JPS61152711A - 高屈折率架橋共重合体の製造法 - Google Patents

高屈折率架橋共重合体の製造法

Info

Publication number
JPS61152711A
JPS61152711A JP28172784A JP28172784A JPS61152711A JP S61152711 A JPS61152711 A JP S61152711A JP 28172784 A JP28172784 A JP 28172784A JP 28172784 A JP28172784 A JP 28172784A JP S61152711 A JPS61152711 A JP S61152711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
weight
polymerization
high refractive
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28172784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374684B2 (ja
Inventor
Teruo Sakagami
輝夫 阪上
Yasufumi Fujii
康文 藤井
Katsuichi Machida
克一 町田
Naohiro Murayama
村山 直廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP28172784A priority Critical patent/JPS61152711A/ja
Publication of JPS61152711A publication Critical patent/JPS61152711A/ja
Publication of JPH0374684B2 publication Critical patent/JPH0374684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、高屈折率架橋共重合体の製造法に関する。更
に具体的には1本発明は、特定の架橋剤を使用する点に
主要な特徴を有する共重合体の製造法に関する。
先行技術 プラスチックは成型が容易であり、軽い等の特徴を生か
して光学製品に広く利用されて来ている。
しかし乍ら、一般にプラスチックから作られた有機レン
ズは屈折率が無機ガラス製しンズ忙比較して低く、レン
ズに成形した場合に著しく肉厚が大きなものとならざる
を得ないという欠点がある。
また、一般的に無機レンズに比べて耐溶剤性が乏しく、
耐熱性にも劣ると言われている。
現状では、光学レンズ用有機ガラスとしてジエチレング
リコールビスアリルカーボネート樹脂が光学物性上置も
優れているといわれているが、屈折率が約1.5と低く
このことが欠点となっている。
一方、有機レンズで高屈折率のものを得ようとする研究
も近年多方面で行なわれている。そのような重合体とし
ては1例えば、ポリビニルナフタレン、ポリビニルヵル
ノ々ゾール、ポリナフチルメタクリレート等がある。し
かし、これらの重合体は高屈折率ではあっても耐熱性、
耐溶剤性にも乏しいものしか得られていない。
レンズにとっては高屈折率であるということとともに耐
熱性、耐溶剤性はその使用上から重要であるので、レン
ズにこれ等の性買を賦与するために種々の架橋剤との共
重合体を得る試みがなされている。しかし乍ら、高屈折
率を有する複数の重合性官能基を持つ架橋剤は少な(、
有用な架橋剤が求められていた。
一般的な架橋剤の例として、例えばエチレングリコール
ジメタクリレート、ジアリルフタレート等が挙げられる
が、前者の重合体は屈折率が1.50前後と低くて共重
合体の屈折率を下げてしまう。
また、後者のジアリルフタレート重合体は1.57と比
較的高い屈折率をもつが、重合性官能基としてのアリル
基は一般に反応性が悪く、共重合体においては架橋不足
、強度低下、また残存単量体による耐熱性、耐4%性の
低下等、を生じる。共重合性に富む架橋効果にすぐれた
架橋剤としてノビニルベンゼンも知られているが、ジビ
ニルベンゼンは純粋のものが得難いので不純物によるレ
ンズ品質の劣化を起し易く、また重合体が酸化され易い
ため重合中もしくは加工時に着色を起し易いという傾向
がある。
発明の概要 要旨 本発明者等は以上の現状Kかんがみ高屈折率を有する架
橋剤の探索を鋭意検討した結果、ジイソプロペニルベン
ゼンを用いることにより高屈折率のレンズ用共重合体を
得ることに成功した。
従って、本発明忙よる屈折率1.58以上の高屈折率架
橋共重合体、はジイソプロペニルベンゼン5〜80重量
%と屈折率が1.55以上である単独重合体を与えるラ
ジカル重合可能な単量体95〜20重量%とを主成分と
