JPS61161644A - 試料の正確な像を表わす合成信号を形成する装置 - Google Patents

試料の正確な像を表わす合成信号を形成する装置

Info

Publication number
JPS61161644A
JPS61161644A JP60177792A JP17779285A JPS61161644A JP S61161644 A JPS61161644 A JP S61161644A JP 60177792 A JP60177792 A JP 60177792A JP 17779285 A JP17779285 A JP 17779285A JP S61161644 A JPS61161644 A JP S61161644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
signal
electrons
electron
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60177792A
Other languages
English (en)
Inventor
スチーブン・ジエイ・フイネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS61161644A publication Critical patent/JPS61161644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は走査型電子顕微i(SEM)に関するもので、
より詳細には、平坦面上の特徴的幾何形状を横切って電
子線を走査し、その結果束じる二次電子を向い合って配
置した1対の検出器で集めて検出し、 この1対の検出器を交互にオンおよびオフに切り換えて
第1および第2の電気信号を生成し、それを組み合わせ
て平坦面と特徴的幾何形状の向い合った両側下線との接
合部の強化された対称像を表す合成電気信号を生成し、
この強化像を使って半導体基板上の非常に狭い導電性コ
ーティングなどの非常に狭い特徴的幾何形状の幅を決定
するためのSEM装置および方法に関するものである。
B、開示の概要 電子線で、突出した縦方向の構造を有する平坦な表面を
横切って走査する。2個のE−Tシンチレータ・フォト
マルチプライヤ検出器をそれぞれ構造の両横に配置する
。第1の走査の間、1個の検出器のみがONになり、O
Nの検出器から離れた側の構造の下縁に対応する明確な
振幅の凹みを有する第1の電子信号を発生する。次の走
査の間、他の検出器のみがONになり、ONの検出器か
ら離れた側の構造のもう一方の下縁に対応する明確な振
幅の凹みを有する第2の電子信号を発生する。
2つの信号を組合わせて、構造の2つの下縁の位置に正
確に対応する、強化され区分された2つの凹みを持つ波
形を有する合成信号を生成する。
C0従来技術 プレナムの[走査型電子顕微鏡検査およびX線微量分析
J (Scanning  ElectronMicr
oscopy  and  X−ray Micr。
Analysis ) (1981)の146〜151
ページはE−Tシンチレータのフォトマルチプライヤ電
子検出装置を用いる走査型電子顕微鏡の使用について記
載している。一般KE−T検出装置は円筒形であシ、衝
突する電子をフォトンに変換し、それをフォトマルチプ
ライヤ忙運んで捕集された電子の強さに応じた電気信号
を発生させるシンチレータ材料を含む。電子線が試料の
表面に衝突すると、二次電子と後方散乱(反射)ビーム
電子が試料から放出される。二次電子は平均3〜5eV
のエネルギで放射される。典型的なSEMの場合、電子
線はたとえば20 KeV のエネルギを有し、後方散
乱ビーム電子は、放射される二次電子よりはるかに高い
エネルギを有する。さらに、後方散乱電子は高い方向性
を有し、その方向は、E−T検出装置のファラデイ・ケ
ージの正バイアス電圧に影響されない。実際に、後方散
乱電子のみを検出する場合、ケージ・バイアス電圧は必
要としない。それは、E−T検出装置は、テーク・オフ
角が検出装置の収集立体角の範囲内にある後方散乱電子
をすべて集めるだめである。しかし、二次電子を集めた
い場合は、+300V程度の正のバイアス電位をファラ
デイ・ケージに印加する。
インダストリアル・リサーチ・アンド・デベロープメン
ト(Industrial  Re5earch  a
ndDevelopment )、Vol、22(19
80年6月19日)の115ページには、J、 Jac
kmanが後方散乱ビーム電子を検出するだめ、複数の
E−T検出装置を使用することを述べている。光学スイ
ッチの使用により、これらの検出装置からの信号を個別
に見て非対称の検出を行い、加算して大型対称検出装置
と同等の結果を得たり、減算したりすることができる。
ジャーナル・オフ・フィジツクス(Journalof
  Physics )、5ect、E、Scient
ificInstruments、 Vol、 7  
(1974年1月)の441〜444ページには、斉藤
らは、半導体ウェーハ上に電子レジストによりサブミク
ロンのパターンを記録するディジタル・コンピュータ制
御の電子線微小製造ノステムについて記載している。電
子線の位置決めは、後方散乱電子を検出して、ウェーハ
上の位置決めまたは基準マークの位置を定めることによ
り行われる。
米国特許第4177379号明細書には、後方散乱電子
を光に変換するシンチレータと、この光を、対応する電
気信号に変換するコンバータを含む、電子顕微鏡または
電子線露出装置に使用する後方散乱電子検出装置が開示
されている。第5図および第6図は、電子線レジストを
用いたマスク・パターンの形成中に、電子線露出装置で
検出器を使って半導体基板に基準溝を位置決めすること
が示されている。
米国特許第4508457号明細書には、試料から放出
される二次電子と、試料から後方散乱するビーム電子に
よシ生成する二次電子とを、個別に検出する検出器を備
えた、電子線が試料に衝突する電子顕微鏡を開示してい
