JPS61154231A - ページングシステム - Google Patents

ページングシステム

Info

Publication number
JPS61154231A
JPS61154231A JP60279348A JP27934885A JPS61154231A JP S61154231 A JPS61154231 A JP S61154231A JP 60279348 A JP60279348 A JP 60279348A JP 27934885 A JP27934885 A JP 27934885A JP S61154231 A JPS61154231 A JP S61154231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data block
memory
control circuit
location
paging receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60279348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750951B2 (ja
Inventor
デ グラフ コルネリス チヤールス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erikuson Paajingu Syst Bv
Original Assignee
Erikuson Paajingu Syst Bv
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erikuson Paajingu Syst Bv filed Critical Erikuson Paajingu Syst Bv
Publication of JPS61154231A publication Critical patent/JPS61154231A/ja
Publication of JPH0750951B2 publication Critical patent/JPH0750951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • H04W88/023Selective call receivers with message or information receiving capability
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B3/1016Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B3/1075Paging racks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、第2データブロックが1個ないし数個の受信
機のアドレスコードを表示する、送信装置から伝送され
た第1データブロックを受信、検波する受信回路と、 受信第1データブロックを記憶する第1メモリと、 受信したアドレスコードが当該受信機に割当てられたア
ドレスコードに感等しいか否かの第1合同性を検出する
第1比較器と、 2個まちはそれ以上のメモリ位置を有し、これらがそれ
ぞれ各種第1データブロックの第3データブロックをそ
の中に記憶できる第2メモリと、第1合同性が生じた時
に、第2メモリ内を走査し、第2比較器によって第1メ
モリ内に、また各走査位置内にある第3データブロック
の対応部分の内容を比較し、第2比較器で検出された第
2合同性に応じて走査位置の内容を更改する第1制御回
路と。
第2メモリ内の位置選択用の第2の制御回路と、更に、 第2制御回路により選定された場所内にある第3データ
ブロックの一部の表示用の表示素子と、を有するページ
ング受信機に関する。
〔従来の技術〕
この形式のページング受信機は、英国特許GB2 、1
. O1、779号明細書によって公知である。
この公知のページング受信機においては第19、第2、
第3データブロックが相互に相等しく、また第2メモリ
によって読出され、メツセージとして表示素子の表示部
に表示され得る第3データブロックの一部と等しい。
データブロックを受信すると、第1制御回路が第2メモ
リの全位置を走査して各走査場所の内容を受信データブ
ロックの情報内容とを比較する。
この過程で合同性が検出されると、第2メモリへの受信
データブロックの記憶は阻止される。
若し、全部分を走査しても合同性が検出されないときは
、第2メモリ中にある最古のメツセージが消去されて、
この結果生じた使用可能になったメモリ場所は新規に受
信したデータブロックの記憶に使用される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
公知のページング受信機においては、新規受信データブ
ロックは第2メモリ内の任意位置に記憶することができ
ない。
第2メモリ内に記憶されている最古のメツセージが第1
および第2メモリ中に記憶されているぞの他のメツセー
ジに比較してこのページング受信機の携帯者に取って重
要性の高い情報を持っているとすると、このことは特に
厄介な問題となる。
この欠点の重要性は、緊急呼出がサービス要員に送信さ
れ得るページング受信方式、例えば看護婦ページング方
式の様な場合、特に明白となる。
公知のページング受信機のもう1つの重大な欠点は、送
信装置の使用者に取っては、も早や重要性がないという
様なメツセージが受信機の第2メモリ内に保存されて、
そのため受信機の携帯者が正確でない情報を得、正しく
ない行動を取る可能性があるということである。
本発明の目的は公知のページング受信機のこれらの欠点
