
率の非水溶媒中にトナー粒子を分散させた液体現像法が
ある。これらの現像法の中で液体現像法は、他の方法に
比較して、トナー粒子を微小にすることが可能であり、
微細な画像や中間調を忠実に再現するためには、最も適
した方法と言うことができる。
を顕像化する方法としては、カスケード法、磁気ブラシ
法などに代表される乾式現像法と、高絶縁性、低lN!
率の非水溶媒中にトナー粒子を分散させた液体現像法が
ある。これらの現像法の中で液体現像法は、他の方法に
比較して、トナー粒子を微小にすることが可能であり、
微細な画像や中間調を忠実に再現するためには、最も適
した方法と言うことができる。
通常液体現像剤において、画像の定着性を支配する因子
は、被覆剤および分散剤であるが、被覆剤の特注が最も
重要である。この被覆剤としては従来、アルキッド樹脂
、アマニ油変性アルキッド樹脂、ロジン系樹脂、水素添
加ロジン樹脂、チルはン樹脂、スチレン−ブタジェンゴ
ム、環化ゴム等のゴム類、スチレン系樹脂、ビニルトル
エン系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂等
が知られている。しかしながら、これらの樹脂の多くは
、定着性が乏しいという欠点がある。
は、被覆剤および分散剤であるが、被覆剤の特注が最も
重要である。この被覆剤としては従来、アルキッド樹脂
、アマニ油変性アルキッド樹脂、ロジン系樹脂、水素添
加ロジン樹脂、チルはン樹脂、スチレン−ブタジェンゴ
ム、環化ゴム等のゴム類、スチレン系樹脂、ビニルトル
エン系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂等
が知られている。しかしながら、これらの樹脂の多くは
、定着性が乏しいという欠点がある。
更に被覆剤の重要な特性の一つに1着色材と付着又は結
合して、トナー粒子を形成する際K、微小な粒子として
容易に分散可能であると同時に、分散した粒子が担体液
中で安定に在存することがある。
合して、トナー粒子を形成する際K、微小な粒子として
容易に分散可能であると同時に、分散した粒子が担体液
中で安定に在存することがある。
従来、被覆剤として知られている物質において、画像の
定着性、粒子の分散性および安一定性を同時に充分満足
できるものは、はとんど知られていないのが現状である
。
定着性、粒子の分散性および安一定性を同時に充分満足
できるものは、はとんど知られていないのが現状である
。
又、液体現儂法は乾式現像法と比較して、微細な画像の
再現性および中間調の再現性に優れていることは前述し
たが、液体現像剤を高速度で流すと、形成された画像の
下方に尾状の画像の流れが発生するという問題点があっ
た。この画像の流れは、現像液の流速を低下させること
である程度解消することは可能であるが、流速の低下は
プロセス時間の増加、現像濃度の低下となり、かならず
しも好ましくなく、トナー粒子の特性によって制御する
ことが望まれる。
再現性および中間調の再現性に優れていることは前述し
たが、液体現像剤を高速度で流すと、形成された画像の
下方に尾状の画像の流れが発生するという問題点があっ
た。この画像の流れは、現像液の流速を低下させること
である程度解消することは可能であるが、流速の低下は
プロセス時間の増加、現像濃度の低下となり、かならず
しも好ましくなく、トナー粒子の特性によって制御する
ことが望まれる。
「発明が解決しようとする問題点」
本発明は優れた画像の定着性を有畝しかも粒子の分散性
および安定性を兼ねそなえた電子写真用液体現像剤を提
供することにある。
および安定性を兼ねそなえた電子写真用液体現像剤を提
供することにある。
更に本発明の他の目的は、画像流れのない優れ九画儂の
形成できる電子写真用液体現像剤を提供することにある
。
形成できる電子写真用液体現像剤を提供することにある
。
「問題点を解決するための手段」
本発明者らは鋭意研究の結果、着色剤、分散剤、荷電調
節剤および担体液体よりなる電子写真用液体現像剤にお
いて、該被覆剤が長鎖アルキル(メタ)アクリレート(
長鎖アルキル基は、炭素数lから、2コまでの直鎖又は
分岐状のアルキル基である)とメチルメタアクリレート
の共重合体であり、かつ軟化温度が≠o ’Cから14
co’cまでの範囲、数平均分子量がJr×103から
/×IO&までの範囲であることt−特徴とする電子写
真用液体現像剤によって、本発明の目的を達したもので
ある。
節剤および担体液体よりなる電子写真用液体現像剤にお
いて、該被覆剤が長鎖アルキル(メタ)アクリレート(
長鎖アルキル基は、炭素数lから、2コまでの直鎖又は
分岐状のアルキル基である)とメチルメタアクリレート
の共重合体であり、かつ軟化温度が≠o ’Cから14
co’cまでの範囲、数平均分子量がJr×103から
/×IO&までの範囲であることt−特徴とする電子写
真用液体現像剤によって、本発明の目的を達したもので
ある。
本発明によって製造した現像剤は、容易に微粒子分散が
可能であるばかりでなく、同時に優れた定着性を示すも
のである。形成した画像に尾状の画像流れのない良好な
画像を与えるものであった。
可能であるばかりでなく、同時に優れた定着性を示すも
のである。形成した画像に尾状の画像流れのない良好な
画像を与えるものであった。
次に本発明について詳細に述べる。
本発明において、担体液体としては電気抵抗が1xio
9Ω・α以上かつ誘電率3以下の非水溶剤を用いること
ができる。該非水溶剤としては、直鎖状又は分岐状の脂
肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素、ハロ
ゲン化炭化水素などの溶剤を挙げることができるが、揮
発性、安全性、公害性、臭気などの点からオクタン、イ
ソオクタン、デカン、イソデカン、ドデカン、インドデ
カン、ノナン、イソパラフィン系の石油溶剤であるアイ
