JPS61155688A - ロ−タリコンプレツサ - Google Patents

ロ−タリコンプレツサ

Info

Publication number
JPS61155688A
JPS61155688A JP27473584A JP27473584A JPS61155688A JP S61155688 A JPS61155688 A JP S61155688A JP 27473584 A JP27473584 A JP 27473584A JP 27473584 A JP27473584 A JP 27473584A JP S61155688 A JPS61155688 A JP S61155688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
lubricating oil
flow path
internal wall
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27473584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kaneuchi
金内 和夫
Eisuke Sakurai
桜井 栄佐
Shigemi Nagatomo
長友 繁美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27473584A priority Critical patent/JPS61155688A/ja
Publication of JPS61155688A publication Critical patent/JPS61155688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、主軸と主軸受の接触面における、焼付けを防
止したコンプレッサに関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、ロータリコンプレッサの主軸付近の構成は、以下
のようKなっていたつ 主軸下部には、偏心したクランク部があり、その外周に
は、ローラが回転可能に取付けられている。クランク部
およびローラは、主軸に対して偏心しているため、主軸
が回転すると、一方向に大きな遠心力が生ずる。その遠
心力と、つり合う遠心力を生じさせるため、ロータの上
下についているエンドリングの重fK変化をつけている
。しかし、水平方向でつり合う遠心力も、垂直方向で見
ると主軸にモーメントを生じさせる。そのため。
主軸は回転中たわみを生ずる。
主軸のクランク部上方の外周には、第5図に示す主軸受
け100が設けられている。主軸受け100の内面には
、切シ溝102が下端より上端まで、主軸の回転方向に
傾けて設けられている。
このような構成で商用電圧および商用周波数の電源を印
加する場合を以下で述べる。主軸が回転すると、lil
滑油は主軸下端の羽根ポンプにより、切り溝102の下
端に供給される。潤滑油は、自身の粘性により主軸の回
転方向に進もうとする。その九め切シll1102の下
端より上端に潤滑油は供給される。切りill 102
中の潤滑油は、主軸と主軸受け1000間に入り油膜を
形成し、焼付けを防止する0 〔従来技術の問題点〕 近年、ロータリコンプレッサの冷凍能力を向上させるた
め、インバータを用いて運転周波数を上げることがなさ
れている。しかし運転周波数を上げると主軸の振れ幅が
大きくなる。そのため主軸受け100の内壁面上部に接
触し初め、発熱が始まる。潤滑油は、高温になると粘性
が低下し、主軸と主軸受け1000間に、充分な油膜を
形成することが不可能となる。よって焼付けが起き、コ
ンプレッサが停止してしまうことがあった。
上記事実はある運転周波数で起こるものである。
その周波数は、コンプレッサの機種により異なるが、1
30Hz以上で発生する場合もあシ、冷凍能力向上の丸
めの問題点となっていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
その目的とするところは1回転時における、主軸の振り
幅を小さくし、主軸と主軸受けの間に充分な油膜を形成
することにある。
〔発明の概要〕
本発明は主軸受は内壁に、下部で受けた潤滑油を上部に
運び、再び下部に運び、その後直接潤滑油中に戻る通路
を形成する。その結果、主軸受は内に設けた切シ溝内の
圧を高めることができ、主軸のふれを小さくすることが
できる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図ないしls4図を参照し
て説明する。
第1図及び第2図は、本発明のロータリコンプレッサの
垂直断面図及び水平断面図である。1は上部が開口して
いる円筒形の容器で、この容器1の上部開口を上部容器
2で閉塞することにより密閉空間3を形成する。容器l
と上部容器2とは、溶接等により一体的に固定される。
容器1の下部には、 III’!1油4が貯斌されてい
る。
次に圧縮機構部について述べる。
潤滑油4に半分ぐらい浸漬したシリンダ5が。
容器1の下方部に圧入固定されている。このシリンダ5
の中央部には、圧縮室6を形成する円形の貫通ロアと、
貫通溝8が設けられている。7リンダ5の下面には、貫
通ロアをおおう副軸受9が、図示していないボルトによ
り固定されている。この副軸受9の軸受部には、副軸匿
が回転自在に挿通されている。主軸10の最下端に一体
的に形成され、主軸100回転軸から偏心した中心を有
する偏心軸11の下面に、副軸12が形成されている。
上記偏心軸11の外周には、ローラ13が挿入されて−
る。
前記貫通溝8には、ローラ13と同高のプレド14が摺
動自在に収納され、一端がローラ13の周壁に接触し、
他端と容器10間の貫通#I8内の空間にバネ15を収
納して、バネ150弾性力によ)ローラ13の周壁に接
触している。シリンダ5の上面には主軸10を挿通し、
貫通ロアをおおうように設けられる主軸受16が、図示
していないボルトにより固定されている。主軸受16に
は吐出口17が設けられ、この口を覆うように吐出弁1