を除去することである。
〔問題を解決するための手段〕
この目的のために、本発明は、第1メモリに、第1デー
タブロックの補助第4データブロックの記憶用部を設け
、第1制御回路が第4データブロックの内容に応じて第
2比較器で比較すべき部分を定め、また第1−制御回路
が第1及び第2合同があり、更に第4データブロックの
内容に応じて走査位置を消去することを特徴とする上述
した公知の形式のページング受信機を提供する。
この場合、送信装置が適当な第1データブロックをペー
ジング受信機ないし複数個の関係ページング受信機に送
信すると、第2メモリの然るべき位置がこれによって選
択的に消去されて以前にその中に記憶された受信機携帯
者へのメツセージが抹消される。
第2メモリの消去位置には次いで、送信機から送信され
、第2メモリ内に現存するその他のメツセージに対して
任意の優先度を有し得る別のメツセージを記憶させ得る
。このプロセス中受信機携帯者は常に適切に且つ送信機
からの最重要情報について報知される。
第1データブロックの補助第4データブロックの内容に
応じて、第2制御回路は、断簡1データブロックの受信
により、第2メモリ内に記憶されている最も古い第3デ
ータブロックを新第3データブロックによって置換する
工程を行い得る。
これは、送信に先立って、第2メモリに存在する最も古
いデータブロックのメツセージが最低の優先度を有する
か、他の理由で消去され得ると既に判明しているときに
使用し得る。
これに関しては、送信装置がまず関係位置の消去用の第
1データブロックを送信し、次いで別の第]−データブ
ロックを消去位置を新情報で埋めるために送信するとい
う必要はない。
各第3データブロックは、表示装置によって表示される
メッセージをあらわす第5データブロックと、第1デー
タブロックに割当てられた同定ラベルを表示する第6デ
ータブロックとに分割し得る。
第2比較器によって比較される第2メモリの走査場所の
第3データブロックと第1メモリの第3データブロック
の部分は、これに関しては第5および/または第6デー
タブロックによって形成し得る。
比較すべきブロックの選択は、第4データブロックの内
容によって決定し得、また干渉を生じる可能性のある環
境で、例えば、時として動作可能の不慮の消去に対する
安全性の程度に応じて作り得る。
同定ラベルは、消去すべきデータブロックの関連アドレ
スコードを持ち、または持たない一連番号または伝送時
間でよい。
ページング受信機の好ましい実施例は、第1メモリが第
1データブロックの補助第7データブロックの記憶用装
置を備え、該第7データブロックは第6データブロック
としての走査場所の第5データブロックの記憶中に記憶
される。
これによって、新メツセージが、送信機によって消去さ
れるべく選定された第2メモリの位置に送信機による単
一伝送によって記憶させ得るという目的が達成される。
本発明はまた、制御回路が送信された第1−データブロ
ックの記録に適当な記録装置に接続されていることを特
徴とする、制御回路に接続された送信機によって送信さ
れ得る第1データブロックをその中に記憶し得るバッフ
ァメモリを有する制御回路を有する本発明による、1個
またはそれ以上のページング受信機と組合わせて動作可
能の送信(幾にも関する。
この様にして送信機の操作者は、記録装[1i1′内に
記憶されている情報を基にして受信機の第2メモリ内の
抹消すべき古いメツセージを選定し1!する。
所要の優先度は操作者の介入なしで制御回路によって決
定することも可能である。
〔作用〕
本発明を以下、図面を参照して説明する。
第1図図示のページング受信機は受信アンテナ(])と
受信回路(2)とを有し、送信装置が送信し受信アンテ
ナ(1−)に受信された無線信号を受信し、無線信号中
にある情報流がページング受信機用のものであるか否か
を検出する。
ページング受信機用の情報流はイ・[1当数のピッ1−
から成り、受信回路(2)が検出すべき制御ピッ1〜な
いしチェックビットの若干数を含んでいる。
制御及びチェックビットの検出値に応じて受信回路(2
)が残りの情報流を流すか、あるいは全情報流の受信後
、情報流が、その内容がページング装置用の内容に対応
していない場合には無視すべきか否かを表示する。
受信回路(2)によって流す様にされたバイナリ情報流
は第1メモリ(3)に供給される。
図示の実施例においては、第1メモリ(3)は直列に接
続された3個のシフ1〜レジスタ(4)、(5)及び(
6)からなる。
情報流が全体として受信されたのち、第1−メモリ(3
)は第1データブロックを有することとなるが、その内
レジスタ(6)はアドレスコードを、レジスタ (5)
は制御コードを、またレジスタ(4)はページング受信
提携44p者へのメツセージを持っている。
アドレスコードメモリ(7)はこのページング受信機に
割当てられているアドレシング1くを持っているが、こ
れが比較器(8)によってレジスタ(6)内に存在する
アドレスコードと比較される。
比較器は比較結果に対応する出力信号を第1制御回路(
9)に送付する。
第2メモリ(:10)は2個またはそれ以」二のメモリ
場所を有するが、これは第1制御回路からの第2メモリ
への適当なアドレスを供給することによって、或いは第
1制御回路(9)でイネーブルされたときは第2制御回
路(1」)によって選択される。
第2メモリ (]0)の各場所はレジスタ (4)内に
あるデータをその中に記憶する様になっている。
第2メモリ(10)の適当なアドレシングによって第2
メモリ(10)の特定の場所のデータを第2比較器(1
2)とバッファレジスタ([3)とに送付し得る。
比較器(]2)の出力は第1.制御回路(9)の入力端
に接続される。
第1制御回路(9)の他方の入力端は受信回路(2)の