ソパーE、アインノξ−G、アイソ、l H、アイソ
/”−L(アイソパーrIsoparJはエクソン社の
商品名)、ンルベツソ100.シェルシルア1(シェル
社製)などが好適である。
9Ω・α以上かつ誘電率3以下の非水溶剤を用いること
ができる。該非水溶剤としては、直鎖状又は分岐状の脂
肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素、ハロ
ゲン化炭化水素などの溶剤を挙げることができるが、揮
発性、安全性、公害性、臭気などの点からオクタン、イ
ソオクタン、デカン、イソデカン、ドデカン、インドデ
カン、ノナン、イソパラフィン系の石油溶剤であるアイ
ソパーE、アインノξ−G、アイソ、l H、アイソ
/”−L(アイソパーrIsoparJはエクソン社の
商品名)、ンルベツソ100.シェルシルア1(シェル
社製)などが好適である。
本発明における最も重要な構成成分である被覆剤は着色
剤に付着又は結合して、トナー粒子を形成するに際して
、着色剤と充分良好な混和が可能であり、更にこの混和
物を容易に微細な粒子に分散でき、前記担体液中で安定
に在存しなければならない。これらの特性を満足するた
めには、被覆剤は前記担体液に対して、親和性の成分と
非溶解性の成分とを同時に備える必要がある。本発明の
液体現像剤として好適な担体液体であるインノミラフイ
ン系の溶剤の場合、親和性の成分としては長鎖アルキル
基を有する単量体が最も適している。
剤に付着又は結合して、トナー粒子を形成するに際して
、着色剤と充分良好な混和が可能であり、更にこの混和
物を容易に微細な粒子に分散でき、前記担体液中で安定
に在存しなければならない。これらの特性を満足するた
めには、被覆剤は前記担体液に対して、親和性の成分と
非溶解性の成分とを同時に備える必要がある。本発明の
液体現像剤として好適な担体液体であるインノミラフイ
ン系の溶剤の場合、親和性の成分としては長鎖アルキル
基を有する単量体が最も適している。
長鎖アルキル基としては、炭素数rから2.2までの直
鎖又は分岐状のアルキル基が好ましいが、更に好ましく
は、炭素数/コから/Irのアルキル基が適しておシ、
本発明において最も著効のあったのは、炭素数/lのス
テアリルメタクリレートを含有する共重合体であった。
鎖又は分岐状のアルキル基が好ましいが、更に好ましく
は、炭素数/コから/Irのアルキル基が適しておシ、
本発明において最も著効のあったのは、炭素数/lのス
テアリルメタクリレートを含有する共重合体であった。
担体液体に対して非溶解性の成分は、主として着色剤に
対する付着性および形成された画像の定着性に寄与する
成分である。本発明における被覆剤としては画像強度の
観点からメチルメタクリレートが特に有効であった。
対する付着性および形成された画像の定着性に寄与する
成分である。本発明における被覆剤としては画像強度の
観点からメチルメタクリレートが特に有効であった。
本発明における被覆剤が上記の特性全全て満足させるた
めには、長鎖アルキル(メタ)アクリレートとメチルメ
タクリレートの共重合比は特定の(Wを必要とする。こ
れは使用する担体液体によって異るが、例えば、イソ・
ぐラフイン系石油溶剤を使用する場合には、λ−エチル
へキシルメタクリレート/メチルメタクリレートのモル
比は!/よ〜0.j/?、r、 ラウリルメタクリレー
ト/メチルメタクリレートのモル比は377〜0.j/
?、!、ステアリルメタクリレート/メチルメタクリレ
ートのモル比は27#−0,//り、りの範囲が好適で
ある。この比率以上に長鎖アルキル基の含有量を増加さ
せると1分散時における着色剤に対する付着性が低下す
ると共に画像強度も低下する。逆に長鎖アルキル基の含
有量を減少させると着色剤との均一な混和および微小粒
子への分散が妨げられる。同様の理由により分子量、軟
化温度に対しても最適な範囲が在存する。数平均分子量
は!×103から/X105の範囲にあることが好まし
い。(この数平均分子量はGPC法により標準ポリスチ
レンより換算したものである)上記範囲以下の分子量で
は着色剤との混和は均一となるが、画像強度は逆に低下
する。同様の理由および形成した画像の定着の容易さ、
強度の観点から軟化@度は≠o、i≠O0Cの範囲が好
ましい。史に好ましい軟化温度はto−/、21170
Cである。
めには、長鎖アルキル(メタ)アクリレートとメチルメ
タクリレートの共重合比は特定の(Wを必要とする。こ
れは使用する担体液体によって異るが、例えば、イソ・
ぐラフイン系石油溶剤を使用する場合には、λ−エチル
へキシルメタクリレート/メチルメタクリレートのモル
比は!/よ〜0.j/?、r、 ラウリルメタクリレー
ト/メチルメタクリレートのモル比は377〜0.j/
?、!、ステアリルメタクリレート/メチルメタクリレ
ートのモル比は27#−0,//り、りの範囲が好適で
ある。この比率以上に長鎖アルキル基の含有量を増加さ
せると1分散時における着色剤に対する付着性が低下す
ると共に画像強度も低下する。逆に長鎖アルキル基の含
有量を減少させると着色剤との均一な混和および微小粒
子への分散が妨げられる。同様の理由により分子量、軟
化温度に対しても最適な範囲が在存する。数平均分子量
は!×103から/X105の範囲にあることが好まし
い。(この数平均分子量はGPC法により標準ポリスチ
レンより換算したものである)上記範囲以下の分子量で
は着色剤との混和は均一となるが、画像強度は逆に低下
する。同様の理由および形成した画像の定着の容易さ、
強度の観点から軟化@度は≠o、i≠O0Cの範囲が好
ましい。史に好ましい軟化温度はto−/、21170
Cである。
被覆剤の製造方法は、前記単量体群を所望の割合で共重
合させることによって得ることができる。
合させることによって得ることができる。
重合方法としては溶液重合、懸濁重合、沈澱重合、乳化
重合等の従来公知の方法により得ることができる。例え
