JPS61154473A - リニアパルスモ−タ用ステ−タ円筒体の製造方法 - Google Patents

リニアパルスモ−タ用ステ−タ円筒体の製造方法

Info

Publication number
JPS61154473A
JPS61154473A JP27311784A JP27311784A JPS61154473A JP S61154473 A JPS61154473 A JP S61154473A JP 27311784 A JP27311784 A JP 27311784A JP 27311784 A JP27311784 A JP 27311784A JP S61154473 A JPS61154473 A JP S61154473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
thin plate
slider
soft magnetic
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27311784A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Sato
尚之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Tohoku Metal Industries Ltd
Priority to JP27311784A priority Critical patent/JPS61154473A/ja
Publication of JPS61154473A publication Critical patent/JPS61154473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2円筒状のステータと該ステータの内部に軸方
向移動可能だ設けられたスライダーとを有する筒状リニ
アパルスモータに関し、特に、ステータのステータ円筒
体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
第2図(、)は従来の筒状リニアノやルスモータの構造
例の断面図、第2図(b)は第2図(a)の中のスライ
ダ一部の一部破断斜視図、第2図(c)は第2図(a)
の中のステータ円筒体の一部破断斜視図である。
第2図(、)において、ステータは、内周面に周方向の
複数本の溝が中心軸方向に所定のピッチPでかつ溝幅と
溝間の間隔とが等しくなるように形成された軟磁性材か
らなるステータ円筒体1.ステータ円筒体1の中心軸と
同心なる軸2.及び軸2をステータ円筒体1に固定する
ためにステータ円筒体1の両側開口部に嵌着された止め
輪3,4かもなる。
一方、スライダーは、外周部両側の凸部にそれぞれ極歯
部7,8及び9,10を有する環状鉄心11及び12と
、環状鉄心11及び12の凹部にそれぞれ周方向に巻か
れた励磁コイル13及び14と、環状の永久磁石15と
、リニアゾールベアリング16.17と、ブツシュ18
等からなる。
ここで、鉄心11及びコイル13にてなる第1の電磁石
と、鉄心12及びコイル14にてなる第2の電磁石とは
5永久磁石15を挾んで対向している。又、鉄心11の
一方の極歯部7がステータ円筒体1の凸部に対向し、他
方の極歯部8がステータ円筒体1の凹部に対向したとき
、鉄心12の極歯部9及び10はステータ円筒体1の凸
部と凹部にまたがって対向するように配置されている。
更に、スライダーを軸2に沿って滑動可能にするリニア
ボールベアリング16.17は、ブツシュ18を介して
鉄心11.13及び永久磁石15の中心孔に装着されて
いる。
このような構造において、コイル13及び14に交互か
つ正逆を切換えて通電すると、スライダーは、ステータ
の凹凸部で構成されるピッチPの1/4ずつ、軸2に沿
って移動する。移動距離の高精度化のためには、スライ
ダーの鉄心11及び12の一方の極歯部7,9に対して
他方の極歯部8.10が捧ピッチ及び鉄心11の極歯部
7,8に対して鉄心12の極歯部9,10が1/4ピツ
チ。
それぞれ正確に位相がずれている事と、ステータ円筒体
1内周面の凸凹部のピッチPの高精度化が重要となる。
更に、リニアパルスモータの小形化及び高精度化のため
Kは、加工精度が要求される。スライダーの加工は、極
歯部7,8.9及び10のピッチ等が外周部にあるため
容易であシ検査可能である。
従来、ステータ円筒体1の内周面の溝を旋盤を用いて加
工していた。すなわち、旋盤の主軸にチャックなどで加
工物(内周面に溝のない円筒体)を塩9付けて回転させ
、これに対して切削工具(バイトともいう)を取シ付げ
た往復台を主軸の軸方向あるいは直角方向に送って、上
記加工物の内周面に溝を形成して、第2図(c)に示さ
れるような、ステータ円筒体1を製造していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来のステータ円筒体の内周面の溝
加工では、加工そのものが難かしくなるとともに、凹凸
部のピッチPの検査が不可能となるという欠点があった
本発明の目的は、これらの欠点をなくシ、ステータ円筒
体の製造方法を工夫することにより、小形でかつ高精度
のリニアノやルスモータを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるステータ円筒体の製造方法は、軟磁性材か
らなる長方形の薄板に、該薄板の互いに対向する一方の
端辺の延びる方向と平行な、所定のピッチでかつ幅と間
隔とが等しい複数本のスリットを加工する第1の工程と
、該スリットの形成された長方形の薄板を、該スリット
が周方向になるようにかつ該薄板の互いに対向する他方
の端辺が接触する如くまるめて円筒状にする第2の工程
と、該円筒状の薄板をそれよシー回9大きい径の軟磁性
材からなる円筒体の内部に互いの中心軸が一致する如く
挿入して固着する第3の工程とを含む。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
第1図は本発明によるリニアノソルスモータ用ステータ
円筒体の製造方法を説明するための図である。
第1図(、)を参照すると、軟磁性材からなる長方形ノ
薄板20に、フォトエツチング等で複数本のスリット2
1が加工されている。ここで、薄板20の厚さは、第2
図(、)及び第2図(C)におけるステータ円筒体1の
溝加工部分の凹部の深さTと同じ寸法である。又、スリ
ット21のピッチは、第2図(a)に示されるピッチP
と同じ寸法で、スリット幅とスリシト間の間隔はそれぞ
れ捧ピッチである。換言すると、1ノ母ルスで軸2に沿
って歩進運動するスライダーの単位移動距離の4倍の値
なるピッチPで等間隔にスリット加工が施こされる。
このスリット21の方向は、長方形の対向する一辺22
.22の延びる方向と平行である。
このようなスリット加工を施こした薄板20を。
スリット21が周方向になるようにかつ長方形の対向す
る他辺23.23が接触する如くまるめて円筒状にし、
第1図(b)に示されるような、ひとまわり大きい径の
軟磁性材からなる円筒30の内部に、互いの中心軸が一
致する如く挿入し、固着する。これにより、第2図(c
)に示された。ステータ円筒体lと同等な形状を有する
ステータ円筒体が製造される。
このような製造方法によると2円筒30の内部に固着し
たスリット加工を施こした薄板20の寸法等は、薄板2
0を円筒30の内部に固着する前の段階で正確な検査が
可能である。従って、製造されたステータ円筒体の寸法
誤差を小さくでき。
パルス信号に応じて歩進運動するスライダーの・セルス
ごとの移動距離が高精度のリニアパルスモータを製造す
る事ができる。
なお、第1図(、)に示された各スリット21は。
連続しているが、途中でとぎれていても良いのは勿論で
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように2本発明に従ってステータ円筒体を
製造することにより、より小型で高性能のリニアパルス
モータを提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるステータ円筒体の製造方法を説明
する為の図、第2図は従来のリニアノリレスモータの構
造を示した図である。 20・・・薄板、21・・・スリット、30・・・円筒
。 躬I図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、環状鉄心の凹部に励磁コイルが周方向に巻かれ、該
    凹部の両側の凸部に極歯部が設けられた一対の電磁石の
    端面間に環状永久磁石が挾み込まれた構造を有する円筒
    型のスライダーを、前記励磁コイルにパルス信号を印加
    することによって当該スライダーの中心軸方向へ歩進移
    動させるために、前記スライダーの中心軸と同心なる中
    心軸を有し、かつ前記スライダーの外周面に近接して設
    けられた内周面に周方向の複数の溝が前記中心軸方向に
    所定のピッチでかつ該溝幅と同じ間隔を開けて形成され
    た軟磁性材からなるリニアパルスモータ用ステータ円筒
    体の製造方法において、軟磁性材からなる長方形の薄板
    に、該薄板の互いに対向する一方の端辺の延びる方向と
    平行な所定のピッチでかつ幅と間隔とが等しい複数本の
    スリットを加工する第1の工程と、該スリットの形成さ
    れた長方形の薄板を、該スリットが周方向になるように
    かつ該薄板の互いに対向する他方の端辺が接触する如く
    まるめて円筒状にする第2の工程と、該円筒状の薄板を
    それより一回り大きい径の軟磁性材からなる円筒体の内
    部に互いの中心軸が一致する如く挿入して固着する第3
    の工程とを含むリニアパルスモータ用ステータ円筒体の
    製造方法。
JP27311784A 1984-12-26 1984-12-26 リニアパルスモ−タ用ステ−タ円筒体の製造方法 Pending JPS61154473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27311784A JPS61154473A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 リニアパルスモ−タ用ステ−タ円筒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27311784A JPS61154473A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 リニアパルスモ−タ用ステ−タ円筒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61154473A true JPS61154473A (ja) 1986-07-14

