JPS61159691A - 一覧性表示装置 - Google Patents

一覧性表示装置

Info

Publication number
JPS61159691A
JPS61159691A JP28106284A JP28106284A JPS61159691A JP S61159691 A JPS61159691 A JP S61159691A JP 28106284 A JP28106284 A JP 28106284A JP 28106284 A JP28106284 A JP 28106284A JP S61159691 A JPS61159691 A JP S61159691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
price
digits
display
significant digit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28106284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426470B2 (ja
Inventor
尚幸 宮本
菊地 雅一
森本 和年
壮一郎 有明
祥子 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP28106284A priority Critical patent/JPS61159691A/ja
Publication of JPS61159691A publication Critical patent/JPS61159691A/ja
Publication of JPH0426470B2 publication Critical patent/JPH0426470B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は証券、商品取引所から電電公社の特定通信回線
を通して送られてくる相場情報を受信し、この受信情報
をブラウン管や液晶表示装置等の表示部により表示する
装置に係り、特に受信情報をボード表示のように表示す
る一覧性表示装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種装置はこれを株価表示の場合を例にとり第
1図を参照して説明すると、株価報道システムの中央装
置Aより特定通信回vABを通して送られてくる株価情
報の受信と、受信情報の読み取りによる始値、高値、安
値、現在値のデータ処理を行い、データ表示等のため下
記構成部D−Gを全て制御する制御部Cと、複数の表示
画面の各表示位置に表示する銘柄情報を予め定めた順番
に記憶した不揮発性メモリDと、制御部Cによりこの不
揮発性メモリDの内容を読み取り、銘柄コード、表示タ
イプ、表示アドレスなど表示に必要な制御情報を展開す
る制御用メモリEと、制御部Cにより処理された始値、
高値、安値、現在値のデータが制御用メモリEの内容を
参照して銘柄コード、銘柄情報と共に書き込まれる表示
用メモリFと、この表示用メモリFに書き込まれた表示
情報を信号変換するための表示用制御部Gと、この表示
用制御部Gにより信号変換された表示情報を表示するた
めの表示部Hとよりなる。
L9Mzはそれぞれ株価triを変調するモデム及び復
調するモデムである。
従来のこのような一覧性表示装置における制御部Cは株
価情報中に含まれる四本値と呼ばれる始値、高値、安値
、現在値をそのまま処理して表示部Hにそのまま表示さ
せるものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来装置は、現在値が全桁であるのに対し、他の
値段の桁数が現在値のそれより少ない場合においてその
まま表示すると、現在値の桁数と、他の値段の桁数が異
なることはもちろん、株価の全桁数が、現在値以外の値
段の桁数と同じか、または少ないような場合は問題がな
いが、現在値の桁数と同じような場合、現在値は全桁表
示するが、他の値段については、上位の桁を除いて表示
されることになり、−見しただけでは、現在値を除く値
段の上位桁がわかりづらいとう問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明装置は上記の問題点を解決するため、第1図及び
第2図示のように相場報道システムの中央装置Aより回
線Bを通して送られてくる相場情報の受信と、受信情報
の読み取りによる始値、高値、安値、現在値のデータ処
理を行い、データ表示等のため下記構成部D−Gを全て
制御する制御部Cと、複数の表示画面の各表示位置に表
示する銘柄情報を予め定めた順番に記憶した不揮発性メ
モリDと、制御部Cによりこの不揮発性メモリDの内容
を読み取り、銘柄コード、表示タイプ、表示アドレスな
ど表示に必要な制御情報を展開する制御用メモリEと、
制御部Cにより処理された始値、高値、安値、現在値の
データが制御用メモリEの内容を参照して銘柄コード、
銘柄情報と共に書き込まれる表示用メモリFと、この表
示用メモリFに書き込まれた表示情報を信号変換するた
めの表示用制御部Gと、この表示用制御部Gにより信号
変換された表示情報を表示するための表示部Hとよりな
る一覧性表示装置において、前記制御部Cは読み取った
受信情報の現在値の桁数をチェックし、現在値の桁数が
全桁使用のときと全桁より1桁受ないときのいずれにも
一敗しない場合は情報中のデータをそのまま処理する手
段C7と、現在値の桁数が全桁より1桁受ないときは現
在値の最上位桁データを0とする手段C2と、現在値の
桁数が全桁使用のときと全桁より1桁受ないときに高値
データと最上位桁データを除く現在値データ、安値デー
タと最上位桁データを除く現在値データ、始値データと
高値データをそれぞれ比較する手段C3,C6,CQと
、高値データ≧現在値データ、安値データ≦現在値デー
