JPS61159854A - 拡声機能を有する電話自動応対装置 - Google Patents

拡声機能を有する電話自動応対装置

Info

Publication number
JPS61159854A
JPS61159854A JP60000529A JP52985A JPS61159854A JP S61159854 A JPS61159854 A JP S61159854A JP 60000529 A JP60000529 A JP 60000529A JP 52985 A JP52985 A JP 52985A JP S61159854 A JPS61159854 A JP S61159854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
switch
response
sound
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60000529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314373B2 (ja
Inventor
Kazuo Hashimoto
橋本 和芙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Corp
Original Assignee
Hashimoto Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Corp filed Critical Hashimoto Corp
Priority to JP60000529A priority Critical patent/JPS61159854A/ja
Priority to US06/816,631 priority patent/US4783797A/en
Publication of JPS61159854A publication Critical patent/JPS61159854A/ja
Publication of JPH0314373B2 publication Critical patent/JPH0314373B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/6515Recording arrangements for recording a message from the calling party using magnetic tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)技術分野 本発明は電話自動応対装置において着信を受ける際に発
呼者の名前だけを拡声する機能を有した留守番電話装置
に係わる。
口)背景技術 留守番電話装置において着信を受けつけた時に、発呼者
に名前を言うことを要求し、相手が名前を言えばこれを
拡声する装置については、従来、幾多の公知例がある。
例えば同一出願人の特開昭57−23353、特開昭5
7−26’?53等である。本願はそれらの改造に係わ
るものである。
ハ)発明の目的 本発明の目的は留守番電話に応答用語を吹き込む際、従
来までのものは発呼者を識別する為に、発呼者に名前を
要求した時点で、マーク又は指標等をテープ上に録音し
、それによって内部の拡声装置を動作させていたのに比
べ、本発明の目的とするところは、上述のような可聴の
指標又はマークを連続的に録音することなく、例えば「
どなた様ですか2名前をどうぞ」と言った後、ブランク
にしておいてその間を拡声区間とし、又、再びマイクロ
フォンをONとして、第2メツセージを録音することを
可能ならしめることにある。
本発明の第2の目的は、上述のような第1の目的を達成
する際に、マイクスイッチのON・OFFのみだけでな
く、第1メツセージの終りにのみ短いビープトーンを録
音しておいてその点から拡声区間とし、再び第2メツセ
ージを吹き込む際には自動的にその拡声区間が切れるよ
うにすることにある。
二)発明の実施例 上記発明の目的を達成するために本発明の実施例の構造
作用を以下説明する。
第1図中においてLl、L2は電話線、LTはライント
ランス、1は呼出信号を検出するだめのリンギング回路
、FFIは上記り/ギング回路1の出力によりセットさ
れ、セット中ループ用リレーY−1を通電し、後述の応
答用テープT−1が一周して、該テープの始点(終点)
に貼付された導体箔(図示せず)が電極と接触したとき
にリセットされるフリップフロップ、FF2は上記リン
ギング回路1の出力、またはスタートボタン2かマイク
スイッチ3をオンにしたときにセットされ、このセント
中上記応答用テープT−1駆動用モータM1を通電し、
かつ上述のように導体箔と電極CPとの接触したときに
リセットされるフリップフロップである。またSWI〜
SW5は動作モード切換スイッチであり、′R″が上記
応答用テープT−1に応答用メツセージとビープトーン
を録音する位置、II Al1が留守番電話として動作
する自動応答の位置である。またMICはマイクロフォ
ン、RPHは録再ヘッド、EHは消去ヘッドで、4〜6
は増巾回路、7は高周波バイアス発振回路、SPはスピ
ーカである。またFF3は上記マイクスイッチ3をオン
からオフにしたときセットされ、次に上記マイクスイッ
チ3をオフからオンにしたとぎにリセットされ、上述の
ようにFF3のセット時およびリセット時に後述のビー
プトーンをテープ上の2箇所に録音できるように作用す
るバイナリ型フリップ70ツブ、FF4は上記自動応答
の位置で、上述のように録音された最初のビープトーン
でセットされ、後記フリップフロップFF5のセット時
にリセットされるクリップフロップである。またFF5
は上記次のビープトーンでセントされ、上記FF4をリ
セット後、本装置の復旧時にリセットされるフリップ7
0ツブである。
