JPS61157687A - 電子写真感光体用基体の洗浄方法 - Google Patents

電子写真感光体用基体の洗浄方法

Info

Publication number
JPS61157687A
JPS61157687A JP28049284A JP28049284A JPS61157687A JP S61157687 A JPS61157687 A JP S61157687A JP 28049284 A JP28049284 A JP 28049284A JP 28049284 A JP28049284 A JP 28049284A JP S61157687 A JPS61157687 A JP S61157687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
etching
cleaning
sensitive body
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28049284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takei
武居 良明
Yoshihiko Eto
嘉彦 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP28049284A priority Critical patent/JPS61157687A/ja
Publication of JPS61157687A publication Critical patent/JPS61157687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/102Bases for charge-receiving or other layers consisting of or comprising metals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真機等に用いられる電子写真感光体の製
造工程における感光体用基体の洗浄方法に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
電子複写機、レーザプリンタ等電子写真法を利用した各
種の記録装置に用いられる電子写真感光体は導電性基体
上に光導電性有機化合物、セレX硫化カドミウム、酸化
亜鉛等の光導電体を含む感光層を塗布、蒸着等の方法に
よって被着して形成されている。
導電性基体(以下単に基体と言う)にはアルミニウムを
主成分とした金属等が多く用いられ、インパクト、深絞
り、引抜き、鋳造等各種の方法によって成形された後、
切削、研磨等の加工によって仕上げられる。” かくして得られた基体には加工の過程で使用され、形成
された油脂類、切削屑、研磨屑等の異物が付着しており
感光層を被着する前にこれら異物を除去する必要がある
油脂による汚れはトリクレン等の有機溶媒で洗浄するこ
とにより効果的に除去することができるが切削屑、研磨
屑等の微細な固形付着物を除去することは困難であった
切削屑、研磨屑等を除去するにはアルカリ水溶液で洗浄
することが極めて有効であることはよく知られていると
ころであるが、アルカリ洗浄した基体を用いて作成した
感光体はその感光特性が不安定で一定の品質のものが得
難いという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は種々検討の結果、アルカリ洗浄の際、基体
表面が被るエツチングの程度によって得られる感光体の
電子写真特性すなわち帯電電位、及びその暗減衰等が太
き(変化することが明らかとなり、更にアルミニウムを
生成分とする基体の場合エツチングによって除去される
基体六面の素材重量(以下エツチング量と言う)がL 
my / d7FL″乃至50■/ d7%であるとき
最も良好な特性が安定して得られることを知り本発明に
至ったものである。
エツチング重量1 rrv、t / di!以下では基
体表面の清浄化が不充分であり異物の残留による感光層
の欠陥或いはエツチングの不均一による帯電電位の均−
性低下等の問題が発生する。またエツチング重量50〜
/ d75以上の過度エツチングが行われた場合帯電電
位の低下、暗減衰の増加、帯電均一性の低下等が生じ好
ましい結果が得られない。
本発明の方法に用いられるアルカリはアルミニウムを主
成分とした金属の表面をエツチングし得る比較的強いア
ルカリ性を有する化合物を任意に用いることができるが
実用上好ましいものとしては水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸ナト
リウム、リン酸カリウム等が挙げられる。
基体表面をエツチング洗浄するには一定温度。
濃度を一定に保ったアルカリ溶液に基体を一定時間浸漬
すればよい。アルカリの濃度、液温、時間等の処理条件
はアルカリの複類、基体の材質等によって異なるのでエ
ツチング量が本発明の範囲内の一定目標値となるよう実
験によりて適宜設定すればよい。
本発明のアルカリ溶液によるエツチング洗浄)L単独に
行ってもよいが、有機溶媒、酸、純水等を用いた他の洗
浄過程と組合わせて実施することがより好ましく、有機
溶媒、アルカリ、純水、酸、純水、又は有機溶媒、純水
、アルカリ、純水、酸、純水の順序で洗浄を行なうこと
が最も好ましい。
前記洗浄に好ましく用いられる有機溶媒としては例えば
トリクレン等の塩素置換炭化水素類、フレオン等のフッ
素置換炭化水素類等が挙げられる。
また酸としては硝酸、塩酸、硫酸、燐酸等の稀釈液が好
ましく用いられる。
本発明の方法によって得られる基体には各種公知の電子
写真感光層を被着して電子写真感光体を作製することが
できる。ここに使用される感光層の組成層構成について
は特に限定されるものではないが、本発明によって得ら
れた基体の特徴は有機光導伝体を用いた感光層を用いた
場合特に発揮され高い性能を有する感光体を得ることが
できる。
有機光導電体を用いた感光層を形成する場合の塗布液成
分としては溶媒としてはn−ブチルアミン、ジエチルア
ミン、エチレンジアミン、インプロパツールアミン、ト
リエタノールアミン、トリエチレンジアミン、へ、N−
ジメチルホルムアミド、アセトン、メチルエチルケトン
、シクロヘキサノン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロホルム、1.2−ジクロロエタン、ジクロロメタ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エ
タノール、インプロパツール、酢酸エチル、酢酸ブチル
、ジメチルスルホキシド、メチルセロソルブ、エチルセ
ロソルブ、メチルセロソルブアセテート等が挙げられる
。また、溶解に溶解せしめる塗膜材料としてはアゾ化合
物、キノン化合物、フタロシアニン化合物、トリアゾー
ル化合物、オキサジアゾール化合物、イミダゾール化合
物、ピラゾリン化合物、トリアリールアルカン化合物、
フェニレンジアミン化合物、ヒドラゾ/化合物、アミノ
置換カルコン化合物、トリアリールアミン化合物、カル
バゾール化合物、スチルベン化合物等の素材及び、バイ
ンダーとしてポリカーボネート、ポリエステル、メタク
リル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン、ポリスチレン、ポリビニルアセテート、ポリ
ビニルブチラール、スチレン共重合体、虐化ビニルー酢
酸ビニル共重合体等、更にその他の各種添加剤が挙げら
れる。
また形成する感光層は電荷発生機能と電荷輸送機能を一
層にもたせた単層型のもめでも両機能を分離した機能分
離型の多層構造のものであってもよい。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明を具体的に説明するが洗浄処
理の材料、条件、得られた基体に被着する感光層の組成
等はこれに限定されるものではない。
外径80顛、長さ314顛の円筒状アルミニウム製基体
5本を準備し、予め重量を計量した。
上記基体をso ’cに保ったトリクレン浴でI秒、ト
リクレン還流蒸気浴で加秒洗浄脱脂しこ後、濃度5%、
浴温40℃の水酸化ナトリウム洗浄液中でエツチング洗
浄した。洗浄時間は第り表に示すように0秒(洗浄なし
)より錦紗の間5段階に変化させ、それぞれ試料Al−
A3とした。エツチング洗浄した各試料は純水でアルカ
リを除き濃度15チ、浴温δ℃の硝酸浴VC30秒間浸
漬して中和し、更に純水槽を3槽通して洗浄した後乾燥
して洗浄済基体を得た。各基体を再計量し処理前の重量
と比較してエツチング量を求めたところ第1表の値が得
られた。試料/I62.3.4はエツチング量が本発明
の範囲にある試料であり、試料41及び/I65は本発
明の範囲外にある対比試料である。
第  1  表 得られた洗浄済基体にアンスアンスロン顔料を主要成分
とする電荷発生層及びカルバゾール誘導体とポリカーボ
ネート樹脂を主要成分とする電荷輸送層を順に塗布し感
光体を作成した。得られた感光体を電子複写機U −B
ix −1200(小西六写真工業■製)K装着し、原
稿として反射濃度1.3の黒色紙を用いたときの感光体
面の平均帯電電位vb、感光体周方向における帯電電位
の偏差VbR1帯電後5秒放置後の電位保持率VbD 
(%)、及び実写性能を比較し第2表の結果を得た。
第  2  表 第2表に見られるように本発明の方法による試料/Vi
2〜4は帯電電位及び電位保持率が高く、その感光体上
での偏差与壬経が少く良好な画像を与えたのく対し、対
比試料Atでは電位の偏差が見が大きく実写画像にも濃
淡のむらが発生した。
また感光体を詳細に点検したところ残留異物に原因する
感光層の塗布欠陥が認められた。
また対比試料/165では帯電電位及び電位保持率が低
下し電位の偏差が増大して感光体としての性能が著しく
低下し、実写・画像の濃淡むらも発生した。
〔発明の効果〕
上記実施例にも舅もかなように、本発明の洗浄方法によ
り清浄度が高く且つ感光層の性能を低下させることのな
いすぐれた電子写真感光体用基体を安定に製造すること
が可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウムを主成分とする電子写真感光体用基体の表
    面をアルカリ水溶液を用いてエッチングする工程を含む
    電子写真感光体用基体の洗浄方法において、前記エッチ
    ング工程によって除去される基体表面の素材重量が1m
    g/dm^2乃至50mg/dm^2であることを特徴
    とする電子写真感光体用基体の洗浄方法。
JP28049284A 1984-12-28 1984-12-28 電子写真感光体用基体の洗浄方法 Pending JPS61157687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28049284A JPS61157687A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 電子写真感光体用基体の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28049284A JPS61157687A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 電子写真感光体用基体の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61157687A true JPS61157687A (ja) 1986-07-17

