JPS61161163A - 気液混合噴霧用ノズル - Google Patents

気液混合噴霧用ノズル

Info

Publication number
JPS61161163A
JPS61161163A JP302685A JP302685A JPS61161163A JP S61161163 A JPS61161163 A JP S61161163A JP 302685 A JP302685 A JP 302685A JP 302685 A JP302685 A JP 302685A JP S61161163 A JPS61161163 A JP S61161163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nozzle
atomized
liq
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP302685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410387B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Asakawa
博良 麻川
Akishige Taniguchi
谷口 明木
Hiroshi Ogura
宏 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYORITSU GOKIN SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KYORITSU GOKIN SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYORITSU GOKIN SEISAKUSHO KK filed Critical KYORITSU GOKIN SEISAKUSHO KK
Priority to JP302685A priority Critical patent/JPS61161163A/ja
Publication of JPS61161163A publication Critical patent/JPS61161163A/ja
Publication of JPH0410387B2 publication Critical patent/JPH0410387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、赤熱鋼板やそれを搬送するローラコンベヤを
冷却したり、或いは、菜園や果樹園等で作物に薬剤を散
布するなど広汎な用途を有するフラットスプレ一式の気
液混合噴霧用ノズルに関する。
〔従来の技術〕
この種の気液混合噴霧用ノズルでは、第10図、第11
図で示すように、有底筒状ノズル本体(Ol)の底部に
、混合気液をフラットな状態で霧化噴出可能なオリフィ
ス(噴射口の一例である。)(02)を形成している。
この従来ノズルによる場合は、混合気液がオリフィス(
02)から霧化噴出された際、圧縮状態にある気体の膨
張作用とオリフィス先端部での負圧による拡散作用とを
受けるため、第8図のグラフの破線(a)でも示すよう
に、混合気液が噴霧幅方向に対して直交する噴霧膜厚方
向にも大きく拡散する傾向にある。
それ故に、例えば、第9図で示すように、製鉄所での赤
熱鋼板(スラブ)(C)の冷却設備において、赤熱鋼板
(C)を搬送するローラコンベヤ(12)の制限された
ローラ(12a) (12b)群間の間隙を通して冷却
用混合気液を噴霧する場合では、噴霧された冷却用混合
気液の多くがローラ(12a)(12b)に降り懸かる
ことは避けられないため、噴霧液量の割に冷却効率が悪
くなる問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、前記ノズル本体に対する噴射口の加工
の容易化を図りつつ、混合気液の噴霧膜厚を各種条件に
応じた厚さに自由に設定することができるようにする点
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による気液混合噴霧用ノズルの特徴構成は、前記
ノズル本体に、噴射口からフラットな状態で霧化噴出さ
れる混合気液の噴霧膜厚を規制可能な噴霧膜厚規制面を
備えた部材を設けた点にあり、その作用・効果は次の通
りである。
〔作 用〕
(イ)混合気液が噴射口からフラットな状態で霧化噴出
された際、ノズル本体に取り付けられた噴霧膜厚規制部
材の噴霧膜規制面に沿って流動案内されながら拡散され
るから、従来のように噴霧混合気液が圧縮状態にある気
体の膨張作用及びオリフィス先端部での負圧による拡散
作用を受けて噴霧膜厚方向に自由に拡散することがない
(u)シかも、前記噴霧膜厚規制部材がノズル本体とは
別途に構成されているから、各種噴霧条件に応じて噴霧
角を自由に設定することができるとともに、ノズル本体
の噴射口と噴霧膜厚規制部材の噴霧膜規制面との加工上
での相互干渉をも回避することができる。
〔発明の効果〕
従って、前記ノズル本体に前記のような噴霧膜厚規制部
材を付加するだけの簡単かつ安価な改造をもって、ノズ
ル本体に対する噴射口の加工の容易化を図りながら、各
種噴霧条件に応した任意の噴霧膜厚に自由に調整するこ
とができるに至った。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
鋳造された鋼板に水を噴霧供給して冷却する場合などに
使用される気液混合噴霧用ノズル(A)を構成するに、
第1図、第2図で示すように、有底筒状ノズル本体(1
)の内底部に、ノズル軸芯(P)と回忌又はほぼ同芯状
態で先窄まり状の湾曲内周面(la)を形成するととも
に、前記ノズル本体(1)の底部側には、正面視におい
てノズル本体中心軸芯(P)に対して直交又はほぼ直交
する方向に沿うオリフィス(噴射口の一例である。) 
(2)を形成している。
前記ノズル本体(1)の外周部には、オリフィス(2)
