JPS61158852A - 非繊維系ガスケツト材料 - Google Patents

非繊維系ガスケツト材料

Info

Publication number
JPS61158852A
JPS61158852A JP27963484A JP27963484A JPS61158852A JP S61158852 A JPS61158852 A JP S61158852A JP 27963484 A JP27963484 A JP 27963484A JP 27963484 A JP27963484 A JP 27963484A JP S61158852 A JPS61158852 A JP S61158852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
gasket
mica
gasket material
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27963484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314875B2 (ja
Inventor
雅博 小林
宇田川 恒和
山田 憲二
稲村 進
聡 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawa Gasket Co Ltd
Original Assignee
Ishikawa Gasket Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawa Gasket Co Ltd filed Critical Ishikawa Gasket Co Ltd
Priority to JP27963484A priority Critical patent/JPS61158852A/ja
Publication of JPS61158852A publication Critical patent/JPS61158852A/ja
Publication of JPH0314875B2 publication Critical patent/JPH0314875B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔M東上の利用分計〕 本発明は従来のガスケット材料中のアスベストの有害性
を除去する目的で開発した非繊維系ガスケット材料(昭
和58年特許願第119516号)の耐液体性、耐クリ
ープ性等の性能を更に向上させた非繊維系ガスケット材
料に関する。 〔従来技術とその欠点〕 従来内燃機関用ガスケット等に使用されてきたガスケッ
ト材料は殆んどが繊維を含有したもので、アスベスト系
と非アスベスト系に大別される。 アスベスト繊維を主材とするものはゴムバインダー等で
成形したアスベストビータ−シート或ハアスベストジラ
イントシートなどがある。即ちこれらはアスベスト繊維
によってもたらされるシートの耐熱性、引張強度、耐液
体性、耐クリープ性の比較的良好な特性を利用したもの
であり、また経済的安価であることにもよるものである
。 ところが前記アスベストは労働安全衛生法上特定化学物
質中特別管理物質として指定され、特に発癌性物質とし
て問題視されているため非アスベスト化は大きな課題と
して代替材料の開発が急がれている。 そこで最近では非アスベストのガスケット材料の開発も
試みられて層り、具体的には、アスベスト繊維を、ガラ
ス繊維、セラミック繊維、或は有機合成繊維等の非アス
ベス+−amに置きかえ、それぞれにバインダー等を加
えて構成した繊維系ガスケット材料が主流である。 しかしながらこれらの非アスベスト系ガスケット材料は
前記アスベスト以外の繊維材料を主材としているために
、これらのA#1mは先ずアスベストに比較して、fl
t維径が太くかつ表面が平滑なので界面の接着強度が低
く、従ってシートの強度などが低くなシまた繊維の分散
性が悪いので不均一なシートとなることが多い。ジヨイ
ントシート法では成形工程において繊維が一方向に配向
する場合も多く、その場合には材料の引張強度が繊維の
配向方向とその直角方向では大きく異なり、全方向に対
し均等な強度が要求されるガスケットの材料としては甚
だ不十分であるという欠点がおる。 特に有機合成繊維を主材とするものは、耐熱性において
明らかに劣り、高温時の耐クリープ性も低いという欠点
がある。 そこで本出願人等は上記従来の欠点の大部分を除去し衛
生上の安全性、耐熱性、り1張強度の方向的均一性を改
善するため、既に昭和58年特許願第119516号(
出願臼:昭和58年7月1日)において、無機質フレー
ク状物質と無機質超微小の球状又は近似球状物質とバイ
ンダー及び添加剤類を含むガスケット材料を提供した(
未公開)。 しかし前記本出願人
【よる新規ガスケット材料の耐クリープ性および、耐液体性をよシ一層向上させることが必要である。 〔本発明の目的〕
本発明は前記従来技術の諸欠点を除去して、衛生上の安
全性、耐熱性、引張強度の等方的均一性4を改善すると
共に、なお耐クリープ性および、耐液体性を一層向上さ
せるために更に新規な非繊維系ガスケット材料を開発し
提供することを目的としている。 〔本発明の構成〕 本発明に係る非繊維系ガスケット材料は、アスベストは
勿論のこと有機無機の人造又は天然の繊維状物質を全く
使用しないガスケット材料であり、平均アスベクト比が
10以上の無機質7レーク状物質であって、無機質ゾル
状物質により表面処理を行なったもの15乃至94重量
〔%〕と、平均粒子径が10 Cμm) 以下の無機質
光てん材α5乃至70重量□□□と、バインダー等5乃
至25重量〔%〕と、を含むことを特徴としている。 ここにいう無機質7レーク状物質とは天然或は合成され
た無機質の薄板状或は薄片状又は骨間性の物質で、例え
ば薄板状雲母、或は薄片状黒鉛などをいう。無機質7レ
ーク状物質の形状の%徴として平均アスベクト比が10