る。
米国特許第3920990号明細書には、イオン・ビー
ムを分析すべき材料の表面如当てるためのイオン・ビー
ム源と、特定の角度で、表面から後方散乱するイオンの
みを通過させるダイアフラム開孔と、通過した後方散乱
イオンの運動エネルギを測定する検出器とを備えたイオ
ン散乱分光計を開示している。
D9発明が解決しようとする問題点 本発明の第1の目的は、平坦な表面から突出した構造の
下縁の強化された対称電気信号像を得るための改良型装
置と方法を提供することにある。
関連する第2の目的は、半導体基板上の非常に狭い特徴
的形状の線幅を測定するだめの装置と方法を提供するこ
とにある。
E1問題点を解決するだめの手段 これらの目的は、SEMの電子線により、平坦な表面上
で縦方向に伸びる構造を横方向に走査することにより達
成される。2つのE−T検出器が縦方向の構造の両横に
設けられている。まず一方の検出器をONに、他方の検
出器をOF’F’にして、構造を横切る線に沿って電子
線を走査し、ONの検出器から離れた側の構造の下縁か
ら集めた二次電子によって生成される明確振幅の変化を
示す波形の電気信号を発生させる。次に一方の検出器を
OFFに、他方の検出器をONにして、同じ線に沿って
電子線を走査し、ONの検出器から離れた側のもう一方
の下縁から集めた二次電子によって生成される明確な振
幅変化を示す波形の電気信号を発生させる。この2つの
電気信号を組合わせて、構造の2つの下縁に正確に対応
する強化された対称な振幅変化を示す波形の合成電気信
号を発生させる。この合成信号は、CRTモニタに送っ
て構   造の像を観察し、または処理した後コンピュ
ータ自動線幅測定アルゴリズムに送って線幅の測定を行
うことができる。電子線は、半導体等の走査される試料
が破壊されないようK、エネルギが十分低いものを選択
する。この2つのE−T検出器のファラデイ・ケージに
正のバイアス電圧を印加すると、構造の後側ないし離れ
た側の像が、この側をいし離れた側から放射される二次
電子によシ卓越的に生成する。明らかに、構造自体が構
造の後側ないし離れた側から後方散乱するビーム電子を
、遠い検出器から「隠しないし遮蔽」する。向き合った
各検出器にバイアスがかかるため、向き合った検出器た
よるビーム変位がゼロになるように、ディジタル走査線
を校正する必要がある場合がある。
F、実施例 第1図は、本発明の装置の部品の物理的な関係を示す略
図で、本発明の方法も示している。
さらに詳細に説明すると、SEMからの電子線10が、
断面を示した試料14を横方向に走査する。この試料は
、縦方向に伸びた構造、すなわち特徴的形状20が突出
した平坦な表面18を有する基板16からなる。図に示
すように、構造すなわち特徴的形状20は、平坦面18
との接合部24を形成する左縁22と、平坦面18との
接合部28を形成する右縁26を有する。縁部22およ
び26は傾斜しだ綴部として示しであるが、これらは垂
直であってもよい。電子線が衝突した表面から放射され
る二次電子の数は、電子線に平行な表面では最大であり
、電子線に垂直な表面で減少し、接合部24および28
で最小となる。
SEM内には2個のE−Tシンチレータ・フォトマルチ
プライヤ検出器3oおよび32が、それぞれの縦方向軸
が平坦面に平行で、縦方向に伸びた構造20を横切る方
向の両横側にそれぞれ配置されている。左側のE−T検
出器3oを検出器Aとし、右側のE−T検出器32を検
出器Bとする。
コンピュータ34は、本発明にもとづく検出器30およ
び320オン・オフ動作を制御し、雨検出器30および
32から、各検出器が集めた電子の強さを表わす電気信
号の形のデータを受信し、下記に詳細に述べるように、
このデータを処理して、走査された構造の像を表わす強
化された対称最小合成信号、ないし線幅信号の形の合成
データを出力する。
従来のSEMの比較的エネルギの高い電子線によって破
壊されるおそれのある半導体その他の試料の場合、電子
線エネルギが2,5KeV 以下になるようにSEMは
設計しなければならない。このような試料は、たとえば
、シリコン、アルミニウム、フォトレジスト等である。
しかし、高エネルギの走査電子線によって破壊されない
試料に対し、本発明は試料分析に用いる従来のSEMに
見られろ20〜30KeV の電子線に本発明を適用す
ることができる。さらに、検出器30および32は平坦
な表面18に平行であるように図示しであるが、その方
向はSEMメーカが決めるもので、本発明の操作には重
要ではない。典型的なSEMでは、検出器50および3
2を固定し、試料は電子線10によって横方向に走査さ
れるように、2個の検出器の間の適当な位置に置く。さ
らに、ケージ・バイアスは+300Vと示されているが
、+300Vまでのいかなる正電圧であってもよい。
本発明の方法、および第1図に示す装置の操作は、ON
のE−T検出器から離れた構造の各側面からのデータ信
号のみを使用することにより、構造の縁部の強化された
対称な合成像を形成する新しい原理に基づくものである
。第1図を参照すると、この原理は、検出器30および
32のうち1個だけをONにして、線に沿って横に走査
し、次にもう一方の検出器だけをONにして、同じ線に
沿って走査することにより達成される。宋明者は、検出
器AおよびBからの波形がそれぞれ、ONの検出器から
離れた側の構造の下縁に対応する点で明確な凹みを有す
ることを発見した。次に、この2個の検出器からの信号
波形を第2図のフロー・チャートに示すアルゴリズムに
よって組合わせ、試料14の平坦な平面18と構造の下
縁との接合部24および28に正確に対応する対称的な
明確な凹みを有する最小複合信号を発生する。
さらに詳しくいうと第1図に示す装置は、ONのE−T
検出器から離れた側の構造の側面から集めた二次電子に
対応する検出器の信号と、凹凸のない表面からの通常の
信号のみを用いて、対称合成俊を形成する機能を行う。
まずコンピュータ34は2個の向き合ったE−T検出器
30および32のうちの1個をONにし、ビームの位置
