JPS5920706B2 - ジヨイントシ−ト - Google Patents

ジヨイントシ−ト

Info

Publication number
JPS5920706B2
JPS5920706B2 JP12833281A JP12833281A JPS5920706B2 JP S5920706 B2 JPS5920706 B2 JP S5920706B2 JP 12833281 A JP12833281 A JP 12833281A JP 12833281 A JP12833281 A JP 12833281A JP S5920706 B2 JPS5920706 B2 JP S5920706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
asbestos
sheet
rubber
joint sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12833281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5829872A (ja
Inventor
勉 山本
正明 芦沢
祐司 関口
一夫 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP12833281A priority Critical patent/JPS5920706B2/ja
Publication of JPS5829872A publication Critical patent/JPS5829872A/ja
Publication of JPS5920706B2 publication Critical patent/JPS5920706B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ガスケット基材に用いるジョイントシート
の改良に関するものである。
従来、この種のジョイントシートには、石綿ジョイント
シートがあり、造船、化学工業、自動車、機器などの広
範囲な産業分野で多用されている。
上記の石綿ジョイントシートは、石綿を基材繊維とし、
ゴムを結合剤としてなるち密で、均等な厚紙状に加熱圧
縮されたシート状物で、その要求特性に応じて、3〜7
クラス石綿を60〜80%、有機溶剤に溶解した天然ゴ
ムまたは合成ゴムを固形分で10〜20%、その他ゴム
薬品、充填材などを混合して得られた材料を、熱ロール
上に積層成形して作られている。しかして、前記石綿ジ
ョイントシートに使用される石綿は天然鉱物であり、近
年、資源の枯渇、採掘のための人件費および輸送費の高
騰により、入手が困難な状況にあり、また、石綿の人体
におよぼす有害性が問題となり、世界的に石綿の使用が
規制される傾向にある。
石綿ジョイントシートは、前記の如く、その組成の大部
分を石綿が占めており、上述のような石綿が有する問題
点を全て包含していることから、石綿を使用しないジョ
イントシートの開発が提案されている。
たとえば、特開昭51−86659号公報には、ガラス
繊維、セラミック繊維、岩綿の無機質繊維およびセリサ
イトマイカなどの耐熱無機質材料を基材とし、上記石綿
ジョイントシートと同様な製法によつて得られるジョイ
ントシートが示されているが、このジョイントシートは
、一般的な石綿ジョイントシートに比較して、引張強度
が1/3〜1/4程度のものしか得られず、物性的に石
綿ジョイントシートよりもかなり劣り、実用に供すると
ころまで至つていない。
J この発明は、上述した問題に鑑み、石綿以外の繊維
を使用し、しかも従来の石綿ジョイントシートのもつ機
械的強度やシール性能と対比して優るとも劣らない物性
を具備するジョイントシートを提供することを主たる目
的としているものである。
本発明者は、上記の目的を遂行するため、種々の研究実
験を行つたところ、石綿以外の基材繊維として、毛根状
の分岐や多数のヒゲを有する、いわゆるフィフリル化し
た有機質繊維および/または屈曲した形状の有機質繊維
を使用し、これを有機溶剤に溶解した天然ゴムまたは合
成ゴムを結合剤として、ゴム薬品、充填材共に均一に混
練し、得られた混練物を、ジヨイントシート製造用カレ
ンダーロール(熱ロールと冷ロールとからなるもの)に
供給し、熱ロール表面に積層形成させたあと、これを切
り開いて得られたシートは、石綿ジヨイントシートに匹
敵する高強度とガスケツトとして必要な圧縮復元特性を
具備していることを発見し、この発見に基いてこQ発明
を完成したものである。すなわち、本発明者の研究実験
によれば、同じ繊維長と比較して、フィフリル化した繊
維あるいは屈曲した繊維の方が混り易く、他の材料との
混合状態ならびに繊維の分散状態が共に良好であり、か
つ繊維同志の絡まり合いの強いことが確認され、また従
来の石綿ジヨイントシートの場合と酷似した態様の混練
物(たね)が得られるので、石綿ジヨイントシートと同
様な製造法により、容易に製造できることも併せて確め
られた。この発明において使用される前記繊維としては
、セルローズ系パルブ、ならびに芳香族ポリアミド繊維
、アクリル繊維、ポリエチレン繊維などの合成高分子繊
維の使用が最も好ましい。
前記高分子繊維に毛根状の分岐や多数のヒゲを −形成
する、いわゆるフィフリル手段としては、例えば繊維を
ヒータにて湿式叩解し、乾燥したあと乾式開綿機(デイ
スインテグレータ一)で処理する方法があり、それによ
り容易にフィフリル化することができる。
前記繊維のなかで、セルローズ系パルプは本来、屈曲し
た形状をしており、また多少の毛根状分岐やヒゲを有す
るので、フィフリル化しないで、そのまま使用できる。
この発明においては、フィフリル化した有機質 5繊維
および屈曲した形状の有機質繊維のほかに、他の普通の
有機質繊維や石綿以外の無機質繊維を混合使用しt、よ
く、これらの繊維の併用により、さらにジヨイントシー
トの強度ならびにシール性の向上が図れる。
前記フィフリル化した繊維あるいは屈曲した繊維の配分
量は全量の5〜50重量%、好ましくは10〜25重量
%がよく、また普通の有機質繊維および無機質繊維を併
用する場合は5〜70重量%、有機質繊維のみを併用す
る場合は10〜20重量%の範囲に定めるのが好ましい
一方、天然ゴムや合成ゴムの配合量は5〜40重量%の
範囲が適当であり、充填材は20〜80重量%の範囲が
よい。
実施例 1 ただし、フィフリル化した芳香族ポリアミド繊維として
は、デユボン社製、商品名「ケプラーパルプ」を使用し
た。
前記充填材は、粒度が300メツシユ、通過99%のカ
オリンクレ一を、また加硫系薬剤は、加硫剤として硫黄
、加硫助剤として亜鉛華、加硫促進剤として2−メルカ
プトベンゾチアゾールを使用した。
前記ゴム(NBR)を予め溶剤に膨潤させたあと、前記
組成材料を均一に混合し、得られた混合材料を、石綿ジ
ヨイントシート製造用カレンダーロールに供給し、その
熱ロール表面に積層成形し、それを切り開いてシートを
得た。
実施例 2 ただし、フィフリル化したアクリル繊維は、長さ6mm
1直径20μのアクリル繊維チヨツプを水中でヒーター
により叩解し、水分を乾燥して得られたものを使用した
上記組成材料の混合物を実施例1と同様な方法で成形し
、シートを得た。
ただし、パルプは、市販されている厚紙状のパルプ原紙
を粉砕機によつて粉砕開綿し、綿状にしたものを使用し
た。
上記組成材料の混合物を実施例1と同様な方法で成形し
、シートを得た。
