JPS6115627B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115627B2
JPS6115627B2 JP6743180A JP6743180A JPS6115627B2 JP S6115627 B2 JPS6115627 B2 JP S6115627B2 JP 6743180 A JP6743180 A JP 6743180A JP 6743180 A JP6743180 A JP 6743180A JP S6115627 B2 JPS6115627 B2 JP S6115627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
pulse width
monostable multivibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6743180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56164680A (en
Inventor
Shigeharu Eguri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP6743180A priority Critical patent/JPS56164680A/ja
Publication of JPS56164680A publication Critical patent/JPS56164680A/ja
Publication of JPS6115627B2 publication Critical patent/JPS6115627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/08Separation of synchronising signals from picture signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は同期信号処理回路に係り、後段の水平
AFC回路において高精度に制御し得る水平同期
信号をとり出す同期信号処理回路を提供すること
を目的とする。
第1図は映像信号より水平同期信号と垂直同期
信号とを分離してとり出す同期信号処理回路の一
例のブロツク系統図を示す。同図において、入力
端子1より入来した映像信号は同期分離回路2に
て第2図Aに示す如き複合同期信号aとされ、積
分器3にて積分されて出力端子4より垂直同期信
号a1がとり出される一方、微分器5にて微分され
て出力端子6より水平同期信号a′及び等化パルス
a″がとり出される。
ところで、一般に、水平同期信号a′のパルス幅
は等化パルスa″のパルス幅の2倍に定められてい
るため、このようにパルス幅の異なつた信号を用
いて次段のパルス幅水平AFCを行なうとAFC感
度が低下し、高精度にAFCをかけ得ない欠点が
あつた。又、水平同期信号a′と等化パルスa″とを
用いて水平AFCをかけると、発振回路の水平走
査周波数は等価パルスa″の到来期間所定周波数の
2倍の周波数に近ずく傾向を生じ、このため、安
定な水平走査周波数を得ることができない欠点が
あつた。
本発明は上記欠点を除去したものであり、以下
図面と共にその各実施例について説明する。
第3図は本発明になる同期信号処理回路の一実
施例を説明するための概略的ブロツク系統図を示
し、同図中、第1図と同一構成部分には同一番号
を付す。同図中、7は遅延回路で、水平同期信号
a′の1水平走査期間をthとした時、0.04thの遅延
時間をもつ。入力端子1よりの映像信号は150k
Hz〜300kHzの間の周波数をカツトオフ周波数に
もつローパスフイルタ8にて不要周波数成分を除
去された後、同期分離回路2にて複合同期信号a
とされ、積分器3を介して出力端子4より垂直同
期信号a1としてとり出される。一方、同期分離回
路2よりの複合同期信号aは遅延回路7にて遅延
されて第2図Bに示す如き信号bとされ、同期分
離回路2の出力aと共に互いに逆極性で加算器9
に供給される。
遅延回路7の遅延時間は上記のように設定され
ているので、その遅延時間は水平同期信号a′のパ
ルス幅の1/2(即ち、等化パルスa″と同じパルス
幅)になり、加算器9より第2図Cに示す如き
正、負両極性同じパルス幅を持つ信号cがとり出
される。信号cは識別回路10にて負極性パルス
のみとされ、入力端子6より第2図Dに示す如
き水平同期信号dとしてとり出される一方、識別
回路10にて正極性パルスを極性反転したパルス
とされ、入力端子6より第2図Eに示す如き信
号eとして取出される。水平同期信号dのパルス
幅は全走査期間に亘り等化パルスa″と同じ幅とな
り、このため、次段のパルス幅水平AFC回路の
制御がし易く、AFC感度を向上し得る。
第4図は本発明回路の一実施例の要部の回路図
を示し、第3図と同一構成部分には同一番号を付
す。同図において、加算器9よりの信号cは識別
回路10の電圧比較器10にて負極性のみを検
出されて加算器出力c中水平同期信号a′及び等化
パルスa″の開始を示す開始パルスd(第2図D)
とされる一方、電圧比較器10にて正極性のみ
を検出されて加算器出力c中水平同期信号a′及び
等化パルスa″の終了を示す終了パルスe(第2図
E)とされる。開始パルスdは略3/4thの時定数
をもつ単安定マルチバイブレータ11にて第2図
Fに示す如きパルス幅Tf(1/2th<Tf<th)の信
号fとされ、更に、単安定マルチバイブレータ1
2にて第2図Gに示す如きパルス幅Tg(tnax
(水平同期信号a′の最大パルス幅0.08th)<Tg(1/
2th)の信号gとされて単安定マルチバイブレー
タ11よりの信号fと共にアンド回路13に供給
される一方、信号fは単安定マルチバイブレータ
14にて同図Kに示す如きパルス幅Tk(tnax
k<tnax+td(tdは遅延回路7の遅延時間))
の信号kとされる。
