JPS61155975A - 超音波センサ - Google Patents

超音波センサ

Info

Publication number
JPS61155975A
JPS61155975A JP28074584A JP28074584A JPS61155975A JP S61155975 A JPS61155975 A JP S61155975A JP 28074584 A JP28074584 A JP 28074584A JP 28074584 A JP28074584 A JP 28074584A JP S61155975 A JPS61155975 A JP S61155975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
sensor
diffraction
receiving
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28074584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Agari
良英 上里
Takeshi Torii
鳥居 毅嗣
Kenichi Onishi
健一 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP28074584A priority Critical patent/JPS61155975A/ja
Publication of JPS61155975A publication Critical patent/JPS61155975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超音波を送出する超音波送信用センサと物体
からの反射波を受信する超音波受信用センサとからなる
超音波センサに関し、特にその指向性パターンのビーム
幅を広げる技術に関する。
従来の技術 超音波のドツプラー効果を利用して移動物体の有無を検
出する超音波移動物体検出器における従来の超音波セン
サは、超音波送信用センサの超音波送出面と超音波受信
用センサの超音波受信面とを所定長だけ離して検出領域
に向けて配置したもので、超音波送出面の中心と超音波
受信面の中心を結ぶ線の垂直2等分線に平行な面におけ
る指向性パターンの主ビーム幅は狭い。この為、超音波
センサから望む角度が狭(て良いホーム用には適してい
たが、広い角度にわたって監視しなければならない自動
車用には適していなかった。即ち、自動車の車内に装備
されたラジオ、カセットデツキ、無線機等の備品を盗難
から守るために超音波移動物体検出器を自動車に取付け
る場合、一般には例えば第8図に示すように自動車1の
車室天井裏のバックミラー付近に超音波センサ2を装着
するが、主ビーム幅がα°と狭いため、車内とリヤウィ
ンド3とサイドウィンド4の一部しかS/N比良く監視
することができない。勿論、大きな送信出力で超音波セ
ンサを駆動し十分なS/N比を得れば、サブビームによ
ってサイドウィンド4をもカバーすることができるが、
消費電力が著しく大きくなってバッテリあがりの原因に
もなる。サイドウィンドをも十分にカバーする為には1
8o。
程度のビーム幅が必要であるが、市販されている超音波
センサにはこのような指向性を有するものは存在しない
発明が解決しようとする問題点 本発明はこのような事情に鑑みて為されたもので、その
目的は、超音波センサのビーム幅を簡単な構成で拡大す
ることにある。
問題点を解決するための手段 本発明は、自動車に適用する場合、進入者の検知につい
ては超音波センサからの距離が1〜2m程度なので利得
が多少小さくても十分余裕のある受信レベルが得られる
ことに鑑み、従来の主ビーム内のエネルギーの一部を左
右に分散することでビーム幅を広げ、車室内の人の移動
とサイドウィンドの割れ等の双方を検知することができ
るようにしたものであり、超音波送信用センサから超音
波を送信し、物体からの反射波を超音波受信用センサで
受信し、受信信号と送信信号とのビート信号に基づき移
動物体の有無を検出する超音波移動物体検出器用の超音
波センサにおいて、超音波送信用センサの超音波送出面
と超音波受信用センサの超音波受信面上に、前記超音波
送出面からの超音波の一部を一方の側方へ反射すると共
に回折により一部を前方へ導く第1の面と、前記超音波
送出面からの超音波の一部を他方の側方へ反射すると共
に回折により一部を前方へ導く第2の面と、一方の側方
からの反射波を反射して前記超音波受信面へ入射させる
と共に前方からの反射波を回折により前記超音波受信面
へ入射させる第3の面と、他方の側方からの反射波を反
射して前記超音波受信面へ入射させると共に前方からの
反射波を回折により前記超音波受信面へ入射させる第4
の面とを有する反射兼回折板を設けたものである。
前記4個の面は、後述する実施例に示す如く平面であっ
ても良く、また多少凹凸を有する面であっても良い。好
ましい実施例では第1の面と第3の面が同一面で構成さ
れ、第2の面と第4の面も同一面で構成されるが、別々
の面とすることもできる。
作用 超音波送信用センサから送出された超音波は反射兼回折
板により一部はセンサの両側方に反射されると共に一部
は回折してセンサの前方に送出され、また、センサの両
側方から到来する反射波は反射兼回折板により反射され