Family

ID=17523365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27311784A Pending JPS61154473A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 リニアパルスモ−タ用ステ−タ円筒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61154473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098783A1 (fr) * 2002-05-21 2003-11-27 Somfy Sas Moteur lineaire

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098783A1 (fr) * 2002-05-21 2003-11-27 Somfy Sas Moteur lineaire
FR2840124A1 (fr) * 2002-05-21 2003-11-28 Somfy Moteur lineaire cylindrique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62233060A (ja) 可変磁気抵抗リニヤモ−タ
US3774059A (en) Rotary stepping motor with laminated stator and rotor pole construction
JPH04229063A (ja) リニア−ロータリー組合せ直接駆動ステップモータ及びその製造方法
ES269011U (es) Una carga magnetica de seccion transversal poligonal para una maquina dinamoelectrica.
JP2003018771A (ja) ステータおよびその製造方法、ならびにステータのコア部材の製造装置
US7127795B2 (en) Rotor assembly and method for making the rotor assembly
JP3867557B2 (ja) モータ
JP4129591B2 (ja) 永久磁石形同期リニアモータ
JPS61154473A (ja) リニアパルスモ−タ用ステ−タ円筒体の製造方法
JPH08210353A (ja) コイル芯を有する磁気軸受
JP2505820B2 (ja) リニアパルスモ―タの1次側鉄心の製作方法
JPH10318258A (ja) 磁気軸受のステータユニットおよびその製造方法
JP2920089B2 (ja) 円筒形リニアパルスモータ
JPH06284650A (ja) 永久磁石形回転子の組立て方法
JPH0698489A (ja) サーボモータ用ロータ
WO2022239829A1 (ja) 回転子及び回転電機並びに回転電機の製造方法
JP2006101678A (ja) リニアモータ及びその製造方法
JPH0584181U (ja) パルスモ−タの磁極構造
JP2006054972A (ja) 工作機械用リニアモータ
JPH0530717A (ja) 薄膜磁石モータ
JPS6318432B2 (ja)
JPS62233059A (ja) 小型リニアパルスモ−タ
JP2986186B2 (ja) 空気軸受式モータのロータの着磁方法と着磁作業治具
JPH0729726A (ja) マグネットロールの製造方法
JPH08288163A (ja) 回転子鉄心の製造方法