JPS61162051A - 露光方法 - Google Patents

露光方法

Info

Publication number
JPS61162051A
JPS61162051A JP60003783A JP378385A JPS61162051A JP S61162051 A JPS61162051 A JP S61162051A JP 60003783 A JP60003783 A JP 60003783A JP 378385 A JP378385 A JP 378385A JP S61162051 A JPS61162051 A JP S61162051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
pulse
shot
pulses
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60003783A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Suzuki
章義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60003783A priority Critical patent/JPS61162051A/ja
Priority to GB08501764A priority patent/GB2155647B/en
Priority to DE19853503273 priority patent/DE3503273C2/de
Publication of JPS61162051A publication Critical patent/JPS61162051A/ja
Priority to GB08719665A priority patent/GB2196132B/en
Priority to GB08719664A priority patent/GB2196440B/en
Priority to GB8817065A priority patent/GB2204706B/en
Priority to US07/811,915 priority patent/US5171965A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は露光方法に関し、特に半導体露光方法に関する
〔従来技術〕
半導体技術は高集積化、微細化の一途を辿り、光学的な
露光方式も高解像力のレンズの開発等でますますその領
域を拡げつつある。このような露光装置において、マス
ク又はレチクルの回路パターンをウェハ上に転写、焼付
ける場合には、ウェハ上に焼付けられる回路パターンの
解像線巾は光源の波長に比例するため、近年では遠紫外
(Deep  UV)領域の短い波長の光源が用いられ
ている。
すなわち二キシマレーザーという高出力の遠紫外領域の
光源が露光装置に対して有力な手段となることが知得さ
れている。
しかしながらエキシマレーザ−は従来の重水素ランプ、
Xe−Hgランプと異なってパルス発振方式であり、l
パルスの出力のバラツキは±5%或いはそれ以上に達す
ることも知られている。
従ってステッパー等で最も微細な加工を行なう数種の工
程に於いてはlショット当りlパルスだけの露光ではこ
のバラツキが問題となる。
〔目 的〕
本発明は、エキシマレーザ−に特有のパルス発光という
特徴に鑑みて、好ましい露光方法を提供するものである
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第1図は1本発明を用いた縮小投影型の露光装置、所謂
ステッパの概略構成図であり、第2図は第1図の照明光
学系2の概略構成図である。
第1図においてエキシマレーザ−光源1は。
例えばKrFやX e CfLが封入され、パルス化さ
れたレーザ光を発光する光源であり、それぞれ248n
m(K rF)、308n+wCXeC文)の遠紫外領
域の波長の光を発生する。
第2図において照明光学系2は、トーリックレンズの様
なビーム整形光学系21.[の目レンズの様なオプテイ
カルインテグレータ22、コリメータレンズ23、ミラ
ー24より構成され、これらの光学系21.22.23
は、遠紫外領域の光が透過するように、石英(S l 
02 )  +蛍石(CaF2)などの材料で形成され
る。ビーム整形光学系21は、市販されているエキシマ
レーザ光源の光は通常矩形であるので所望の形状に整形
するためのものであり、オプテイカルインテグレータ2
2は、光束の配光特性を均一にするためのものである。
第1図に戻って、照明光学系2の光路に沿って、集積回
路パターンが形成されたマスクM又はレチクルが配置さ
れ、更に投影光学系3、ウェハWが配置されている。投
影光学系3も照明光学系2と同様に、遠紫外領域の光を
透過する材料で形成される。なお、縮小投影には投影レ
ンズ以外に反射結像系も使用できる。
なお4はレーザー制御部でありエキシマレーザ−はレー
ザー制御部4への入力値を変えることにより出力を変え
ることができる。
さて前述したようにエキシマレーザ−の1パルスの出力
のバラツキは±5%或いはそれ以上に達し、1ショット
当り1パルスだけの露光ではバラツキが問題−となる。
そこで本発明ではエキシマレーザ−のパルス発振時間は
調整困難である一方、エキシマレーザ−の出力が調整で
きるため出力を低下させ、各パルスの露光量(出力Xパ
ルス発振時間)を予想し、その和が所定露光量となるよ
うにパルス数を設定し、1ショット当り斯かる固定され
た複数のパルスで露光させる。なおその和が所定露光量
となる予想される各露光量は任意の組合せで良く、予想
される各露光量を等しく設定しても良いし、異なるよう
に設定しても良い、lショット当り2或いはそれ以上の
パルスに分けて露光すると、この複数パルス露光による
露光量の和が5%超過(上記バラツキの最大値)となる
確率aは、lショット当り1パルスで露光する場合の確
率すに比べて小さくなる。
これは複数回に分けたとき露光量の和が5%超過となる
のは、各パルスの露光量がいずれもバラツキの最大値(
5%超過)となる場合だけであることによる。
すなわちパルス数をnとすれば a=b”((bとなる
又、複数回の露光においてバラツキを互いに打消し合う
確率も存在する。
従って、lショットsす1パルスの露光に比べ5%超過
する確率は極めて小さくなることは勿論。
全体としてバラツキの確率が小さくなる。
これによりエキシマレーザ−光の実際の露光量をモニタ
し、所定露光量を得るようにパルス数を可変とする如き
制御手段を設ける必要がない。
さてエキシマレーザ−の発光の繰り返し周波数は市販の
もので200Hz〜300Hzと非常に高速である為、
この様にしても従来のアライナ−に対しスループットは
向上する6例えば1ショット当り平均lOパルスの露光
が行われ、パルス出方のバラツキによりそのパルス数が
9から11の間でばらつくとしても、露光時間は0.0
4〜0.05秒の間に皆、納まる事になる。現行のステ
ッパーの露光が0.3秒前後かかっている事を考慮すれ
ば、この値は一桁小さい値であり、露光量の安定が得ら
れ、スループットは向上する。露光を20パルスで行う
としても、露光時間は0.1秒程で完了する事になり、
従来のものに対する改善は明らかである。
尚ここで、1シヨツトとは、ウニ凸金面露光の場合はこ
のウェハを全面露光するのに十分な露光をいい、またウ
ェハの各チップ毎に露光を行う所謂ステップアンドリピ
ート方式の場合には1チツプを露光するのに十分な露光
又、スリット露光を行う場合はその1スリット幅を露光
するのに十分な露光をいう。
なお第1図に示す様なレンズによる投影露光装置だけで
なく、ミラー投影型やコンタクト又はプロキシミテイ方
式の露光装置にも本発明が適用できることは明らかであ
る。
〔効 果〕
以上、述べたように本発明によればエキシマレーザ−の
パルス光による露光を1ショット当り複数回行なうこと
により、従来の連続量としての光源光と全く異なった面
をもっているにも拘らず、特別の制御手段を用いること
なく安定的に所定量の露光を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を用いた露光装置の概略構成図、第2
図は、81図の照明光学系の概略構成図中 1はエキシ
マレーザ−1 2は照明光学系、 3は投影光学系。 4はレーザー制御部。 Mはマスク、 Wはウェハ、 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パルス化されたレーザ光で露光する方法において、 各パルスの露光量を予想し、その和が所定露光量となる
    ようにパルス数を設定し、1ショット当り斯かる固定さ
    れた複数のパルスで露光することを特徴とする露光方法
JP60003783A 1984-02-01 1985-01-12 露光方法 Pending JPS61162051A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003783A JPS61162051A (ja) 1985-01-12 1985-01-12 露光方法
GB08501764A GB2155647B (en) 1984-02-01 1985-01-24 Exposure method and apparatus
DE19853503273 DE3503273C2 (de) 1984-02-01 1985-01-31 Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung eines Musters auf einen Wafer
GB08719665A GB2196132B (en) 1984-02-01 1987-08-20 Exposure method and apparatus
GB08719664A GB2196440B (en) 1984-02-01 1987-08-20 Exposure method and apparatus
GB8817065A GB2204706B (en) 1984-02-01 1988-07-18 Exposure method and apparatus
US07/811,915 US5171965A (en) 1984-02-01 1991-12-23 Exposure method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003783A JPS61162051A (ja) 1985-01-12 1985-01-12 露光方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61162051A true JPS61162051A (ja) 1986-07-22

Family

ID=11566781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003783A Pending JPS61162051A (ja) 1984-02-01 1985-01-12 露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61162051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270225A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Sony Corp 露光方法及び露光装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2519156A1 (de) * 1975-04-30 1976-11-25 Heinrich Schaefer Verbolzung fuer stuetzen mit i-profil fuer den einsatz untertage
FR2519156A1 (fr) * 1981-12-28 1983-07-01 Thomson Csf Dispositif optique a source d'energie radiante pour le transfert de motifs sur un substrat et procede de mise en oeuvre

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2519156A1 (de) * 1975-04-30 1976-11-25 Heinrich Schaefer Verbolzung fuer stuetzen mit i-profil fuer den einsatz untertage
FR2519156A1 (fr) * 1981-12-28 1983-07-01 Thomson Csf Dispositif optique a source d'energie radiante pour le transfert de motifs sur un substrat et procede de mise en oeuvre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270225A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Sony Corp 露光方法及び露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6721039B2 (en) Exposure method, exposure apparatus and device producing method
JP2862477B2 (ja) 露光装置及び該露光装置を用いてデバイスを製造する方法
US6252650B1 (en) Exposure apparatus, output control method for energy source, laser device using the control method, and method of producing microdevice
JP3630807B2 (ja) 走査露光装置及び当該走査露光装置を用いたデバイスの製造方法
JPWO2002103766A1 (ja) 走査露光方法及び走査型露光装置、並びにデバイス製造方法
JPH09129550A (ja) 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP4392879B2 (ja) 投影露光装置及びデバイスの製造方法
JPH07230949A (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JPS61162051A (ja) 露光方法
JPH0758678B2 (ja) 露光装置
JP2849944B2 (ja) 露光装置及びエネルギー制御装置並びに半導体素子の製造方法
JP2785157B2 (ja) 光量制御装置および露光装置
JPS61154128A (ja) 露光装置
GB2155647A (en) Controlled exposure
JPS60162258A (ja) 露光装置
JP2001196293A (ja) 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH09190966A (ja) 走査型露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH0519293B2 (ja)
JP3631010B2 (ja) 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
GB2196132A (en) Controlled exposure
KR100865554B1 (ko) 노광 장치
JP2005108892A (ja) 調節フィルタ、露光装置、及び、露光方法
JP3301412B2 (ja) 露光装置
JP3219627B2 (ja) 露光装置
JPH10223513A (ja) 走査型露光装置