JPS61161201A - 防虫ワツペン - Google Patents

防虫ワツペン

Info

Publication number
JPS61161201A
JPS61161201A JP60001717A JP171785A JPS61161201A JP S61161201 A JPS61161201 A JP S61161201A JP 60001717 A JP60001717 A JP 60001717A JP 171785 A JP171785 A JP 171785A JP S61161201 A JPS61161201 A JP S61161201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insect repellent
repellent
patch
nonwoven fabric
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60001717A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Nishikawa
西川 盛朗
Yoshihiko Kondo
近藤 義彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOHNSON KK
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
JOHNSON KK
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOHNSON KK, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical JOHNSON KK
Priority to JP60001717A priority Critical patent/JPS61161201A/ja
Publication of JPS61161201A publication Critical patent/JPS61161201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M29/00Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus
    • A01M29/12Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus using odoriferous substances, e.g. aromas, pheromones or chemical agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は防虫ワッペンに係るものである。詳しくは人体
等を蚊その他の害虫から保護する携帯容易な防虫具に関
する。
〔従来の技術〕
蚊その他の害虫から人体を保護する方法、特に野外に於
て害虫から人体を保護する方法として忌避剤を使用する
方法が知られている。現在この目的で実用化されている
のは、N、N−ジエチル−m−)ルアミド(Deet 
)をスプレー剤やクリームに混入し、直接皮ふヘスプレ
ーあるいは塗布する方法である。しかしこの方法による
ときは肌のカブレやじみの原因となる惧れがあり、特に
長時間使用する場合問題力Sあった。また防虫効果も必
ずしも十分とは言えなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は肌にトラブルを起す倶れがなく、長時間安全に
人体を害虫から保−することができ、取扱いも容易な防
虫具の開発を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは表面に害虫忌避剤を塗布した不織布が害虫
忌避効果を有することを知り、これを応用して、害虫忌
避剤を保持したワッペンを着用することにより直接皮ふ
に塗布した場合に生じる問題全解決した。すなわち本発
明の要旨は少くとも表面に害虫忌避剤を保持した不織布
の裏面に粘着剤層を設けてなる防虫ワッペンに存する。
壕だ本発明はワッペンを袋状とし、袋内に酸素と接触し
て発熱する化学発熱剤を充填した防虫ワッペンに存する
本発明の詳細な説明するに、本発明のワッペンは不織布
を基材とするものである。不織布の材質は特に限定され
るものではなく、バルブ、木綿、レーヨン、アセテート
等のセルロース繊維或いはポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリアクリロニトリル、ポリビニールクロライド、
ポリアミド、ポリエステル等の合成繊維の1種またはコ
種以上を原料として乾式法或いは湿式法ですき上げたも
のが用いられる。通常、厚みがQ、Q j 〜Q、j;
 Cm、大きさが30〜/ o ocr/lの不織布が
用いられるが、これに限定されるものではない。不織布
は適宜印刷、着色して任意のともできる。
不紗布に保持させる害虫忌避剤としては特に限られるも
のではなく、用途に応じ適宜選択することができる。例
えば野外での防蚊を主目的とする場合はDeet、ピレ
スロイド系殺虫剤、あるいは特開昭59−/41170
4に示される下式のアルキルカーバメート類等が好まし
い。
(式中R1はシクロヘキシル基または置換基として低級
アルキル基、ハロゲン原子あるいは低級アルコキシを有
していてもよいフェニル基ヲ表わし、R2はアルキル基
を表わす。XおよびYはイオウ又は酸素を表わす) 特に本発明ワッペンに使用される忌避剤として好tしい
のはO−メチル−N−フェニルチオカーバ、7”−)、
O−エチル−N−フェニルチオカーバ/I’−)、O−
プロピル−N−フェニルチオカーバメートである。更に
好ましくはこれらのアルキルチオカーバメートの1種と
Deetのコ種の化合物を含有する忌避剤である。De
atとアル−番 − キルチオカーバメートとの配合比は、アルキルチオカー
バメート1部に対しDeet 3〜IO部(重量)程度
が好ましい。ワッペンに保持させる害虫忌避剤の量は特
に限定されるものでは々く、忌避剤の種類や使用目的に
より適宜選択さレル。9U エバ0−エチル−N−フェ
ニルカーバメートとDsetの混合物を有効成分とする
忌避剤を用いる場合、通常有効成分量0.0l−2fl
−程度保持させればよい。忌避剤を保持させる方法も種
々の方法が採用される。例えば有効成分を忌避剤液に不
織布を浸漬してもよい。
また、本発明の防虫ワッペンは、空気と接触して発熱す
る化学発熱剤と組み合せて使用することができる。すな
わち、ワッペン基材として袋状の不織布を用い、袋内に
空気と接触して発熱する化学発熱剤を充填することによ
シ、不織布表面に保持させた害虫忌避剤を加熱してその
揮散を促進することができ、比較的揮発性の小さい忌オ
達剤を用いる場合、或いは忌避剤の揮発−IN′を多く
 して効果を強めたい場合に好都合である。
化学発熱剤としては鉄粉の酸化反応熱を利用するもので
、鉄粉、水、助剤等を含んだ組成物である。このような
発熱剤は既に市販されており、本発明には市販の種々の
発熱剤組成物を使用し得る。7例を示せば発熱剤として
下記の組成物が用いられる。
鉄     粉   ユ0−AO軍量部活  性  炭
    −〜15 塩化ナトリウム    /〜 7 厨妹    1jT〜30 害虫忌避剤を保持させた不織布、あるいは表面に害虫忌
避剤を保持させ、内部に発熱剤を充填した袋状の不織布
の裏面には粘着剤層を設ける。粘着剤は通常のものが用
いられ、不使用時は剥離紙を貼布する、粘着剤を塗布す
る代りに両面粘着テープ(或いはシート)を貼布しても
よい。
本発明に係る防虫ワッペン及び化学発熱剤を充填した袋
状の防虫ワッペンは不使用時空気を遮断するため空気不
透過性の外袋内に封入され使用時にこの外袋から取出さ
れ、粘着剤の剥離紙を除いて使用される。外袋の材質と
しては合成樹脂フィルム、金属箔、金属箔あるいは紙に
合成樹脂をラミネートしたもの等が好ましい。
次に本発明を図面を用いて説明する。第1図及び第一図
は本発明の防虫ワッペンの7例を示す断面である。図面
に於て、lは不織布からなるワッペン基材であり、/は
害虫忌避剤保持層である。害虫忌避剤保持層/′は第1
図の如くワッペン基材の表面に設けてもよいし或いは第
2図の如くワッペン基材の全面に設けてもよい。
コは粘着剤層で、ワッペン基材/の裏面に設けられる。
3は剥離紙である。第3図は発熱剤を用いた本発明防虫
ワッペンの1例を示す断面図である。第3図に於てワッ
ペン基材lは両端S、S′を例えば熱融着等により閉じ
た袋状であり、袋の内部に発熱剤組成物ダが充填されて
いる。
害虫忌避剤保持層/′は基材lの表面に設けても良く、
或いは第一図の例に準じてワッペン基材の全面に設けて
も良い。基材lの裏面には第1図の場合と同様粘着剤層
コ及び剥離紙3が設けられる。
〔実施例〕
本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は
その要旨を超えない限シ以下の例に制約されるものでは
ない。
実施例/ 下記試料A −C各10−を大きさioxtcm、厚さ
2gの不織布片(ワッペン)に均一に塗布し、蚊の忌避
試験を行なった。
試料 A   DEET/θ%エタノール溶液IIDKET5
%及びOEN1%エタノール溶液CDIET9%及びO
EM/%エタノール溶液に’  DEET;N、N−ジ
エチル−m−トルアミド”  OEN  ;o−エチル
−N−フェニルチオカーバメート蚊の忌避試験 供試蚊;ヒトスジシマ力成虫(羽化後A−7日目0雌成
虫50匹) 30Cm立方のカゴの中に上記ワッペンを貼付した腕と
貼付しない腕とを交互に挿入し、コ分間蚊にさらし吸血
行動を示した蚊の数を肉眼観察により測定した。
試験結果(吸血行動を示した蚊の数) 試料   ワッペン貼付  無処理 A          /           /g
B         Otg CQ          ココ 実施例コ ナイロン不織布袋(商品名スパンボンドN−rosi)
を用いた通常の鉄粉系発熱カイロの不織布表面に、上記
試料A −Cを各smp塗布し、実施例1と同様の忌避
試験を行なった。
結果は、試料A−Cの薬量を半分に落しても、〔発明の
効果〕 本発明の防虫ワッペンは衣服等に貼布して使用すること
Kより、蚊その他の害虫から人体を保護することができ
、長時間使用しても皮膚に障害を起す惧れはなく、安全
で簡単な防虫具である。また、携帯容易で特に野外に於
ける使用に適している。本発明の防虫ワッペンは人の保
護のみならず、ペットや家畜に直接貼布あるいは犬小屋
や家畜台の周辺に貼布することによりこれらの動物を害
虫から保護することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る防虫ワッペンの1例を
示す断面図であり、第3図は発熱剤を併用した防虫ワッ
ペンの1例を示す断面図である。 l:ワッペン基材  l′:害虫忌避剤保持層2二粘着
剤層    3:剥離紙 亭:発熱剤組成物 〜 11− 第 1 図 第 2図 第3品

