JPS61156603A - 誘電体磁器 - Google Patents

誘電体磁器

Info

Publication number
JPS61156603A
JPS61156603A JP59281197A JP28119784A JPS61156603A JP S61156603 A JPS61156603 A JP S61156603A JP 59281197 A JP59281197 A JP 59281197A JP 28119784 A JP28119784 A JP 28119784A JP S61156603 A JPS61156603 A JP S61156603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
dielectric constant
temperature
oxide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59281197A
Other languages
English (en)
Inventor
幸一 田附
寛治 村野
進 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Narumi China Corp
Sony Corp
Original Assignee
Narumi China Corp
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Narumi China Corp, Sony Corp filed Critical Narumi China Corp
Priority to JP59281197A priority Critical patent/JPS61156603A/ja
Publication of JPS61156603A publication Critical patent/JPS61156603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主にマイクロ波領域において誘電体共振器と
して利用される誘電体磁器に関するものであり、さらに
詳細にはその組成の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
誘電体磁器は、マイクロ波領域においても、マイクロ波
回路の誘電体共振器、インピーダンス整合用素子、マイ
クロ波集積回路(マイクロ波IC)の基板等に用いられ
ており、特に発振器の周波数安定化やフィルター等に利
用される誘電体共振器はマイクロ波回路の小型化に、貢
献している。
この:J5Tf、体共振器は、FA主体中では波長がL
/J6(ただし、εは誘電率)に短縮されることを利用
したものであり、したがって誘電率が大きいほど小型化
には有利である。
ところで1語電体共振器の使用周波数領域の拡大に伴な
って、特に比較的波長の長いマイクロ波領域において使
用される誘電体共振器の小型化が要求されている6例え
ば、衛星放送受信器内の局部発信器の周波数の安定化を
目的とした誘電体共振器の開発が進められており、(Z
r−3n)T i 04やB a (Z nH(N b
 −T a)H) O,等、良好なブイクロ波特性を示
す誘電体材料が開発されているが、これら材料は誘電率
が30〜40と小さく、10GHz付近の周波数の共振
器に使用する場合には直径5ん6ffiI11.高さ2
〜3mm程度の大きさで済むが、これより低い周波数、
例えば3GH2の共振器では直径が20am以上にもな
ってしまい、太きくなりすぎる。
そこで従来、より高誘電率の誘電体材料の開発か進めら
れており、B a O−N d、01− T i O,
L−PbO系誘電体材料等では誘電率80〜90のもの
が得られるようになっている。しかしながら、この程度
の誘電率では共振器の小型化を充分に達成することはで
きず、3GHzの共振器の大きさは直径が12〜13a
a+前後となってしまう、あるいは、誘電率が100〜
230と非常に高いSrT i 09Ca T f O
l−Ca S i T i 03系(7)、J電体材料
も開発されているが、この種の材料は誘電率の温度特性
が−450〜−1500pp+s/”Oとマイナス側に
太きく(シたがって、共振周波数の温度特性はプラス側
に大きい)、また誘電損失も大きいために誘電体共振器
の材料としては不適当である。
以北の様な状況から、特に比較的低い周波数のマイクロ
波領域でも誘電率が高く、なおかつ誘電率の温度変化や
誘電損失の小さい:A主体材料の開発が要望されている
〔発明か解決しようとする問題点〕
上述のように高い誘M、率を有するV5重体共振器用材
料が得られない大きな理由としては、誘電率が高くなお
かつ誘電損失の小さい材料は全て誘電率の温度特性がマ
イナス(共振周波数の温度特性がプラス)であることが
挙げられる。したがって、誘電率の温度特性がプラスの
誘電体材料が見出されれば、これと従来の誘電体材料と
を組み合わせれば誘電率の温度変化の非常に小さい誘電
体共振器を作製することができるものと考えられる。
そこで本発明は、誘電率が高く誘電損失が小さい、かつ
誘TL率の温度特性がプラス(共振周波数の温度特性が
マイナス)の誘電体材料からなる誘電体磁器を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、前述の誘電特性に対する要求を満たす誘
電体磁器を開発せんものと鋭意研究の結果、酸化鉛、酸
化ジスプロシウム、酸化ジルコニウムを所定の割合で混
合し両相反応により作製した+fA電体磁器がこの目的
に適合することを見出し本発明を完成するに至ったもの
である。
すなわち1本発明に係る誘電体磁器は、酸化鉛、酸化ジ
スプロシウム及び酸化ジルコニウムとを焼結してなる誘
電体磁器であって、その組成式%式% に組成範囲がモル分率で 30.0≦x≦65.0 0.2≦y≦10.0 30.0≦z≦65.0 x+y+z=100 であることを特徴とするものであり、 話TL率の温度
特性がマイナスの材料からなる誘電体磁器と組み合わせ
ることにより、誘電率の温度特性が非常に小さくかつ高
い:A Ti、率の誘電体共振器を提供し、2〜4GH
zのマイクロ波領域でも小型で安定性の良い発振器やフ
ィルタを提供しようとするものである。
本発明においては、各成分の組成範囲が重要である。
すなわち、本発明者等の実験によれば、先ず、酸化鉛の
モル分率Xが30.0モル%未満であると、得られる焼