Family

ID=17625832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28049284A Pending JPS61157687A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 電子写真感光体用基体の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61157687A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282262A (ja) * 1988-09-20 1990-03-22 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体の製造方法
JPH04125363U (ja) * 1991-04-29 1992-11-16 清吉 角 屋根の融雪装置
JP2007334270A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体用基体の洗浄方法及び電子写真感光体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282262A (ja) * 1988-09-20 1990-03-22 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体の製造方法
JPH04125363U (ja) * 1991-04-29 1992-11-16 清吉 角 屋根の融雪装置
JP2007334270A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体用基体の洗浄方法及び電子写真感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61157687A (ja) 電子写真感光体用基体の洗浄方法
JPH0619174A (ja) 電子写真感光体
JPH07281466A (ja) 電子写真式製版用印刷原版
JPH0675208B2 (ja) 電子写真感光体
US5834148A (en) Electrically-conductive substrate for electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor comprising same and process for the preparation thereof
JP2000221719A (ja) 電子写真感光体
JP3281476B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH07120062B2 (ja) 電子写真感光体
JP3417145B2 (ja) 電子写真感光体
JP2943256B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH01312554A (ja) 電子写真感光体
JP2763973B2 (ja) 電子写真用積層型感光体の下地処理方法
JP3009910B2 (ja) 電子写真平版印刷版
JP2718066B2 (ja) 電子写真感光体
JP3088221B2 (ja) 積層型感光体の製造方法
JP3740795B2 (ja) 電子写真感光体基体の洗浄方法及び電子写真感光体の製造方法
JP3107658B2 (ja) 電子写真用有機感光体の下地処理方法
JPH08248662A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JP2619162B2 (ja) 電子写真用感光体の下地処理方法
JPH01244469A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP3049674B2 (ja) 支持体の洗浄方法
JPH027070A (ja) 電子写真感光体
JP3713764B2 (ja) 電子写真用有機感光体およびその製造方法
JP2575262B2 (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体の製造方法
JPH03217860A (ja) 平版印刷版の製版方法