JPS61159788A - 半導体レ−ザアレイ装置 - Google Patents

半導体レ−ザアレイ装置

Info

Publication number
JPS61159788A
JPS61159788A JP127285A JP127285A JPS61159788A JP S61159788 A JPS61159788 A JP S61159788A JP 127285 A JP127285 A JP 127285A JP 127285 A JP127285 A JP 127285A JP S61159788 A JPS61159788 A JP S61159788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
etching
heat sink
elements
laser array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP127285A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kume
雅博 粂
Kunio Ito
国雄 伊藤
Yuichi Shimizu
裕一 清水
Masaru Wada
優 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP127285A priority Critical patent/JPS61159788A/ja
Publication of JPS61159788A publication Critical patent/JPS61159788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 産業上の利用分野 本発明は光情報処理応用機器に用いることができる半導
体レーザアレイ装置に関するものである。
従来の技術 近年、半導体レーザアレイ装置は、マルチビームによる
高速記録の点でプリンターの光源として利用でき、又デ
ィスクのピックアップに用いれば記録・再生・消去の各
々に適したビーム特性を持たせることができる等の利点
を有するため、これら光情報処理応用機器の光源として
の要望は益々増大している。
発明が解決しようとする問題点 これらの応用に際しては、集積化した半導体レーザ7レ
イの個々の半導体レーザ素子について光出力のモニタを
行なわなければならない、単一の半導体レーザ素子に対
しては、従来から行なわれているように半導体レーザ素
子の後方端面からの放出光をホトダイオードで受光すれ
ばよい。
ところが、半導体レーザアレイに対しては、隣り合う半
導体レーザ素子の光を受光しないようにして、受光素子
を配置させる工夫が必要である。
未発明は上記の要望にこたえて、個々のレーザの光出力
を正確にモニタし、そのレーザ素子の駆動電流を制御す
ることのできる半導体レーザアレイ装置を提供しようと
するものである。
(2)発明の構成 問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明の半導体レーザアレイ
装置は、複数個の半導体レーザ素子を一体的に集積した
半導体レーザアレイを一導電型の半導体からなるヒート
シンク上に保持し、前記ヒートシンク上で個々の前記半
導体レーザ素子の直後に光出力のモニタを得るpn接合
ホトダイオードを設け、かつ個々の前記ホトダイオード
の間にエツチングで残した領域を設けたものである。
作  用 このように構成することによって、個々の半導体レーザ
素子の後方端面から放出されるレーザ光はpn接合ホト
ダイオードによって正確にモニタできると共に隣接する
ホ]・ダイオード同志の間にはエツチングで残した領域
があるので、個別的にそれぞれのレーザ光のみを正確に
モニタできるようになった。
実施例 以下、本発明の一実施例として示した図面につき説明す
る。
第1図は本発明の実施例における半導体レーザアレイ装
置のマウント構造を示すもので、lは2個の半導体レー
ザ素子を横方向に集積したアレイである。2はn型Ga
Asヒートシンク、3は光検出素子で、前記n型GaA
sヒートシンク上に亜鉛拡散によるpn接合を作り、O
r/Au電極4を蒸着してエツチングで島状の素子とし
た。この光検出素子3を、レーザ素子の後方端面の直後
に一体的に(monolithic)に集積作製しであ
る。5はcr/Au電極、6は金属細線で、電極5から
半導体レーザ素子の駆動電流を印加している。電極5と
ヒートシンク2間はショットキーバリアによる高インピ
ーダンスのため、電気的に分離される。7は底面のAu
、/Snオーミック電極である。8はマウントする部分
をエツチングで残した領域で、半導体レーザ素子lが個
々に駆動することができるように分離されている。
上記のように構成された半導体レーザアレイ装置につい
て、以下その動作を説明する。まず、個々の半導体レー
ザ素子lの後方端面から放出されるレーザ光は、pn接
合ホトダイオード3に入射し、モニタ光電流を発生する
。隣り合った素子からのレーザ光は、エツチングで残し
た領域8により阻止されている。第2図に、半導体レー
ザ素子の前方光の光出力−駆動電流特性(イ)と、後方
光のモニタ電流−駆動電流特性(ロ)を示す、前方光出
力に対応したモニタ電流出力が得られているのがわかる
。また、隣接するホトダイオードの出力(ハ)を同図中
に示したが、極めて小さく、光の漏洩は無視し得ること
がわかる。
上記のように本実施例によれば、半導体レーザアレイを
マウントするヒートシンク上に、個々の半導体レーザ素
子を設けると共に個々のレーザ素子の直後にpn接合ホ
トダイオードの光検出素子を作製し、かつ個々のホトダ
イオード間にはエツチングで残した領域8が存在するこ
とにより、アレイを構成する個々の半導体レーザ素子の
出力を正確にモニタすることができる。
さらに、レーザアレイ装置を構成しているGaAsと同
じ材料のヒートシンクを用いると、熱膨張係数の違いに
よるポンディング時の歪の問題もない。
(3)発明の効果 本発明は、複数の半導体レーザ素子をマウントするGa
Asヒートシンク上にそれぞれ対応してpn接合ホトダ
イオードを一体的(monolithic)に集積し、
かつそれぞれをエツチングで残した領域で分離している
ので、半導体レーザアレイ装置において個々のpn接合
ホトダイオードにより光出力をそれぞれ正確にモニタす
ることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例として示した半導体レーザアレ
イ装置の構造図、第2図はレーザ駆動電流と光出力及び
モニタ電流出力特性を示す図である。 l・・・半導体レーザアレイ  2・・・ヒートシンク
3・・・pn接合ホトダイオード 8・・・エツチングで残した領域 代理人  弁理士  大 島 −公 第1図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の半導体レーザ素子を一体的に集積した半
    導体レーザアレイを一導電型の半導体からなるヒートシ
    ンク上に保持し、前記ヒートシンク上で個々の前記半導
    体レーザ素子の直後に光出力のモニタを得るpn接合ホ
    トダイオードを設け、かつ個々の前記ホトダイオードの
    間にエッチングで残した領域を設けたことを特徴とする
    半導体レーザアレイ装置。
  2. (2)一導電型の半導体が、GaAsである特許請求の
    範囲第1項記載の半導体レーザアレイ装置。
  3. (3)一導電型の半導体が、GaAsを含む混合結晶で
    ある特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザアレイ装
    置。
  4. (4)一導電型の半導体が、InPである特許請求の範
    囲第1項記載の半導体レーザアレイ装置。
  5. (5)一導電型の半導体が、InPを含む混合結晶であ
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザアレイ装置
JP127285A 1985-01-07 1985-01-07 半導体レ−ザアレイ装置 Pending JPS61159788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP127285A JPS61159788A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 半導体レ−ザアレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP127285A JPS61159788A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 半導体レ−ザアレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61159788A true JPS61159788A (ja) 1986-07-19