以上であることが必要である。アスベクト比が10以下
であると通常の充てん材の形状に近く、ガスケット成形
物の強度を保持するための構造要素となシ得ないからで
ある。 また前記7レーク状物質の表面を処理する表面処理剤で
ある無機質ゾル状物質とは、例えばシリカゾル、アルミ
ナゾル、金属酸化物ゾルのうちいずれか又はそれらの混
合物を水中に分散させたコロイド溶液が有効である・ 次に無機質光てん材は、クレー、硫酸バリウム。 炭酸カルシウム、タルク、硫酸カルシウム等の通常光て
ん材として用いられるものをいうが、特に微小なる球状
物質又は近似球状物質で、例えばシリカダストやホワイ
トカーボン或は超微小のフライアッシ具粉末を用いれば
よい。またバインダーは従来物と同様のもので差支えな
く、樹脂とゴムなどを混合して用いる。添加剤も従来と
同様のものでよいが、バインダーに用いるものとの関連
で加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤2着色剤などを必要
に応じて用いる。 次に無機質フレーク状物質の含有率が15(2)未満で
あると、成形されたガスケット材はもろく、かつ引張強
度が小さい。一方94(資)を超えると充填材とバイン
ダーの使用量が相対的に減少するためにもろぐ引張強度
が急低下する。 また無機質光てん材の含有率はα5(%8未満では充填
率が低いために引張強度も低く、7Q(資)を超えると
7レーク状物質やバインダー等の相対的使用量が非常に
少なくなるためもろくかつ硬くな9引張強度、圧縮車共
に低下する。 バインダーの含有率は5(2)未満では成形物がもろく
引張強度は低く、25■を超えると応力緩和率が大きく
なυ過ぎてガスケット材料として不適当となる。 以上の範囲内で配合され混合された原料を熱プレス法、
射出成形法、ロール成形法等により、シート状に成形し
金属薄板状のガスケット材料或は材料をおろし盆状に加
工した金属薄板又は金網等の通常の手段により補強した
ものも不発明の技術的範囲に含まれる。 次に実施例を用いて本発明を更に詳細に説明する。試験
方法はJIS a35455によった。 〔実施例1〕 無機質フレーク状物質に雲母、無機質充てん材に近似球
状物質としてシリカダストを用い、本発明に使用する表
)処理剤としては無水硅酸の超微粒子を水中に分数せし
めたコロイド溶液(日量化学製スノーテックス)を使用
した。第1表は本発明に係る表面処理品を表面未処】品
と比較するための原料の配合例である。なお表面処理は
本実施例ではシリカのコロイド溶液中に雲母を浸漬乾燥
し表面石mと行ったものである。 第1表 第2表は第1表の配合により成形したガスケット材料の
特性値を示す。 第2表によって表面処理雲母使用ガスケット材と表面未
処理雲母使用ガスケット材の特性値を比較すると、雲母
の表面処理を行なった方が重音変化率が小となり、耐油
性、耐液体性が向上したことがわかる。なおりリーグ率
も表面処理を行なうと小さくなシ、性能が向上したこと
がわかる。 これは7レーク状物質でろる雲母を表面処理するとその
表面に無水硅酸の超微粒子が吸着されることにより平担
な雲母の表面が微細な凹凸を形成し、雲母と他の材料と
の表面結合がより強固となり、従って耐油、耐液体性お
よびクリープ率が向上したものと考えられる。 次にこれらの状態を走査形電子顕微鏡(以下SEMと称
する。)写真を用いて説明すると、第1図は未処理の雲
母1、第2図は表面処理を行なった寓f!に1′の表面
のSEM写真である。即ち第1図に比べ第2図6雲母の
表面は微細な無水硅rR2が吸着され、表面をおおって
いることを示している。即ち本発明品が優れた性ftF
4に示したのはフレーク状物質の表面を無機質ゾル状物
質により処理したことによるものであることが確認され
た。 〔実施例2〕 本発明による表面処理剤の濃度の影響を前記第1表に示
す配合例をもとに、第5図a、b、cに示す。これらの
図によりg母の表面処理を行うと未処理の場合に比較し
、耐クリープ性(a図)。 耐液体性(重量変化率)(b図)、引張強度(0図)が
いずれも明らかに向上していることが示されている。 〔効 果〕 以上により本発明の効果をとりまとめると以下の通りで
ある。 (リ 本発明に係るガスケット材料は、従来のように繊
維状物質を用いず、フレーク状物質と無機質充てん材よ
プ構成されるので、フレーク状物質が等方性の構造素材
となり、無機質充てん材が空隙部の細部にまで入り密に
充填され、その結果密度が大きく等方的に引張強度が大
きいという構成素材の形状による構造的効果を奏する。 (2)本発明に係るガスケット材料は、前記(1)に述
べた効果と共に、使用フレーク状物質の表面を無機質ゾ
ル状物質の表面処理剤によって処理し、フレーク状物質
の表面に微細な粒子、例えば無水硅酸の粒子が成層され
、微細な凹凸を形成するので、成形されたガスケット材
料のせん断強度、引張強度が増大すると共に耐クリープ
性、耐液体′性も増大し、従来技術に比し一層すぐれた
ガスケット材第1図は未処理の7レーク状物質の例とし
ての雲母の表面を示す8EM写真(1000倍)、第2
図は本発明に関する表面九埋後の雲母の表面を示すSE
M写真(1000倍)、 第5図(a)は表面処理剤濃度とクリープ率の関係を示
す図、同図(b)は表面処理剤濃度と耐液体性(電波変
化4c)の関係を示す図、同図(C)は表面処理剤濃度
と引張強度の関係を示す図である。 1:雲母、 2:無水硫酸の粒子 (Xi(i60) q″Z凹    272− 第3図 (G) (未処理)    表面処理剤濃度(’/、)(未処理
)    表面処理剥製i! (’/、)第3図 (C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均アスベクト比が10以上で、無機質ゾル状物
    質により表面処理を行なった無機質フレーク状物質15
    乃至94重量〔%〕と、 平均粒子径が10〔μm〕以下の無機質充てん材0.5