からフラットな状態で霧化噴出される混合気液の噴霧膜
厚を規制可能なスリット状の噴霧膜厚規制面(3a)を
備えた円筒状の噴霧膜厚規制部材(3)を外嵌するとと
もに、この噴霧膜厚規制部材(3)をビス(11)にて
前記ノズル本体(1)に固定している。
また、前記ノズル本体(1)の開口部側の内周面には、
気液混合装置(B)の噴射管(4)に対する接合用雌ネ
ジ部(lb)を形成している。
そして、混合気液がオリフィス(2)からフラットな状
態で霧化噴出された際、ノズル本体(1)に取り付けら
れた噴霧膜厚規制部材(3)の噴霧膜規制面(3a)に
沿って流動案内されながら拡散されるから、噴霧混合気
液が圧縮状態にある気体の膨張作用及びオリフィス(2
)先端部での負圧による拡散作用を受けて噴霧膜厚方向
に自由に拡散することがない。
それ故に、第8図のグラフの実線(b)で示すように、
混合気液が噴霧幅方向に対して直交する方向の噴霧膜厚
(l、)を、従来ノズルの噴霧膜厚(12)に比して可
及的に小さくすることができるのである。
前記気液混合装置(B)は次の如く構成されている。
第3図で示すように、前記気液混合噴霧用ノズル(A)
を螺合してある噴射管(4)の基部に、前記オリフィス
(2)に向かって液体を噴射する液体噴射ノズル(5)
を同軸芯状態で挿嵌して螺合固定し、この液体噴射ノズ
ル(5)の液体噴射流路(5a)の外周部、つまり、液
体噴射ノズル(5)の挿嵌部分に対応する噴射管(4)
部分には、これら両者(4) (5)間に形成される環
状空間(Sl)内に気体を噴射供給する口(6)を形成
するとともに、前記噴射管(4)内の気液混合空間(S
2)と前記環状空間(Sl)との間に亘って、その横断
面積が前記環状空間(Sl)のそれよりも小で、かつ、
前記環状空間(Sl)内に供給された気体を前記液体噴
射流路(5a)の噴出口よりもオリフィス(2)側の軸
芯又はほぼ軸芯に向かって噴射案内可能な傾斜姿勢の環
状流路(7)を形成している。
前記噴射管(4)は、前記気液混合空間(S2)を形成
してある第一管部分(4a)と、前記液体噴射ノズル(
5)に対する接合用雌ネジ及び前記気体噴射供給口(6
)を形成してある第二管部分(4b)とからなる。
前記第二管部分(4b)の気体噴射供給口(6)周縁部
分には、空気圧縮機等の気体供給装置(8)に対する接
続金具(9)を溶接にて固着している。
前記液体噴射ノズル(5)には、ポンプ等の液体供給装
置(10)に対する接続用雌ネジ(5b)と前記環状空
間(S、)を形成するための周溝(5C)とを形成して
いる。
次に、別の実施例について説明する。
(イ)第二実施例 第4図、第5図で示すように、前記噴霧膜厚規制部材(
3)を、前記ノズル本体(1)に対してノズル軸芯方向
に位置変更自在に外嵌させる。
尚、前記噴霧膜厚規制部材(3)を、前記ノズル本体(
1)に対してスプライン嵌合又はネジ嵌合させてもよい
(1+)第三実施例 第6図、第7図で示すように、前記噴射口(2)を、前
記ノズル本体(1)のノズル軸芯(P)方向にほぼ沿う
状態で形成された二個(三個以上でもよい、)の噴射口
から構成する。
(ハ)第四実施例 上述実施例では、前記気液混合袋!(B)を構成するに
当たって、ノズル(5)から液体を、かつ、噴射供給口
(6)から気体を夫々噴射供給すべく構成したが、これ
とは逆に、前記ノズル(5)から気体を、かつ、噴射供
給口(6)から液体を夫々噴射供給すべく構成して実施
してもよい。
(ニ)第五実施例 前記ノズル本体(1)に、噴射口(2)からフラットな
状態で霧化噴出される混合気液の噴霧膜厚を規制可能な
噴霧膜厚規制面(3a)と、前記噴射口(2)からフラ
ットな状態で霧化噴出される混合気液の噴霧中(スプレ
ー巾)を規制する噴霧中規制面とを形成して実施する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係る気液混合噴霧用ノズル
の実施例を示し、第1図は縦断側面図、第2図は正面図
、第3図は使用の一例を示す縦断側面図である。第4図
、第6図は夫々別の実施例を示す縦断側面図であり、第
5図は第4図のV−V線断面図、第7図は第6図の正面
図である。また、第8図は混合気液のスプレー状態を示
すグラフであり、第9図はノズルの使用の一例を示す側
面図である。第10図、第11図は従来の気液混合噴霧
用ノズルを示す縦断側面図とその!F血図である。 (1)・・・・・・有底筒状ノズル本体、(1a)・・
・・・・湾曲内周面、(2)・・・・・・噴射口、(3
)・・・・・・噴霧膜厚規側部材、(3a)・・・・・
・噴霧膜厚規制面、(P)・・・・・・ノズル軸芯。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]有底筒状ノズル本体(1)の底部に、混合気液を
    フラットな状態で霧化噴出可能な噴射口(2)を形成し
    てある気液混合噴霧用ノズルであって、前記ノズル本体
    (1)に、噴射口(2)からフラットな状態で霧化噴出
    される混合気液の噴霧膜厚を規制可能な噴霧膜厚規制面
    (3a)を備えた部材(3)を設けてある気液混合噴霧
    用ノズル。 [2]前記噴霧膜厚規制部材(3)が前記ノズル本体(
    1)に対してノズル軸芯方向に位置変更自在に構成され
    たものである特許請求の範囲第[1]項に記載の気液混
    合噴霧用ノズル。 [3]前記ノズル本体(1)がその内底部にノズル軸芯
    (P)と同芯又はほぼ同芯状態で先窄まり状の湾曲内周
    面(1a)を形成したものである特許請求の範囲第[1
    ]項又は第[2]項に記載の気液混合噴霧用ノズル。 [4]前記噴射口(2)が正面視においてノズル軸芯(
    P)に対して直交又はほぼ直交する方向に沿うオリフィ
    スである特許請求の範囲第[1]項乃至第[3]項の何
    れかに記載の気液混合噴霧用ノズル。 [5]前記噴霧膜厚規制部材(3)の取り付け位置変更
    手段が螺合手段である特許請求の範囲第[2]項に記載