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少くとも表面に害虫忌避剤を保持した不織布の裏
    面に、粘着剤層を設けてなる防虫ワツペン (2)不使用時に空気不透過性袋内に密封してなる特許
    請求の範囲第(1)項記載の防虫ワツペン(3)害虫忌
    避剤として一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (Rは炭素数1〜3のアルキル基を示す) で示されるO−アルキル−N−フェニルチオカーバメー
    トを含有する特許請求の範囲第(1)項記載の防虫ワツ
    ペン (4)害虫忌避剤としてO−アルキル−N−フェニルチ
    オカーバメートの少くとも/種とN,N−ジエチル−m
    −トルアミドの混合物を含有する特許請求の範囲第(3
    )項記載の防虫ワツペン (5)O−アルキル−N−フェニルチオカーバメートが
    O−エチル−N−フェニルチオカーバメートである特許
    請求の範囲第(3)項または第(4)項記載の防虫ワツ
    ペン (6)空気と接触して発熱する発熱剤を充填した不織布
    製袋の片面に害虫忌避剤を保持せしめ、他面に粘着剤層
    を設けてなる防虫ワツペン (7)不使用時に空気不透過性袋内に密封してなる特許
    請求の範囲第(6)項記載の防虫ワツペン
JP60001717A 1985-01-09 1985-01-09 防虫ワツペン Pending JPS61161201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001717A JPS61161201A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 防虫ワツペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001717A JPS61161201A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 防虫ワツペン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61161201A true JPS61161201A (ja) 1986-07-21