の関数としてディジタル像の強さ値アレイを集める。次
にコンピュータはこの検出器をOFF’にし、もう一方
の検出器をONKして、第1のアレイ値にそれぞれ位置
的に対応する第2のディジタル値アレイを集める。2個
の検出器30および52からの対応するアレイ値を比較
し1,2つの値のうち低い方を第3のアレイに記憶させ
ることにより合成した「影Jの縁部の像が、形成される
。この2つの値が等しい場合には、コンピュータは第2
図のフロー・チャートに示すように、2つの値のいずれ
かを記憶する。第2図で、■A’iは、位置すなわちア
ドレス1に記憶される検出器Aからの強さの値、■Bi
  は検出器Bからの同様の情報(検出器BがONの場
合)、Kは検出器のバイアスによるオフセント・ビーム
のあらゆる変位に対する校正定数、■ 、は合成像アレ
イである。
I マイクログラフと、コンピュータのライン走査プロファ
リングを調べて、この「影」の効果がONの検出器から
離れた側の構造側面からのものであることが証明された
。この影は構造2oの後側ないし離れた側面から後方散
乱する電子が、さらに離れたONの検出器に到達するの
が妨害ないし陰にされることで説明される。この影の効
果に加えて、検出器から引いた600vの電界線が曲が
り、したがって弱まって、広範囲の高速エスケープ電子
が影響を受けず、しだがって第3図に示すように捕集さ
れなくなる傾向がある。二次電子は、エネルギが5 Q
 eV未滴の電子と定義されるので、二次電子は検出器
の相対位置に関係なく捕集される。このように、影はさ
らに純粋に、エネルギの高い後方散乱ビーム電子のない
二次電子像であると見られる。
第4図は、構造2Gの断面と、検出器AおよびBから得
られる記憶した信号と、本発明を実施することにより形
成される合成信号の関係を示す。
波形Aは検出器Aからの信号出力(検出器AがONの場
合)を示し、ONの検出器60から離れた側の縁部26
と、平坦面18との接合部28に対応する点で、明確な
凹み、すなわち振幅の減少がある。同様に波形Bは、次
の横方向の走査で検出器Bから得られる信号(検出器B
がON、検出器AがOFFの場合)を示す。この場合は
、凹み42はONの検出器Bかも離れだ側の縁部22と
、平坦な表面18との接合部24に対応する。波形Cは
上記のアルゴリズムによって波形ABを合成した。強化
された対称最小合成信号を示す。すなわち、波形Cは、
波形ABの相当する値のうち低いものを各点で選んで形
成したものである。必要があれば、波形ABの高い方の
値を選んで、最大合成信号波形りを形成してもよい。
第5図は、検出器AおよびBを交互にオン・オフし、検
出器のデータ信号を必要なアルゴリズムをも記憶するR
AMに記憶させるのに必要な代表的な部品を示すブロッ
ク線図である。高電圧リレー46は、検出器Bに動作電
圧とバイアス電圧を供給する常時閉の下部接点48を有
する。検出器Bからのアナログ信号はAI)コンバータ
によってディジタル信号に変換されて、入出力ボートに
供給され、入出力ポートは論理1の信号を線50に出力
してリレー接点48を開に、上部リレー接点54を閉に
する。これにより検出器Aに動作電圧が供給される。こ
のようにして、検出器は交互にオン・オフされてSEM
の電子線を連続的に走査させ、本発明に必要な検出器の
動作を行わせる。
信号はRAMに記憶されており、MPUは上述の信号処
理、複合操作を行って、像信号または線幅測定を実現す
る。
G9発明の効果 本発明は2つの明確な問題を解決する。すなわち、従来
技術に見られる検出器によって生ずる信号の非対称を除
去し、コンピュータ自動線幅測定のため、走査された構
造の両側の下縁の像を強化する。本発明の主な特徴は、
検出器AおよびBを、走査される構造の両横の位置に設
け、検出器を上記のように交互にオン・オフして連続的
に走査することである。各走査位置についての強さの値
は、各検出器毎に対応するRAMの位置に記憶される。
2個の検出器からの信号出力が各位置で比較され、必要
とする結果に応じて新しい合成最小信号または最大信号
を形成する。この合成信号像は、検出器(および検出器
の方向の軸)によるバイアスには実質的に無関係である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の良好な実施例を示す略、 図で
、本発明の基本的方法も示している。 第2図は、2つのE−T検出器からの信号を組合わせて
、平坦な表面上の構造の走査された縁部の強化された対
称像を生成する最小合成信号を形成するのに用いるアル
ゴリズムを示すフロー・チャートである。 第3図は、不明確な結果が現われる原因を図示した略図
である。 第4図は、E−T検出器および走査される構造に関する
各種の理想的な信号波形を示した図で、2つのE−T検
出器からの電気信号を処理し、走査される構造の強化さ
れた対称像を生成する最小合成信号が形成される様子を
示す図である。 第5図は、本発明の方法にもとづく本発明の装置を操作
するだめの制御7ステムおよび信号処理システムの1形
態を示すブロック線図である。 10・・・・電子線、14・・・・試料、16・・・基
板、20 ・・・特徴的形状、30132・・・・検出
器、34・・・コンピュータ。 出願人インターナショナル−ビジネス・マシーンズ拳コ
ーボレー/ヨン復代理人 弁理士  篠   1)  
文   雄本発明 j[1図 フロー子ヤード 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 試料の平坦な表面と、平坦な面上を縦方向に伸びた突出
    部の2つの縁部との接合部の正確な像を表わす信号を形
    成する装置であって、 検出した電子にそれぞれ対応する電子信号を発生させる
    ため、突出部の両横に配置した第1および第2の電子検
    出手段と、突出部を含めて平坦面を横切る線に沿って第
    1の電子線による走査中に、上記の第1の検出手段のみ
    が走査した表面から放出される電子を、二次電子を含め
    て検出し、上記の第1の検出手段のみが検出した電子を
