JPS61159580A - 銅または銅合金材表面の錫または錫・鉛合金層の溶解剥離方法 - Google Patents

銅または銅合金材表面の錫または錫・鉛合金層の溶解剥離方法

Info

Publication number
JPS61159580A
JPS61159580A JP115285A JP115285A JPS61159580A JP S61159580 A JPS61159580 A JP S61159580A JP 115285 A JP115285 A JP 115285A JP 115285 A JP115285 A JP 115285A JP S61159580 A JPS61159580 A JP S61159580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
copper
alloy material
dissolving
lead alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP115285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413431B2 (ja
Inventor
Kiyohide Uzuki
卯月 清英
Nakazo Azuma
吾妻 仲三
Haruo Kono
幸野 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Shindoh Co Ltd filed Critical Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Priority to JP115285A priority Critical patent/JPS61159580A/ja
Publication of JPS61159580A publication Critical patent/JPS61159580A/ja
Publication of JPH0413431B2 publication Critical patent/JPH0413431B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/30Acidic compositions for etching other metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/44Compositions for etching metallic material from a metallic material substrate of different composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は銅または銅合金材表面の錫または錫・鉛合金
層の溶解剥離方法忙関するものであり、この方法は、特
に表面に錫または錫・鉛合金層を有する銅または銅合金
材のスクラップより錫または錫・鉛合金層を溶解剥離し
て鋼および銅合金材をスクラップより再生・回収する方
法に好適なものである。
「従来の技術」およびr問題点」 周知のように、錫または錫・鉛合金層を有する銅または
銅合金材には事前にめっきされ、プレス加工などの機械
加工をされたもの、部品になった後忙めつきを施こされ
たもの、製品に成形された後に半田付は加工をされたも
のなどがあり、電気部品、電子材料分野で広く使用され
ている。
ところで、上記鋼または銅合金材を用いた製品の加工工
程中に発生するスクラップおよび寿命がつきた製品のス
クラップには、錫または錫合金がα1〜5wt%程度含
まれている。この錫または錫合金が融着したままのスク
ラップは、利用用途が非常に限定されてしまうので、錫
または錫・鉛合金j−を除去して銅または銅合金材を再
生・回収し用途拡大を図る必要がある。
これに対し、従来、鋼および銅合金材表面の錫層の溶解
剥離法においては、下記のような酸性銅塩法による方法
が提案されている。
し、この酸性銅塩法では、錫層単体のみの溶解剥離しか
できず、特に、錫・鉛合金層の溶解剥離については、は
とんど効果がなく、しかも錫層のみの溶解剥離作業にお
いても、しばしば不均一溶解部が発生し、溶解剥離速度
も遅いために、実用には供1−得ない。従って、従来は
上記スクラップを原料段階へ戻して再生利用するしかな
(、再生効率上、大きな問題となっている。
この発明は、上記の問題点を改善したものであり、錫の
みならず錫・鉛合金層の溶解除去をも可能くし、溶解状
態の均一化、迅速化および基材の溶解浸食をできるだけ
少なくした銅または銅合金材表面の錫または錫合金層の
溶解剥離方法を提供することを目的とするものである0 r問題点を解決するための手段」 この発明の溶解剥離方法に用いる剥離液は、銅イオンα
5〜10wt%、発生期の酸素を有する物質α1〜15
wt%および硫酸、硝酸、塩酸のうちから選ばれる1種
以上の酸5〜30wt%からなる水溶液である。
上記発生期を有する物質としては、過酸化水素α1〜5
wt%と、その安定剤(例えば、三徳化学株式会社製の
過酸化水素安定剤;ポリエチレングリコール・カプロラ
クタム系化合物)1〜10wt%からなるものや、過マ
ンガン酸カリウム0.1〜2wt%が好適である。
「作 用」 上記剥離液は、酸性銅塩法を基本としたものであり、こ
れに発生期の酸素を有する物質を小量含有させることに
より錫単体のみならず、錫・鉛合金I−の溶解剥離を可
能にし、さらに均一溶解性、迅速性を向上させ、しかも
基材の溶解浸食を極力少なくすることができるものであ
る。
上記構成において、銅イオン#に度はα5〜10wt%
、好ましくは1〜5wt%の濃度範囲で使用するのが良
い。とい5のは、銅イオン濃度が邸wt%未満の場合は
、鋼イオンと、錫イオンおよび鉛イオンとの置換効果が
少な(なり、均一溶解剥離が期待できず、逆に、10w
t%を越える場合はそれまで以上の効果向上が期待でき
なくなるからである。
また、過酸化水素濃度はα1〜5wt%、好ましくは1
〜Awt%の濃度範囲で使用するのが良い。とい5のは
、過酸化水素濃度が11wt%未満の場合は、錫・鉛合
金層の溶解剥離ができな(なり、しかも錫層の均一溶解
性もなくなり、逆に5%を越える場合は、基材の溶解浸
食が激しくなり、基材の損失が大きくなるからである。
さらに、過酸化水素安定剤の濃度は、1〜10vt%が
適当で過酸化水素の濃度に比例し、過酸化水素に対する
比率は、安定剤/過酸化水素=1〜10の範囲が好まし
い。というのは、この比率が1未満の場合は、その効果
が期待できず、過酸化水素の分解が激しく安定せず、逆
に比率が10を越える場合は過酸化水素の分解が抑制さ
れ、その働きを阻害するからである。
さらにまた、過酸化水素安定剤のかわりに用いる発生期