する単量体混合物を共重合条件に付すこと、を特徴とす
るものである。
効果 本発明の方法忙より得られた架橋共重合体はn30= 
1.58 以上の高屈折率を有する共重合体であり、耐
溶剤性、耐熱性にもすぐれている。また、ジイソプロペ
ニルベンゼンは共重合性がよく、ソの構造に起因して酸
化され難いため、容易に注型重合により無色透明なレン
ズに成型されることができる。
発明の詳細な説明 架橋剤 本発明で用いられる架橋剤はジイソプロペニルベンゼン
であって、これは下記構造を有するものである。
この構造式から明らかなように、この化合物にはオルト
、メタおよびAうの3種類の異性体が存在する。本発明
ではこれ等異性体の一種もしくは混合物のどれをも含む
ものとする。
共重合体成分としてジイソプロペニルベンゼンは、5〜
80重量%用いられる。5重量%未満であると架橋効果
に乏しくて樹脂に耐溶剤性および耐熱性を付与すること
が不可能である。一方、(資)重量%を超えると硬い樹
脂となり、硬いレンズが得られるが、比較的耐衝撃性が
低下する。好ましくは8〜70重量%が多用される。
共単量体 ジイソプロペニルベンゼン量が多い場合には比較的高屈
折率のものが得易いが、ジイソプロペニルベンゼンの量
が少ない場合には高屈折率レンズを得るため、共重合体
の相手の単量体として屈折率が1.55以上である単独
重合体を与えるラジカル重合可能な単量体が用いられる
これ等の単独重合体の屈折率が1.55以上でかつラジ
カル重合可能な単量体の例として、(イ)スチレン、α
メチルスチレン、インプロペニルベンゼン、ジビニルベ
ンゼン、ビニルナフタレン、ビニルカルバゾール等の芳
香族ビニル化合物、(ロ)p−クロルスチレン%p−ブ
ロモスチレン等の核ハロゲン置換芳香族ビニル化合物、
(ハ)メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)ア
クリレート、イノプロピル(メタ)アクリレート、ジエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、オリザエス
テルジ(メタ)アクリレート等の脂肪族(メタ)アクリ
レート、に)メチルα−クロロアクリレート。
ジチルα−ブロモアクリレート、2 、3−−)ブロモ
プロピル(メタ)アクリレート等の含ハロゲン(メタ)
アクリレート、(ホ)フェニル(メタ)アクリレート、
(メタ)アクリロキンエトキノベンゼン、(メタ)アク
リロキ7ポリエトキ7ベンゼン、シ (メタ)アクリクキ1リプロポキンベンゼン等の芳香族
(メタ)アクリレート、(へ)ジエチレングリコールビ
スアリルカーボネート、ジアリルフタレート、トリアリ
ルイソ7アヌレート、アリルシンナメート、アリルメタ
クリレート、ジアリル化ビスフェノールA1アリル−2
,4,6−ドリブロモベンゼン等の各稽アリル化合物、
を挙げることができる。
これらの単量体の中で特に共重合体樹脂に染色性、高屈
折率および低分散性を賦与し得るものとして、次の式で
表わされる単量体を用いることが望ましいう (式中、Rは水素またはC1〜C2のアルキル基、Xは
7ツ禦を除くハロゲン原子、pはハロゲン置換数を表わ
し、1〜5より選ばれる整数、nは0〜4より選ばれる
整数。複数個存在する場合のXおよびRは、同一でも異
っていてもよい。)ハロゲン原子(X)としては塩累、
臭素、ヨウ累が一般的であるが、生成共重合体の高屈折
率および経時的な安定性の意味から、塩票および臭素が
より好ましく用いられる。nの値はレンズ特性に重要な
意味を持っており、これが5以上では生じたレンズの表
面硬度が乏しくかつ屈折率も低下する傾向があるので、
本発明では0〜4より選ばれる整数が用いられる。この
単量体は、nの平均値が0〜4の範囲内にあれば、各種
のnの混合物であってもよい。pの値は、屈折率に一番
大きな影響を与える。この値を1より5まで変化させる
ことによって、目的忙合った屈折率のレンズを設計する
ことができる。
このような単量体としては、例えば、2.4゜6−ドリ
ブロモフエニル(メタ)アクリレート。
p−クロルフェニル(メタ)アクリレート、1−(メタ
)アクリロキシエトキシジブロムベンゼン、1−(メタ
)アクリロキンエトキノ−2,4,6−ドリブロムベン
ゼン、1−(メタ)アクリ口キ7ジエトキノ−2141
6−ト1/ブロムRンゼン。
1−(メタ)アクリロキ/エトキノ−4−ブロムベンゼ
ン、i−(メタ)アクリロキ7エトキ7−2.4.6−
ドリクロロベンゼン、1−(メタ)アクリロキノエトキ
ノペンタプaモベンゼン等モしくはその混合物を挙げる
ことができる。本明細書で「(メタ)アクリロキ7」お
よび[(メタ)アクリレート」とは、アクリル酸および
メタクリル酸から誘導された基ないし構造のいずれをも
包含するものである。本発明においてはこれら単量体は
