JPS61153041A - 動力伝達装置 - Google Patents
動力伝達装置Info
- Publication number
- JPS61153041A JPS61153041A JP27311184A JP27311184A JPS61153041A JP S61153041 A JPS61153041 A JP S61153041A JP 27311184 A JP27311184 A JP 27311184A JP 27311184 A JP27311184 A JP 27311184A JP S61153041 A JPS61153041 A JP S61153041A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistance
- transmission shaft
- shaft
- viscous
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 62
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Retarders (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は車輌等に用いられる動力伝導装置の改良に関
するものである。
するものである。
[技術的背景及び問題点]
車輌のデフ装置は前後輪、又は左右輪で発生する差動を
吸収するものであるが、片側車輪スリップ等の場合は高
速空転し他方側車軸も駆動を失ってしまうのでこれを防
止するため、高粘性流体の粘性抵抗を用いた滑り制限機
能を有する動力伝導装置(例えば特公昭58−4877
9に開示された装置)を付加したものがある。
吸収するものであるが、片側車輪スリップ等の場合は高
速空転し他方側車軸も駆動を失ってしまうのでこれを防
止するため、高粘性流体の粘性抵抗を用いた滑り制限機
能を有する動力伝導装置(例えば特公昭58−4877
9に開示された装置)を付加したものがある。
つまり、第3図に示すごとく、入力軸101からの入力
は、入力ギヤ103、ギヤケース105、デフギヤ10
7を経て、左右に配置された第1伝導軸109、第2伝
導軸111に分割伝達となるデフ装置において、図面の
右側の第2駆動軸111側に、この第2駆動軸111の
一部の周囲を密閉状に包囲する作動室113が形成され
ている。
は、入力ギヤ103、ギヤケース105、デフギヤ10
7を経て、左右に配置された第1伝導軸109、第2伝
導軸111に分割伝達となるデフ装置において、図面の
右側の第2駆動軸111側に、この第2駆動軸111の
一部の周囲を密閉状に包囲する作動室113が形成され
ている。
この作動室113と第2駆動軸111の間に、第2駆動
軸111の外周に固着せしめたブツシュ115を介して
軸心と直角に小間隔で円板状の抵抗板117が多数配設
されている。
軸111の外周に固着せしめたブツシュ115を介して
軸心と直角に小間隔で円板状の抵抗板117が多数配設
されている。
この抵抗板117は1枚ごとに交互に前記ブツシュ11
5の外周と、作動室113の内周とに係合されていて、
作動室113内にはシリコン油等の高粘性流体が充填さ
れている。
5の外周と、作動室113の内周とに係合されていて、
作動室113内にはシリコン油等の高粘性流体が充填さ
れている。
以上のごときデフ装置において、前記抵抗板による滑り
制限機構は車輌の直進走行の時には差動回転がほとんど
ないために働かず、又、カーブ走行時においても差動回
転はそれ程激しくないのでこのデフ装置の差動回転吸収
作用に影響する程に強力に動くことはない。
制限機構は車輌の直進走行の時には差動回転がほとんど
ないために働かず、又、カーブ走行時においても差動回
転はそれ程激しくないのでこのデフ装置の差動回転吸収
作用に影響する程に強力に動くことはない。
そして、悪路走行において片側車輪がスリップした際、
この側の駆動軸のみ低負荷となり、入力がこの側にだけ
伝達され高速空転を始めようとすると、ギヤケース10
5と第2駆動軸111との間の急激な相対回転で、前記
抵抗板群117とその間隙の高粘性流体との間で高い抵
抗力が作用してギヤケース105と第2駆動軸111間
の滑りが制限されて両者間で動力伝達が可能となって、
前記低負荷側の軸への一方的トルク伝達が抑止され、他
方の高負荷側駆動軸への動力伝達が続けられる。
この側の駆動軸のみ低負荷となり、入力がこの側にだけ
伝達され高速空転を始めようとすると、ギヤケース10