Family

ID=11509313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60001717A Pending JPS61161201A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 防虫ワツペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61161201A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0278345A2 (de) * 1987-02-10 1988-08-17 Klaus-Peter Kolbatz Verfahren zur körpernahen Mückenabwehr
JPH0284559A (ja) * 1988-07-08 1990-03-26 Teisan Seiyaku Kk 防虫性のポリエステル繊維の製造法
WO2005060745A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Jung-Eun Seo Sticker for insect subjugation
WO2010123572A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 S. C. Johnson & Son, Inc. Insect controlling bands
DE202012004715U1 (de) 2012-05-11 2012-07-04 Constanze Winkler Natürliche Insektenkontrollformulierungen und -vorrichtungen zur sicheren Anwendung in sensiblen Innen- und Außenbereichen
CN102640741A (zh) * 2012-04-27 2012-08-22 广西柳州昊邦日化有限公司 驱蚊贴
CN106265097A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 杭州国光旅游用品有限公司 一种驱蚊湿巾及其制备方法
CN109181581A (zh) * 2018-09-27 2019-01-11 佛山九陌科技信息咨询有限公司 一种耐高温型粘虫胶材料的制备方法
CN109463378A (zh) * 2018-12-28 2019-03-15 朱虹斐 驱蚊贴

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0278345A2 (de) * 1987-02-10 1988-08-17 Klaus-Peter Kolbatz Verfahren zur körpernahen Mückenabwehr
JPH0284559A (ja) * 1988-07-08 1990-03-26 Teisan Seiyaku Kk 防虫性のポリエステル繊維の製造法
WO2005060745A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Jung-Eun Seo Sticker for insect subjugation
WO2010123572A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 S. C. Johnson & Son, Inc. Insect controlling bands
US8602261B2 (en) 2009-04-23 2013-12-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Insect controlling bands
CN102640741A (zh) * 2012-04-27 2012-08-22 广西柳州昊邦日化有限公司 驱蚊贴
DE202012004715U1 (de) 2012-05-11 2012-07-04 Constanze Winkler Natürliche Insektenkontrollformulierungen und -vorrichtungen zur sicheren Anwendung in sensiblen Innen- und Außenbereichen
CN106265097A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 杭州国光旅游用品有限公司 一种驱蚊湿巾及其制备方法
CN109181581A (zh) * 2018-09-27 2019-01-11 佛山九陌科技信息咨询有限公司 一种耐高温型粘虫胶材料的制备方法
CN109463378A (zh) * 2018-12-28 2019-03-15 朱虹斐 驱蚊贴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018247325B2 (en) Compositions, devices and methods for control of pests using vapor activity
US9700041B2 (en) Wearable insect repelling patch
CA1167260A (en) Pest controlling animal tag
WO1998030124A1 (en) Insect repellent substrate for headwear
JPH0423414Y2 (ja)
JPS61161201A (ja) 防虫ワツペン
US7487554B1 (en) Garment borne dispenser for volatile insect repelling materials
JPH0215006A (ja) 徐放性マイクロカプセル化防虫製剤
US20090205095A1 (en) Insect capturing cap
KR19990072559A (ko) 옷감용방충제
JPS5926602B2 (ja) 緩徐蒸散性殺虫シ−ト
JP2609120B2 (ja) 第4級アンモニウム塩を有効成分とする無気門類ダニ用殺ダニ剤
JP4340761B2 (ja) 防虫材
JP3903232B2 (ja) 防虫消臭脱臭シート
JPS60105602A (ja) 防虫紙
AU7184398A (en) Pest repellent
JPH02166075A (ja) 保存袋
RU191773U1 (ru) Многофункциональный быстросъемный подворотничок
JP2003040703A (ja) 人体用害虫忌避剤
AU739016B2 (en) Insect repellent substrate for headwear
KR20220124635A (ko) 모기 기피 장치
JP2858132B2 (ja) 繊維用防虫剤
JPH047123Y2 (ja)
JP3448981B2 (ja) 害虫忌避剤
JPH024081Y2 (ja)