一例であって、これらだげに限定されるものではない。
また、これら単量体は1種でも混合物であってもよいが
、ジイソプロペニルベンゼン5〜(資)重量%忙対し9
5〜20重量慟が使用される。更忙、ジイソプロペニル
ベンゼンと屈4f11.55 以上の単独重合体を与え
るラジカル重合可能な単量体とを主成分とするならば、
本発明の目的を阻害しない限りの範囲で他の単量体と共
重合することも可能である。
共重合 本発明において、単量体混合物の重合は通常のラジカル
重合開始剤で進行する。重合方式も通常のラジカル重合
に慣用されるものであり得る。しかし、生成共重合体が
ジイソプロペニルベンゼンを使用しているため架橋して
いて溶融ないし溶解を伴う処理が事実上不可能であるか
ら、プラスチックレンズに利用の場合には注型重合(キ
ャスト重合)が一般的に好ましい。
注型重合法は周知の技術である。注型重合容器としては
、板状、レンズ状1円筒状、角柱状1円錐状1球状、そ
の他用途に応じて設計された鋳型または型枠その他が使
用される。その材質は、無機ガラス、プラスチック、金
属など合目的的な任意なものでありうる。重合は、この
ような容器内に投入した単量体と重合開始剤との混合物
を必要に応じて加熱することによって行なう場合の外忙
、別の容器である程度の重合を行なわせて得たプレポリ
マーないしシロップを重合容器に投入して重合を完結さ
せる轢様によって行なうこともできる。
所要単量体および重合開始剤は、その全量を一時に混合
しても、段階的に混合してもよい。また、この混合物は
、生成共重合体に期待する用途に応じて、帯電防止剤、
着色料、充填剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、酸化防止剤
その他の補助資材を含んでいてもよい。
本発明重合法の具体例の他の一つは、所要単量体および
重合開始剤の混合物またはプレポリマーを水中に懸濁さ
せて重合を行なわせる方法、すなわち懸濁重合、である
。この方法は、各種粒径の球状のレンズを得るのく適し
ている。懸濁重合法も周知の技術であり、本発明でも周
知の知見に従って適宜実施すればよい。
得られた共重合体は、完結していないかも知れない重合
を完結させるため、あるいは硬度をあげるために加熱し
、あるいは注型重合によって内包された歪を除去するた
めアニーリングを行なう等の後処理を行なうことができ
ることはいうまでもない。
レ  ン  ズ 本発明による高屈折率架橋共重合体は主に有機光学レン
ズとして利用されるが、このレンズは、レンズ材料が本
発明架橋共重合体であるという点を除けば、従来の合成
樹脂レンズと本質的には変らない。従って注型重合法に
よって本共重合体を直接にレンズとして得るか、あるい
は板材その他から削り出すかし、必要に応じて表面研磨
、帯電防止処理、その他の後処理を行なえば、本発明共
重合体生得の緒特性を有するレンズが得られる。
更に、表面硬度を上げるべく、有機系ないし無機系ハー
ドコート剤をスプレー塗布、ディッピング等により塗膜
形成させることも勿論可能である。
更には、無機質材料を表面蒸着等によりマルチコーティ
ングすることにより表面光沢反射率を低下させたり、表
面硬度を上げることも可能である。
実験例 実施例1 アクリロキ7モノエトキク−2,4,6−)ジブロモ4
フ5フ40重量部、アクリロキシジエトキ7−2.4j
6−)ジブロモ4フ5フ40重量部およびメタジイソプ
ロペニルベンゼン加重量部を混合し、これに重合開始剤
としてラウロイルノセーオキサイド1.5重量部を添加
しガラス容器中で下記の条件で注型重合を行った。
得られた樹脂は無色透明であり、次に示すような光学物
性を有する。
重合条件:50455℃10.5時間、団→ω℃/10
時間、5o−so℃/3時間、(資)→130’C/3
時間、130℃10.5時間。
屈折率、 nn  1−614 アツベ数ニジ  32.2 この様忙、本実施例より得られる共重合体は高い屈折率
を有することが認められた。この共重合体をアセトン、
メタノール、テトラヒドロフラン等の有機溶媒に浸漬し
たが、溶解やクラック等の変化は全く認められず、本共
重合体は充分な三次元架橋構造を有するものと考えられ
る。
次に実施例1と同じ組成でレンズ作成用ガラスモールド
中で注型重合を行って、有機レンズを作成した。中心厚
2龍、外径70m、度数−2,25の美麗なレンズが得
られた。この様に、本発明になる共重合体はレンズ用材
料として有用なことがわかる。
実施例2 メタクリロキ7モノエトキ7−214@6−ドリプロモ
ベンゼン加重量部、アクリロキシジエトキ7−2.41
6−)リブロモベンゼン印重量部およびメタジイソプロ
ペニルベンゼン(イ)xtsv混合し、重合開始剤とし
てラウロイルパーオキサイド1.0重量部を添加して、
実施例1と同条件で重合を行なった。