    示す第1の電子信号を発生させ、突出部を含めて平坦面
    を横切る第2の電子線による走査中に、上記の第2の検
    出手段のみが走査した表面から放出される電子を、二次
    電子を含めて検出し、上記の第2の検出手段のみが検出
    した電子を示す第2の電子信号を発生させるように、上
    記の第1および第2の電子検出手段を制御する制御手段
    と、第1および第2の電気信号を組合わせて、2つの接
    合部の位置に正確に対応する明確な対称性を有する合成
    電気信号を発生させる信号処理手段とからなることを特
    徴とする試料の正確な像を表わす合成信号を形成する装
    置。
JP60177792A 1984-12-31 1985-08-14 試料の正確な像を表わす合成信号を形成する装置 Pending JPS61161644A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US687887 1984-12-31
US06/687,887 US4588890A (en) 1984-12-31 1984-12-31 Apparatus and method for composite image formation by scanning electron beam

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61161644A true JPS61161644A (ja) 1986-07-22

Family

ID=24762281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177792A Pending JPS61161644A (ja) 1984-12-31 1985-08-14 試料の正確な像を表わす合成信号を形成する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4588890A (ja)
EP (1) EP0186851B1 (ja)
JP (1) JPS61161644A (ja)
DE (1) DE3573489D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333528A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Nec Corp 信号合成方法および装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190161A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Seiko Instr & Electronics Ltd 集束イオンビ−ムのビ−ム形状調整方法
JPS62190405A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Hitachi Ltd 電子ビ−ム測長装置
JPH07122574B2 (ja) * 1986-07-25 1995-12-25 株式会社日立製作所 断面形状測定方法
JP2786207B2 (ja) * 1988-08-26 1998-08-13 株式会社日立製作所 走査型顕微鏡における表面形状算出方法
US4941980A (en) * 1989-02-17 1990-07-17 Opal, Inc. System for measuring a topographical feature on a specimen
GB2282480B (en) * 1990-07-05 1995-07-26 Olivetti Systems & Networks S Integrated circuit structure analysis
US5212383A (en) * 1991-07-29 1993-05-18 David Scharf Color synthesizing scanning electron microscope
JP2823450B2 (ja) * 1992-11-19 1998-11-11 株式会社東芝 回路パターンの寸法測定方法
US5493116A (en) * 1993-10-26 1996-02-20 Metrologix, Inc. Detection system for precision measurements and high resolution inspection of high aspect ratio structures using particle beam devices
US5586321A (en) * 1995-02-21 1996-12-17 Ramot Ltd. Diffracting token router and applications thereof
US6023060A (en) * 1998-03-03 2000-02-08 Etec Systems, Inc. T-shaped electron-beam microcolumn as a general purpose scanning electron microscope
US6630667B1 (en) 2000-09-29 2003-10-07 Nptest, Llc Compact, high collection efficiency scintillator for secondary electron detection
US7171038B2 (en) * 2000-12-15 2007-01-30 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and apparatus for inspecting a substrate
US6815675B1 (en) * 2003-04-30 2004-11-09 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and system for e-beam scanning