タのとき、高値。
安値の最上位データは現在値の最上位桁データと同じで
あると判断する手段C4,Csと、高値データく現在値
データのとき、高値の最上位tiiデータは現在値の最
上位桁データプラス1であると判断する手段C5と、安
値データ〉現在値データ、始値データ〉高値データのと
き、安値、始値の最上位桁データはそれぞれ現在値、高
値の最上位桁データマイナス1であると判断する手段C
’l+CI(+と、始値データ≦高値データのとき、始
値の最上位桁データは高値の最上位桁データと同じであ
ると判断する手段C8とを具備した構成とする。
〔作 用〕
相場情報システムの中央装置Aより回線Bを通して送ら
れてくる相場情報は制御部Cにより受信し読み取る。読
み取った相場情報の現在値の桁数を手段C1によりチェ
ックし、全桁使用のときと全桁より1桁少ないときのい
ずれにも一致しない場合は最上位桁を考慮する必要がな
いので、情報中のデータをそのまま処理する。
現在値の桁数が全桁使用のときと全桁より1桁少ないと
きは最上位桁データを考慮して処理する必要がある。
即ち、現在値の桁数が全桁より1桁少ないときは手段C
2により現在値の最上位桁データをOとする。
また、高値データと最上位桁データを除く現在値データ
を手段C1により比較し、高値の最上位桁データは高値
データ≧現在値データのとき、手段C4により現在値の
最上位桁データと同じであり。
高値データ〈現在値データのとき、手段C8により現在
値の最上位桁データプラス1であると判断する。
また、安値データと最上位桁データを除く現在値データ
を手段Chにより比較し、安値の最上位桁データは安値
データ〉現在値データのとき、手段C−1により現在値
の最上位桁データマイナス1であり、安値データ≦現在
値データのとき、手段C8により現在値の最上位桁デー
タと同じであると判断する。
また始値データと高値データを手段C9により比較し、
始値の最上位桁データは始値データ〉高値データのとき
、手段C1゜により高値の最上位桁データマイナス1で
あり、始値データ≦高値データのとき、手段C1lによ
り高値の最上位桁データと同じであると判断する。
このようにして各僅の最上位桁データを決定できるので
、各値を全桁について表示用メモリFに書き込むことが
でき、各値の全桁表示が可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明装置の一実施例の構成を示すプロ・/り
線図、第2図はその制御部における処理の流を示すフロ
ーチャートである。
まず、その構成を株価表示の場合を例にとり説 。
明する。
第1図においてAは株価報道システムの中央装置、M、
、M、はそれぞれ株価情報を変態するモデム及び復調す
るモデム、Bは特定通信回線、Cは送られてくる株価情
報の受信と、受信情報の読み取りによる始値、高値、安
値、現在値のデータ処理を行い、データ表示等のため下
記構成部D−Gを全て制御する制御部である。
Dは複数の表示画面の各表示位置に表示する銘柄情報を
予め定めた順番に記憶した不揮発性メモリ、Eは制御部
Cにより不揮発性メモリDの内容を読み取り、銘柄コー
ド、表示タイプ、表示アドレスなど表示に必要な制御情
報を展開する制御用メモリである。
Fは制御部Cにより処理された始値、高値、安値、現在
値のデータが制御用メモリEの内容を参照して銘柄コー
ド、銘柄情報と共に書き込まれる表示用メモリ、Gは表
示用メモリ1?に占き込まれた表示情報を信号変換する
ための表示用制御部、Hは表示情報を表示するための表
示部である。
本実施例はこのような一覧性表示装置において、制御部
Gは始値、高値、安値、現在値を全桁表示できるような
手段、即ち第2図示のように読み取った受信情報の現在
値の桁数をチェックし、現在値の桁数が全桁使用のとき
と全桁より1桁少ないときのいずれにも一致しない場合
は情報中のデータをそのまま処理する手段CIと、現在
値の桁数が全桁より1桁少ないときは現在値の最上位桁
データをOとする手段C2と、現在値の桁数が全桁使用
のときと全桁より1桁少ないときに高値データと最上位
桁データを除く現在値データ、安値データと最上位桁デ
ータを除く現在値データ、始値データと高値データをそ
れぞれ比較する手段C3,C6,C9と、高値データ≧
現在値データ、安値データ≦現在値データのとき、高値
、安値の最上位データは現在値の最上位桁データと同じ
であると判断する手段C4,C11と、高値データ〈現
在値データのとき、高値の最上位桁データ稈現在値の最
上位桁データプラス1であると判断する手段C5と、安
値データ〉現在値データ、始値データ〉高値データのと
き、安値、始値の最上位桁データはそれぞれ現在値。
高値の最上位桁データマイナス1であると判断する手段
C7+C111と、始値データ≦高値データのとき、始
値の最上位桁データは高値の最上位桁データと同じであ
ると判断する手段C11とを具備した構成としたもので
ある。
次にその作用を説明する。
株価報道システムの中央装置Aより回線Bを通して株価
情報が時々刻々と送られてくる。本装置の電源を投入す
ると、送られてくる株価情報を制御部Cにより受信し読
み取る。一方、制御部Cにより不揮発性メモリDの内容
を読み取り、表示に必要な制御情報を制御用メモリEに
展開する。
制御部Cにより読み取った株価情報中の始値。
高値、安値、現在値のデータを処理し、処理されたデー
タを制御用メモリEの内容を参照して銘柄コード、銘柄
情報と共に表示用メモリFに書き込む。
表示用メモリFに書き込まれた情報は表示用制御部Gに
より信号変換されて表示部Hに表示されるものである。
以下、各値のデータの処理について詳述する。
まず、読み取った株価情報の現在値の1行数を手段C3
によりチェックし、全桁使用のときと全桁より1桁少な
いときのいずれにも一致しない場合は最上位桁を考慮す
る必要がないので、情報中のデータをそのまま処理する
現在値の桁数が全桁使用のときと全桁より1桁少ないと