    乃至70重量〔%〕と、 バインダー及び添加剤5乃至25重量〔%〕と、を含む
    ことを特徴とする非繊維系ガスケット材料。
  2. (2)前記無機質充てん材が微小球状又は近似球状の物
    質である特許請求の範囲第1項に記載の非繊維系ガスケ
    ット材料。
JP27963484A 1984-12-31 1984-12-31 非繊維系ガスケツト材料 Granted JPS61158852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27963484A JPS61158852A (ja) 1984-12-31 1984-12-31 非繊維系ガスケツト材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27963484A JPS61158852A (ja) 1984-12-31 1984-12-31 非繊維系ガスケツト材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158852A true JPS61158852A (ja) 1986-07-18
JPH0314875B2 JPH0314875B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=17613712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27963484A Granted JPS61158852A (ja) 1984-12-31 1984-12-31 非繊維系ガスケツト材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197242A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Hyundai Motor Co Ltd 固体酸化物燃料電池用密封材及びその製造方法
CN114479973A (zh) * 2022-01-14 2022-05-13 安徽理工大学 一种利用新型无机纳米环保材料提高松散厚煤层强度的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197242A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Hyundai Motor Co Ltd 固体酸化物燃料電池用密封材及びその製造方法
CN114479973A (zh) * 2022-01-14 2022-05-13 安徽理工大学 一种利用新型无机纳米环保材料提高松散厚煤层强度的方法
CN114479973B (zh) * 2022-01-14 2023-06-30 安徽理工大学 一种利用新型无机纳米环保材料提高松散厚煤层强度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314875B2 (ja) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120992B2 (ja) エーロゲルおよび接着剤を含有する複合材料、その製造法、ならびにその使用
DE102007061459B4 (de) Asbestfreies Reibungsmaterial
DE60028737T2 (de) Elektrisch leitfähige flexible zusammensetzung, verfahren zu ihrer herstellung
DE3415568A1 (de) Asbestfreies, biegsames bahnmaterial
JPS5958077A (ja) 高性能ガスケツト製造用の軟質ガスケツト材料およびその製造方法
JPH07502562A (ja) 流体封止用ガスケット・シート材料
DE102008030904A1 (de) Verbundmaterial mit Nano-Pulver und Verwendung des Verbundmaterials
JP2012081701A (ja) 断熱材および断熱材の製造方法
EP0192042A2 (de) Weichstoffflachdichtung, insbesondere für Verbrennungskraftmaschinen
JPS61158852A (ja) 非繊維系ガスケツト材料
JPS58142916A (ja) 摩擦材の製造方法
CN109776832A (zh) 三层结构树脂基复合材料及其应用
JPS60119300A (ja) 平らな包装材料
JPH027349B2 (ja)
DE4203904C1 (en) Ready-to-use size for coating moulds for casting - comprises fire-proof inorganic aluminium oxide particles, additives and fibres, forming agglomerate-free coating
JPH0440583B2 (ja)
JP3577089B2 (ja) 不燃性シートの製造方法
JPS61120880A (ja) 耐熱性シ−ル材料
JPH049824B2 (ja)
JPS6221737A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPS61291441A (ja) 無機硬化体の製法
CN111674115A (zh) 一种人工石墨片高取向排列的导热片及其制备方法
JPS5920706B2 (ja) ジヨイントシ−ト
DE202022107182U1 (de) Neues thermisches Spaltfüllmaterial mit geringem Ölausfluss
JPH03229785A (ja) 高温用ガスケットとその製造方法