5と第2駆動軸111との間の急激な相対回転で、前記
抵抗板群117とその間隙の高粘性流体との間で高い抵
抗力が作用してギヤケース105と第2駆動軸111間
の滑りが制限されて両者間で動力伝達が可能となって、
前記低負荷側の軸への一方的トルク伝達が抑止され、他
方の高負荷側駆動軸への動力伝達が続けられる。
しかし、このような高粘性流体の粘性抵抗のみによる滑
り制限機能を用いた動力伝達装Uにおいては、両輪間で
の急激な相対運動が生じてからこれが抵抗力となってト
ルクが伝達されるので、立上り時のレスボレスが遅く、
またトルク伝達能力も小さいため言回を確保する為には
装置が大型化する難点があった。
り制限機能を用いた動力伝達装Uにおいては、両輪間で
の急激な相対運動が生じてからこれが抵抗力となってト
ルクが伝達されるので、立上り時のレスボレスが遅く、
またトルク伝達能力も小さいため言回を確保する為には
装置が大型化する難点があった。
[発明の目的]
この発明は、前記従来の問題点に鑑み創案されたもので
、流体の粘性抵抗を利用したものでありながらトルク伝
達能力を向上した動力伝達装置を提供することを目的と
している。
、流体の粘性抵抗を利用したものでありながらトルク伝
達能力を向上した動力伝達装置を提供することを目的と
している。
[発明の構成コ
前記目的を達成するために、この発明にあっては、相対
回転可能な第1伝導軸及び第2伝導軸と、これら第1伝
導軸と第2伝導軸との間に宮閉状に設けられて、内部に
粘性流体が封入された作動室と、この作動室内に配置さ
れて第1伝導軸側にスラスト移動可能に周方向に係合す
る第1抵抗根と、前記作動室内に配置されて第2伝導軸
側にスラスト移動可能に周方向に係合する第2抵抗板と
、前記作動室内の圧力上昇によってスラスト移動するピ
ストンと、このピストンのスラスト移動に連動して前記
第1抵抗板及び第2抵抗板を挟圧する挟圧手段とよりな
る構成としている。
回転可能な第1伝導軸及び第2伝導軸と、これら第1伝
導軸と第2伝導軸との間に宮閉状に設けられて、内部に
粘性流体が封入された作動室と、この作動室内に配置さ
れて第1伝導軸側にスラスト移動可能に周方向に係合す
る第1抵抗根と、前記作動室内に配置されて第2伝導軸
側にスラスト移動可能に周方向に係合する第2抵抗板と
、前記作動室内の圧力上昇によってスラスト移動するピ
ストンと、このピストンのスラスト移動に連動して前記
第1抵抗板及び第2抵抗板を挟圧する挟圧手段とよりな
る構成としている。
[実施例]
以下、第1図及び第2図に基づき、この発明の一実施例
を詳細に説明する。
を詳細に説明する。
中心部に置かれた入力軸1の外周に同軸の中空軸として
ベアリングを介して回転自在に第1伝導軸3が設けられ
、前記入力軸1とは遊星ギヤ式デフ装置5を介して一端
で連結されている。第1伝導軸の他端はスプライン7が
設けられ図外の前輪駆動軸に至る伝導機構が嵌入される
ようになっている。
ベアリングを介して回転自在に第1伝導軸3が設けられ
、前記入力軸1とは遊星ギヤ式デフ装置5を介して一端
で連結されている。第1伝導軸の他端はスプライン7が
設けられ図外の前輪駆動軸に至る伝導機構が嵌入される
ようになっている。
第1伝導軸3の外方に第1伝導軸3と同軸で相対回転す
る第2伝導軸9があり、一端は側板11で塞がれる。側
板11は中心部を第1伝導軸3が回転自在に貢通してい
て、第2伝導軸9の一端にはスラスト方向移動可能、か
つ水密に固定されていて第2伝導軸9と一体的に回転す
る。第2伝導軸9の他端は軸心付近に設けられている後
輪駆動軸13の一端の円板状部材15と一体的に結合さ
れており、また、この付近で前記デフ装置5を介して入
力軸1と連結されている。
る第2伝導軸9があり、一端は側板11で塞がれる。側
板11は中心部を第1伝導軸3が回転自在に貢通してい
て、第2伝導軸9の一端にはスラスト方向移動可能、か
つ水密に固定されていて第2伝導軸9と一体的に回転す
る。第2伝導軸9の他端は軸心付近に設けられている後
輪駆動軸13の一端の円板状部材15と一体的に結合さ
れており、また、この付近で前記デフ装置5を介して入
力軸1と連結されている。
第1伝導軸3、第2伝導軸9、側板11、後輪駆動軸1
3の軸端付近の中空部と円板状部材15、及び入力軸1
0軸端付近でもって包囲形成される空間は更にシール機
構17a、17b、17cでもって水密にされここが作
動室19となる。
3の軸端付近の中空部と円板状部材15、及び入力軸1
0軸端付近でもって包囲形成される空間は更にシール機
構17a、17b、17cでもって水密にされここが作