きは、最上位桁データを考慮して処理する必要がある。
即ち、現在値の桁数が全桁より1桁少ないときは手段C
2により現在値の最上位桁データ牽Oとする。
また、高値データと最上位桁データを除く現在値データ
を手段C1により比較し、高値の最上位桁データは高値
データ≧現在値データのとき、手段C4により現在値の
最上位桁データと同じであり。
高値データく現在値データのとき、手段C2により現在
値の最上位桁データプラス1であると判断する。
また、安値データと最上位桁データを除く現在値データ
を手段C8により比較し、安値の最上位桁データは安値
データ〉現在値データのとき、手段C7により現在値の
最上位桁データマイナス1であり、安値データ≦現在値
データのとき、手段CI+により現在値の最上位桁デー
タと同じであると判断する。
また始値データと高値データを手段C9により比較し、
始値の最上位桁データは始値データ〉高値データのとき
、手段CIOにより高値の最上位桁データマイナス1で
あり、始値データ≦高値データのとき、手段C0により
高値の最上位桁データと同じであると判断する。
例えば受信情報中の始値は下3桁使用で020゜高値は
下3桁使用で030.安値は下3桁使用で980、現在
値だけは全桁(4桁)使用で990(最上位桁が0であ
るため3桁となっている)であるとする。
従来は各値のデータがそのまま表示されることになるが
本考案では次の如くなる。
現在値の桁数は3桁で全桁(4桁)よ/)■桁受ないの
で、手段C2により現在値の最上位桁データを0とする
高値データと最上位桁データを除く現在値データを手段
C1により比較すると、高値データ(030)〈現在値
データ(99,0)であるから、高値の最上位桁は手段
C5により現在値の最上位桁データ(0)プラス1=1
であると判断する。
安値データと最上位桁データを除く現在値データを手段
C6により比較すると、安値データ(980)〈現在値
データ(990)であるから安値の最上位桁は手段C6
により現在値の最上位桁データ(0)と同じ(0)であ
ると判断する。
始値データと高値データを手段C9により比較すると、
始値データ(020)<高値データ(030)であるか
ら、始値データの最上位桁データは手段C0により高値
の最上位桁データ(1)と同じ(1)であると判断する
このようにして各値の最上位桁データを決定できるので
、各値を全桁について表示用メモリFに書き込むことが
でき、各値の全桁表示(最上位桁データがOの場合は上
位ゼロサプレス処理してO表示は行わない)ができる。
上記例の場合、始値は1020.高値は1030、安値
は980.現在値は990で表示されることになる。
〔発明の効果〕
上述のように本発明によれば、 ■ 現在値の桁数が全桁を必要とするような場合でも、
他の値段の表示についても全桁表示可能であり、最上位
桁がわかりづらいという欠点を解消できる。
■ 現在値以外の値段の桁数は、全桁必要なく、現在値
の全桁数より1桁受なくても、全桁の場合と同様の効果
を得ることができる。
■ 現在値以外の値段の桁数を、必要に応じて、全桁表
示するか、又は最上位桁を除いて表示するかの選択が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例の構成を示すブロック線
図、第2図はその制御部におりる処理の流れを示すフロ
ーチャートである。 A・・・・・・中央装置、B・・・・・・特定通信回線
、C・・・・・・制御部、D・・・・・・不揮発性メモ
リ、E・・・・・・制御用メモリ、F・・・・・・表示
用メモリ、G・・・・・・表示用制御部、H・・・・・
・表示部、C9〜C11・・・・・・手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 相場報道システムの中央装置Aより回線Bを通して送ら
    れてくる相場情報の受信と、受信情報の読み取りによる
    始値、高値、安値、現在値のデータ処理を行い、データ
    表示等のため下記構成部D〜Gを全て制御する制御部C
    と、複数の表示画面の各表示位置に表示する銘柄情報を
    予め定めた順番に記憶した不揮発性メモリDと、制御部
    Cによりこの不揮発性メモリDの内容を読み取り、銘柄
    コード、表示タイプ、表示アドレスなど表示に必要な制
    御情報を展開する制御用メモリEと、制御部Cにより処
    理された始値、高値、安値、現在値のデータが制御用メ
    モリEの内容を参照して銘柄コード、銘柄情報と共に書
    き込まれる表示用メモリFと、この表示用メモリFに書
    き込まれた表示情報を信号変換するための表示用制御部
    Gと、この表示用制御部Gにより信号変換された表示情
    報を表示するための表示部Hとよりなる一覧性表示装置
    において、 前記制御部Cは読み取った受信情報の現在値の桁数をチ
    ェックし、現在値の桁数が全桁使用のときと全桁より1
    桁少ないときのいずれにも一致しない場合は情報中のデ
    ータをそのまま処理する手段C_1と、現在値の桁数が
    全桁より1桁少ないときは現在値の最上位桁データを0
    とする手段C_2と、現在値の桁数が全桁使用のときと
    全桁より1桁少ないときに高値データと最上位桁データ
    を除く現在値データ、安値データと最上位桁データを除
    く現在値データ、始値データと高値データをそれぞれ比
    較する手段C_3、C_6、C_9と、高値データ≧現
    在値データ、安値データ≦現在値データのとき、高値、
    安値の最上位データは現在値の最上位桁データと同じで
    あると判断する手段C_4、C_8と、高値データ<現
    在値データのとき、高値の最上位桁データは現在値の最
    上位桁データプラス1であると判断する手段C_5と、
    安値データ>現在値データ、始値データ>高値データの