結体にクラックが入り誘電率等が測定不能になる。また
、上記モル分率Xが65゜0モル%を越えると、この酸
化鉛の蒸発量が多くなり良好な焼結体が得られなくなっ
てしまう。
同様に、上記酸化ジルコニウムのモル分率Zが30.0
モル%未満であると、得られる焼結体にクランクが入り
、逆に上記モル分izが65.0モル%を越えると焼結
不良の原因となる。
さらに、上記酸化ジスプロシウムのモル分率yが0.2
モル%未満であると、焼結性が悪くなり、結果として無
負荷Qが小さくなって誘電損失が大きなものとなる。ま
た上記モル分率yが1000モル%を越えると、誘電率
が小さくなり過ぎる。
本発明に係る誘電体磁器は、PbO1Dy、O□及びZ
rO,の各原料粉末を、上述のモル分率となるようにそ
れぞれ所定量混合し、焼成することによって作製するこ
とができるが、通常は、これら原料粉末をあらかじめや
や低めの温度で仮焼成した後、これを粉砕し、再び混合
処理して加圧成型したものを本焼成することによって作
製される。
ここで特に、上記PbOが逃散する虞れがあるので、上
記本焼成は、例えば圧力100〜250Kg/crrr
’、温度1200−1300℃、4〜10時間の条件で
のホットプレス焼成、あるいは温度1200−1300
℃、4〜10時間の条件でPbO雰囲気中での焼成等に
よるのが好ましい、h記PbOが逃散してしまうと、得
られる誘電体磁器の組成が変ってしまい、所望の誘電特
性を確保することが難かしくなる。
〔作用〕
以上述べたように、誘電体磁器の原料として酸化鉛、酸
化ジスプロシウム、酸化ジルコニウムを12!釈し、こ
れらの配合比を所定の割合に設定することにより、誘電
=gが高く誘電率の温度係数がプテス(共振周波数の温
度係数がマイナス)の:A重体磁器が作製される。
〔実施例〕
以下、具体的な実施例により本発明を説明するが、本発
明がこれら実施例に限定されるものでないことは言うま
でもないことである。
実施例 出発原料に市販のPbO1ZrO,、Dy1Lo、を用
い、これらを次表に示した組成となるようにそれぞれ秤
量し、純水と共にボールミルに入れ16時時間式混合し
た。なお、ここで上記D y、0.は、D’l OHk
してそのモル分率を換算した。
得られた混合物をろ過、乾燥後、円板状に成形し空気中
で850℃、1時間仮焼成した。
次に、この仮焼成物を乳鉢を用いて砕いた後、純水とと
もにボールミルに入れ、16時時間式粉砕した。得られ
た粉砕物をろ過乾燥後、少M−の純水を加えて整粒し、
油圧プレスによって1000Kg/cm’の圧力で直径
20mm、厚さlOma+の円板状に成形した。
この成形体を温度1200〜1250℃、圧力100〜
250Kg/crn”c’4〜l O持間ホントブレス
焼成し、誘電体磁器サンプル(実施例1〜実施例13及
び比較例1〜比較例6)を得た。
得られた各誘電体磁器サンプルを共振周波数がおよそ3
GHzになるような形状に加工した後、羊の共振特性を
導波管中で測定し、各サンプルの誘電率ε、無負荷Q、
−20〜+60°Cの共振周波数の温度特性で6を求め
た。結果を次表に示す。
なお、この表において、比較例2についてはQが悪すぎ
たために、:J、電率及び共振周波数の温度特性はIM
Hzで測定した。
(木は焼結不良のため測定不能) この表より、本発明に係る各実施例にあっては、誘電率
、無負荷Qとも高く、共振周波数の温度特性かマイナス
(1誘電率の温度特性がプラス)という特性を示すこと
が分る。
これに対して1本発明の範囲を外れた各比較例は 焼結
不良を起こしたり、無負荷Qが下がり誘′屯損失が大き
なものとなるなど、好ましいものではない。
応用例 先の実施例で得られたサンプル実施例7を、直i’lB
、4tsm、高さ2.8mmに加工し、これと直径8.
1mra、高さ1.3mraに加工した5rTiO,系
の誘電体磁器(誘電率ε=240 、無負荷Q=221
0 、 τ、= l l 70 ppm/”O)とを貼
り合わせて、共振周波数3.1GHzで誘電率ε=16
0、無負荷Q=690.τげ70ppm/’CC−20
〜60’C)の誘電体共振器を得た。
これは従来最も誘電率が高いとされているBaO−T 
i−0,L−N d、O,−P b O系の訪電体材ネ
′lと比較しても約2倍の誘電率を有しており、誘電体
共振器の体積は約1/3に小型化される。
また、この誘電体磁器はlOMHz以下の低周波数領域
でも誘電損失が小さく 例えばサンプル実施例7はIM
Hzでtanδが5 X 10−一丁を示し、温度補償
用コンデンサとしても有用である。
〔察゛朗の効果〕
上述の説明からも明らかなように、本発明に係る誘電体
磁器は酸化鉛、酸化ジスプ9・]音ウつ、醇化ジルコニ
ウムとからなり各成分を所定の割合で含有しているので
、誘電率及び無負荷Qともに向上することができ、同時
に誘電率の温度特性をプラス(共振周波数の温度特性を
マイナス)にすることができる、したがって、本発明に
係る誘電体磁器を従来の誘電率の温度特性がマイナスの
誘電体磁器と組み合わせて使用することで、温度特性を
自由に調節することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 酸化鉛、酸化ジスプロシウム及び酸化ジルコニウムとを
    焼結してなる誘電体磁器であって、その組成式をxPb
    O・yDyO_3_/_2・zZrO_2で表わしたと
    きに組成範囲がモル分率で 30.0≦x≦65.0 0.2≦y≦10.0 30.0≦z≦65.0 x+y+z=100 であることを特徴とする誘電体磁器。
JP59281197A 1984-12-27 1984-12-27 誘電体磁器 Pending JPS61156603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59281197A JPS61156603A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 誘電体磁器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59281197A JPS61156603A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 誘電体磁器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61156603A true JPS61156603A (ja) 1986-07-16