ば、溶液重合ではベンゼン、トルエン等の溶媒中、単量
体を所定の割合で添加し、アゾビスインブチロニトリル
、ベンゾイルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド
などのラジカル重合開始剤によって共重合体溶液を得る
ことができる。これを乾燥又は賞溶媒に添加することに
より所望の共重合体を得ることができる。又、懸濁重合
ではポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の
分散剤の在存下、単量体を懸濁させ、ラジカル重合開始
剤の在存下で共重合体を得ることができる。これらの重
合においては、分子量の調節のためにラウリルメルカプ
タンのようなメルカプタン類等の連鎖移動剤も使用でき
る。
重合等の従来公知の方法により得ることができる。例え
ば、溶液重合ではベンゼン、トルエン等の溶媒中、単量
体を所定の割合で添加し、アゾビスインブチロニトリル
、ベンゾイルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド
などのラジカル重合開始剤によって共重合体溶液を得る
ことができる。これを乾燥又は賞溶媒に添加することに
より所望の共重合体を得ることができる。又、懸濁重合
ではポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の
分散剤の在存下、単量体を懸濁させ、ラジカル重合開始
剤の在存下で共重合体を得ることができる。これらの重
合においては、分子量の調節のためにラウリルメルカプ
タンのようなメルカプタン類等の連鎖移動剤も使用でき
る。
本発明に用いる着色剤としては、従来、液体現像剤用と
して便用されていた公知の顔料又は染料あるいはこの両
者を用いることができる。例えばハンザイエロー(C,
1,/ / 410 ) 、ベンジジンイエローG (
C,1,λ1oto)、ベンジジンオレンジ(c、x、
2iiio)、ファーストレッド(C。
して便用されていた公知の顔料又は染料あるいはこの両
者を用いることができる。例えばハンザイエロー(C,
1,/ / 410 ) 、ベンジジンイエローG (
C,1,λ1oto)、ベンジジンオレンジ(c、x、
2iiio)、ファーストレッド(C。
1.3701!>、ブリリアントカーミンJB(C。
■、/1,0/jt−Lake)、フタロシアニンブル
ー(C,1,7弘/60)、7タロシア二/グリーン(
C,1,744,240)、ビクトリアブルー(C,■
、4C2z y j′−Lake ) 、スピリットブ
ラック(C,I。
ー(C,1,7弘/60)、7タロシア二/グリーン(
C,1,744,240)、ビクトリアブルー(C,■
、4C2z y j′−Lake ) 、スピリットブ
ラック(C,I。
jO≠/j)、オイルブルー(C,i、7≠3jO)、
アルカリブルー(C,1,≠2770k>、ファースト
スカーレット(CJ、/λ3/j)、ローダミンA B
(C,1,弘1160)、ファーストスカイブルー−
(C,1,7!コoO−Lake)、ニグロシン(C。
アルカリブルー(C,1,≠2770k>、ファースト
スカーレット(CJ、/λ3/j)、ローダミンA B
(C,1,弘1160)、ファーストスカイブルー−
(C,1,7!コoO−Lake)、ニグロシン(C。
■、!017−/j)、カーボンブラック等がある。表
面処理した顔料、例えばニグロシンで染色したカーボン
ブラック、ポリマーをグラフト重合したグラフトカーボ
ン等も使用できる。
面処理した顔料、例えばニグロシンで染色したカーボン
ブラック、ポリマーをグラフト重合したグラフトカーボ
ン等も使用できる。
本発明の液体現像剤の分散性、安定性を高めるために公
刊の分散剤を使用することができる。分散剤はトナーの
分散性を高める樹脂であり、担体液体に対して、溶解又
は膨潤することにより、トナーの分散性を高める樹脂類
である。例えば、スチレン−ブタジェン、ビニルトルエ
ン−ブタジェン、ブタジェン−イソプレン等のゴム類、
λ−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(
メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート
等の長鎖アルキル基を有するアクリル系単量体の重合体
、およびそれらと他の単量体(スチレン、(メタ)アク
リル酸およびそのメチル、エチル、プロピルエステル等
)との共重合体、更にはグラフト共重合体、ブロック共
重合体を用いることができる。これら好ましい分散剤の
内でも、合成ゴム系分散剤は有効であり、更にはスチレ
ン−ブタジェン共重合体のランダム又はブロック共重合
体は極めて有効な分散剤として使用できる。
刊の分散剤を使用することができる。分散剤はトナーの
分散性を高める樹脂であり、担体液体に対して、溶解又
は膨潤することにより、トナーの分散性を高める樹脂類
である。例えば、スチレン−ブタジェン、ビニルトルエ
ン−ブタジェン、ブタジェン−イソプレン等のゴム類、
λ−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(
メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート
等の長鎖アルキル基を有するアクリル系単量体の重合体
、およびそれらと他の単量体(スチレン、(メタ)アク
リル酸およびそのメチル、エチル、プロピルエステル等
)との共重合体、更にはグラフト共重合体、ブロック共
重合体を用いることができる。これら好ましい分散剤の
内でも、合成ゴム系分散剤は有効であり、更にはスチレ
ン−ブタジェン共重合体のランダム又はブロック共重合
体は極めて有効な分散剤として使用できる。
本発明において使用する荷電調節剤は従来、公知のもの