8が設けられている。
吐出マフう19は、主軸受16に固定され、吐出ガスを
一時収納する空間を形成する。この吐出マフラ19には
、主軸10を中心にして、吐出弁18が設けられた反対
側の壁面に、開口美が設けられ、この口を通して密閉空
間3にガスが吐出してゆく。主軸10は、その内部が中
空となっておシ、下方には、潤滑油4すい上げ用の羽根
ポンプnが装着されている。
次に電動機部について述べる。主軸10は、アルミダイ
キャストのロータ乙に圧入固定されて、主軸10と一体
的に構成されている。a−タコの上下には、エンドリン
グnおよびエンドリング路が固定されておシ、エンドリ
ングnは、主軸の偏心側を重くしており、エンドリング
かは、その反対側が重くしてあり、運転時に生ずる遠心
力がつり合うようKしである。そのロータあの外側には
、容器IK圧入されたステータスが設けられている。
またその上方には、油分離機能を持つオイルディスクが
か固定されている。そしてステータスと容器1との間に
は2ケ所、ステータスの上端よシシリンダ5の下端Kま
でわたり、潤滑油をもどす空間を形成するパイプにか貫
通し、パイプ局の下端は潤滑油中に浸漬している。カバ
ー2には吐出パイプ℃が固着されている。
このような構造のロータリコンプレッサにおいて5本発
明忙係る構造を説明する。第3図は圧縮機構部の垂直断
面、図で1、第4図は主軸受けの斜視図である。主軸受
け16は、内壁に切シ溝(至)を有している。切り溝刃
は、内壁下部より主軸の回転方向く傾斜し、内壁上部ま
で延びている。そこから再び主軸の回転方向に傾斜し、
内壁下部まで延びている。この内壁下部は、主軸受け1
6の水平部16a内の流路31、シリンダ5内の流路3
2.副軸受は内の流路おと連通している。
次に上記構成に基づくロータリコンプレッサの作用を説
明する。ロータリコンプレッサの図示していない電源端
子よりモータK、商用電圧および商用周波数の電源を印
加すると、ロータるが回転を始め、一体となっている主
軸10も回転する。主軸30の回転によりローラ13は
、シリンダ5内で偏心回転を行なう。この偏心回転によ
り、貫通ロアとa−ラ13によって形成される圧縮室6
は、容積が可変し圧縮動作を繰り返す。このEEJ1a
作により、冷媒供給管あから吸入した冷媒ガスを圧縮室
6で圧縮し、吐出口17および吐出弁18からマフラー
19の空間内に吐出され、マフラー19の開口加よシ密
閉空間3に出る。そして、吐出ガスはロータるとステー
タスとの間のすき間、およびステータスと容器1とのす
き間を通って上方に行き、吐出パイプ℃より出る。
潤滑油4け、主軸10下方にある羽根ポンプnで主軸受
け16内壁の切り溝3oまで運ばれる。潤滑油は自身の
粘性により、主軸の回転方向く進もうとするうそのため
、切シ溝加の下部より主軸の回転方向く上昇し、再び下
降する。その後流路美、流路31、流路℃を通シ、潤滑
油4に戻る。
主軸10は、偏心軸11、a−ラ13の重心が偏心して
おり、又、エンドリングn、28の重心も偏心している
。そのため、主軸を垂直方向で見るとモーメントが生じ
る。よって主軸は回転中1回転軸がふれる。そのふれは
、回転が速くなればなるほど大きくなろうとする。
潤滑油4の流通経路は、l1il’l?油4→羽根ポン
プ→切り溝I→流路(資)→流路31→流路乾→潤滑油
4となる。したがって流通経路は両端とも潤滑油4であ
り、密閉空間となる。圧縮室6で高圧にされたガスは、
圧縮機構部のすき間を通じて、流通経路に大月0溝刃を
含む流通経路内を高圧に保つ。
その圧により、主軸はつねに一定の力を受けるため主軸
10の偏れ幅を小さくすることができる。よって主軸1
0と主軸受け16の間にはつねKすき間ができ、潤滑油
で満たされているため、従来焼付けが起こっていた回転
数で焼付けが起こることはなく、より高速回転ができる
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、高速回転時におる0
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例で、第1図はロ
ータリコンプレッサの垂直断面図、第2図は圧縮機構部
の水平断面図、第3(4は圧縮機構8・・・羽根ポンプ
、  16・・・主軸受け、J・・・切りi痺、   
 31−8.流 路。 η・・・流 路、    あ・・・流 路。 輩 1 図 茅 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シリンダ内に回転自在に収容されたローラと、このロー
    ラにクランク軸を介して取着され、前記シリンダ外に導
    出された主軸と、この主軸を支持する主軸受けと、同主
    軸を回転駆動する電動機部とを具備し、前記ローラの回
    転により前記シリンダ内に導入したガスを圧縮するロー
    タリコンプレッサにおいて、 主軸受けの内壁に逆U字状の切り溝を形成し、一端は主
    軸下部の羽根ポンプを介してケース低部に貯留された潤
    滑油に通じ、他端も前記潤滑油に通じることを特徴とす
    るロータリコンプレッサ。
JP27473584A 1984-12-28 1984-12-28 ロ−タリコンプレツサ Pending JPS61155688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27473584A JPS61155688A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 ロ−タリコンプレツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27473584A JPS61155688A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 ロ−タリコンプレツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61155688A true JPS61155688A (ja) 1986-07-15