tfcG+はエクスクルージイブオアゲート、G2は上
記ビープトーンを一定時間録音するためのタイマーとし
て作用するナントゲート、G5およびG6は上記ピーブ
ドー7発生用のマルチバイブレータである。
次に具体的な作用について述べる。まず、切換スイッチ
SWI〜SWsを応答用メツセージとビープトーンの録
音位置である°′R″側に切換える。
こ5でマイクスイッチ3をオンにすると、ダイオードD
2を介してフリップフロップFF2がセットされ、負荷
のモータMが通電して第2図の応答用テープT−1の走
行を開始する。従ってマイクMICに向りて応答用メツ
セージを話せば第2図(、)に示す第1応答用メツセー
ジMESIの録音を開始する。この第1応答用メツセー
ジMES1の録音が終了したらマイクスイッチ3t−オ
フにする。こ\でエクスクルージイブオアゲートG−1
の端子1がLからHレベルとなり、Glの端子2はフリ
ップフロップFF3の端子Qの出力によりHレベルであ
るから、G−3の端子3はLからHL/ ベルトナリ、
フリップフロップFF3t−セット状態に反転する。こ
のFF3がセット状態に反転される前は、FF3の出力
QによりダイオードDIOを介してコンデンサーC2は
Hレベルに充電されている。これが上記FF3の反転に
二りFF3の端子QがLレベルになると上記コンデンサ
ーC2の電荷は抵抗R7を介して放電する。この時定数
を1.5秒に設定すると、上記FF3の反転により、上
記G2の出力から1,5秒間質のパルスを出力し、イン
バータG4を介してナントゲートG5とインバータG6
で構成されたビープトーン回路を駆動する。そのビープ
トーン出力は抵抗R11、RI2を介して第2図(、)
の第1ビープトーンBTIとして録音される。この後数
秒間の無録音部(後述されるが、この間が拡声期間)を
設ける。なお、この無録音部を設けるために上記マイク
スイッチをオフにしたときに増巾回路4の入力側をアー
スするようにしてもよい。続いて第2ビープトーンBT
2と第2メツセージMES2を録音するためにオフにし
ていたマイクスイッチ3を再びオンにする。上述のよう
にフリップフロップFF3はセット状態に反転している
ので、エクスクルージイブオアゲートG1の端子2はL
レベルであり、G2の端子1は上述のようにマイクスイ
ッチ3をオンにした時にLレベルになるから、こ\でG
3の出力はHレベルとなり、上記FF3は今度はリセッ
ト状態に反転する。このFF3の反転により、前述のF
F3がセット状態に反転された時と同じような作用によ
り上記ナントゲートG2の出力より1.5秒間負のパル
スを発生し、G5と06で構成されたビープトーン回路
を駆動し、第2図(、)に示す第2ビープトーンBT2
を応答用テープT−1上に録音する。この後は前述のよ
うにマイクMICに向ってメツセージを話せば第2図(
、)に示す第2メツセージMES2が応答用テープT−
1上に録音される。そして応答用テープT−1が一周し
てT−1上の導体箔(図示せず)が電極CPに接触する
と、フリップフロップFF2がリセットされることによ
り応答用テープの走行は停止する。
次に、切換スイッチSWI〜SW5を自動応答の位置“
′A”側に切換えた場合の動作について述べる。電話線
L1、L2に呼出信号が入来すると、リンギング回路1
の出力でフリップフロップFF1がセットされ負荷のリ
レーY−1を駆動し、その接点ν1−1 を介してルー
プが形成される。同時に、リンギング回路1の出力によ
り、ダイオードDIを介してフリップ70ツブFF2が
セットされ、前述のように応答用テープの走行が開始す
る。
こ\で第2図(α)のように録音されている第1応答用
メツセージMES+が録再ヘッドRPHで再生され、図
から明らかのように増巾回路4.5ライントランスLT
を介して電話線に送出される。
上記応答用メツセージは、更に増巾回路6を介してダイ
オードD3、D4で整流され、トランジスターTRIを
再生される応答用語のレベルに応じオン・オフを反復さ
せる。そしてトランジスターTRIがオンの時に抵抗R
I5を介してコンデンサ  −C9の充電を開始するが
、RI5xC9の時定数は約1秒に設定されているので
音声では上記C9は所定値まで充電されることはない。
それが第2図(α)の振幅が一定の第1ビープトーンB
TIが再生されると、上記コンデンサーC9は所定値ま
で充電され、その充電出力でフリップフロップFF4を
セットすることができる。このFF4のセットにより負
荷のリレーY−2t−動作状態に保持し、その接点y2
−2、v2−1を図示の反対側に切換える。こ\で接点
y2−1により増巾回路5の出力側にはスピーカSPが
接かり、接点ν2−2により上記増巾回路5の入力側に
はライントランスLTが接がる。第1応答用メツセージ
の終りには6・・・・・・・・・お名前をどうぞ″とい
うメソセージが含まれており、このメツセージに応じて
発呼者が自分の名前を発声すると、それはライントラン
スLT、接点y2−2、増巾回路5、接点y2−1、ス
ピーカSPを介して拡声される。第2図(α)の第1ビ
ープトーンBTIと第2ビープトーンBT2間が、上述
の拡声している期間であり、上記拡声期間を経過して第
2ビープトーンBT2が再生され、前述のように、この
ビープトーンでトランジスターTRIをオンにする。と
ころで、フリップフロップFF4がセットされた時に、
抵抗R17を介して約2秒後に7リツプフロツプFF5
のリセット状態が解除されているので、上述のトランジ
スターTRIのオンにより上記FF5はセットされる。
上記FF5のセットにより抵抗R18を介して上記F 
F 4 ’& IJ上セツトるので、負荷のリレーY−
2はオフとなり、上述の拡声は終了する。
この拡声終了後は第2メツセージMES2が送出され、
応答用テープが一周し終った時点で、テープ上の箔(図
示せず)と電極CPとが接触するとフリップフロップF
FI、FF2がリセットされ、こメで本装置は待機状態