出力端に接続されて制御回路(9)に信号供給を行い、
受信情報流ページング受信機用のものだったか、更にこ
れを全体として受信してしまったか否かを示す信号を出
力する。
レジスタ(5)内に記憶されているデータは適当な接続
を介して第1制御回路に供給される。
制御パネル(14)は第2制御回路(11,)に接続さ
れている。
バッファメモリ(13)に記憶されているデータは表示
素子の読取り表示部(15)に表示される。
このバッファメモリ(13)の容量は、バッファメモリ
(13)内の適当な制御または第2制御回路(11)か
らの制御によって、表示可能以上の情報を記憶し得、バ
ッファメモリ(13)内に記憶された情報は従って順次
に、重なり合い部分もあって表示し得る。
実用」二の実施例においては第2メモリ(1o)は32
またはそれ以上の場所を有し、バッファメモリ(13)
は32またはそれ以上の文字用の情報を持ち得、表示部
(15)で表示される。
レジスタ(5)中の制御コードの第]値を受取って、第
1制御回路(9)は第2メモリ(10)の全場所を走査
して走査場所のそれぞれを消去する。
レジスタ(5)中の制御文字の第2伯を受取って、制御
回路(9)があき場所が見付かるまで、第2メモリ(1
0)の各場所を走査するが、該あき場所にはレジスタ(
4)からのデータが次いで書き込まれる。
あき場所が見当らない場合は、制御回路は全場所の最初
として書き込まれている場所を消去してこれにIノジス
タ(4)からのデータを書き込む(いわゆるFTF○手
続)。
レジスタ(5)中の制御コードが第3値を有する場合は
、制御回路(9)はメモリ(10)の各場所を、比較器
(12)を使用して走査場所の内容がIノジスタ(4)
の内容と等しいものが出るまで、走査し次いでこの場所
を消去する。
第2値を有する制御コードを有する送信装置による次の
伝送によって、この場所へレジスタ(4)から同時に伝
送されてきたデータが書込まれる。
第2図に示すページング受信機の実施例においては、第
1図の実施例の第1メモリ(3)が第3比較器(17)
に接続されたレジスタ(1G)で第1−メモリ(3′)
に拡張されている。
第1メモリ(3′)中にデータブロックが充分に受信さ
れるとレジスタ(]6)は、送信装置によってレジスタ
(4)に記憶されているメツセージコードに割当てられ
ている同定コードないし同定ラベルを持っている。
同定コードはページング受信機のアドレスコードに応じ
て送信装置によって作り得る。
同定コードは、送信装置によって送信された通信の番号
および/または当該通信の送信時間の一連数字の形式を
取り得る。
第2メモリ (10’)のどの場所もレジスタ(4)中
にあるメツセージコードおよびレジスタ(16)中の付
属同定コードを記憶するのに充分になっている。
レジスタ(5)中に存在する制御コーI〜が第4値を有
すると、第1制御回路(9′)はメモリ(1,0’)の
各場所を走査して、第3比較器(17)による比較によ
って、走査場所に記憶されている同定コードがレジスタ
(16)内に存在する同定コードに等しいものが出るま
で走査を続ける。
この走査場所を次いで消去する。
レジスタ(5)内の制御コードが第5値を有するときは
、制御回路(9′)がメモリ(10’)の各場所を走査
して、比較器(コ2)と(17)による比較によって、
走査場所の内容がレジスタ(4)と(16)の内容に等
しいものが出るまで走査を続ける。
次いでこの走査場所は消去される。
第1図の実施例における制御コードの第1、第2、第3
値は第2図の実施例においても同じ意味を有する。
第3図に示すページング受信機の実施例は、第2図の実
施例の第1メモリ(3′)に対してレジスタ(]8)に
よって拡張されている第1メモリ(3”)を有する。
レジスタ(5)内の制御コードが第6値を有する場合に
は、制御回路(9′)が第2メモリ(10″)を走査す
るが、これは第2比較器(17)による比較を利用して
レジスタ(16)内に存在する同定コードに等しい同定
コードを含む走査場所があられれるまで続けられる。
この場所は次いで消去されて、メツセージコードに付随
する同定コードがレジスタ (4)内に存在するので、
レジスタ(4)内にあるメツセージコードとレジスタ(
]8)内にあるデータが書き込まれる。
この様にして、送信装置による情報流の一回の伝送によ
って、然るべき優先度を有する内容を有する場所が消去
されて新規な情報が書込まれる。
第1図および第2図の実施例で使用されている制御コー
ドの各値は第3図の実施例においても使用され得る。
第4図は、本発明によるページング受信機、特に第]−
図、第2図および第3図に図示の実施例への信号の伝送
に適する送信装置のブロック図である。
本送信装置は制御回路(19)を有し、その出力は出力
が送信アンテナ(21)に接続されている送信回路(2
0)に接続されている。
制御回路(]9)は、ページング受信機の第1メモリ(
3,3′、3”)中に記憶されネ1↑るチータブロック
の様なフォーマットを有するデータブロックの記憶に適
するバッファメモリを有する信号発生器(22)を有す
る。
バッファメモリ内の情報は直列に読出されて、例えばビ
ットの位相シフト変調を使用して、適当な信号tこ変換
される。
送信機(20)はこの信号を受けて、これを搬送波周波
で変調する。
信号発生器(22)のバッファメモリは、制御パネルお
よび/または電話交換]幾の一部でもよいスイッチング
装置(23)によって書込まれる。
相当数のスイッチング部材(24)がスイッチング装置
&:(23)の入力に遠隔的に接続されている。
各スイッチング部材(24)は1個ないし複数個のスイ
ッチを有し、例えば患者の身近に設置され、患者は、ス
イッチの内の1つを操作することにより送信装置に所要
のメツセージ送信させ、看護スタッフに通信を送り得る
制御回路(」9)の信号発生器(22)は記録装置(2
5)に接続され5送信装置の送信内容を記録し得る。
記録装置(25)は計算装置(26)を有し得、その出
力はプリンター(27)に接続され伝送通信をコピーで
き、他方の出方はバッキング記憶装置(28)に接続さ
れる。
計算装置(26)はバッキング記憶袋ffq(2B)内
に伝送通信を記憶用、および送信機によって伝送された
バッキング記憶装置(28)内に記憶され、ページング
受信機用の消去指令を含む通信の消去用に装備されてい
る。
計算装置(26)はまたバッキング記憶装置(28)内
に記憶されているデータに応じてのデータの信号発生器
(22)のバッファメモリへの書込み用およびバッファ
メモリからのそのデータの引続いての伝送用に設計して
もよい。
本発明のページング受信機の第1図、第2図および第3
図のそれぞれに図示の実施例の第1メモリ(3)、(3
’)及び(3”)をレジスタまたはメモリの一部で作り
、そのメモリ位置を並列してアクセス可能に作ってもよ
いことに注意されたい。
第1および第2メモリは一体品として形成し得る。
更に、本発明によるページング受信機の図示の実施例の
部品の数々、特にメモリ、レジスタ、比較器および制御
回路は単一基板上に構成することも、マイクロプロセッ
サにおける様に時分割方式でシェアすることもできる。
〈効果〉 上記の様にして、従来技術によるページング受信機にお
ける欠点である新規受信データブロック中の新しく記憶
されるべきデータは、従来は消去さるべき最古のデータ
を消去してこれにおき代えて記憶することなしに、メモ
リ中の任意所望の位置に記憶させることが可能となった
即ち、重要でない記憶情報の代りにこれを記憶させるこ
とができる。
従って、該受信機の携帯者が間違った情報の下に行動す
る可能性が無くなるという重要な効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のページング受信機の第1実施例を示し
、第2図は本発明によるページング受信機の第2実施例
を示し、第3図は本発明によるページング受信機の第3
実施例を示し、第4図は本発明によるページング受信機
と組合わせて動作する送信装置を示す。 1・・・・・・受信アンテナ   2・・・・・・受信
回路3.3′、3”・・・・・・第1メモリ4、.5,
6,13,16,18・・・・・・レジスタ7・・・・
・・アドレスコードメモリ 8・・・・・・第1比較器 9.9′、9’″・・・・・・第1制御回路10.10
′、10”・・・・・・第2メモリ11・・・・・・第
2制御回路 12・・・・・・第2比較器  14・・・・・・制御
パネル15・・・・・表示部材   ]−7・・・第3
比較器]9・・・・制御回路 20・・・・・送信回路   21・・・・・送信アン
テナ22・・・・・信号発生器 23・・・・・・スイッチング回路 24・・・・・スイッチ部材 25・・・ 記録装置2
6・・・割算装置 27・・・バッキング記憶装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信装置により伝送され、その第2データブロッ
    クが1個または複数個の受信機のアドレスコードを表示
    している第1データブロックを受信、検波を行う受信回
    路と、 受信第1データブロックを記憶する第1メモリと、 受信アドレスコードが受信機に割当てられているアドレ
    スコードに等しいか否かの第1合同性を検出する第1比
    較器と、 それぞれその中に各種第1データブロックの第3データ
    ブロックを記憶するに適する2個またはそれ以上のメモ
    リ場所を有する第2メモリと、第1合同性が生じた時に
    、第2メモリの各場所を走査し、第2比較器によつて第
    1メモリ内の、および走査場所内のそれぞれの中にある
    第3データブロックの対応部分の内容を比較し、第2比
    較器によつて検出された第2合同性に応じて走査場所の
    内容を置換する第1制御回路と、 第2メモリの場所の選定のための第2制御回路と、 第2制御回路によつて選定された場所に存在する第3デ
    ータブロックの部分の表示用の表示部材とを有して成り
    、第1メモリ(3、3′、3″)に第1データブロック
    の補助第4データブロックの記憶のための設備が成され
    、第1制御回路(9、9′、9″)が第4データブロッ
    クの内容に応じて第2比較器(12)で比較さるべき部
    分を決定し、また、第1および第2合同性がある時第4
    データブロックの内容に応じて走査場所を消去すること
    を特徴とするページング受信機。
  2. (2)各第3データブロックが表示部材(15)によつ
    て表示されるメッセージをあらわす第5データブロック
    と、第1データブロックに割当てられた同定ラベルをあ
    らわす第6データブロックとから成ることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載のページング受信機。
  3. (3)第1メモリ(3、3′、3″)は第1データブロ
    ックの補助第7データブロックの記憶用装置を備え、第
    7データブロックは走査場所の第5データブロックの書
    込中に第6データブロックとして記憶されることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項に記載のページング受信機
  4. (4)第1制御回路(9、9′、9″)が第4データブ
    ロックに応じて第2メモリ(10)の全場所を消去する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、また