US7531812B2 (en) * 2003-10-27 2009-05-12 Politechnika Wroclawska Method and system for the directional detection of electrons in a scanning electron microscope
PL210038B1 (pl) * 2004-01-21 2011-11-30 Politechnika Wroclawska Sposób i układ do kierunkowej detekcji elektronów w skaningowym mikroskopie elektronowym
US7135678B2 (en) * 2004-07-09 2006-11-14 Credence Systems Corporation Charged particle guide
US7241991B1 (en) 2005-08-30 2007-07-10 Kla-Tencor Technologies Corporation Region-of-interest based electron beam metrology
JP5099291B2 (ja) * 2006-02-14 2012-12-19 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 集束イオンビーム装置及び試料の断面加工・観察方法
US7952073B2 (en) * 2008-08-01 2011-05-31 Direct Electron, Lp Apparatus and method including a direct bombardment detector and a secondary detector for use in electron microscopy
JP5530959B2 (ja) * 2011-02-28 2014-06-25 株式会社アドバンテスト パターン高さ測定装置及びパターン高さ測定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165357A (ja) * 1983-03-09 1984-09-18 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡の像形成方法
JPS60249008A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Hitachi Ltd 荷電粒子マイクロプロ−ブ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3329813A (en) * 1964-08-25 1967-07-04 Jeol Ltd Backscatter electron analysis apparatus to determine elemental content or surface topography of a specimen
US3549999A (en) * 1968-06-05 1970-12-22 Gen Electric Method and apparatus for testing circuits by measuring secondary emission electrons generated by electron beam bombardment of the pulsed circuit
NL7306378A (ja) * 1973-05-08 1974-11-12
JPS5910688Y2 (ja) * 1977-09-14 1984-04-03 富士通株式会社 電子検出器
JPS5481075A (en) * 1977-11-24 1979-06-28 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of detecting article image using electron beam
US4217495A (en) * 1978-04-18 1980-08-12 Robinson Vivian N E Electron microscope backscattered electron detectors
DE2921151C2 (de) * 1979-05-25 1982-12-02 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Vorrichtung zum Nachweis von in einem Abtast-Elektronenstrahlmikroskop von einer Probe ausgehenden Rückstreuelektronen
JPS5778758A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Mitsubishi Electric Corp Scan type electron microscope
JPS59112217A (ja) * 1982-11-29 1984-06-28 Toshiba Corp 寸法測定方法
JPS59163506A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 Hitachi Ltd 電子ビ−ム測長装置
US4535249A (en) * 1983-06-17 1985-08-13 Hughes Aircraft Company Benchmark detector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165357A (ja) * 1983-03-09 1984-09-18 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡の像形成方法