に復旧する。なお、本図では発呼者からのメツセージを
録音するための受信用テープを設けてないが、第2メソ
セージの後にビープトーンを録音し、このビープトーン
を検出した時に上記受信用テープがスタートするように
構成することも可能である。また第2図(b)に示すよ
うに第2ビープトーンを省略し、第2メツセージの冒頭
部で上述の拡声を終了するようにしてもよい。
次に、他の実施例である第3図について簡単に述べる。
図中において、100はマイクスイッチ3をオンにして
いる間発振する40部2発振回路であり、前述の第1お
よび第2応答用メツセージを録音している間、このメツ
セージに重ねて上記40HZが録音される。着信時にお
いては、上記応答用メツセージと同時に再生される上記
40部はローカットフィルターで除去して電話線に送出
されないようにするが、上記40Hzは増巾回路6を介
してダイオードD3、D4で整流され、上記40Hzが
再生されている間トランジスターTR1をオンに保持す
る。従、ってトランジスターTR2はオフで拡声用のリ
レーY−2Uオフである。
それが前述の第1、第2応答用メツセージ間の無録音部
間に2いてのみ上記トランジスターTRIがオフ、TR
2がオンとなり拡声用リレーY−2が駆動され、この間
第1図において述べたように発呼者が発声する名前が拡
声されるのである。
または、上記応答用テープを2トラツクにし、第1トラ
ツクに応答用メツセージ、第2トラツクには応答用メソ
セージの同一位置に任意の周波数の信号音を録音し、第
2トラツクの無信号部で拡声するよりに構成することも
可能である。
ホ)発明の応用例 本発明は上述の実施例で述べたような各種の機能及び動
作を成すが、本発明は何も電話自動応対装置に限ること
なくインターフオン等の用途、或は又同様の相手とのコ
ミエニケー7ヨンを開始する前の情報交換等に応用する
ことができる。
へ)効果 従来までのこの種−装置においては、発呼者を拡声する
区間を構成する為の手段がこれを操作する者にとって複
雑であり、又操作上の他の機能ボタンを有する等の問題
があったが、本発明においてはこれらの欠点をなくしマ
イクスイッチt−0FFすることによる操作、或は又、
言葉を止めれば自動的にビープトーンが短期間録音され
、それ以後拡声区間になる等の簡単なる操作によって、
これを達成することができるようになったものであり、
その実用的効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の主要部の回路図、 第2図(cL)はテープ上指標又は信号のダイヤグラム
、 第2図Cb)は上記(、)の他の実施例、第3図は本発
明の第2の実施例の主要部の回路図、 第4図は上記第2の実施例のテープ上の指標部を示すダ
イヤグラムである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着信信号に応動して閉結回路を構成し予め吹きこ
    まれた応答用語を送出する電話自動応対装置において、
    応答用語の初頭の第1メッセージを録音する際に操作す
    るスイッチと、 前記スイッチを断にした時自動的にマーク又は指標をご
    く短時間録音し引続き無音区間を数秒間生じる手段と、
    該無音区間中外部より信号又は音声が入来すれば、これ
    を拡声状態にする手段と、上記拡声状態は次に録音を促
    す第2メッセージを録音するため上記スイッチを操作し
    た際終了する手段と、 からなることを特長とする発呼者を識別する為の拡声機
    能を有する電話自動応対装置。
  2. (2)上記(1)において無音区間に、電話線には伝送
    されない低周波音(例えば40HZ位の信号)を記録し
    ておき、再生時これを検知する回路によってこの間のみ
    拡声動作をなすようにしたことを特長とする上記(1)
    に記載の拡声機能を有する電話自動応対装置。
JP60000529A 1985-01-07 1985-01-07 拡声機能を有する電話自動応対装置 Granted JPS61159854A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000529A JPS61159854A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 拡声機能を有する電話自動応対装置
US06/816,631 US4783797A (en) 1985-01-07 1986-01-06 Telephone answering device and method having incoming voice message reproduction loudspeaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000529A JPS61159854A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 拡声機能を有する電話自動応対装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159854A true JPS61159854A (ja) 1986-07-19
JPH0314373B2 JPH0314373B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=11476299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000529A Granted JPS61159854A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 拡声機能を有する電話自動応対装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4783797A (ja)