動室19となる。
作動室19内には前記デフ装置5が含まれているが、更
に、第1伝導軸3の外周にスプライン嵌合された孔明き
円板状の複数の第1抵抗板21と、第2伝導軸9の内周
にスプライン嵌合させた孔明き円板状の複数の第2抵抗
板23とが、中心軸に対して直角に、スラスト移動可能
に、交互に並んで配置されている。
に、第1伝導軸3の外周にスプライン嵌合された孔明き
円板状の複数の第1抵抗板21と、第2伝導軸9の内周
にスプライン嵌合させた孔明き円板状の複数の第2抵抗
板23とが、中心軸に対して直角に、スラスト移動可能
に、交互に並んで配置されている。
この作動室19は、内部に潤滑性を有する高粘度流体と
して例えば硫化モリブデン粒子を含有した潤滑油を配合
したシリコンオイルが充填されていて、前記各抵抗板の
間には油膜が形成されている。又、この作動室19の一
部を構成しでいる測板11は自問側が第1伝導軸3とは
水密で回転自在とな−)でいるが更にストッパーリング
25が第1伝導軸3に、側板11の外側位置付近で装着
されていて側板11の外側方向への第1伝導軸3に対す
る変位は規制されている。1側板11の外周は第2伝導
軸の内周と水密でスラスト方向スライド可能となってい
て、第1伝導軸3の作動室19内方側の端部内周は入力
軸1と水密てあり、これらの両輪は相対回転自在か′つ
スラスト方向スライドも若干可能とされている。従って
、作動室19内の圧力が−F昇すると前記側へ11と第
1伝導軸は斗方側(第1図において左側)に設定された
距離の範囲内において移動できる部材、ザなわちピスト
ンとなっている。作動室19内の前記第1抵抗板21、
第2抵抗板23の並んだ両側には環状部材27.29が
配設されていて、一方の環状部材27は第2伝導軸9の
内周に固着され、他方の環状部材2つは第1伝導軸3の
前記デフ装@5との連結部の横に固着されている。
して例えば硫化モリブデン粒子を含有した潤滑油を配合
したシリコンオイルが充填されていて、前記各抵抗板の
間には油膜が形成されている。又、この作動室19の一
部を構成しでいる測板11は自問側が第1伝導軸3とは
水密で回転自在とな−)でいるが更にストッパーリング
25が第1伝導軸3に、側板11の外側位置付近で装着
されていて側板11の外側方向への第1伝導軸3に対す
る変位は規制されている。1側板11の外周は第2伝導
軸の内周と水密でスラスト方向スライド可能となってい
て、第1伝導軸3の作動室19内方側の端部内周は入力
軸1と水密てあり、これらの両輪は相対回転自在か′つ
スラスト方向スライドも若干可能とされている。従って
、作動室19内の圧力が−F昇すると前記側へ11と第
1伝導軸は斗方側(第1図において左側)に設定された
距離の範囲内において移動できる部材、ザなわちピスト
ンとなっている。作動室19内の前記第1抵抗板21、
第2抵抗板23の並んだ両側には環状部材27.29が
配設されていて、一方の環状部材27は第2伝導軸9の
内周に固着され、他方の環状部材2つは第1伝導軸3の
前記デフ装@5との連結部の横に固着されている。
上記の構成において、前記ピストンが作動した場合、一
方の環状部材27は変位なし、他方の環状部材29は第
1伝導軸3と一体となってスラスト方向に動き、第1抵
抗板21、第2抵抗板23の並んだブロックを挟圧する
ところの挟圧手段となっている。
方の環状部材27は変位なし、他方の環状部材29は第
1伝導軸3と一体となってスラスト方向に動き、第1抵
抗板21、第2抵抗板23の並んだブロックを挟圧する
ところの挟圧手段となっている。
次に上記の一実施例の装置の作用についで説明する。
第1抵抗板21と第2抵抗板23は薄い高粘度流体層を
挾んで並んでいるが相Uに直接接触はしていない。第1
伝導軸3と第2伝導軸9に入力軸1から入力がデフ装置
5を介して伝達され、夫々前後輪駆動軸に伝達されるが
、前後輪駆動軸間で差動回転が生じるまではデフ装置5
での差動吸収すなわち第1伝導軸3と第2伝導軸9との
相対回転には至らず、両輪とも同速、同方向回転を続け
ている。
挾んで並んでいるが相Uに直接接触はしていない。第1
伝導軸3と第2伝導軸9に入力軸1から入力がデフ装置
5を介して伝達され、夫々前後輪駆動軸に伝達されるが
、前後輪駆動軸間で差動回転が生じるまではデフ装置5
での差動吸収すなわち第1伝導軸3と第2伝導軸9との
相対回転には至らず、両輪とも同速、同方向回転を続け
ている。
もし、前、後輪のいずれかが、例えば前輪がスリップを
生じた場合、前輪駆動軸に連結されている第1駆動軸3