の酸素を有する物質である過マンガン酸カリウム濃度は
、(11〜2wt%好ましくは山〜1vt%の濃度範囲
で使用するのがよい。とい5のは、過マンガン酸カリウ
ム濃度がQ、1wt%未満の場合は、錫・鉛合金層の剥
離が出来なくなり、しかも均一溶解性も無くなり、逆に
2wt%を越える場合は、基材の溶解浸食が激しくなる
からである。
また、硫酸、硝酸、塩酸単独、または、これらの混合物
の酸濃度は、5〜50wt%、好ましくは10〜25w
t%の濃度範囲で使用するのが良い。というのは、この
酸濃度が5wt%未満の場合は、その効果が期待出来ず
、溶解剥離時間が非常に長くなり、しかも均一溶解性が
無くなり、逆に、この酸濃度が30wt%を越える場合
はそれまで以上の溶解効果の向上が期待できず、不経済
であり、ガス発生量の増加などにより環境および作業性
が悪くなるからである。
従って、上記性能を有する剥離液中にスクラップを浸漬
する本発明の方法によれば、基材の銅または銅合金材の
溶解浸食を少なくして表面の錫または錫・鉛合金I−を
容易、速やかに剥離することができ、スクラップ材の再
生、回収を効率的に行なうことが可能となる。
次に、この発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
「実施例」 (1)被処理材(サンプル) (a)  寸 法;厚さα5mX幅501+1MIX長
さ100朋(bン材質; (イ)C1201(りん脱酸鋼) (ロ)02680   ($       銅)(ハ)
C5212(りん青銅) に)C7354(洋   白) (Q)  錫または錫・鉛合金層(%C気めっきにより
)1)錫めつき膜厚・・・・・・1.0μm2)錫・鉛
合金めつき膜厚・・・・・・5.0μmの仕様でサンプ
ルを作成した。
(11)剥離状態の判定は、目視により下記の4段階に
区分して行なった。
(a)99%以上溶解剥離・・・・・・・・・ ◎(b
)95%以上溶解剥離・・・・・・・・・ ○(c)5
0%以上溶解剥離・・・・・・・・・ ム(a)SO%
未満溶解剥離・・・・・・・・・ X(110基材浸食
状態の判定は、目視により下記の4段階に区分して行な
った。
(a)  浸食熱      ・・・・・・・・・ ◎
(b)  浸食若干有    ・・・・・・・・・ 0
(c)  浸食有      ・・・・・・・・・ Δ
(d)浸食顕著     ・・・・・・・・・ X実施
例1 剥離液組成(1e) 銅イオン        ・・・・・・ 30g過酸化
水素       ・・・・・・ IQJ7安定剤(三
徳化学株式会社調)・・・・・・ 50g硫  酸  
        ・・・・・・ 100g水   ・・
・・・・総量が1eになるまで添加前記(1)のサンプ
ルを室温で上記溶解剥離液忙浸漬してめっき層の剥離状
態および基材の浸食状態を判定した。その結果を表1に
示した。
〔表1〕 実施例2 剥離液組成(1e) 銅イオン    ・・・・・・ 80I!9過マンガン
酸カリウム・・・・・・ 10g硝  酸      
・・・・・・20ag水  ・・・・・・総量が1eに
なるまで添加前記(1)のサンプルを室温で上記溶解剥
離液に浸漬してめっき層の剥離状態および基材の浸食状
態を判定した。その結果を表2に示した。
〔表 2 〕 実施例3 剥離液組成(1e) 銅イオン       ・・・・・・ 509過酸化水
素       ・・・・・・  sag安定剤(三徳
化学株式会社製)・・・・・・  90g硫  酸  
        ・・・・・・ 100I塩  酸  
        ・・・・・・ 100g水  ・・・
・・・総量が1eになるまで添加前記(+)のサンプル
を室温で上記溶解剥離液に浸漬してめっき層の剥離状態
および基材の浸食状態を判定した。その結果を表3に示
した。
〔表3〕 実施例4〜9 下記の表4の各材質を各々同表4の各対応する剥離液中
に浸漬して、めっき層の剥離状態および基材の浸食状態
を判定した。その結果を同じ表4に示した。
上記各実施例に対し、下記表5に示した材質、剥離液組
成により比較例を実施した。その結果を同表5に示した
以上より明らかなように、比較例においては、めっき層
の剥離と、基材浸食の少なさとを同時に満足させるもの
がないのに対し、実施例忙おいては、基材をほとんど浸
食させることなくめつき層を剥離することができており
、しかも剥離に要する時間も少なく済んでいる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明の方法によれば、錫jの
みならず錫・鉛合金層の溶解除去をも可能にし、溶解状
態の均一化、迅速化を図ることができ、しかも基材であ
る銅または銅合金材の溶解浸食を少量に抑えることがで
きる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅イオンを0.5〜10wt%、発生期の酸素を
    有する物質を0.1〜15wt%、硫酸、硝酸および塩
    酸のうちから選ばれる1種以上からなる酸を5〜30w
    t%含有してなる溶解剥離水溶液に、表面に錫または錫
    ・鉛合金層を有する銅または銅合金材を浸漬して、前記
    銅または銅合金材表面の錫または錫・鉛合金層を溶解し
    て剥離することを特徴とする銅または銅合金材表面の錫
    または錫・合金層の溶解剥唯方法。
  2. (2)発生期の酸素を有する物質が過酸化水素0.1〜
    5wt%と過酸化水素安定剤1〜10wt%とからなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の銅また
    は銅合金材表面の錫または錫・鉛合金層の溶解剥離方法
  3. (3)発生期の酸素を有する物質が0.1〜2wt%の
    過マンガン酸カリウムであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の銅または銅合金材表面の錫または
    錫・鉛合金層の溶解剥離方法。
JP115285A 1985-01-08 1985-01-08 銅または銅合金材表面の錫または錫・鉛合金層の溶解剥離方法 Granted JPS61159580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP115285A JPS61159580A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 銅または銅合金材表面の錫または錫・鉛合金層の溶解剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP115285A JPS61159580A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 銅または銅合金材表面の錫または錫・鉛合金層の溶解剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159580A true JPS61159580A (ja) 1986-07-19