    とき、安値、始値の最上位桁データはそれぞれ現在値、
    高値の最上位桁データマイナス1であると判断する手段
    C_7、C_1_0と、始値データ≦高値データのとき
    、始値の最上位桁データは高値の最上位桁データと同じ
    であると判断する手段C_1_1とを具備した構成とす
    ることを特徴とする一覧性表示装置。
JP28106284A 1984-12-30 1984-12-30 一覧性表示装置 Granted JPS61159691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28106284A JPS61159691A (ja) 1984-12-30 1984-12-30 一覧性表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28106284A JPS61159691A (ja) 1984-12-30 1984-12-30 一覧性表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159691A true JPS61159691A (ja) 1986-07-19
JPH0426470B2 JPH0426470B2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=17633778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28106284A Granted JPS61159691A (ja) 1984-12-30 1984-12-30 一覧性表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159691A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7841838B2 (en) 2003-03-18 2010-11-30 Toshiba Carrier Corporation Rotary closed type compressor and refrigerating cycle apparatus
US9879676B2 (en) 2013-04-26 2018-01-30 Mitsubishi Electric Corporation Multi-cylinder rotary compressor and vapor compression refrigeration cycle system including the multi-cylinder rotary compressor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7841838B2 (en) 2003-03-18 2010-11-30 Toshiba Carrier Corporation Rotary closed type compressor and refrigerating cycle apparatus
US9879676B2 (en) 2013-04-26 2018-01-30 Mitsubishi Electric Corporation Multi-cylinder rotary compressor and vapor compression refrigeration cycle system including the multi-cylinder rotary compressor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426470B2 (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0098868A1 (en) Color display device controller.
JPS62256269A (ja) 静止画像伝送方法
US6271827B1 (en) Display system
US5847692A (en) Color converting method and apparatus and image processing method and apparatus
JPS61159691A (ja) 一覧性表示装置
JPH037955B2 (ja)
JPH05342494A (ja) メータの出力表示値読取り方法
JP3084729B2 (ja) デジタルオシロスコープ
JPH01113791A (ja) アドレス線およびデータ線の接続システム
JPS63206084A (ja) 画像表示装置
JP3816980B2 (ja) 株価通報表示装置
JPS5844487A (ja) 画像表示装置
SU1015423A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране электронно-лучевой трубки
JPS59148089A (ja) ルビ文字のセンタリング装置
JPS6019515B2 (ja) キヤラクタデイスプレイ装置
JPH0731476B2 (ja) 相場情報表示装置
SU822171A1 (ru) Устройство дл ввода-выводаиНфОРМАции
JP3006836B2 (ja) スキャンコンバータ
JPS6144318B2 (ja)
JPS6042792A (ja) 表示制御方式
JP2563537Y2 (ja) メモリのチップセレクト回路
JPH0418048Y2 (ja)
JPS61270980A (ja) テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPS58208782A (ja) 表示制御装置
JPS59171375A (ja) 表示回路