Family

ID=17545845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27473584A Pending JPS61155688A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 ロ−タリコンプレツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155688A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064987A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Lg Electronics Inc. Oil path for dual capacity compressor
JP2006257987A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型圧縮機
US7186100B2 (en) * 2003-08-14 2007-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable capacity rotary compressor
CN103867448A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 上海日立电器有限公司 用于滚动转子式压缩机的回油结构
CN106640659A (zh) * 2017-01-24 2017-05-10 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机轴承以及旋转式压缩机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186100B2 (en) * 2003-08-14 2007-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable capacity rotary compressor
WO2006064987A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Lg Electronics Inc. Oil path for dual capacity compressor
JP2006257987A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型圧縮機
CN103867448A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 上海日立电器有限公司 用于滚动转子式压缩机的回油结构
CN106640659A (zh) * 2017-01-24 2017-05-10 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机轴承以及旋转式压缩机
CN106640659B (zh) * 2017-01-24 2018-10-02 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机轴承以及旋转式压缩机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59224493A (ja) スクロ−ル圧縮機
KR870001784B1 (ko) 스코로울(scroll)압축기
JPH037035B2 (ja)
JPS63109291A (ja) スクロ−ル圧縮機
KR960001628B1 (ko) 스크로울 압축기
KR890000052B1 (ko) 스크롤 유체기계
JPS61155688A (ja) ロ−タリコンプレツサ
JP4189713B2 (ja) 冷媒圧縮装置
JPS593182A (ja) 密閉形電動圧縮機
JPH10153186A (ja) スクロール圧縮機
JP2642329B2 (ja) ロータリ式密閉型圧縮機
JPS6287692A (ja) 密閉形スクロ−ル圧縮機
JPS6220689A (ja) スクロ−ル圧縮機
JPS61155682A (ja) ロ−タリコンプレツサ
JP2865759B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH04203380A (ja) 横形冷媒圧縮機
JPH04101100A (ja) 密閉型回転式圧縮機
JPH02230993A (ja) スクロール型流体装置
JPH04370384A (ja) スクロール圧縮機
JPH04265485A (ja) スクロール圧縮機
JP2865287B2 (ja) スクロール圧縮機
KR20060030309A (ko) 스크롤 압축기
JPH0211889A (ja) 密閉形圧縮機
JPS61118579A (ja) スクロ−ル圧縮機
JPH0932772A (ja) スクロール圧縮機