    は第3項に記載のページング受信機。
  5. (5)制御回路(19)が送信された第1データブロッ
    クの記録用の記録装置(25)に接続されていることを
    特徴とする、制御回路に接続された送信機によつて伝送
    され得る第1データブロックの記憶をその中に行い得る
    バッファメモリを有する制御回路が設けられている前出
    特許請求の範囲の1項に記載の1個または若干のページ
    ング受信機と組合わせて使用される送信装置。
  6. (6)制御回路(19)には、記録装置(25)との組
    合わせ動作によつて受信機に以前に伝送した第1データ
    ブロックに対しての受信機(1−15、1−17、1−
    18)に伝送すべき第1データブロックの優先度を定め
    る装置を備えることを特徴とする特許請求の範囲第5項
    に記載の送信装置。
  7. (7)制御回路(19)は送信すべき第1データブロッ
    クを生じさせる制御部材(24)を有し、そのデータブ
    ロックの内容は制御部材(24)の適当な付勢によつて
    決定されることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記
    載の送信装置。
JP60279348A 1984-12-13 1985-12-13 ページングシステム Expired - Lifetime JPH0750951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8403787 1984-12-13
NL8403787A NL8403787A (nl) 1984-12-13 1984-12-13 Personenzoekontvanger en daarvoor geschikte zendinrichting.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61154231A true JPS61154231A (ja) 1986-07-12
JPH0750951B2 JPH0750951B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=19844906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60279348A Expired - Lifetime JPH0750951B2 (ja) 1984-12-13 1985-12-13 ページングシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4688034A (ja)
EP (1) EP0186247B1 (ja)
JP (1) JPH0750951B2 (ja)
AT (1) ATE51093T1 (ja)
DE (1) DE3576590D1 (ja)
GB (1) GB2168516B (ja)
NL (1) NL8403787A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329524A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択呼出受信装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682148A (en) * 1985-11-27 1997-10-28 Seiko Corporation Paging system with message numbering prior to transmission
US4851829A (en) * 1986-12-04 1989-07-25 Motorola, Inc. Paging receiver with alert indicating status of memory
US4857915A (en) * 1987-10-20 1989-08-15 Telefind Corp. Paging receiver with paging receiver identification code digits transmitted in order of increasing significance
US4952929A (en) * 1989-04-17 1990-08-28 Motorola, Inc. Selective call receiving system
US5075684A (en) * 1989-10-06 1991-12-24 Motorola, Inc. Selective call message management
GB2253501B (en) * 1990-11-30 1995-01-11 Nec Corp Electronic pocket notebook-type pager
CA2112349A1 (en) * 1993-01-06 1994-07-07 David E. Wachob Dynamically addressable communications system and method
JP2845777B2 (ja) * 1995-06-29 1999-01-13 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
JP3037115B2 (ja) * 1995-10-27 2000-04-24 静岡日本電気株式会社 定型文メッセージ表示機能付き無線選択呼出受信機及びその定型文複写方法