JP (1) JPS61159854A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4313848C1 (de) * 1993-04-27 1994-12-08 Assmann Informatik 2000 Gmbh Vorrichtung für die akustische Anruferkennung bei Telefonapparaten
WO1998000958A1 (en) 1996-06-28 1998-01-08 Advanced Micro Devices, Inc. Telephone calling party announcement system and method
US6041227A (en) * 1997-08-27 2000-03-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing transmission time required to communicate a silent portion of a voice message
US6122347A (en) * 1997-11-13 2000-09-19 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for self-announcing a caller of an incoming telephone call
US6178230B1 (en) 1997-11-13 2001-01-23 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for identifying a callee of an incoming telephone call
US6385303B1 (en) 1997-11-13 2002-05-07 Legerity, Inc. System and method for identifying and announcing a caller and a callee of an incoming telephone call
US6173041B1 (en) 1997-11-13 2001-01-09 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for reducing call interruptions on a telephone

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4152547A (en) * 1977-11-29 1979-05-01 Theis Peter F Selective monitor for an automatic telephone answering system
JPS56158561A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Sony Corp Automatic answering telephone set
JPS5723353A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Hashimoto Corp Telephone automatic answering device having calling party confirming operation
JPS5726953A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Hashimoto Corp Automatic answering telephone set having confirming function of specific caller

Also Published As

Publication number Publication date
US4783797A (en) 1988-11-08
JPH0314373B2 (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923956A (ja) 電話自動応対装置
JPS61159854A (ja) 拡声機能を有する電話自動応対装置
JPS63226160A (ja) 留守番電話機
JPS5919461A (ja) 留守番電話装置
JPS6318754A (ja) 留守番電話装置の遠隔制御方式
JPH01848A (ja) 多機能電話装置
JPS5941659Y2 (ja) 電話自動応答装置
JP2686642B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6010140Y2 (ja) 留守番電話装置
JPS61147653A (ja) 留守番電話装置
JPS6119577Y2 (ja)
KR920005555A (ko) 자동 응답 전화기의 어학연습 기능의 구현방법
JPS60229451A (ja) 留守番電話装置
JPS639710B2 (ja)
JPH033546A (ja) 留守番電話装置
JPH0432844Y2 (ja)
JP2552379B2 (ja) 留守番電話機
JPH0136296B2 (ja)
JPH027217B2 (ja)
JPH0247150B2 (ja)
JPS5923949A (ja) 電話自動応対装置
JPS58197947A (ja) 留守番電話装置
JPH0275258A (ja) 留守番電話機
JPH02202751A (ja) コードレス電話機
JPS603254B2 (ja) 電話自動応答装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term