を使用することができる。例えばす7テ/酸、オクテン
酸、オレイン酸、ステアリン酸等の脂肪酸の金属塩、ス
ルホコハク酸エステルの金属塩、特公昭μj−!It、
特開昭Jl−J7弘35、特開昭j2−370≠2等に
示されている油溶性スルホン酸金属塩、特公昭弘j−Y
!り弘に示されているリン酸エステルの金属塩、特公昭
≠r−,zt+aaに示されているアビエチン酸もしく
は水素添加アビチン酸の金属塩、特公昭よよ一、2乙λ
Oに示されているアルキルベンゼンスルホン酸Ca塩類
、特開昭!2−107137、特開昭1.2.−31り
37、特開昭!7−タ041に!、特開昭37−/Jり
7j3等に示されている芳香族カルボン酸あるいはスル
ホン酸の金属塩類、ポリオキシエチル化アルキルアミン
のような非イオン性界面活性剤、レシチン、アマニ油等
の油脂類、ポリビニルピロリドン、多価アルコールの有
機酸エステル、特開昭37−2103≠jに示されてい
るリン酸エステル系界面活性剤1%公昭jt−2≠11
に示されているスルホン酸樹脂等を使用することができ
る。また特願昭tt−i、zrλλ7、特願昭j?−/
72りj!に記載されたアミノ酸誘導体も使用すること
ができる。前記アミノ酸誘導体とは、下記一般式fil
−1たけ(2)で表わされる化合物、ま九はアミノ酸を
有機溶媒中でチタン化合物と反応させた反応混合物を更
に水と混合して反応させた反応混合物である。
を使用することができる。例えばす7テ/酸、オクテン
酸、オレイン酸、ステアリン酸等の脂肪酸の金属塩、ス
ルホコハク酸エステルの金属塩、特公昭μj−!It、
特開昭Jl−J7弘35、特開昭j2−370≠2等に
示されている油溶性スルホン酸金属塩、特公昭弘j−Y
!り弘に示されているリン酸エステルの金属塩、特公昭
≠r−,zt+aaに示されているアビエチン酸もしく
は水素添加アビチン酸の金属塩、特公昭よよ一、2乙λ
Oに示されているアルキルベンゼンスルホン酸Ca塩類
、特開昭!2−107137、特開昭1.2.−31り
37、特開昭!7−タ041に!、特開昭37−/Jり
7j3等に示されている芳香族カルボン酸あるいはスル
ホン酸の金属塩類、ポリオキシエチル化アルキルアミン
のような非イオン性界面活性剤、レシチン、アマニ油等
の油脂類、ポリビニルピロリドン、多価アルコールの有
機酸エステル、特開昭37−2103≠jに示されてい
るリン酸エステル系界面活性剤1%公昭jt−2≠11
に示されているスルホン酸樹脂等を使用することができ
る。また特願昭tt−i、zrλλ7、特願昭j?−/
72りj!に記載されたアミノ酸誘導体も使用すること
ができる。前記アミノ酸誘導体とは、下記一般式fil
−1たけ(2)で表わされる化合物、ま九はアミノ酸を
有機溶媒中でチタン化合物と反応させた反応混合物を更
に水と混合して反応させた反応混合物である。
(式中、R1、R2は水素原子、炭素数l〜λコまでの
アルキル基、置換アルキル基(It置換基してはジアル
キルアミノ基、アルキルオキシ基、アルキルチオ基)、
炭素数z〜λ≠までのアリール基、置換アリール基(置
換基としてはジアルキルアミン基、アルキルオキシ基、
アルキルチオ基、クロル基、ブロム基、シアノ基、ニト
ロ基、ヒドロキシル基)、アラルキル基、炭素数l−λ
コまでのアシル基、アルキルスルホニル基、アルキルホ
スホニル基又は炭素数t〜λ≠までのアリールスルホニ
ル基、アリールホスホニル基を示す。R1、R2はそれ
ぞれ同じであっても異っても良<、Rz−12で環を形
成してもよいが同時に水素原子になることはない。Aは
炭素数/−10までのアルキレン基又は置換アルキレン
基を示す。Xは水素原子もしくは1価から多価までの金
属、もしくはμ級アンモニウム陽イオンを示す。nは正
の整数を示す。) これらの内で好ましいものとしては、ナフテン酸の金属
塩、ジオクチルスルホコハク酸の金属塩、レシチン、前
記アミノ酸誘導体を挙げることができる。更に好ましい
ものとしては、ナフテン酸のジルコニウム、コバルト、
マンガン塩、ジオクチルスルホコハク酸のカルシウム、
ナトリウム塩、前記一般式111の化合物の金属塩を挙
げることができる。一般式(1)の化合物の金属塩とし
ては、チタン、コバルト、ジルコニウム、ニッケル+7
) 1212>! 特に好ましい。
アルキル基、置換アルキル基(It置換基してはジアル
キルアミノ基、アルキルオキシ基、アルキルチオ基)、
炭素数z〜λ≠までのアリール基、置換アリール基(置
換基としてはジアルキルアミン基、アルキルオキシ基、
アルキルチオ基、クロル基、ブロム基、シアノ基、ニト
ロ基、ヒドロキシル基)、アラルキル基、炭素数l−λ
コまでのアシル基、アルキルスルホニル基、アルキルホ
スホニル基又は炭素数t〜λ≠までのアリールスルホニ
ル基、アリールホスホニル基を示す。R1、R2はそれ
ぞれ同じであっても異っても良<、Rz−12で環を形
成してもよいが同時に水素原子になることはない。Aは
炭素数/−10までのアルキレン基又は置換アルキレン
基を示す。Xは水素原子もしくは1価から多価までの金
属、もしくはμ級アンモニウム陽イオンを示す。nは正
の整数を示す。) これらの内で好ましいものとしては、ナフテン酸の金属
塩、ジオクチルスルホコハク酸の金属塩、レシチン、前
記アミノ酸誘導体を挙げることができる。更に好ましい
ものとしては、ナフテン酸のジルコニウム、コバルト、
マンガン塩、ジオクチルスルホコハク酸のカルシウム、
ナトリウム塩、前記一般式111の化合物の金属塩を挙
げることができる。一般式(1)の化合物の金属塩とし
ては、チタン、コバルト、ジルコニウム、ニッケル+7
) 1212>! 特に好ましい。
これらの荷[IEll1節剤としては、2種以上の化合
物を併用することも可能である。
物を併用することも可能である。
本発明の液体現像剤は従来公知の方法で製造することが
できる。
できる。
先ず顔料又は染料、あるいはこの両者からなる着色剤と
前記の被覆剤とを該被覆剤の軟化温度以上に加熱し、バ
ンバリーミキサ−、コニーダー、ニーダ−1三本ロール
ミル等の混線機を用いて混練し、これを冷却することに
よって混和物を得る。
前記の被覆剤とを該被覆剤の軟化温度以上に加熱し、バ
ンバリーミキサ−、コニーダー、ニーダ−1三本ロール
ミル等の混線機を用いて混練し、これを冷却することに
よって混和物を得る。
又、この混線に際して各種の溶剤等を添加することもで
きる。混和物を得る方法としては、上記の他に、前記着
色剤および被覆剤をその親溶剤中で、ボールミル、ペイ
ントシェーカー等の混線機によシ混線し、この混練物を
乾燥あるいは非溶剤に添加することにより混和物を得る
ことができる。
きる。混和物を得る方法としては、上記の他に、前記着
色剤および被覆剤をその親溶剤中で、ボールミル、ペイ
ントシェーカー等の混線機によシ混線し、この混練物を
乾燥あるいは非溶剤に添加することにより混和物を得る
ことができる。
この様にして得られた混和物を必要に応じて、ロートプ
レックス、ピンミル等により乾式粉砕した後、分散剤と
ともに湿式粉砕して、現像剤濃厚液を作る。湿式粉砕時
の溶媒は担体液体でもよく、トルエン、アセトン等の溶
媒を添加してもよい。
レックス、ピンミル等により乾式粉砕した後、分散剤と
ともに湿式粉砕して、現像剤濃厚液を作る。湿式粉砕時
の溶媒は担体液体でもよく、トルエン、アセトン等の溶
媒を添加してもよい。
この様にして得られたトナー濃厚tLを荷電調節剤を含
有した非水溶媒中に分散させて電子写真用液体現像剤と
する。現像剤中のトナー粒子濃度は特に限定されないが
、担体液/1に対して、通常o、oiy〜100f、好
ましくはO1/?〜lO2である。なおトナー粒子中に
被覆剤は、着色剤/重量部に対して0./−20重量部
、好ましくは001〜5重を部用いることができる。
有した非水溶媒中に分散させて電子写真用液体現像剤と
する。現像剤中のトナー粒子濃度は特に限定されないが
、担体液/1に対して、通常o、oiy〜100f、好
ましくはO1/?〜lO2である。なおトナー粒子中に
被覆剤は、着色剤/重量部に対して0./−20重量部
、好ましくは001〜5重を部用いることができる。
分散剤の濃度は、担体液/ /=に対して、通常0゜0
/〜rot、好ましくは0./〜10?である。
/〜rot、好ましくは0./〜10?である。
また、荷′R調節剤の添加は、上記方法以外の添加方法
をとっても良い。即ち混練時あるいは湿式粉砕時に添フ
ルしてもよく、それらを併用してもよい。
をとっても良い。即ち混練時あるいは湿式粉砕時に添フ
ルしてもよく、それらを併用してもよい。
荷置調節剤の添加量は、現像剤//、に対して0゜00
/?〜/θ?含まれるように調整するのが望ましい。よ
り好ましくは0.0/?〜/lの範囲である。
/?〜/θ?含まれるように調整するのが望ましい。よ
り好ましくは0.0/?〜/lの範囲である。
本発明の現像剤は周知の有機光導電体、もしくは無機光
導電体を用いた感光体に対して用いることができる。ま
た本発明の現i4!剤は感光以外の手段即ち帯電針によ
る誘tK−の帯電等で生ぜしめた静ttst象を現1象
するのにも用いられる。
導電体を用いた感光体に対して用いることができる。ま
た本発明の現i4!剤は感光以外の手段即ち帯電針によ
る誘tK−の帯電等で生ぜしめた静ttst象を現1象
するのにも用いられる。
有機光導電体としては、周知の広範囲の有機光導電体が
ある。具体例はrResearchDisclosur
eJ誌xioy3r (/り73年!月号61ベージ
以降、「電子写真要素、材料およびプロセス」という表
題の論文)等に記載されている物質がある。
ある。具体例はrResearchDisclosur
eJ誌xioy3r (/り73年!月号61ベージ
以降、「電子写真要素、材料およびプロセス」という表
題の論文)等に記載されている物質がある。
実用に供されているものとしては例えば、ポリ−N−ビ
ニルカルバゾールトコ、≠、7−ドリニトロフルオレン
ーターオンとからなる電子写真感光体<li1%許?、
4trt、JJF)、ポリ−N−ビニルカルバゾール
をビリリウム塩基色素で増感したもの(′¥f公昭≠?
−2!乙よ♂)、有機顔料を主成分とする電子写真感光
体(特開昭弘ター37j≠3)、染料と樹脂とからなる
共晶錯体を主成分とする電子写真感光体(W開昭弘7−
1073j)などがある。
ニルカルバゾールトコ、≠、7−ドリニトロフルオレン
ーターオンとからなる電子写真感光体<li1%許?、
4trt、JJF)、ポリ−N−ビニルカルバゾール
をビリリウム塩基色素で増感したもの(′¥f公昭≠?
−2!乙よ♂)、有機顔料を主成分とする電子写真感光
体(特開昭弘ター37j≠3)、染料と樹脂とからなる
共晶錯体を主成分とする電子写真感光体(W開昭弘7−
1073j)などがある。
本発明に用いられる無機光導電体としては[Elect
rophotographyJ R,M。
rophotographyJ R,M。
5chaffert著、Focal Press(L
ondon )出版(lり7j年)コ乙O頁〜37≠頁
などに開示されている各種の無機化合物が代表的である
。具体例としては酸化亜鉛、硫化亜鉛、硫化カドミウム
、セレン、セレノ−テルル合金、セレン砒素合金、セレ
ン−テルル砒素合金等が挙げられる。
ondon )出版(lり7j年)コ乙O頁〜37≠頁
などに開示されている各種の無機化合物が代表的である
。具体例としては酸化亜鉛、硫化亜鉛、硫化カドミウム
、セレン、セレノ−テルル合金、セレン砒素合金、セレ
ン−テルル砒素合金等が挙げられる。
「実施例」
以下に本発明の被覆剤製造例および液体現像剤の実施例
を示すが1本発明はこれらによって限定されるものでは
ない。
を示すが1本発明はこれらによって限定されるものでは
ない。
還流器、攪拌羽根の付いた反応容器にトルエン300?