WO1999013658A1 (en) * 1997-09-05 1999-03-18 Motorola Inc. Insert/delete modification of information service message

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336524A (en) * 1979-07-17 1982-06-22 Levine Alfred B Video display pager receiver with memory
US4369443A (en) * 1979-12-26 1983-01-18 Meta Systems, Inc. Message communication system with message storage
JPS57204645A (en) * 1981-06-10 1982-12-15 Nec Corp Receiver for individual selective call
US4477804A (en) * 1982-03-01 1984-10-16 The Babcock & Wilcox Company Electrical circuit for providing an abnormal transient display system for nuclear reactor operation
GB2149164B (en) * 1983-09-30 1987-06-17 Nec Corp Pager receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329524A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択呼出受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE51093T1 (de) 1990-03-15
EP0186247A1 (en) 1986-07-02
NL8403787A (nl) 1986-07-01
GB2168516A (en) 1986-06-18
DE3576590D1 (de) 1990-04-19
US4688034A (en) 1987-08-18
GB8530633D0 (en) 1986-01-22
JPH0750951B2 (ja) 1995-05-31
EP0186247B1 (en) 1990-03-14
GB2168516B (en) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764928A (en) Method and apparatus in radio reception for avoiding storing a message more than once
JPS61154231A (ja) ページングシステム
JPS6314537B2 (ja)
GB2263569A (en) Paging receiver
CA1310372C (en) Paging receiver with a capability of receiving message data
KR950006700B1 (ko) 메모리 백업이 정확한지의 여부를 알릴 수 있는 무선 페이저 수신기
US5764157A (en) Radio paging receiver with display unit having update means to eliminate redundant messages
GB1072490A (en) Data transmission controller
CA1248184A (en) Multifunctional pager receiver capable of reducing the number of manual switches
US4970501A (en) Method for writing data into an image repetition memory of a data display terminal
JPH04257127A (ja) 選択呼出受信機
GB2242048A (en) Paging receiver capable of displaying repeat call and urgent call
JPS5848102B2 (ja) 表示情報制御方式
EP0661678A1 (en) Structure of a paging receiver and a message data storage control method
KR900007196A (ko) Id-코드 전송기능을 갖는 페이징 시스템
US5794122A (en) Radio selective call receiver with sentence memory
JP3345193B2 (ja) 無線検針装置
JPH06187519A (ja) 無線カードと無線カード読み出し装置及び書き込み装置
JP2654374B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP3753890B2 (ja) 移動通信端末装置および移動通信端末装置における文字データ読み出し方法
JPS63103524A (ja) 携帯用信号受信機
KR200183535Y1 (ko) 정보송수신장치
KR940023295A (ko) 리모콘의 송ㆍ수신 제어 회로 및 그 방법
JPH06318900A (ja) 無線呼出用受信機
JPS6388959A (ja) テレライテイング装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term