ところで、単安定マルチバイブレータ11より
の3/4thのパルス幅Tfをもつ信号fは等化パルス
a″をマスクした信号であるため、単安定マルチバ
イブレータ12の出力g或いは単安定マルチバイ
ブレータ14の出力kは一応等化パルスa″の周期
にある信号を除去された水平同期信号の周期のみ
の信号とみなし得るが、第5図A〜Cに示すよう
に複合同期信号aがノイズ等によつてその期間th
は変わらずそのパルス幅が変動して信号a○イ〜a
○ハとなつた場合、例えば信号gは夫々同図D〜F
に示す信号g○イ〜g○ハのようになつて時間△tの
ずれを生じ、このため信号gを水平同期信号とし
てそのまま後段の水平AFC回路に印加すると水
平AFC回路は入力信号の変動として検出してし
まい、AFC動作に悪影響を及ぼすので好ましく
ない。そこで、本実施例では後段の回路により複
合同期信号aのパルス幅変動に応じたパルス幅を
もち、時間△tのずれのない(即ち、水平AFC
回路の入力変動とならない)水平同期信号を得
る。
アンド回路13にて信号gと信号fとのアンド
がとられ、第2図Hに示す如き信号hがとり出さ
れ、識別回路10よりの信号eと共にノア回路1
5に供給されて同図Iに示す如き信号iとされ
る。信号iは垂直同期信号a1によつて各パルスの
発生タイミングが異なる。信号iは信号fと共に
アンド回路16に供給されて同図Jに示す如き垂
直同期信号a1部分においてパルスが欠除された信
号jとされ、信号jは信号kと共にオア回路17
に供給され、第2図Lに示す如き水平同期信号l
とされる。信号lは、等化パルスa″をマスクする
が複合同期信号aのパルス幅変動によつてパルス
幅が変化せず時間△tのずれを生じる信号kと、
複合同期信号aのパルス幅変動に応じて発生タイ
ミングが異なつてとり出される信号jとのオアで
あるため、等化パルスa″をマスクし、かつ、複合
同期信号aのパルス幅変動に応じたパルス幅をも
つ。ここで、信号j,k,lの標準状態、複合同
期信号aのパルス幅が広くなつた場合、それが狭
くなつた場合の各波形を夫々第6図、第7図、第
8図に示す。
ここで、信号j,k,lについて、標準状態、
複合同期信号aのパルス幅が広くなつた状態、複
合同期信号aのパルス幅が狭くなつた状態の各波
形を夫々第6図、第7図、第8図に示す。標準状
態を示す第6図A〜Eは夫々第2図A,B,J,
K,Lに夫々対応するもので、前記動作により
夫々信号j,k,lが得られる。次に、複合同期
信号aのパルス幅が第5図Bに示す信号a○ロのよ
うに標準状態より狭くなつた場合(第8図A)、
開始パルスdの発生タイミングが遅く、終了パル
スe(信号j第8図C)の発生タイミングが早く
なつてこれに応じて信号lのパルス幅が狭くなり
(第8図F)、一方、複合同期信号aのパルス幅が
第5図Cに示す信号a○ハのように標準状態より広
くなつた場合(第7図A)、上記の場合とは逆
に、パルスdの発生タイミングが早く、終了パル
スe(信号j第7図C)の発生タイミングが遅く
なつてこれに応じて信号lのパルス幅は広くなる
(第7図E)。従つて、実質的に信号lの水平走査
期間thは信号aのパルス幅変動に拘らず一定で
あり、このため、信号aのパルス幅が変動しても
一定のパルス幅出力しか得られない単安定マルチ
バイブレータ12の出力gと異なり、パルス幅変
動を生じても時間△tのずれを生じることはな
く、後段の水平AFC回路の入力変動となること
はない。
上述の如く、本発明になる同期信号処理回路
は、複合同期信号とこれを水平同期信号のパルス
幅の1/2期間遅延して反転した信号とを加算して
片側の極性のみをとり出すようにしたため、全走
査期間に亘り等化パルスと同じパルス幅の水平同
期信号を得ることができ、パルス幅水平AFC回
路のAFC感度を向上し得、又、識別回路の片側
のみの極性の出力を基準にして所定パルス幅をも
つ1Hの周期の信号を得、識別回路の出力と該1H
周期の信号とにより複合同期信号のパルス幅に応
じたパルス幅をもち、かつ、1H周期の信号を得
る構成としたため、全走査期間に亘り、複合同期
信号中等化パルスを除去されしかも複合同期信号
のパルス幅変動に応じた水平同期信号を得ること
ができ、この水平同期信号を水平AFCに用いた
場合、等化パルスの存在のために発振回路の水平
走査周波数が所定周波数の2倍の周波数に近づい
てしまうという不都合を生じることはなく、安定
な水平走査周波数を発生させ得、又、パルス幅変
動を生じても水平走査期間の時間的ずれを生じる
ことはないので、水平AFC回路の入力変動とな
ることはなく、水平AFC回路を安定に動作させ
得、従つて、全走査期間に亘り、映像信号と偏向
とのずれが小さくなるので、垂直帰線消去期間を
利用した文字データ通信に最適であり、又、時定
数回路や信号出力回路を単安定マルチバイブレー
タや論理積回路、論理積回路等にて構成したので
IC化し易い等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来回路の一例のブロツク系統図、第
2図A〜Lは従来回路及び本発明回路の動作説明
用信号波形図、第3図及び第4図は夫々本発明回
路を説明するための概略的ブロツク系統図及びそ
の一実施例の要部のブロツク系統図、第5図A〜
Fは本発明回路においてパルス幅変動を生じた場
合の複合同期信号及び単安定マルチバイブレータ
の出力を説明するための図、第6図乃至第8図は
本発明回路においてパルス幅変動を生じた場合の
信号j,k,lの状態を説明するための図であ
る。 1……映像信号入力端子、2……同期分離回
路、6……水平同期信号出力端子、7……遅延回
路、9……加算器、10……識別回路、11,1
2,14……単安定マルチバイブレータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複合同期信号を水平同期信号のパルス幅の1/
    2期間ta遅延させる遅延回路と、該遅延回路の反
    転出力と該複合同期信号とを加算する演算回路