JPS60249008A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Hitachi Ltd 荷電粒子マイクロプロ−ブ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333528A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Nec Corp 信号合成方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0186851A2 (en) 1986-07-09
DE3573489D1 (en) 1989-11-09
EP0186851B1 (en) 1989-10-04
US4588890A (en) 1986-05-13
EP0186851A3 (en) 1986-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61161644A (ja) 試料の正確な像を表わす合成信号を形成する装置
US10410828B2 (en) Charged particle beam system and methods
US5493116A (en) Detection system for precision measurements and high resolution inspection of high aspect ratio structures using particle beam devices
US10446367B2 (en) Scan strategies to minimize charging effects and radiation damage of charged particle beam metrology system
US6265719B1 (en) Inspection method and apparatus using electron beam
US7067807B2 (en) Charged particle beam column and method of its operation
US9275830B2 (en) Scanning charged particle microscope, image acquisition method, and electron detection method
JP2831421B2 (ja) 粒子線装置の試料検査方法
US5408098A (en) Method and apparatus for detecting low loss electrons in a scanning electron microscope
JP2003517199A (ja) 試料検査のための方法及びシステム
JP5174844B2 (ja) 回路パターン検査装置およびその検査方法
US8164067B2 (en) Arrangement and method for the contrast improvement in a charged particle beam device for inspecting a specimen
Postek et al. The relationship between accelerating voltage and electron detection modes to linewidth measurement in an SEM
JP2004200549A (ja) マルチ電子ビーム装置およびそれに用いられるマルチ電子ビーム電流の計測・表示方法
US7233008B1 (en) Multiple electrode lens arrangement and a method for inspecting an object
US7910885B2 (en) System and method for determining a cross sectional feature of a structural element using a reference structural element
US6670612B1 (en) Undercut measurement using SEM
Czepkowshi et al. Some limitations of surface profile reconstruction in scanning electron microscopy
JP2006331825A (ja) 回路パターンの検査装置および検査方法
US20070029479A1 (en) Method for SEM measurement of features using magnetically filtered low loss electron microscopy
Russell et al. Microchannel plate detector for low voltage scanning electron microscopes
KR20230069127A (ko) 복수의 빔렛을 갖는 장치에 대한 이차-전자 투영 이미징 시스템의 반-스캐닝 작동 모드
US6995369B1 (en) Scanning electron beam apparatus and methods of processing data from same
Slówko Directional detection of secondary electrons for electron beam profilography
Postek et al. Application of the low‐loss scanning electron microscope image to integrated circuit technology. Part 1–applications to accurate dimension measurements