、コーエチルへキシルメタクリレート−メチルメタクリ
レートモノマー(モル比/:り)200?f添加し、チ
ッ素気流下でroocに昇温し、上記モノマーに対して
λモルチのアゾビスイソブチロニトリルを添加し、5時
間重合を行った後冷却する。上記ポリマー溶液を大量の
メタノールに沈澱させた後、乾燥し、−一エチルへキシ
ルメタクリレート−メチルメタクリレート(モル比l:
り)の共重合体が得られる。数平均分子量/、JX10
4、軟化温度to〜/、20°Cであった。(これを被
覆剤AIとする。)同様の操作により第1表のA−〜煮
りを得ることができる。
、コーエチルへキシルメタクリレート−メチルメタクリ
レートモノマー(モル比/:り)200?f添加し、チ
ッ素気流下でroocに昇温し、上記モノマーに対して
λモルチのアゾビスイソブチロニトリルを添加し、5時
間重合を行った後冷却する。上記ポリマー溶液を大量の
メタノールに沈澱させた後、乾燥し、−一エチルへキシ
ルメタクリレート−メチルメタクリレート(モル比l:
り)の共重合体が得られる。数平均分子量/、JX10
4、軟化温度to〜/、20°Cであった。(これを被
覆剤AIとする。)同様の操作により第1表のA−〜煮
りを得ることができる。
又、アゾビスイソブチロニトリルの添加量を単量体に対
して0.!モルチにすることによシ第1表の410./
/のポリマーを得ることができる。
して0.!モルチにすることによシ第1表の410./
/のポリマーを得ることができる。
実施例/
前記第1表の被覆剤屋/および三菱化成■製カーボンブ
ラック#参〇を重量比にして1.2:八〇にて充分に混
合した後、/ll−00CIIC加熱した三本ロールミ
ルにて、熔融混練した。上記混線物/JS’、スチレン
ーブタジェン共重合体(ツルプレン/201.旭化成■
製)41?、アイソパーG(エクソン■製)76tより
なる混合物をダイノミルにて分散した。これによって得
たトナー濃厚液を固型分濃度が/9/lになるようにア
イソパーGにて希釈し、更にジオクチルスルホコハク酸
ソーダを/X10 モル/Lとなるように添加し、
現像剤とした。この現像剤を市販の電子写真システムで
あるノξナコピーKV−3000(松下電器■製)で現
像した所、極めて解儂力の高い。
ラック#参〇を重量比にして1.2:八〇にて充分に混
合した後、/ll−00CIIC加熱した三本ロールミ
ルにて、熔融混練した。上記混線物/JS’、スチレン
ーブタジェン共重合体(ツルプレン/201.旭化成■
製)41?、アイソパーG(エクソン■製)76tより
なる混合物をダイノミルにて分散した。これによって得
たトナー濃厚液を固型分濃度が/9/lになるようにア
イソパーGにて希釈し、更にジオクチルスルホコハク酸
ソーダを/X10 モル/Lとなるように添加し、
現像剤とした。この現像剤を市販の電子写真システムで
あるノξナコピーKV−3000(松下電器■製)で現
像した所、極めて解儂力の高い。
調子再現性良好な画像が得られた。また、形成された画
像は粘着テープによる剥離テストでも強固な定着性を示
した。
像は粘着テープによる剥離テストでも強固な定着性を示
した。
比較のために、製造例とまったく同様の方法によシ、n
−ブチルメタクリレート−メチルメタクリレート共重合
体(モル比l:り、数平均分子量へ jX10’)を用
いて実施例/の方法に従って液体現像剤を作製し、画像
を形成した。画像は現像液流の方向に尾状の流れが生じ
、実施例1の画像に劣るものであった。
−ブチルメタクリレート−メチルメタクリレート共重合
体(モル比l:り、数平均分子量へ jX10’)を用
いて実施例/の方法に従って液体現像剤を作製し、画像
を形成した。画像は現像液流の方向に尾状の流れが生じ
、実施例1の画像に劣るものであった。
実施例コ
実施例1において用いた被覆剤に代えて、製造(PJt
D&a)2−エチルへキシルメタクリレート−メチルメ
タクリレート(コニl)共重合体を用いる他は、実施例
1と同様の操作により液体現像剤を作製した。この現像
剤は優れ九画像性と定着強度を有していた。
D&a)2−エチルへキシルメタクリレート−メチルメ
タクリレート(コニl)共重合体を用いる他は、実施例
1と同様の操作により液体現像剤を作製した。この現像
剤は優れ九画像性と定着強度を有していた。
実施例3
実施例1において用いた被覆剤に代えて、製造例の43
のラウリルメタクリレート−メチルメタクリレート(/
:り)共重合体を用いる他は、実施例/と同様の操作に
より液体現像剤を作製した。
のラウリルメタクリレート−メチルメタクリレート(/
:り)共重合体を用いる他は、実施例/と同様の操作に
より液体現像剤を作製した。
この現像剤は優れた画像性と定着強度を有していた。
実施例≠
実施例/において用いた被覆剤に代えて、製造例A≠の
ラウリルメタクリレート−メチルメタクリレート(コニ
lr)共重合体を用いて実施例1の方法に従ってトナー
濃厚液を作製した。これを固型分濃度が/f/lになる
ようにアイソパーHで希釈し、更に下記化合物のニッケ
ル塩を10−4モル/lとなるように添加し、液体現像
剤とした。
ラウリルメタクリレート−メチルメタクリレート(コニ
lr)共重合体を用いて実施例1の方法に従ってトナー
濃厚液を作製した。これを固型分濃度が/f/lになる
ようにアイソパーHで希釈し、更に下記化合物のニッケ
ル塩を10−4モル/lとなるように添加し、液体現像
剤とした。
次に市販の電子写真用フィルムであるイーストマンゴダ
ック■製エクタボルト5o−10λを+toovに帯電
し、画像状の露光を行い静電潜像を形成した。これを上
記現像剤で現像し、i。
ック■製エクタボルト5o−10λを+toovに帯電
し、画像状の露光を行い静電潜像を形成した。これを上
記現像剤で現像し、i。
OoCで2分間加熱し、定着を行った。得られた画像は
良好な階調性を有する定着性の優れたものであった。
良好な階調性を有する定着性の優れたものであった。
実施例j
実施例≠において製造側墓参を用いた代りに、製造例A
7のステアリルメタクリレート−メチルメタクリレート
(/:り)共重合体を用いる他は、まったく同様の操作
を行い、液体現像剤を作製した。得られた画像は、良好
な階調性を有する定着性の優れたものであった。
7のステアリルメタクリレート−メチルメタクリレート
(/:り)共重合体を用いる他は、まったく同様の操作
を行い、液体現像剤を作製した。得られた画像は、良好
な階調性を有する定着性の優れたものであった。
実施例6
実施例弘において用いた製造例44’の被覆剤に代えて
ムtのステアリルメタクリレート−メチルメタクリレ−
) (/、!”、r、j)共重合体を用いる他はまつ九
く同様の操作を行い、液体現像剤を作製した。得られた
画像は良好な階調性を有する定着性の優れたものであつ
之。
ムtのステアリルメタクリレート−メチルメタクリレ−
) (/、!”、r、j)共重合体を用いる他はまつ九
く同様の操作を行い、液体現像剤を作製した。得られた
画像は良好な階調性を有する定着性の優れたものであつ
之。
実施例7
前記第1表の扁6の被覆剤ステアリルメタクリレート−
メチルメタクリレート(o、z:y、り共重合体と、三
菱化成■製カーボンブラック#30を重量比でl:コに
混合し、エクストルーダーにより120°Cにて混練し
た。この混線物を乾燥粉砕した後、粉末10f、ラウリ
ルメタクリレート重合体(数平均分子fltxtos)
io?、アイツノで−HtOfよりなる混合物をダイノ