て超音波受信用センサの受信面に入射され、センサの前
方から到来する反射波は回折により超音波受信用センサ
の受信面に入射するので、送信面の中心と受信面の中心
を結ぶ線の垂直2等分線に平行な面の指向性パターンの
ビーム幅は従来より拡大される。
実施例 信用センサ、12は超音波受信用センサである。
超音波送信用センサ11は、図示しないパルス発振回路
からのパルスで駆動され、超音波送出面11aから超音
波を送出するものであり、超音波受信、用センサ12は
、超音波受信面12aに超音波が入射されるとこれを電
気信号に変換して出力するものであり、両者は送信面1
1aと受信面12aがほぼ同一平面に位置するように所
定間隔をおいて配置される。超音波送出面11aと超音
波受信面12a上には、超音波を十分に反射し得るプラ
スチックや金属等の硬い材質で作られたV形の反射兼回
折板10が、その中央の折れ曲り部分が送出面11a、
受信面12aのほぼ真上に来るように図示しない支持機
ルタ54で抽出し、アンプ55で増幅する測定系で実測
されたものである。また、比較のために反射兼回折板器
を取り去った状態の指向性パターンを同じ測定系で実測
した。第4図の実線はこれを示す。
第4図から判るように、反射兼回折板30がない場合、
+50°以上、−50°以下の角度で利得が極端に低下
し、ビーム幅は狭くなっている。これに対し、反射兼回
折板30を設けると、180°以上の広い範囲にわたっ
て十分な利得が得られ、ビーム幅は拡大されている。
第6図は本発明の超誓波センサを自動車用盗難防止装置
に通用した実施例を示し、40は超音波移動物体検出器
、41はマイクロコンピュータ、42は自動車バッテリ
、44はアンド回路、6は警報器である。
超音波移動物体検出器40は、パルス発振回路60と、
このパルスが加えられる超音波送信用センサ32、反射
兼回折板30.超音波受信用センサ33から成る超音波
センサ50と、超音波受信用センサ33の出力とパルス
発振回路60の出力とを混合する混合回路61と、混合
回路62の出力中からビート成分を抽出するバンドパス
フィルタ62と、バンドパスフィルタ62の出力を増幅
するアンプ63と、アンプ63の出力を十人力とし電圧
Vccを抵抗64で分圧して得た基準電圧V、を一人力
とする比較回路65と、比較回@65の出力をレベル積
分するレベル積分回路66と、レベル積分回路66の出
力を矩形波に波形整形する波形整形回路田とを具備する
。超音波センサ50は例えば自動車の車室天井裏のバッ
クミラー付近に装着される。
マイクロコンピュータ41は、ROMやRAM等を備え
た所謂ワンチップマイクロコンピュータであり、イグニ
ッションスイッチ状態信号、自動車のドアの開閉状態信
号、波形整形回路67の出力信号aを入力とし、定電圧
回路43の起動信号、アンド回路45の開閉信号すを発
生する。定電圧回路43は自動車バッテリ42の電圧を
定電圧化して電圧■ccを発生し、超音波移動物体検出
器の各部へ供給する。
第7図はマイクロコンピュータ41が行なう処理の−例
を示すフローチャートである。マイクロコンピュータ4
1はイグニッションスイッチのオン。
オフに拘わらず動作しており、イグニッションスイッチ
状態信号によりそれがオフになったと判別すると第7図
に示すように、先ず信号すを“θ″にしてアンド回路4
4を閉じ(Sl>、定電圧回路43を起動して超音波移
動物体検出器を作動させる(S2)。これにより、パル
ス発振回路60からパルスが超音波送信用センサ32に
印加され、超音波の送出が行なわれる。超音波センサ5
0のビーム幅が広いことから超音波はリアウィンドのみ
ならず、サイドウィンドにも十分に入力され、且つその
反射超音波が超音波受信用センサ33に入力される。
マイクロコンピュータ41は次にドア開閉状態信号を読
取ってドアが全て閉じられているか否かを判別しくS3
)、ドアが全て閉じられると波形整形回路67の出力a
が所定時間例えば数秒〜数十秒“0”であるか否かを判
別する(S4)。そして、ステップS3.S4の条件が
満足されると信号すを位置にしてアンド回路44を開き
、警報器5が超音波移動物体検出器の出力aで起動し得
るようにする(S5)。このような制御を行なうのは、
自動車用盗難防止装置の本来の動作を、自動車に乗って
いる人がイグニッションスイッチをオフにして自動車か
ら下りドアを全て閉じた後に行なわせる為である。
窓ガラス等に何も異常がない場合、ビート信号はほぼ零
になるのでアンプ63の出力電圧は基準電圧7区より小
さく波形整形回路67の出力aは“0”である。しかし
、窓ガラスが強く叩かれたり、壊されると、窓ガラスの
振動により或は飛散するガラス片等によりビート信号が
発生し、アンプ63の出力電圧は基準電圧■3より大き
くなり、波形整形回路67の出力aは“1”となる。こ
れにより警報器45が作動し、警報が発せられる。なお
、警報器45としては自動車のホーン回路を使用するこ
とができる。
マイクロコンピュータ41は、第7図に示すように超音
波移動物体検出器40を正規に起動させた後はドア開閉
状態信号を監視しており(S6)、いずれかのドアが開
かれると定電圧回路43の動作を停止しくS7)、超音
波移動物体検出器40の動作を止める。これは、ドライ
バ等がドアを開は車内に入ったときに誤警報を発するの
を防止するためである。
第6図は本発明の超音波センサを自動車用盗難防止装置
に通用したものであるが、超音波センサ50を自動車の
後部に取付けることで自動車のバンクにある移動物体の
検出等にも適用でき、またホーム用にも適用することが
できる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、超音波送信センサと超音
波受信センサの前に反射兼回折板を設けたものであり、
指向性パルスのビーム幅を従来より拡大することができ
る効果がある。従って、広い角度にわたって監視しなけ
ればならない自動車用の超音波移動物体検出器に好適で
ある。また、超音波の波長は非常に短くその分反射兼回
折板の寸法も小さくなるので、自動車等への装着性も良
好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の概略構成図、第2図はその側
面図、第3図は本発明の別の実施例の外観斜視図、第4
図は本発明実施例の指向性パターン(点線)と従来例の
指向性パターン(実線)を示す線図、第5図は指向性パ
ターンの測定系を示すブロック図、第6図は本発明の超
音波センサを用いた自動車用盗難防止装置の実施例のブ
ロック図、第7図はマイクロコンピュータ41の処理の
一例を示すフローチャート、第8図は従来の問題点の説
明図である。 10.30は反射兼回折板、11.32は超音波送信用
センサ、12.33は超音波受信用センサである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超音波送信用センサから超音波を送信し、物体からの反
    射波を超音波受信用センサで受信し、受信信号と送信信
    号とのビート信号に基づき移動物体の有無を検出する超
    音波移動物体検出器用の超音波センサにおいて、超音波
    送信用センサの超音波送出面と超音波受信用センサの超
    音波受信面上に、前記超音波送出面からの超音波の一部
    を一方の側方へ反射すると共に回折により一部を前方へ
    導く第1の面と、前記超音波送出面からの超音波の一部
    を他方の側方へ反射すると共に回折により一部を前方へ
    導く第2の面と、一方の側方からの反射波を反射して前
    記超音波受信面へ入射させると共に前方からの反射波を
    回折により前記超音波受信面へ入射させる第3の面と、
    他方の側方からの反射波を反射して前記超音波受信面へ
    入射させると共に前方からの反射波を回折により前記超
    音波受信面へ入射させる第4の面とを有する反射兼回折
    板を配置して成ることを特徴とする超音波センサ。
JP28074584A 1984-12-28 1984-12-28 超音波センサ Pending JPS61155975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28074584A JPS61155975A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 超音波センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28074584A JPS61155975A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 超音波センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61155975A true JPS61155975A (ja) 1986-07-15

Family

ID=17629360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28074584A Pending JPS61155975A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 超音波センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155975A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170083A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Matsushita Electric Works Ltd 超音波送受波器
EP1039445A2 (de) * 1999-03-26 2000-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zur Erzeugung von Schallwellen mit vorgegebener Schallkeule
JP2002298104A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 New Japan Radio Co Ltd Rfidラベルの製造方法
JP2009109381A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Furukawa Co Ltd 超音波測位装置および超音波受信器
KR100978897B1 (ko) * 2008-04-16 2010-08-31 펌웨어뱅크 주식회사 휴대용 오디오 출력 장치
