JPS61156831A - マスタ−スライス型集積回路 - Google Patents

マスタ−スライス型集積回路

Info

Publication number
JPS61156831A
JPS61156831A JP27743784A JP27743784A JPS61156831A JP S61156831 A JPS61156831 A JP S61156831A JP 27743784 A JP27743784 A JP 27743784A JP 27743784 A JP27743784 A JP 27743784A JP S61156831 A JPS61156831 A JP S61156831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
circuit
functional blocks
channels
circuit functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27743784A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Usui
敏正 薄井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27743784A priority Critical patent/JPS61156831A/ja
Publication of JPS61156831A publication Critical patent/JPS61156831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマスタースライス型集積回路に関する。
(従来の技術) 従来、所望する回路機能をマスタースライス基板上で実
現するゲート・アレイ型のマスタースライス型集積回路
(以下ゲート・アレイと記す)は、実現すべき回路機能
が多種多様に亘る為、多数の回路機能ブロックを用意す
る必要が、Sシ、またその収容回路規模に見合った配線
チャンネル領域を用意する必要がある。一般に、収容回
路規模が増卆すればするほど、より大きな配線チャンネ
ル領域を必要とし、チップサイズが増加する傾向がある
第3図は従来のゲート・アレイの第1の例のセルのレイ
アウト図である。
第3図において、1は入出力バッファセル、2は内部領
域の基本セル、3は基本セル間の配線チャンネルである
近年、ゲート・アレイにおいても配線性向上の為に、多
層金属配線が多く用いられ、第3図の様なレイアラ)を
持つゲート・アレイに対して、横方向、縦方向に各々別
の層の金属配線が使用される。
ゲート・アレイにおいては、回路機能ブロックは、基本
セル上に配置されたトランジスタ、抵抗等を相互接続す
る配線パターンによりて構成され、その回路機能ブロッ
クを基本セル・アレイ上に配置し、それらの回路機能ブ
ロックを金属配線によって相互接続し、所望する回路機
能を集積回路として実現する。
第3図に示す様なゲートアレーの例において、回路機能
ブロックを配置し配線を行なう時、横方向の配線領域は
予め確保されているので横方向の配線は自由度が高いが
、縦方向の配線は配置された回路機能ブロックの中の使
用されていない配線チャンネルを使用する為、配線の自
由度が低く、配置された回路機能ブロックによっては、
縦方向の配線チャンネルが不足するといった事が起)得
る。
第4図は従来のゲート・アレイの第2の例のセルのレイ
アウト図である。
このゲート・アレイは、基本セル2間に縦方向に伸びる
配線チャンネル3′を追加したもので、第3図に示した
例に比べて配線の自由度を増加させたものである。この
ようなゲート・アレイにおいても、回路機能ブロックの
大規模化、複雑化に伴い、より多くの基本セル間の配線
チャンネルを使線領域が不足することが起シ得る。
第5図は従来のゲート・アレイの第3の例の機能ブロッ
クのレイアウト図である。
第5図において、2は基本セル、3は配線チャンネル領
域、4は縦方向の配線、5は縦方向の配線のピッチ、6
は配線経路、A、B、Cは回路機能ブロック、M、Nは
端子である。
第5図のようなゲート・アレイにおいて、端子MとNを
接続しようとするときに縦方向に直線で接続することは
不可能で、配線経路6で示すように必ず折れ曲らねばな
らないので、横方向の配線チャンネル領域3の面積が余
計に必要となる場合がある。
(発明が解決しようとする問題点) 以上説明したように、従来のマスタースライス型集積回
路において、縦方向の配線を自由に、配線性に対する特
別な規則を持たせずに回路機能ブロックを設計し、ゲー
ト・アレイとして回路機能を実現する場合、縦方向の配
線チャンネルが不足し、同時に横方向の配線チャンネル
領域も余計に必要となシ、それだけ配線チャンネル領域
を大きく取らねばならないという欠点があった。同様に
、横方向の配線についても、第4図に示すようなセルレ
イアウトを持つゲートアレーにおいて、何ら規則を設け
ることなく横方向の配線を使用し、回路機能ブロックを
設計し配置配線を行なえば、配線チャンネル領域が余計
に必要となる。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記欠点を除去し、よ〕配線性が高く
、配線チャンネル領域が少ないゲート・アレイが実現で
きるマスタースライス型集積回路を提供することKある
(問題点を解決するための手段) 本発明のマスタースライス型集積回路は、半導体基板の
主面上にアレイ状に配置された素子によ〕構成された回
路機能ブロックの配置O配線によシ所望の回路機能を実
現するマスタースライス型集積回路において、前記回路
機能ブロックが予め定められた特定の領域に配線可能な
チャンネルを設けたことを特徴として構成される。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の回路機能ブロックのレ
イアウト図である。
第1図において AI、Bl、CIは回路機能ブロック
、M、Nは端子、2は基本セル、3は配線チャンネル領
域、4は縦方向の配線、5は配線ピッチ、6′は配線経
路である。
この実施例において、回路機能ブロックA’、B’。
C′の予め定められた特定領域として、配線ピッチ5の
左から数えて3番目と5番目の「+、」印を通る縦の配
線チャンネルを選び、プロツク間接続用の配線チャンネ
ルとして残しておく。そして、回路機能ブロック内の配
線には使用しない。このように特定領域の配線チャンネ
ルを空けておくことにより、端子MとNとを接続すると
き、配線経路6′で示すように、折曲ることなく配線を
行うことができる。従って、回路機能ブロックにとB′
の間及びB′とC′との間で横方向の配線チャンネルが
余分に使われるということがなくなり、配線性は向上す
る。
第2図は本発明の第2の実施例の一部分のセルのレイア
ウト図である。
この実施例のように、基本セル2′間に縦、横に配線チ
ャンネル領域が設けられている場合、特定の横方向の配
線チャンネルを選び、これを基本セル間の接続用に空け
ておく。例えば、第2図の左側の「+」印の上から4番
目と10番目を通る横方向の配線チャンネルは基本セル
内配線及び回路機能ブロック内配線には使用しないので
空けておき、回路機能ブロック間配線に使用する。
このように、回路機能ブロック間配線を通そうと考えて
いる特定領域を予め9炒ておいてブロック内配線を行い
、前記の特定領域をブロック間配線チャンネルとして使
用するようにすれば、回路機能ブロック間の相互配線の
自由度が上り、不要な配線の折れ曲りも減少し、よシ配
線性の高いゲート・アレイが実現できる。
上記二つの実施例に示した特定領域の配線チャンネルは
常に空き領域として固定されるものではない。特定領域
は回路機能ブロックの種類によって自由に変えて良いの
である。回路機能ブロック内と回路機能ブロック間の両
方の配線を勘案して最も都合が良い配線チャンネルを選
べば良いのである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、配線チャンネル
領域の面積が少なく、シかも配線の自由度が高いゲート
・アレイが実現できるマスタースライス型集積回路を得
ることができる。。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の回路機能ブロックのレ
イアウト図、第2図は本発明の第2の実施例の基本セル
のレイアウト図、第3図及び第4図は従来のゲート−ア
レイの第1及び第2の例のセルのレイアウト図、第5図
は従来のゲート−アレイの一例の機能ブロックのレイア
ウト図である。 1・・・・・・人出カハッファセル、スτ・・・・・・
基本セル、3.3′・・・・・・配線チャンネル領域、
4.4’・・・・・・配線、5・・・・・・配線チャン
ネルのピッチ、6.6’・・・・・・配線経路、A、A
’、B、B’、C,C’・・・・・・回路機能ブロック
、M、N・・・・・・端子。 代理人 弁理士  内 原   晋、−′1+++++
+++++ v+。 茅 l 図 竿 2 図 第4図 土中十十十十中+十+++十+ 第5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の主面上にアレイ状に配置された素子により
    構成された回路機能ブロックの配置・配線により所望の
    回路機能を実現するマスタースライス型集積回路におい
    て、前記回路機能ブロックに予め定められた特定の領域
    に配線可能なチャンネルを設けたことを特徴とするマス
    タースライス型集積回路。
JP27743784A 1984-12-28 1984-12-28 マスタ−スライス型集積回路 Pending JPS61156831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27743784A JPS61156831A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 マスタ−スライス型集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27743784A JPS61156831A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 マスタ−スライス型集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61156831A true JPS61156831A (ja) 1986-07-16