得られた樹脂は無色透明であって、下記の光学物性を有
する。
屈折率nD、 1.610 アラ4数ν: 32.5 この様に1本架橋剤を用いた場合は屈折率1.6をこえ
る樹脂が得られ、光学材料として極めて有用であること
が判るつ 実施例3 アクリロキンモノエトキノ−2、4、6−) 1jジブ
ロモンゼン40重量部、アクリロキ7ジエトキシ−2,
4,6−ドリブロモベンゼン=gxt部おヨヒシイソプ
ロペニルベンゼン(メタ及びノラ異性体混合物)10重
量部およびインプロペニルベンゼン6重量部を混合して
、実施例IK準じて重合を行った。
得られた樹脂は無色透明であって、下記の光学物性を有
する。
屈折率nD−1−612 アツベ数ν: 32.8 実施例4 アクリロキシモノエトキ7−2.416−)ジブロモ4
フ4フ4シク量部、アクリロキ7ジエトキ’ −2e 
t e 6− トリブロモベンゼン40重量部、メタジ
イソプロベールベンゼン10重量部、インプロペニルベ
ンゼン6重量部およびジビニルへ7474重量部を混合
して、実施例1に進じて重合を行った。
得られた樹脂は無色透明であって、下記の光学物性を有
する。
屈折率rlD、 1.612 アツベ数ν: 3L2 実施例5 アクリロキンモノエトキノ−2,4,6−)ジブロモ4
フ4フ4シク量部、アクリロキ7ジエトキ7−2,4e
6−トリブロモベンゼンあ重量部、ジイソフロベニルベ
ンゼン(メタ及び)ぐう混合物)じて重合を行なった。
H3 得られた樹脂は下記の光学物性を有し、無色透明のもの
であった。
屈折率nA’ : 1.’610 アツベ数ν: 32.5 また、実施例5と同組成の混合物圧ついて実施例IKf
fiじてガラスモールド中で重合を行ったところ、同様
に度数−2,25の美麗なレンズが得られた。
実施例6 7り’)ロキ7モノエトキ7−14,6−)IJブaモ
ベンゼン加型重量部メタクリロキノジエトキ7−2.4
.6−)リブコモ4フ4フ40重蓋部。
メタシイツブaベニルベンゼンI重量部及び実施例5で
用いたものと同じオリゴエステルメタクリレート10重
量部を混合して、実施例IK醜じて重合を行った。
得られた樹脂は無色透明であって、下記の光学物性を有
する。
屈折率nn  、1−605 アツベ数ν: 33.0 実施例7 2.4.6−)!Jブロモフェニルメタクリレート加型
重量部アクリロキ7ジエトキシ−2,4゜6−トリプロ
モベンゼン50M量部、メタジイソプロペニルベンゼン
10 重t m 、ジビニル474710重量部および
イソプロペニルベンゼン10重量部ヲ混合して、実施例
1に準じて重合を行った。
得られた樹脂は無色透明であって、下記の光学物性を有
する。
屈折率n1)  −1−613 アツベ数ν: 31.2 比較例1 実施例1のメタジイソプロペニルベンゼンの代わりにノ
ぞラジビニルベンゼンを20重量部用いて実施例1と同
様に注型重合を行った。得られたレンズは透明ではあっ
たが、若干微黄に着色していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジイソプロペニルベンゼン5〜80重量%と屈折率
    が1.55以上である単独重合体を与えるラジカル重合
    可能な単量体95〜20重量%とを主成分とする単量体
    混合物を共重合条件に付すことを特徴とする、屈折率1
    .58以上の高屈折率架橋共重合体の製造法。 2、屈折率が1.55以上である単独重合体を与えるラ
    ジカル重合可能な単量体が次式( I )で表わされる単
    量体である、特許請求の範囲第1項記載の高屈折率架橋
    共重合体の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは水素またはC_1〜C_2のアルキル基、
    Xはフッ素を除くハロゲン原子、pはハロゲン置換数を
    表わし、1〜5より選ばれる整数。nは0〜4より選ば
    れる整数。複数個存在する場合のXおよびRは同一でも
    異つていてもよい。)
JP28172784A 1984-12-26 1984-12-26 高屈折率架橋共重合体の製造法 Granted JPS61152711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28172784A JPS61152711A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 高屈折率架橋共重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28172784A JPS61152711A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 高屈折率架橋共重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152711A true JPS61152711A (ja) 1986-07-11
