JPS61158360A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS61158360A
JPS61158360A JP27908684A JP27908684A JPS61158360A JP S61158360 A JPS61158360 A JP S61158360A JP 27908684 A JP27908684 A JP 27908684A JP 27908684 A JP27908684 A JP 27908684A JP S61158360 A JPS61158360 A JP S61158360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording paper
recording
roller
transfer section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27908684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yamaguchi
勝 山口
Hiroyuki Kaneko
兼子 裕行
Naotoshi Yamada
尚寿 山田
Hiroshi Hashi
寛 橋
Akira Yamamoto
晶 山本
Nobune Hatsutori
服部 頌音
Masahide Yoshida
吉田 正秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP27908684A priority Critical patent/JPS61158360A/ja
Publication of JPS61158360A publication Critical patent/JPS61158360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00409Transfer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は画像形成装置に関するものである。
(従来技術) 従来の画像形成装置として、例えばコンピュータからの
出力をプリントアウトするプリンタが既知であり、その
ようなプリンタとして例えば第8図に示す構成のものが
提案されている。このプリンタは、特表昭57−501
J148号公報に記載された誘電体ドラム1およびイオ
ン流発生装置2を用いるもので、矢印方向に回動する誘
電体ドラム1にイオン流発生装置2によって、コンビエ
ータの出力に基く画像信号発生装置8からの記録すべき
画像信号に対応して変調されたイオン流を投射して静電
荷像を形成し、これを現像装置4でトナーにより現像し
てトナー像を形成し、このトナー像を転写部5において
記録紙の搬送経路の下側に配置され、誘電体ドラム1の
回動に従動して回動する圧力ローラ6の圧力によって記
録紙上に転写すると共に定着するものである。また、転
写部6において記録紙に転写されずに誘電体ドラム1上
に残存するトナーは、クリーニングブレードより成るト
ナー除去装置7により除去され、更に除電装置8により
誘電体ドラム1上の静電荷が除去されて新たな静電荷像
の形成に備えられる。
一方、記録紙9は給紙トレー10に積層収納され、分離
ローラ11によって一枚ずつ分離されて給紙ローラ12
により転写部5に搬送され、トナー像が転写、定着され
る。このトナー像が転写、定着された記録紙は排紙ロー
ラ18により、そのトナー像面を上側にして排紙トレー
14上に順次積層される。なお、分離ローラ11と給紙
ローラ12との間、給紙ローラ12と転写部5との間お
よび転写部5と排紙ローラ13との間の記録紙搬送経路
には、記録紙9を該搬送経路に沿って有効に案内するた
めの上ガイド15a、15b、150および下ガイド1
6a、16b、160が固設され、記録紙9がこれら上
ガイドと下ガイドとの間を搬送するようになっている。
第8図に示すプリンタにおいては、記録紙はその記録面
を上側にして排紙トレー14上に順次積層される。しか
し、コンビエータに接続して大量のデータをプリントア
ウトするプリンタにおいては、このように順次の記録紙
をその記録面を上側にして前の記録紙の上に積層すると
1機密保持上好ましくない場合があると共に、これらの
データを見る際に積層された記録紙を一枚一枚逆に積層
し直して頁を揃える面倒な手作業が必要になる。
このような不都合を解決する方法として、転写部5以降
の記録紙搬送経路を上方あるいは下方に延在させて排紙
トレーへの排紙方向を転写部5における搬送方向と逆方
向にして、順次の記録紙をその記録面を下側にして排紙
トレー上に積層することが考えられる。このようにすれ
ば、記録面が下側となって記録されたデータを見ること
ができないから機密保持に有効であると共に、積層され
た記録紙に記録されたデータを見る際には、面倒な頁揃
えを行なうことなく、積層体全体を裏返すだけで記録順
にそのデータを見ることができる。しかしながら、この
ように転写部5以降の記録紙搬送経路を上方あるいは下
方に延在させると、その分装置全体が大型になると共に
、紙詰りの発生率が高くなる不具合がある。
また第8図に示すプリンタは、誘電体ドラムlや圧力ロ
ーラ6の交換作業を容易に行ない得るようにするため、
圧力ローラ6を支持する支持板17を固定軸18を中心
に回動可能に保持して、圧力ローラ6を誘電体ドラム1
から離間し得るようにしている。このため、圧力ローラ
6の下方には、支持板17を回動させて圧力ローラ6を
誘電体ドラム1から離間させるスペースが必要となり、
その分装置が大型になる不具合がある。
更に、第8図に示すプリンタにおいては、転写部5にお
いて記録紙搬送経路の上側に誘電体ドラム1が設けられ
、この誘電体ドラムlに対して現像作用およびクリーニ