の駆動トルクは激減し、第1駆動軸3だけに入力トルク
が伝達され高速回転を始めようとする。この状態になる
と作動室19内の第1抵抗板21と第〉抵抗板23との
間に急激な相対回転が起ころうとし、ここで高粘度流体
の粘性抵抗が作用し、第1抵抗板21と第2抵抗板23
との間で前記粘性抵抗に対応した回転抵抗力を生じ、こ
の両者間での滑り制限機能により動力伝達が行われる。
生じた場合、前輪駆動軸に連結されている第1駆動軸3
の駆動トルクは激減し、第1駆動軸3だけに入力トルク
が伝達され高速回転を始めようとする。この状態になる
と作動室19内の第1抵抗板21と第〉抵抗板23との
間に急激な相対回転が起ころうとし、ここで高粘度流体
の粘性抵抗が作用し、第1抵抗板21と第2抵抗板23
との間で前記粘性抵抗に対応した回転抵抗力を生じ、こ
の両者間での滑り制限機能により動力伝達が行われる。
しかし、この発明の装置においては、上記作用に止まら
ず、前記第1抵抗板21と第2抵抗板23の急激な相対
回転発生時に短時間で発生する作動室19内の温度上昇
に伴なう圧力上昇現象に着目し、これを有効に用いたも
のである。
ず、前記第1抵抗板21と第2抵抗板23の急激な相対
回転発生時に短時間で発生する作動室19内の温度上昇
に伴なう圧力上昇現象に着目し、これを有効に用いたも
のである。
これは通常の場合に比較して異常に高くなる前記相対回
転発生時の昇温に伴なう圧力上昇を、作動室1つ内で側
板11と第1駆勅軸3のスラスト移動、すなわちピスト
ン運動に変え、これで環状部材27.29が挟圧手段と
して作用し、第1抵抗板21、第2抵抗板23の並んだ
ブロックを挟圧し、これら抵抗板を密着させてしまい、
摩擦クラッチの締結と同様な状態にするものである。
転発生時の昇温に伴なう圧力上昇を、作動室1つ内で側
板11と第1駆勅軸3のスラスト移動、すなわちピスト
ン運動に変え、これで環状部材27.29が挟圧手段と
して作用し、第1抵抗板21、第2抵抗板23の並んだ
ブロックを挟圧し、これら抵抗板を密着させてしまい、
摩擦クラッチの締結と同様な状態にするものである。
これで第1伝導軸3と第2伝導軸9との間の動力伝達能
力は同一条件において飛躍的に向上する。
力は同一条件において飛躍的に向上する。
逆に言えば同一のトルク伝達に対しては格段に小型、軽
量な装置で可能となる。
量な装置で可能となる。
なお、この発明は上述した実!rIp4に限定されない
。例えば、第2図に示すようにバイメタルを使った環状
体、もしくは高い膨張係数の流体を弾性材料膜で包んだ
環状体31を前記実施例側における側板11の内側に配
置して、ストッパーリング25を第2駆動軸9側に取付
け、前記昇温時におけるこの環状体の膨張に伴なう変位
を前記第11氏抗板21、第2抵抗板23の挟圧におけ
る付勢手段に用いて、これら抵抗板をより確実に、かつ
強力に密着させ動力伝達能力を向上させることもできる
。
。例えば、第2図に示すようにバイメタルを使った環状
体、もしくは高い膨張係数の流体を弾性材料膜で包んだ
環状体31を前記実施例側における側板11の内側に配
置して、ストッパーリング25を第2駆動軸9側に取付
け、前記昇温時におけるこの環状体の膨張に伴なう変位
を前記第11氏抗板21、第2抵抗板23の挟圧におけ
る付勢手段に用いて、これら抵抗板をより確実に、かつ
強力に密着させ動力伝達能力を向上させることもできる
。
[発明の効果]
以上より明らかなように、この発明の構成によれば流体
の粘性抵抗を利用したものでありながら摩擦クラッチ的
な締結ができて動力伝達能力を洛段に向上させることが
でき、装置の小型化、軽量化も可能な動力伝達装置が得
られる。
の粘性抵抗を利用したものでありながら摩擦クラッチ的
な締結ができて動力伝達能力を洛段に向上させることが
でき、装置の小型化、軽量化も可能な動力伝達装置が得
られる。
第1図はこの発明に係る一実施例の装置を四輪駆動車の
センターデフ装置に適用したものの概略部分縦断面図、
第2図は別の実施例を用いたものの概略部分縦断面図、
第3図は従来の装置の概略説明図である。 3・・・第1伝導軸 9・・・第2伝導軸19・・・
作動室 21・・・第1抵抗板23・・・第2抵抗
板
センターデフ装置に適用したものの概略部分縦断面図、
第2図は別の実施例を用いたものの概略部分縦断面図、
第3図は従来の装置の概略説明図である。 3・・・第1伝導軸 9・・・第2伝導軸19・・・
作動室 21・・・第1抵抗板23・・・第2抵抗
板
Claims (1)
- 相対回転可能な第1伝導軸及び第2伝導軸と、これら第