ミルにて分散した。これによって得たトナー濃厚液を固
型分が/?/Lになるようにアイソ、RHで希釈し、実
施例乙に示したアミノ酸誘導体のチタン塩を0.7jX
10 モル/lとなるよう添刀口し、現像剤とした
。電子写真フィルムとしてジエいて、帯電、画像露光を
行い静電潜像を形成した後、上記現像剤によシ現儂した
所、極めて良質な画像を得ることができた。
メチルメタクリレート(o、z:y、り共重合体と、三
菱化成■製カーボンブラック#30を重量比でl:コに
混合し、エクストルーダーにより120°Cにて混練し
た。この混線物を乾燥粉砕した後、粉末10f、ラウリ
ルメタクリレート重合体(数平均分子fltxtos)
io?、アイツノで−HtOfよりなる混合物をダイノ
ミルにて分散した。これによって得たトナー濃厚液を固
型分が/?/Lになるようにアイソ、RHで希釈し、実
施例乙に示したアミノ酸誘導体のチタン塩を0.7jX
10 モル/lとなるよう添刀口し、現像剤とした
。電子写真フィルムとしてジエいて、帯電、画像露光を
行い静電潜像を形成した後、上記現像剤によシ現儂した
所、極めて良質な画像を得ることができた。
実施例を
実施例7において用い九AAの被覆剤に代えて、墓!の
ステアリルメタクリレート−メチルメタクリレ−)(O
,λj:り、7り共重合体を用いる他は、まったく同様
の操作を行い現像剤を作製した所、極めて良質な画像を
得ることができた。
ステアリルメタクリレート−メチルメタクリレ−)(O
,λj:り、7り共重合体を用いる他は、まったく同様
の操作を行い現像剤を作製した所、極めて良質な画像を
得ることができた。
実施例り
第1表の煮lQのステアリルメタクリレート−メチルメ
タクリレート(O,j:り、り共重合体とカーボンブラ
ック#≠Oを重量比で/:2の割合で充分混合し、74
0°Cに加熱した三本ロールミルで混練した。この混線
物を乾式粉砕した後、混線物10f、スチレンーブタジ
ェン共重合体(ノルプレン/λO≠、旭化成■製)!t
、アイツノに−Grzt1&:ダイノミルによって分散
し、トナー濃厚液を作製した。これを固型物が/1/l
となるようにアイソパーGで希釈し、実施例乙に示した
アミノ酸誘導体のチタン塩を1xio ’モル/Lと
なる様に添加し、現像剤を得た。これを用いて、前記ジ
エームズリバー社製フィルムを帯電、画像露光、現像し
た後、トラペンアップ(理想科学■製)でフラッシュ定
着した。得られ九画儂は極めて良質であり、良好な定着
性を示した。
タクリレート(O,j:り、り共重合体とカーボンブラ
ック#≠Oを重量比で/:2の割合で充分混合し、74
0°Cに加熱した三本ロールミルで混練した。この混線
物を乾式粉砕した後、混線物10f、スチレンーブタジ
ェン共重合体(ノルプレン/λO≠、旭化成■製)!t
、アイツノに−Grzt1&:ダイノミルによって分散
し、トナー濃厚液を作製した。これを固型物が/1/l
となるようにアイソパーGで希釈し、実施例乙に示した
アミノ酸誘導体のチタン塩を1xio ’モル/Lと
なる様に添加し、現像剤を得た。これを用いて、前記ジ
エームズリバー社製フィルムを帯電、画像露光、現像し
た後、トラペンアップ(理想科学■製)でフラッシュ定
着した。得られ九画儂は極めて良質であり、良好な定着
性を示した。
実施例IO
実施例tで用いた被覆剤A10に代えてJFx//ステ
アリルメタクリレート−メチルメタクリレート(l:り
)f、用いる他は、実施例1と同様の操作によシ良好な
画像性と定着性を有する現像剤が得られた。
アリルメタクリレート−メチルメタクリレート(l:り
)f、用いる他は、実施例1と同様の操作によシ良好な
画像性と定着性を有する現像剤が得られた。
実施例1/
実施例tで用いた被覆剤4ioに代えて、ムタステアリ
ルメタクリレートーメチルメタクリレート(−2:t)
を用いる他は実施例tと同様の操作により良好な画像性
と定着性を有する現像剤が得られた。
ルメタクリレートーメチルメタクリレート(−2:t)
を用いる他は実施例tと同様の操作により良好な画像性
と定着性を有する現像剤が得られた。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書
Claims (1)
- 着色剤、被覆剤、分散剤、荷電調節剤および担体液体に
よりなる電子写真用液体現像剤において、該被覆剤が、
長鎖アルキル(メタ)アクリレート(長鎖アルキル基は
、炭素数8から22までの直鎖又は分岐状のアルキル基
である)とメチルメタクリレートの共重合体であり、か
つ軟化温度が40℃から140℃までの範囲、数平均分
子量が5×103から1×105までの範囲であること
を特徴とする電子写真用液体現像剤。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60002518A JPH0629993B2 (ja) | 1985-01-10 | 1985-01-10 | 電子写真用液体現像剤 |
US06/817,650 US4681832A (en) | 1985-01-10 | 1986-01-10 | Electrophotographic liquid developer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60002518A JPH0629993B2 (ja) | 1985-01-10 | 1985-01-10 | 電子写真用液体現像剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61162058A true JPS61162058A (ja) | 1986-07-22 |
JPH0629993B2 JPH0629993B2 (ja) | 1994-04-20 |
Family
ID=11531588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60002518A Expired - Lifetime JPH0629993B2 (ja) | 1985-01-10 | 1985-01-10 | 電子写真用液体現像剤 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4681832A (ja) |
JP (1) | JPH0629993B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6396668A (ja) * | 1986-10-13 | 1988-04-27 | Dainippon Ink & Chem Inc | 電子写真用液体現像剤 |
JPS63167375A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-11 | Sony Corp | 湿式現像用固形トナ− |
JPS63194270A (ja) * | 1987-02-09 | 1988-08-11 | Sony Corp | 湿式現像用固形トナ− |
JPH026967A (ja) * | 1988-06-27 | 1990-01-11 | Sony Corp | 静電潜像現像方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2650227B2 (ja) * | 1988-04-12 | 1997-09-03 | 三田工業株式会社 | 静電荷像現像用トナーの製造方法 |