JP2013221901A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Mazda Motor Corp 自動車用侵入検知装置
JP2013221902A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Mazda Motor Corp 自動車用侵入検知装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170083A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Matsushita Electric Works Ltd 超音波送受波器
EP1039445A2 (de) * 1999-03-26 2000-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zur Erzeugung von Schallwellen mit vorgegebener Schallkeule
EP1039445A3 (de) * 1999-03-26 2002-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zur Erzeugung von Schallwellen mit vorgegebener Schallkeule
JP2002298104A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 New Japan Radio Co Ltd Rfidラベルの製造方法
JP2009109381A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Furukawa Co Ltd 超音波測位装置および超音波受信器
KR100978897B1 (ko) * 2008-04-16 2010-08-31 펌웨어뱅크 주식회사 휴대용 오디오 출력 장치
JP2013221901A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Mazda Motor Corp 自動車用侵入検知装置
JP2013221902A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Mazda Motor Corp 自動車用侵入検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4929925A (en) Alarm system
US6173233B1 (en) Back-up proximity sensor for a vehicle employing dual sonic transducers
US5869764A (en) Ultrasonic sensor
US4500977A (en) Method and apparatus for measuring a distance using ultrasonic echo signals, particularly for use on a motor vehicle
US6431001B1 (en) Obstacle detecting system having snow detecting function
JPH01500230A (ja) 物体検知方法と電気光学を用いた装置
US7772967B2 (en) Crime prevention device for vehicle
JPS61155975A (ja) 超音波センサ
US5160927A (en) System and method for detecting the presence of objects in the path of movable vehicle
EP0632904B1 (en) A device for and method of surveillance of a space
US5416464A (en) Vehicle anti-theft alarm system
US6433677B1 (en) Vehicle security system siren and associated method
JPH0450059A (ja) 車両用盗難防止装置
WO2003024755A1 (en) Apparatus for providing security for a lorry
US6963272B1 (en) Vehicle security system shock sensing siren and associated methods
JPS61135845A (ja) 自動車用盗難防止装置
JP2000185629A (ja) 自動車の室内の監視装置
JP3882329B2 (ja) 電波式侵入判定装置及び侵入判定方法
JPH06201827A (ja) 車両用後方監視装置
JPS60209348A (ja) 超音波式盗難警戒装置
JPH0529178Y2 (ja)
JP3202865B2 (ja) 親子局相互危険認識型超音波送受信装置
JPS61193952A (ja) 車両用ドツプラ効果型防犯装置
JP2871122B2 (ja) 人体検知装置
JPH01237900A (ja) 車両の盗難防止装置