上記組成材料の混合物を実施例1と同様な方法で成形し
、シートを得た。
上記組成材料の混合物を実施例1と同様な方法で成形し
、シートを得た。
上記組成材料の混合物を実施例1と同様な方法で成形し
、シートを得た。
上記組成材料の混合物を実施例1と同様な方法で成形し
、シートを得た。
上記組成材料の混合物を実施例1と同様な方法で成形し
、シートを得た。
上記組成材料の混合物を実施例1と同様な方法で成形し
、シートを得た。
上記実施例および比較例の代表的物性値を下記表に示す
ただし、上記物性値はJISR3453の方法によつて
測定した。
上記表に示されるように、石綿以外の繊維からなるジヨ
イントシートにおいて、フィフリル化した繊維ならびに
屈曲した繊維を用いたものは、棒状の普通の繊維からな
るものに比べ、高強度でシール性の高いことが明らかと
なつた。
以上に述べたように、この発明によれば、石綿繊維を使
用しないで、高強度でシール性能の高いジヨイントシー
トが得られるものであつて、この種の産業分野に大きく
貢献できるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 毛根状の分岐や多数のヒゲを有する有機質繊維およ
    び/または屈曲した有機質繊維、天然ゴムおよび/また
    は合成ゴム、ゴム薬品および充填材からなることを特徴
    とするジョイントシート。 2 毛根状の分岐や多数のヒゲを有する有機質繊維およ
    び/または屈曲した有機質繊維、毛根状の分岐やヒゲを
    有せず、屈曲してない棒状の有機質繊維および無機質繊
    維、天然ゴムおよび/または合成ゴム、ゴム薬品および
    充填材からなることを特徴とするジョイントシート。
JP12833281A 1981-08-17 1981-08-17 ジヨイントシ−ト Expired JPS5920706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12833281A JPS5920706B2 (ja) 1981-08-17 1981-08-17 ジヨイントシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12833281A JPS5920706B2 (ja) 1981-08-17 1981-08-17 ジヨイントシ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829872A JPS5829872A (ja) 1983-02-22
JPS5920706B2 true JPS5920706B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=14982167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12833281A Expired JPS5920706B2 (ja) 1981-08-17 1981-08-17 ジヨイントシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920706B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212476A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Nippon Pillar Packing Co Ltd パツキン材
JPS62164784A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Nippon Reinz Co Ltd ジヨイントシ−ト用組成物
JPH0637579B2 (ja) * 1987-07-17 1994-05-18 兵庫県 防振ゴムの製造方法
JPH0623381B2 (ja) * 1989-10-04 1994-03-30 ニチアス株式会社 ジョイントシートの製造方法
DE69330610T2 (de) * 1992-12-14 2001-11-29 Buckman Labor Inc Mittel und verfahren zur verbesserung der effektivitaet von pestizide
WO1998029833A1 (fr) 1996-12-25 1998-07-09 Hitachi, Ltd. Appareil et procede de reconnaissance de formes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5829872A (ja) 1983-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI72914B (fi) Sammansatt fibermaterial, dess framstaellning och anvaendning.
US4529653A (en) Flexible, asbestos-free gasket material
FI68393C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en icke braennbar och asbestfri skivprodukt
US4271228A (en) Sheet material containing exfoliated vermiculite
JPS6312200B2 (ja)
JPS63230312A (ja) 強化熱可塑性材料及びその製造方法
US3244632A (en) Insulating material
DE3025341T1 (de) Sheet material containing exfoliated vermiculite
JPS5920706B2 (ja) ジヨイントシ−ト
EP0646101A1 (en) SOFT ASBESTOS-FREE SHEET MATERIAL.
JPH027349B2 (ja)
EP0142795B1 (de) Flächiges Dichtungsmaterial
FR2609709A1 (fr) Pieces isolantes thermiques en fibres, et procede pour leur preparation
US3533907A (en) Method of forming water-laid vermiculite roof insulation board
JPH049824B2 (ja)
JPH01311130A (ja) 繊維強化エラストマーシート
US3269889A (en) Asbestos paper containing carbon and method of making it
JP2505307B2 (ja) 不燃性紙
JPH05171134A (ja) 耐熱性シール材および成形シール材の製造法
JPH01299828A (ja) シート状材料
JPH069253A (ja) シール材組成物およびその製造方法
JPH02175643A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JP2502236B2 (ja) 不燃性シ―ト
GB2082641A (en) Fibre-cement board
JPH08209112A (ja) 耐熱性成形シール材の製造法