Family

ID=11496820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP127285A Pending JPS61159788A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 半導体レ−ザアレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022035A (en) * 1989-03-28 1991-06-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257790A (en) * 1975-11-06 1977-05-12 Sharp Corp Semiconductor scanner
JPS57160189A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Hitachi Ltd Semiconductor luminous device incorporated with photodetector
JPS61152088A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Canon Inc 半導体レ−ザ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257790A (en) * 1975-11-06 1977-05-12 Sharp Corp Semiconductor scanner
JPS57160189A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Hitachi Ltd Semiconductor luminous device incorporated with photodetector
JPS61152088A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Canon Inc 半導体レ−ザ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022035A (en) * 1989-03-28 1991-06-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293826A (en) Hybrid semiconductor laser/detectors
US4297653A (en) Hybrid semiconductor laser/detectors
US5665985A (en) Light-emitting diode of edge-emitting type, light-receiving device of lateral-surface-receiving type, and arrayed light source
JP2540850B2 (ja) 半導体レ−ザ
GB2220523A (en) A multi-point light emission semiconductor laser
JPH05235396A (ja) 半導体受光装置
US5281829A (en) Optical semiconductor device having semiconductor laser and photodetector
US5408105A (en) Optoelectronic semiconductor device with mesa
JP2879971B2 (ja) 受発光複合素子
US4967241A (en) Semiconductor light emitting device
US6633598B1 (en) Semiconductor laser device, and image forming apparatus
US5016253A (en) Semiconductor laser device
US4774711A (en) Semiconductor laser apparatus
WO2002007226A1 (fr) Reseau de photo-dectecteurs
JP3610235B2 (ja) 面型発光素子装置
JPH02254783A (ja) 半導体レーザ装置
JPH04111478A (ja) 受光素子
US4911765A (en) Method for fabricating a monolithic integration of a laser diode and a wide aperture photo diode
EP1221721B1 (en) Semiconductor photo detecting device and its manufacturing method
JPS61159788A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPH03105985A (ja) 半導体受光素子及びこの半導体受光素子を用いた光半導体装置
JPS6211796B2 (ja)
JPH09139512A (ja) 光送受信モジュ−ル
JPS61161785A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPH10256594A (ja) 半導体光検知装置