    の気液混合噴霧用ノズル。
JP302685A 1985-01-10 1985-01-10 気液混合噴霧用ノズル Granted JPS61161163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP302685A JPS61161163A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 気液混合噴霧用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP302685A JPS61161163A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 気液混合噴霧用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61161163A true JPS61161163A (ja) 1986-07-21
JPH0410387B2 JPH0410387B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=11545805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP302685A Granted JPS61161163A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 気液混合噴霧用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61161163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230642A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Honda Motor Co Ltd 保護膜材料用塗布ノズル
JP2005230641A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Honda Motor Co Ltd 保護膜材料用塗布ノズル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230642A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Honda Motor Co Ltd 保護膜材料用塗布ノズル
JP2005230641A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Honda Motor Co Ltd 保護膜材料用塗布ノズル
JP4481678B2 (ja) * 2004-02-18 2010-06-16 本田技研工業株式会社 塗布ノズル
JP4481677B2 (ja) * 2004-02-18 2010-06-16 本田技研工業株式会社 塗布ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410387B2 (ja) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1276664C (en) Vibrating element for ultrasonic injection
US4726522A (en) Vibrating element for ultrasonic atomization having curved multi-stepped edged portion
US4756478A (en) Vibrating element for use on an ultrasonic injection nozzle
US4733820A (en) Vibrating element for use on an ultrasonic injection nozzle
US4726524A (en) Ultrasonic atomizing vibratory element having a multi-stepped edged portion
FI945068A0 (fi) Imusyöttösuutinyksikkö suuritilavuuksista pienpaineruiskupistoolia varten
US4511087A (en) Air mist nozzle apparatus
EP0202100A1 (en) Vibrating element for ultrasonic atomization
JPS61161163A (ja) 気液混合噴霧用ノズル
JPH039809Y2 (ja)
CN217300688U (zh) 雾化结构及喷射器
US10953373B2 (en) Reductant nozzle with radial air injection
JPH0410385B2 (ja)
JPH01228564A (ja) 噴霧距離の調節可能な液体噴霧用ノズル
JPH039808Y2 (ja)
JPH039810Y2 (ja)
JPS61161162A (ja) 気液混合噴霧用ノズル
JP4778212B2 (ja) 三流体ノズル
DE3474917D1 (en) Spray nozzle in the shape of a hollow cone
JP2001137747A (ja) 微粒化ノズル
JPS62114673A (ja) 気液混合噴霧用ノズル
JPS6331714Y2 (ja)
KR102412969B1 (ko) 구조가 단순한 미세분무노즐 및 이를 구비한 소독장치
JPH01194955A (ja) 液体噴霧用ノズル
EP0239395A2 (en) Ultrasonic atomizing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees