JPS59165357A - 走査形電子顕微鏡の像形成方法 - Google Patents

走査形電子顕微鏡の像形成方法

Info

Publication number
JPS59165357A
JPS59165357A JP3737483A JP3737483A JPS59165357A JP S59165357 A JPS59165357 A JP S59165357A JP 3737483 A JP3737483 A JP 3737483A JP 3737483 A JP3737483 A JP 3737483A JP S59165357 A JPS59165357 A JP S59165357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detected
grid
sample
detector
secondary electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3737483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Todokoro
秀男 戸所
Satoru Fukuhara
悟 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3737483A priority Critical patent/JPS59165357A/ja
Publication of JPS59165357A publication Critical patent/JPS59165357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、走査形電子顕微鏡の像形成に係シ、特に形状
に起因する像のコントラストのみを分離表示する方式に
関する。
〔従来技術〕
走査形電子顕微鏡像のコントラストの生々原因は形状差
と材質差である。一般の走査形電子顕微鏡の像形成は第
1図に示すような、ものである。ここでは、−次電子I
Kよって試料6から励起放出された2次電子2が検出器
3のシンチレータ4に印加された高電圧によって吸引さ
れ、シンチレータ4を光らする。これをホトマル5で検
出し、陰極線管7の輝度を変調する(ここでは走査像の
形成原理は省略した)。しかし、得られた像から両者の
コントラストを識別することは不可能で、しばしば像の
解釈を誤ってしまうのが実状である。
この検出法では、励起された2次電子の総量を検出して
おシ、得られた像から形状のコントラストのみを分離す
ることは、もはや不可能である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、2次電子の検出方法の改良と、映像信
号を作ることによシ、試料の形状コントラストを分離強
調する手段を提供することにある。
〔発明の詳細な説明〕
1次電子励起による2次電子の放出は、鏡面反射のよう
な方向性をもつものではないが、試料に垂直方向に最大
強度をもっている(Cosin分布)。
たとえば、右斜面では右側に、左斜面では左側に多く放
出する。これらの信号を分離検出し、両者の信号の比を
作ることによシ、形状コントラストを強調表示できるこ
とを発見した。本願発明はかかる発見にもとづき、これ
を利用した新規な像の形成方法を提供するものである。
〔発明の実施例とその効果〕
以下、本発明の一実施例を第2図によシ説明する。
本発明では、まず方向性をもって放出した2次電子をそ
れぞれの方向に設置された検出器で分離検出する。試料
6の真上に半球状のグリッド10を設ける。このグリッ
ド10は、アース電位あるいは正電位(〜50■)にな
っている。仁の構成では、たとえば、右側方向に放出し
た2次電子11は、放出方向に直進しグリッド10を通
過する。グリッド10を通過すると、電子はシンチレー
タ4忙印加された電圧に吸引され、シンチレータ5で検
出される。左側に向いた2次電子12は検出器9で検出
される。
さらに、このように放出方向を分離して検出した信号の
比をとる。例えば割算器13を用いて検出器9の信号を
検出器8の信号で割算する。割算の結果形状コントラス
トが強調されることになる。
以下、2種の材質を含み、かつ凹凸のある試料を例とし
て説明する。
材質AとBとからなシ、かつ表面に凸部をもった試料を
観察した場合を考えてみる。A材質はBされ、右斜面で
は主に右側検出器10に検出される。この様子を(イ)
、(ロ)に示した。(イ)と←)の信号では材質差の部
分でもコントラストが生じていることはもちろんである
。(ハ)は(イ)を(ロ)で割った信号である。(ハ)
においては、形状によるコントラストのみが残シ、材質
差のコントラストが消えることがわかる。しかも、形状
のコントラストが著しく強調されている。左右検出器の
差をとる方法はすでに知られている。しかし差分によシ
、上記の状況を実現できる条件は、左右の検出感度が同
一である場合のみでこのバランスが狂っていると材質差
コントラストを消すことはできない。換言すれば、左右
バランスを変化させるといろいろのコントラストが出現
し、かえって像の判断を誤る結果になる。
さらに、本発明では、電子ビームの変動に対しても、出
力は変化せず、試料の形状のみに反映している。差分法
では、ビーム変動もコントラストとして像の中に現われ
る。段差の小さい微細な凹凸を観察をすることの多い走
査形電子顕微鏡では、この特性は非常に有効なものであ
る。
以上、説明したごとく、本発明によれば、複雑に人シ混
った走査形電子顕微鏡の像信号の中から、形状によるコ
ントラストのみを分離し、さらに強調することが可能と
なる等、産業への寄与が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来形走査電子顕微鏡の2次電子検出法を示
した図、第2図は、本発明の検出法、第3図は、本発明
の詳細な説明した図である。 1・・・1次′醒子線、2・・・2次電子、3・・・検
出器、4・・・シンチレータ、5・・・ホトマル、6・
・・試料、7・・・陰極線管、8,9・・・検出器、l
O・・・半球形グリノ¥51   図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、試料に対し、対称の位置に置かれた一対の検出器を
    備え、両者の検出器の出力の比を計算し、この比を用い
    て像を形成することを特徴とする走査形電子顕微鏡の像
    形成方法。
JP3737483A 1983-03-09 1983-03-09 走査形電子顕微鏡の像形成方法 Pending JPS59165357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3737483A JPS59165357A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 走査形電子顕微鏡の像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3737483A JPS59165357A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 走査形電子顕微鏡の像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165357A true JPS59165357A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12495737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3737483A Pending JPS59165357A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 走査形電子顕微鏡の像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165357A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161644A (ja) * 1984-12-31 1986-07-22 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 試料の正確な像を表わす合成信号を形成する装置
US4751384A (en) * 1986-02-17 1988-06-14 Hitachi, Ltd. Electron beam metrology system
US4818874A (en) * 1987-04-17 1989-04-04 Jeol Ltd. Scanning electron microscope
US10080689B2 (en) 2007-12-06 2018-09-25 Smith & Nephew Plc Wound filling apparatuses and methods

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161644A (ja) * 1984-12-31 1986-07-22 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 試料の正確な像を表わす合成信号を形成する装置
US4751384A (en) * 1986-02-17 1988-06-14 Hitachi, Ltd. Electron beam metrology system
US4818874A (en) * 1987-04-17 1989-04-04 Jeol Ltd. Scanning electron microscope
US10080689B2 (en) 2007-12-06 2018-09-25 Smith & Nephew Plc Wound filling apparatuses and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424695B1 (en) Separate lateral processing of backscatter signals
US3626184A (en) Detector system for a scanning electron microscope
US7838833B1 (en) Apparatus and method for e-beam dark imaging with perspective control
US11749497B2 (en) Charged particle beam apparatus
JPS61161644A (ja) 試料の正確な像を表わす合成信号を形成する装置
KR20120014547A (ko) 패턴 측정 장치 및 패턴 측정 방법
Sasagawa et al. Complementary metal–oxide–semiconductor image sensor with microchamber array for fluorescent bead counting
JP2017191758A (ja) 電子顕微鏡装置
TW202105441A (zh) 圖案剖面形狀推定系統及程式
US4560872A (en) Method and apparatus for image formation
JPS59165357A (ja) 走査形電子顕微鏡の像形成方法
US4399360A (en) Transmission electron microscope employing sequential pixel acquistion for display
US4751384A (en) Electron beam metrology system
US7767962B2 (en) Method for SEM measurement of features using magnetically filtered low loss electron microscopy
Rau et al. Fundamental problems of imaging subsurface structures in the backscattered electron mode in scanning electron microscopy
JP3154827B2 (ja) 走査電子顕微鏡などの反射電子検出器
Lacey et al. Ion current surface for a double focusing mass spectrometer of reversed geometry
JPS5818851A (ja) 反射電子検出装置
JPS63205041A (ja) 電子線装置
JPS58155380A (ja) 電子検出器
JPS59141045A (ja) X線分析装置
TWI809358B (zh) 帶電粒子檢測器,帶電粒子線裝置,放射線檢測器及放射線檢測裝置
JPH01264153A (ja) 電子線装置
KR970022392A (ko) 주사형 전자현미경
JPH09134697A (ja) 透過型干渉電子顕微鏡及びこれに用いる検出器