US4891286A (en) * | 1988-11-21 | 1990-01-02 | Am International, Inc. | Methods of using liquid tower dispersions having enhanced colored particle mobility |
WO2006066312A1 (en) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Research Laboratories Of Australia Pty Ltd | Marking liquid |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS505060B1 (ja) * | 1971-04-30 | 1975-02-27 | ||
JPS5414926B2 (ja) * | 1972-03-11 | 1979-06-11 | ||
JPS5019879B2 (ja) * | 1972-06-16 | 1975-07-10 | ||
US4157973A (en) * | 1974-05-15 | 1979-06-12 | Pitney-Bowes, Inc. | Copolymer compositions and method of preparation |
JPS604460B2 (ja) * | 1975-09-16 | 1985-02-04 | アグフア・ゲヴエルト・エヌ・ヴイ | 液体現像剤組成物 |
US4170563A (en) * | 1977-08-12 | 1979-10-09 | Eastman Kodak Company | Liquid electrographic developer comprising polymeric phosphonate dispersing agent |
JPS6021056A (ja) * | 1983-07-14 | 1985-02-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 静電荷像用液体現像剤 |
-
1985
- 1985-01-10 JP JP60002518A patent/JPH0629993B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-01-10 US US06/817,650 patent/US4681832A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6396668A (ja) * | 1986-10-13 | 1988-04-27 | Dainippon Ink & Chem Inc | 電子写真用液体現像剤 |
JPS63167375A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-11 | Sony Corp | 湿式現像用固形トナ− |
JPS63194270A (ja) * | 1987-02-09 | 1988-08-11 | Sony Corp | 湿式現像用固形トナ− |
JPH026967A (ja) * | 1988-06-27 | 1990-01-11 | Sony Corp | 静電潜像現像方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0629993B2 (ja) | 1994-04-20 |
US4681832A (en) | 1987-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4081391A (en) | Liquid developer for use in electrophotography | |
US3788995A (en) | Liquid electrographic developers | |
US3849165A (en) | Liquid electrographic development process | |
US3969238A (en) | Liquid developer for electrophotography and process for developing latent images | |
US4789616A (en) | Processes for liquid developer compositions with high transfer efficiencies | |
JPS5825266B2 (ja) | 電子写真用液体現像剤 | |
JPS61162058A (ja) | 電子写真用液体現像剤 | |
US4382033A (en) | Novel phthalocyanine pigments | |
US4681831A (en) | Chargeable resins for liquid electrostatic developers comprising partial ester of 3-hydroxypropanesulfonic acid | |
US4060493A (en) | Liquid electrostatic developer | |
US4634651A (en) | Non-aqueous type resin and electrophotographic developer containing the same | |
AU600617B2 (en) | Monofunctional amines as adjuvant for liquid electrostatic developers | |
US5364719A (en) | Toner for developing electrostatic images | |
JP2948250B2 (ja) | スチレンブタジエン樹脂の製造方法 | |
JP3077184B2 (ja) | 静電潜像現像用湿式現像剤 | |
US4965163A (en) | Liquid developer for electrostatic image | |
JPS6015063B2 (ja) | 電子写真用混合液体ト−ナ− | |
JP2614070B2 (ja) | 平版印刷版 | |
EP0454006A1 (en) | Process for preparing high gloss electrostatic liquid developers | |
US5478688A (en) | Liquid developer compositions with charge adjuvants of a copolymer of an alky acrylamidoglycolate alkyl ether and an alkenylester | |
AU605439B2 (en) | The use of high percent solids for improved liquid toner preparation | |
JPS6275651A (ja) | 静電荷像用液体現像剤 | |
JPS61292645A (ja) | 電子写真用液体現像剤の製造法 | |
JPH01216366A (ja) | 静電荷像用液体現像剤 | |
JPS63124056A (ja) | 電子写真用負荷電性液体現像剤 |