JPH0413431B2 JPH0413431B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=11493459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP115285A Granted JPS61159580A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 銅または銅合金材表面の錫または錫・鉛合金層の溶解剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159580A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360241A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Nippon Mining Co Ltd 銅系スクラツプの処理方法
JP2013543930A (ja) * 2010-11-10 2013-12-09 アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング N−アルコキシル化接着促進化合物を用いることによる、銅表面の前処理用溶液及び方法
CN106893876A (zh) * 2017-01-04 2017-06-27 长沙汇聚环境技术有限公司 一种废镀锡电线的回收方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360241A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Nippon Mining Co Ltd 銅系スクラツプの処理方法
JP2013543930A (ja) * 2010-11-10 2013-12-09 アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング N−アルコキシル化接着促進化合物を用いることによる、銅表面の前処理用溶液及び方法
CN106893876A (zh) * 2017-01-04 2017-06-27 长沙汇聚环境技术有限公司 一种废镀锡电线的回收方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413431B2 (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU570325B2 (en) Selective nickel stripping compositions and method of stripping
CA1294238C (en) Selective electrolytic removal of metal coating from base metal with alkanesulfonic acid solution
EP0438535B1 (en) Inhibited composition and method for stripping tin, lead or tin-lead alloy from copper surfaces
US3619390A (en) Aqueous electrolytic stripping bath to remove metal coatings from bases of steel
SE452329B (sv) Losning for borttagande av tenn eller en lodmetall av en tenn-bly-legering fran en koppar- eller nickelbas
EP3019635B1 (en) Methods for recovering or removing tin and/or tin alloy
NL8204579A (nl) Samenstelling en werkwijze voor het strippen van metaal.
JPS6354077B2 (ja)
US5219484A (en) Solder and tin stripper compositions
EP0397327B1 (en) Process for dissolving tin and tin alloys
US3793172A (en) Processes and baths for electro-stripping plated metal deposits from articles
JPS61159580A (ja) 銅または銅合金材表面の錫または錫・鉛合金層の溶解剥離方法
US4424097A (en) Metal stripping process and composition
EP0257058B1 (en) Process for regenerating solder stripping solutions
EP0257671B1 (fr) Procédé pour éliminer un revêtement comprenant du niobium sur un substrat
Jumali et al. Corrosion properties of Sn-9Zn solder in acidic solution
US4284428A (en) Separation of contaminant material from copper wire and cable
JPS5887275A (ja) Cu及びCu合金上のSn層の剥離法
JPS6231070B2 (ja)
JP7313037B2 (ja) アルミニウム材のデスマット処理剤
US3262775A (en) Stripping of chromium plate using a solution containing sulfamic acid and a water soluble chloride
GB2109820A (en) Metal stripping composition
KR100710481B1 (ko) 주석 박리 조성물 및 그를 이용한 주석 박리 방법
JPS5816075A (ja) ステンレススチ−ル用電解剥離液
JP5886022B2 (ja) 銅或いは銅基合金表面の酸化皮膜の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees