JPS61154060A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61154060A
JPS61154060A JP27726684A JP27726684A JPS61154060A JP S61154060 A JPS61154060 A JP S61154060A JP 27726684 A JP27726684 A JP 27726684A JP 27726684 A JP27726684 A JP 27726684A JP S61154060 A JPS61154060 A JP S61154060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
transistor
terminal
input terminal
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27726684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Komatsu
裕司 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27726684A priority Critical patent/JPS61154060A/ja
Publication of JPS61154060A publication Critical patent/JPS61154060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にサージ電圧によシ誤動
作せず破壊強度が強い半導体集積回路に関する。
〔従来の技術〕
自動車電装用等の半導体集積回路では、入力あるいは出
力端子に正、負のサージ電圧が印加される場合があり、
内部素子の破壊及び誤動作を防ぐため保護回路が必要で
ある。
従来のこの種の保護回路は、第4図に示すようK。
コンパレータ等の内部回路プロ、り1の入力(出力)端
子6と正電源端子4および負電諒端子5との間にそれぞ
れ通常動作状態では逆バイアスされるように接続したダ
イオード8.9によって構成されている。
入力端子6に正電圧サージが印加されると、ダイオード
8は正電源Voo K対して順方向にバイアスされてオ
ンし、正電源VOOICII流が流れる。この結果、入
力端子6Fi正m源電圧VOOにダイオード8の順方向
オン電圧を加えた電圧にクランプされる。次に、入力端
子6に負電圧サージが印加されるとダイオード9が負電
源−V88に対して順方向にバイアスされてオンし、負
電源−V38から電流が流れる。このため、入力端子6
は負電源電圧−V88にダイオード9の順方向オン電圧
を加えた電圧にクランプされる。ダイオード8,9の順
方向オン電圧拡通常1■8度のため、入力端子6の電圧
が制限され過電圧による内部素子破壊を防いでいた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体集積回路では、サージ保護用の素
子としてダイオードを用いているため、サージ電蝉がダ
イオードを通して正電源及び負電源に逆流する。このた
め、特に電源回路に半導体レギュレータICを用いてい
る場合紘レギュレータに電流が逆流し、レギュレータI
Cが破壊するか、電源電圧が異常に上昇して半導体集積
回路が破壊するという欠点がめった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体atはベースを正電源、コレクタを負電
源に接続するPNP l−ランジスタと、ベースを負電
源、コレクタを正電源に接続するNPNトランジスタと
を有し、前記PNP及びNPN両トランジスタのエミ、
りが半導体集積回路の入力あるいは出力用の外部端子に
接続されている。かかるPNP)7ンジスタとNPN 
トランジスタとは、望ましくは、PNP トランジスタ
のコレクタとNPN )う/ジスタのベースは共通のP
型領域カラなp、PNP トランジスタのベースとNP
Nトランジスタのコレクタは共通のN型領域からなるよ
うに集積回路内で形成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の等価回路図でおる。
コンパレータ等の内部回路プロ、り1は入力端子6、出
力端子7.正′wlL源端子4及び負電源端子5とを有
し、入力端子6にはPNP トランジスタ2の工ば、夕
及びNPN トランジスタ3のエミ、りが接続されてい
る。PNP l−ランジスタ2のベースは正電源端子4
に、コレクタは負電源端子5に接続され、NPN):9
ンジスタ3のベースは負電源端子5にコレクタは正電源
端子4に接続されている。
本実施例によれは、入力端子6に正電圧のサージが印加
されると、PNP トランジスタ2がオンし、サージ電
流はトランジスタ2のコレクタから負電源端子5に流れ
る。この時入力端子6はVOO+VBB(PNP) V
Cクランプされる。次に、入力端子6に負電圧のサージ
が印加されると、NPN トランジスタ3がオンし、サ
ージ電流は正電源端子4からトランジスタ3のコレクタ
を通して流れる。
この時入力端子6は−vss −VBI(NPN)にク
ランプされる。このように、サージ電流は各電源端子に
逆流すること社なく、各電源端子に接続されたICレギ
ュレータ等の電源回路に逆方向電流が流れることはない
。従って、サージ電圧が印加されても電源回路が破壊さ
れることはない。
第2図り本発明の一実施例のサージ保護用トランジスタ
の断面図である。サージ保護用のPNPトランジスタ2
とNPNトランジスタ3はP型半導体基板lOにN型埋
込層1).P型埋込層12゜N型エピタキシャル層13
−a及び13−b、深いP型拡散$14−Jl及び14
−b、6さいP型拡散815及びN型拡散71)16−
a及び16−bによって構成されている。P型埋込層1
2はN型埋込層1)上に重複して不純物を拡散し、N型
エピタキシャル層13−8,13−b成長時にこのN型
エピタキシャル層13−aK拡散したものでおる。この
P型埋込層12とこれに連ながる深いP型拡散層14−
aとはPNP):tンジスタのコレクタおよびNPN 
トランジスタのベースを構成しておシ、負電源端子5に
接続されている。N型埋込層1)゜N型エピタキシャル
層13−’!及びN型拡散層16−bとはPNP トラ
ンジスタのベースとNPN トランジスタのコレクタと
を構成し正電源端子4に接続されている。NPN トラ
ンジスタのエミ、りはN型エピタキシャル層13−b及
びN型拡散層16−aからなり、PNP トランジスタ
のエミ、りは浅いP型拡散層15からなシそれぞれオー
ミック配線によシ入力端子6に接続されている。これら
のNPN及びPNP トランジスタは深いP型拡散層1
4−bKよって内部素子と分離絶縁されている。
この実施例の特徴はNPNトランジスタのペースを構成
するP型埋込層12及び深いP型拡散層14−aがP型
半導体基板10と完全に分離されていることに6る。エ
ミッターベース等のP−N接合に順方向電流が流れると
一般的にN型領域にはホールがP属領域には電子が注入
される。もし入力端子6に接続したN型領域16−aが
P型半導体基板1)と直接P−N接合を形成していると
入力端子61C負のサージが引加されるとP型半導体基
板1)に小数キャリアの電子が注入され、これが他の内
部素子に流れ込んで誤動作を起すことがあるが、本実施
例ではかかる現象を防ぐことができる。
第3図は本発明に用いるPNPおよびNPNトランジス
タの他の実施例の断面図である。本実施例の特徴はPN
P )2ンジスタのコレクタとNPNトランジスタのベ