    と、該演算回路の出力の片側の極性を夫々別々に
    とり出す識別回路と、該識別回路の片側のみの極
    性の出力を基準にして所定パルス幅をもつ1水平
    走査期間thの周期の信号を得る時定数回路と、該
    識別回路よりの他方の側の極性の出力と該時定数
    回路の出力とにより該複合同期信号のパルス幅に
    応じたパルス幅をもち、かつ、1水平走査期間の
    周期をもつ信号をとり出す信号出力回路とよりな
    ることを特徴とする同期信号処理回路。 2 上記時定数回路は、上記識別回路の出力中上
    記遅延回路にて遅延されない上記複合同期信号の
    発生タイミングに応じたパルスを基準としてパル
    ス幅Tf(1/2th<Tf<th)なる信号を得る第1の
    単安定マルチバイブレータと、該第1の単安定マ
    ルチバイブレータの出力を入力としてパルス幅T
    g(水平同期信号の最大パルス幅t max<Tg
    (1/2th)なる信号を得る第2の単安定マルチバイ
    ブレータとよりなり、上記信号出力回路は、該第
    1の単安定マルチバイブレータの出力を入力とし
    てパルス幅Tk(tnax<Tk<tnax+td)なる信
    号を得る第3の単安定マルチバイブレータの出力
    と該第2の単安定マルチバイブレータの出力と、
    該第1の単安定マルチバイブレータの反転出力と
    の論理積をとる第1の論理積回路と、該第1の論
    理積回路の出力と上記識別回路の出力中上記遅延
    回路にて遅延された上記複合同期信号の発生タイ
    ミングに応じたパルスとの否定論理和をとる否定
    論理和回路と、該否定論理和回路の出力と該第1
    の単安定マルチバイブレータの出力との論理積を
    とる第2の論理積回路と、該第2の論理積回路の
    出力と該第3の単安定マルチバイブレータの出力
    との論理和をとる論理和回路とよりなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の同期信号処
    理回路。
JP6743180A 1980-05-21 1980-05-21 Synchronizing signal processing circuit Granted JPS56164680A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6743180A JPS56164680A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Synchronizing signal processing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6743180A JPS56164680A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Synchronizing signal processing circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56164680A JPS56164680A (en) 1981-12-17
JPS6115627B2 true JPS6115627B2 (ja) 1986-04-25

Family

ID=13344709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6743180A Granted JPS56164680A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Synchronizing signal processing circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56164680A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56164680A (en) 1981-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4231064A (en) Vertical synchronization circuit for a cathode-ray tube
JPS6115627B2 (ja)
US4600944A (en) Low cost synchronizing signal separator
JPH05130448A (ja) 水平afc回路
JPS58707B2 (ja) 垂直同期信号検出方法および回路
JPS625515B2 (ja)
KR950002212Y1 (ko) 수직동기 분리회로
JP2597650B2 (ja) クランプ回路
JPS5919668B2 (ja) クロツク安定化回路
JPS6318779A (ja) 水平同期信号分離装置
JP3316519B2 (ja) ディジタル同期分離回路
JPH0218636B2 (ja)
JPS6231286A (ja) インタ−レ−スビデオ信号のフイ−ルド判別装置
JPH09130644A (ja) フィールド判別回路
JP2670879B2 (ja) ゴースト除去装置
JP3101689B2 (ja) 映像信号処理装置の同期信号発生回路
JP2563639B2 (ja) 色副搬送波発生装置
JPS60229590A (ja) タイミングパルス発生回路
JPS632468A (ja) 同期分離回路
JPH02249368A (ja) 垂直同期信号分離回路
JPH02283171A (ja) 垂直同期分離回路
JPH04180365A (ja) ノイズパルス除去回路
JPH01174073A (ja) 同期パルス再生回路
JPS58190150A (ja) クロツクパルス発生回路
JPH0496578A (ja) 垂直同期信号分離回路