1伝導軸と第2伝導軸との間に密閉状に設けられて、内
部に粘性流体が封入された作動室と、この作動室内に配
置されて第1伝導軸側にスラスト移動可能に周方向に係
合する第1抵抗板と、前記作動室内に配置されて第2伝
導軸側にスラスト移動可能に周方向に係合する第2抵抗
板と、前記作動室内の圧力上昇によってスラスト移動す
るピストンと、このピストンのスラスト移動に連動して
前記第1抵抗板及び第2抵抗板を挟圧する挟圧手段とよ
りなることを特徴とする動力伝達装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27311184A JPS61153041A (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 動力伝達装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27311184A JPS61153041A (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 動力伝達装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61153041A true JPS61153041A (ja) | 1986-07-11 |
Family
ID=17523280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27311184A Pending JPS61153041A (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 動力伝達装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61153041A (ja) |
-
1984
- 1984-12-26 JP JP27311184A patent/JPS61153041A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4960011A (en) | Differential drive mechanism | |
US5012908A (en) | Control coupling for torque transmission | |
US5056640A (en) | Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle | |
JPH02271117A (ja) | 動力伝達機構 | |
US5063738A (en) | Pressure generation and responsive mechanism with high viscous fluid | |
JPS639734A (ja) | 駆動力伝達装置 | |
EP3486517B1 (en) | Torque transmission device, braking apparatus and power transmission apparatus | |
JPH045778Y2 (ja) | ||
US5616096A (en) | Differential gear unit | |
EP0225389B1 (en) | Power transmitting structure utilizing viscous fluid | |
JPH01126440A (ja) | 駆動力伝達装置 | |
US5101678A (en) | Coupling device for power transfer | |
JP2727206B2 (ja) | 車両用差動装置 | |
JPS61153041A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2717345B2 (ja) | 粘性カップリング | |
JPS61153042A (ja) | 動力伝達装置 | |
JPS62127521A (ja) | ビスカスカツプリング | |
JPH0351544Y2 (ja) | ||
JP2554060Y2 (ja) | ビスカスカップリング装置 | |
JPH0135007Y2 (ja) | ||
JPS62137422A (ja) | クラツチ又はブレ−キ | |
JPH0351545Y2 (ja) | ||
JPH0438124Y2 (ja) | ||
JPH0477173B2 (ja) | ||
JPH0349307Y2 (ja) |