Family

ID=17635697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59281197A Pending JPS61156603A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 誘電体磁器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156603A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0211371A2 (en) * 1985-07-29 1987-02-25 Sony Corporation Dielectric porcelain
US5219809A (en) * 1990-07-03 1993-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric ceramic composition and dielectric resonator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0211371A2 (en) * 1985-07-29 1987-02-25 Sony Corporation Dielectric porcelain
US5219809A (en) * 1990-07-03 1993-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric ceramic composition and dielectric resonator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61156603A (ja) 誘電体磁器
KR100307886B1 (ko) 고주파용 유전체 조성물
KR0173185B1 (ko) 고주파용 유전체 자기 조성물
JPH0680467A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2521474B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2974823B2 (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物
JP3067814B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6166308A (ja) 誘電体磁器
WO2001027942A1 (en) Dielectric ceramic composition
JPS61156602A (ja) 誘電体磁器
JPS6227373A (ja) 誘電体磁器
JPH0952760A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS61183166A (ja) 誘電体磁器
JPS62283862A (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物
JPS6172675A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS61183165A (ja) 誘電体磁器
JPH06275126A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH08310859A (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物
JP2918077B2 (ja) 誘電体磁器組成物
KR100261550B1 (ko) 마이크로파용 유전체 재료
JPS6379753A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH0815012B2 (ja) マイクロ波用高誘電率誘電体磁器組成物
JPH06215624A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH09227229A (ja) 高周波用誘電体組成物
JPH0644406B2 (ja) マイクロ波用高誘電率誘電体磁器組成物