ースを構成するP型埋込層12と深いP型拡散層14−
aが直接P型半導体基板10に接続している点1c4る
本構造ではP型埋込層12を高不純物凝度にすることに
よって負のサージの引加によるP型半導体基板10への
電子の注入量を小さくし誤動作を防いでいる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明はサージ保護回路としてト
ランジスタを用いることKより、サージ電流が正1!源
もしくは負電源に順方向に流れる。
従って、電源回路に半導体レギュレータIC等を用いて
もサージ電流がレギュレータICK逆流することがなく
、レギーレータICの破壊や電源電圧が異常に上昇して
半導体集積回路か破壊することを防ぐ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の半導体集積回路の入力サー
ジ保護回路部の等価回路図、第2図は第1図のサージ保
護トランジスタの断面図、第3図は本発明の他の実施例
によるサージ保護トランジスタの断面図、第4図は従来
の半導体集積回路の入力サージ保護回路部の等価回路図
である。 1・・・・・・回路プロ、り、2・・・・・・PNP 
トランジスタ、3・・・・・・NPN トランジスタ、
4・・・・・・正電源端子、5・・・・・・負電源端子
、6・・・・・・入力端子、7・・・・・・出ガ端子、
8,9・・・・・・ダイオード、10・旧・・P型半導
体基板、1)・・・・・・N型埋込層、12・・・・・
・P盤埋込M、13−a、13−b・旧・・N型エピタ
キシャル層、14−8,14−b・・・・・・深いP型
拡散層、15・旧・・あさいP型拡散層、16−1.1
6−b・・・・・・N型拡散層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースを正電源、コレクタを負電源に接続された
    PNPトランジスタと、ベースを負電源コレクタを正電
    源に接続されたNPNトランジスタとを有し、前記PN
    P及びNPN両トランジスタのエミッタが入力あるいは
    出力用の外部端子に接続されていることを特徴とする半
    導体装置。
  2. (2)前記PNPトランジスタのコレクタと前記NPN
    トランジスタのベースとは共通のP型領域からなり、前
    記PNPトランジスタのベースと前記NPNトランジス
    タのコレクタとは共通のN型領域からなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
JP27726684A 1984-12-26 1984-12-26 半導体装置 Pending JPS61154060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27726684A JPS61154060A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27726684A JPS61154060A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61154060A true JPS61154060A (ja) 1986-07-12

Family

ID=17581121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27726684A Pending JPS61154060A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61154060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747837A (en) * 1995-12-12 1998-05-05 Fujitsu Limited Semiconductor device having input protective function
JP2006279073A (ja) * 1995-06-09 2006-10-12 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279073A (ja) * 1995-06-09 2006-10-12 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US5747837A (en) * 1995-12-12 1998-05-05 Fujitsu Limited Semiconductor device having input protective function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7995316B2 (en) Integrated ESD protection device
US3829709A (en) Supply reversal protecton circuit
US5212618A (en) Electrostatic discharge clamp using vertical NPN transistor
US5602409A (en) Bidirectional electrical overstress protection circuit for bipolar and bipolar-CMOS integrated circuits
JP2004336032A (ja) 静電気放電エネルギーを導通するための集積回路の構造
US4543593A (en) Semiconductor protective device
US4024417A (en) Integrated semiconductor structure with means to prevent unlimited current flow
US4659979A (en) High voltage current source circuit and method
KR100336154B1 (ko) 반도체장치
JPS61154060A (ja) 半導体装置
US5821601A (en) Bipolar semiconductor integrated circuit with a protection circuit
US6084272A (en) Electrostatic discharge protective circuit for semiconductor device
US5627715A (en) Circuit construction for protective biasing
EP0130737B1 (en) Semiconductor device having input protection circuit
JPS6146989B2 (ja)
JP3179630B2 (ja) エピタキシャル・タブ・バイアス構体及び集積回路
JPS63148671A (ja) 半導体集積回路装置の静電破壊防止装置
JPS5823471A (ja) 半導体装置
JPH0318336B2 (ja)
JPS63190374A (ja) 半導体保護装置
JPH05267588A (ja) 半導体保護装置
JPS6352469A (ja) 半導体集積回路装置の静電破壊防止装置
JPS63146459A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5965464A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59200454A (ja) 静電破壊保護素子