Family

ID=17583548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27743784A Pending JPS61156831A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 マスタ−スライス型集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156831A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442148A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553440A (en) * 1978-10-16 1980-04-18 Mitsubishi Electric Corp Large-scale integrated circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553440A (en) * 1978-10-16 1980-04-18 Mitsubishi Electric Corp Large-scale integrated circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442148A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4161662A (en) Standardized digital logic chip
US4811073A (en) Gate array arrangement
US5923060A (en) Reduced area gate array cell design based on shifted placement of alternate rows of cells
KR19980024418A (ko) 반도체 장치, 반도체 집적 회로 장치, 플립플롭 회로, 배타적 논리합 회로, 멀티플렉서 및 가산기
EP0133958A2 (en) A masterslice semiconductor device
JPH058585B2 (ja)
US4750027A (en) Master slice semiconductor device
US6847120B2 (en) Flip chip semiconductor device having signal pads arranged outside of power supply pads
JP2793378B2 (ja) セミカスタム半導体集積回路マクロセル設計法
JP3281234B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS61156831A (ja) マスタ−スライス型集積回路
JPH02285656A (ja) スタンダードセル方式の半導体集積回路
EP0199875A1 (en) Integrated semiconductor circuit device with multilayer wiring
JPS6197849A (ja) ゲ−トアレイlsi装置
US6091088A (en) Macro cell
JPH02501876A (ja) 改良された密度のセミカスタム集積回路チップ
US5763944A (en) Semiconductor device having a reduced wiring area in and out of data path zone
JPS59232442A (ja) 半導体集積回路
EP0637083B1 (en) Semiconductor device having a reduced wiring area in and out of data path zone
JPH06140566A (ja) 半導体集積回路
JP2947219B2 (ja) スタンダードセル方式の半導体集積回路の配線構造
JP3386004B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6184847A (ja) ゲ−トアレイマスタスライス集積回路装置
JPS61187250A (ja) 半導体装置
EP0702849A1 (en) Flexcell gate array