ング作用を行なう現像装置るおよびトナー除去装置7が
転写部5の近傍でその両側にそれぞれ誘電体ドラム1の
軸方向に延在して配置されている。このため、転写部5
において紙詰りか発生すると、これら現像装置4やトナ
ー除去装置7が邪魔になり、また誘電体ドラム1が圧力
ローラ6よりも径が大きいことも相俟って、詰った記録
紙を除去することが極めて困難である。
(発明の目的) 本発明の目的は上述した種々の不具合を解決し、記録さ
れて順次積層される記録紙を面倒な頁揃えを行なうこと
なく記録順に見ることができ、しかも装置全体を小型に
でき、かつ紙詰りも容易に除去し得るよう適切に構成し
た画像形成装置を提供しようとするものである。
(発明の概要) 本発明は、像担持体上の画像を転写部において転写手段
により記録紙上に転写する画像形成装置において、前記
転写部における記録紙の搬送経路に対して、前記像担持
体を下側に、前記転写手段を上側に配置したことを特徴
とするものである。
(実施例) 第1図は本発明の画像形成装置の一例の構成をほぼ箱状
とし、上面には開閉自在な蓋22を設け、−側面には未
記録の記録紙28を多数枚積層収納する給紙トレー24
を1この一側面と対向する他側面には記録済の記録紙を
積層収納する排紙トレー25を設け、これら給紙トレー
24と排紙トレー25との間に記録紙搬送経路をほぼ直
線状に設け、この記録紙搬送経路のほぼ中央に転写部2
6を設ける。また、転写部26における記録紙搬送経路
の下側にはほぼ矢印方向に回動可能に誘電体ドラム27
を設け、上側にはこの誘電体ドラム27に圧接して従動
回転する圧力p−ラ28を設けると共に、誘電体ドラム
27の周囲には転写部26からその回動方向にみて順次
に、クリーニングブレードより成るトナー除去装置29
、除電装置801イオン流発生装置81および現像装置
82を配置する。イオン流発生装置81はコンピュータ
の出力に基く画像信号発生装置88からの画像信号を受
け、記録すべき画像に対応して変調されたイオン流を誘
電体ドラム2フに投射して静電荷像を形成するものであ
る。このイオン流発生装R81としては種々の構成のも
のがあるが、例えば上記特表昭57−501848号公
報に記載されているものを用いる。
このイオン流発生装置81によって誘電体ドラム27上
に形成された静電荷像を次に現像装置82によって現像
するが、この現像剤としては例えば−成分の導電性を有
する磁性現像トナーを用いるものとする。このようにし
て形成したトナー像を次に圧カワーラ28によって記録
紙上に転写、定着する。
圧力ローラ28は、第2図の斜視図に明示するように、
誘電体ドラム27上に乗せてその両端部を支持板84a
、84bに回動可能に係合させる。これら支持板a+a
、a4bは、その一端部を固定板asa、asb間に設
けた固定軸86にそれぞれ係合させると共に、他端部に
は固定軸86に同様に一端部を係合させた作動板87a
87bの上面に係合し得るように係止部88a。
88bをそれぞれ設け、これら係止部88a。
88bにおいて作動板a’ya、a7bから係止部88
a、8sbを通して設けたポル1t19a。
89bにコイルばね40&、40bをワッシャ415L
、41bおよびf−ツ)42a、42k)によってそれ
ぞれ装着する。また、作動板87a。
87bの他端部には、固定板35a、35bに枢看した
回動軸48に固着して偏心カム44a。
44bを係合させ、これら偏心カム44a、44b?:
繰作ノブ45によって回動させるようにして、このモ゛
1作ノブ45の所定の回動位置においてコイルばね4G
&、40bのばね力により圧力ローラ28を誘電体ドラ
ム27に圧接させるよう構成する。
転写部26において記録紙に転写されずに誘電体ドラム
27上に残存するトナーは、クリーニングブレードより
成るトナー除去装置29により除去し、更に除電装置3
0により誘電体ドラム27上の静電荷を除去して新たな
静電荷像の形成に備える。
一方、給紙トレー24に積層収納された記録紙28は分
離ローラ46によって一枚ずつ分離して取出し、給紙ロ
ーラ4フにより転写部26に搬送してトナー像を転写、
定着する。トナー像が転写、定着された記録紙は排紙リ
ーラ48により、そのトナー像面を下側にして排紙トレ
ー25上に順次積層する。なお、分離ソーラ46と給紙
ソーラ47との間、給紙ローラ47と転写部26との間
および転写部26と排紙リーラ48との間の記録紙搬送
経路には、記録紙28を該搬送経路に沿って有効に案内
するための上ガイド49a、49b。
490および下ガイ)’50a、50b、500を設け
て、これら上ガイドと下ガイドとの間を記録紙28が搬
送するように構成する0 本例では、転写部26において圧力ローラ2Bを記録紙
搬送経路の上側に配置するもので、この圧力豐−ラ2B
の周囲には、これが誘電体ドラム27よりも小さいこと
と相俟って十分なスペースがある。そこで、本例では上
ガイド49aを軸51を中心に、また上ガイド49Cを
軸52を中心にそれぞれ矢印で示すように上方に回動し
得るように構成する。このようにすれば、転写[26で
の紙詰りは勿論のこと、分離ローラ46から転写部26
および転写部26から排紙ローラ48に至る記録紙搬送
経路での紙詰りも、蓋22を開放し、上ガイド49&あ
るいは490を上方に回動させることにより容易に除去
することができる。
なお、本発明は上述した例にのみ限定されるものではな
く、幾多の変形又は変更が可能である。例えに、圧力ν
−ラ28の代わりに熱ローラを用いて誘電体ドラム27
上のトナー像を記録紙に転写定着す着するよう構成する
こともできる。また、高品位の画像を得るために、イオ
ン流発生装置81および/または誘電体ドラム27を適
切な温度に加熱するよう構成することもできる。更に、
本発明は上述したプリンタに限らず、複写機やファクシ
ミリ等の他の画像形成装置にも有効に適用することがで