JPH0374684B2 JPH0374684B2 (ja) 1991-11-27

Family

ID=17643138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28172784A Granted JPS61152711A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 高屈折率架橋共重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1206293B1 (en) * 1999-08-26 2006-07-05 Ioltech Homopolymers containing crosslinkers and ocular implants made therefrom

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207905A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 ザ・グツドイヤ−・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− ポリ−ジイソプロペニルベンゼンの合成法
JPS6185422A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 高屈折率樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207905A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 ザ・グツドイヤ−・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− ポリ−ジイソプロペニルベンゼンの合成法
JPS6185422A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 高屈折率樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1206293B1 (en) * 1999-08-26 2006-07-05 Ioltech Homopolymers containing crosslinkers and ocular implants made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374684B2 (ja) 1991-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704006A (en) Halogen-containing resin lens material
EP0162550B1 (en) Halogen-containing lens material
JPS617314A (ja) 高屈折率レンズ
JPS61127712A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂
US4959431A (en) Optical material
JPS61152711A (ja) 高屈折率架橋共重合体の製造法
US5942303A (en) Resin composition for polymerization casting and optical material
JP2795347B2 (ja) 高屈折率樹脂レンズ
JPS60258501A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
US4975223A (en) Optical material
JPH0456281B2 (ja)
JPS6063214A (ja) プラスチツクレンズ材料
JPS6069114A (ja) ハロゲン含有樹脂レンズ
JPH0362169B2 (ja)
JPS63215706A (ja) 高屈折率樹脂レンズ材料
JPH0341801B2 (ja)
JPS60245613A (ja) 染色性良好なレンズ
JPH0242845B2 (ja)
JPS62235902A (ja) 合成樹脂製レンズ用組成物
JPS61296301A (ja) レンズ
JPS6014202A (ja) 合成樹脂レンズ
JPS61195105A (ja) 高屈折率樹脂組成物
JPS60203607A (ja) レンズ
JPH0216482B2 (ja)
JPS6014201A (ja) 合成樹脂レンズ