きる。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば転写部において記録
紙の下面に画像が転写されるので、記録紙の表裏を反転
する機構を設けることなく、したがって装置を大型にす
ることなく順次の記録紙をその記録面を下側として排紙
トレー上に順次積層することができる。したがって、面
倒な頁揃え作業を行なうことなく、記録された画像をそ
の記録順に見ることができる。また、転写部において記
録紙搬送経路の上側に転写部を設けたので、装置上面を
開放可能にすることにより、転写手段を着脱するための
スペースを装置内部に設ける必要がなくなる。したがっ
て、装置全体を小型にできる。
更に、転写手段を上方に設けることにより、転写部近傍
における記録紙搬送経路の上方に十分なスペースを得る
ことができ、したがって転写部におけろ紙詰りも容易に
除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成装置の一例の構成を示す線図
、 第2図は第1図の部分斜視図、 第8図は従来の画像形成装置の構成を示す線図である。 21・・・プリンタ本体  22・・・蓋28・・・記
録紙     24・・・給紙トレー25・・・排紙ト
レー   26・・・転写部27・・・誘電体ドラム 
 28・・・圧力ローラ29・・・トナー除去装置 8
0・・・除電装置81・・・イオン流発生袋@  ag
・・・現像装置88・・・画像信号発生装置 84a、
84b・・・支持板85a、85m)・・・固定板 8
6・・・固定軸87atlb・・・作動板 88a、8
8b・・・係止部89a、sob・・・ボルト  40
a、40b・・・コイルばね41a、41b・・・ワッ
シャ +za、+2b・・・ナツト  48・・・回動軸44
a、44b・・・偏心カム 45・・・挿作ノブ46・
・・分離ローラ    47・・・給紙ローラ48−1
p紙0− ラ    49&、4gb、490−上カイ
ト50a 、 50k)、 500−−−下カイト51
*52・・・軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、像担持体上の画像を転写部において転写手段により
    記録紙上に転写する画像形成装置において、前記転写部
    における記録紙の搬送経路に対して、前記像担持体を下
    側に、前記転写手段を上側に配置したことを特徴とする
    画像形成装置。
JP27908684A 1984-12-29 1984-12-29 画像形成装置 Pending JPS61158360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27908684A JPS61158360A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27908684A JPS61158360A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61158360A true JPS61158360A (ja) 1986-07-18

Family

ID=17606218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27908684A Pending JPS61158360A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11156293B2 (en) 2016-12-27 2021-10-26 Nok Corporation Metal gasket

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11156293B2 (en) 2016-12-27 2021-10-26 Nok Corporation Metal gasket

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828447B2 (ja) シートの反り除去装置
CN100520619C (zh) 传送装置和图像形成设备
JPH01502061A (ja) 転写ドラムを有する静電複写機
GB2220923A (en) Removing curl from paper.
JPH0769529A (ja) フォルダー及びフォルダーアセンブリ
US5526104A (en) Image forming apparatus with improved manual paper feed inlet
US5028156A (en) Sheet holding mechanism
US5016029A (en) Printer
JPS61158360A (ja) 画像形成装置
JPS6283976A (ja) 画像形成装置
JPS5964431A (ja) 給紙装置
JP2743082B2 (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH092702A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3496910B2 (ja) ロール紙ユニット
JP2981308B2 (ja) シート記録装置の給紙装置
JPH04277158A (ja) 画像形成装置の排紙トレイ装置
JP2747611B2 (ja) 記録装置の排紙スタック部
JPH07157109A (ja) 給紙装置
JPH056190B2 (ja)
JPH0250021B2 (ja)
JPH026027Y2 (ja)
JP2947980B2 (ja) 排紙装置
JPH0414787B2 (ja)
JPH0544348Y2 (ja)
JPH0784421A (ja) 画像形成装置