JPS61152294A - L−フエニルアラニンの製造法 - Google Patents

L−フエニルアラニンの製造法

Info

Publication number
JPS61152294A
JPS61152294A JP27359084A JP27359084A JPS61152294A JP S61152294 A JPS61152294 A JP S61152294A JP 27359084 A JP27359084 A JP 27359084A JP 27359084 A JP27359084 A JP 27359084A JP S61152294 A JPS61152294 A JP S61152294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
acyl
water
dissolved
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27359084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458318B2 (ja
Inventor
Keiji Sakamoto
恵司 坂本
Tadanori Morikawa
忠則 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Yakuhin Kogyo KK
Original Assignee
Fuji Yakuhin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Yakuhin Kogyo KK filed Critical Fuji Yakuhin Kogyo KK
Priority to JP27359084A priority Critical patent/JPS61152294A/ja
Publication of JPS61152294A publication Critical patent/JPS61152294A/ja
Publication of JPH0458318B2 publication Critical patent/JPH0458318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関する。
L−フェニルアラニンは、必須アミノ酸の一つであって
、栄養強化剤、医薬用アミノ酸輸液、結合アミノ酸製剤
等に使用されるほか、食品添加剤としても使用されろ有
用な化合物であり、また、近年では、甘味料アスパルテ
ームの原料としても注目を集めている化合物である。
L−フェニルアラニンを製造する従来の方法は、大別す
ると、発酵法による製法と、化学合成したラセミ体の分
割による製法の二つに分けられる。発酵法による製法に
よればL一体のみを生産することはできるが、L−フェ
ニルアラニンについては、他のアミノ酸の製造にあたっ
てみられる程、培養物中にそれを著量に蓄積せしめる方
法は見い出されていない。一方、化学合成によるラセミ
体を分割して製造する方法は、その分割を酵素を用いて
行う方法が主流をなしていて、それ等はエステラーゼを
用いる方法とアシラーゼを用いる方法とに分けることが
できる。ニステラー上広については、例えば特公昭57
−35956号にその例を見ることができる。
この方法は、N−アシル−DL−フェニル77ニンメチ
ルエステルを原料にして、これにエステラーセ活性を有
する酵素を作用させ、N−アシル−■ヨーフェニルアラ
ニンとN−アンルーD=フェニルアラニンメチルエステ
ルに分離する方法であるが、この両化合物は、性質が酷
似していることから、両者を完全に分離することは困難
である。また、この方法を介してL−フェニルアラニン
を得るについては、アシル基を除去する必要がある。
前記アシラーセ法は、現在、最も多〈実施されている方
法ではあるが、N−アシル−DL−フェニルアラニンを
原料にするものであり、生成物のL−フェニルアラニン
トN −7シルーD−フェニルアラニンを有機溶剤によ
り抽出分離する場合、N−アシル−D−フェニルアラニ
ンが有機層に、そして1.−フェニルアラニンが水層に
それぞれ移るときの両者の分配が完全に行われないこと
から抽出や塩析抽出を繰り返し行うことを必要とするこ
とおよびN−アシル−D−フェニルアラニンを再使用す
る場合のラセミ化を、無水酢酸を用いて高温(〜100
℃)で行わなければならないこと等種々の欠点が存在し
ていた。
本発明者等は、光学活性フェニルアラニンの製造法につ
き、種々研究したところ、N−アシル−DL−フェニル
アラニンアルキルエステルにアシラーゼを作用せしめる
と、酵素が、まず、エステル部位のアルキル基を脱離せ
しめ、次いでN−アシル部位のアシル基を脱離せしめる
という2段階の作用を行うことおよびこの作用がL体の
みに行われることを見出した。また、この際の酵素反応
において、その反応を有機溶剤と水との2相系溶媒中で
行わしめると、生成したし一フェニルアラニンが水層に
溶解し、反応ニ関与しなかったN−アシル−D−フェニ
ルアラニンアルキルエステルが、有機溶剤層中に溶解し
ているため、この両化合物を2層を分けるという極めて
簡便な操作で分離し得ることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいてなされたものである。
したがって、本発明は、水と混和し得ず2相系を形成す
る有機溶剤と水との2相系溶媒を用い、その溶媒中で、
一般式、 (式中、R1、R2は、それぞれ、同一か又は異って、
アルキル、置換アルキル、アリール又は置換アリールを
表わす)で表わされるN−アシル−DL−フェニルアラ
ニンアルキルエステルにアシラーゼを作用させることに
より、N−アシル−L−フェニルアラニンアルキルエス
テルのアシル基を脱離せしめ、次いで水相中に溶解して
いる生成したL−フェニルアラニンを取得することを特
徴とするL−フェニルアラニンの製造法を提供するもの
であり、また、同時にD−フェニルアラニンの製法をも
提供するものである。
以下に、本発明の詳細な説明する。
本発明方法においては、原料として、前記一般式(I)
で表わされるN−アシル−DL−フェニルアラニンアル
キルエステルが用いられるが、代表的な実施態様例にお
いては、これを、水と混和し得ず2相系を形成する有機
溶剤に溶解する。一方、アシラーゼを水に溶解又は懸濁
し、pHを685〜85、望ましくは、70〜75に調
製する。次いで、上記の有機溶剤溶液と上記の水溶液(
又は水懸濁液)とを合する。両溶液は、混和し得ず2相
系を形成するが、この全反応系を温度を20〜40℃に
調整し、激しく攪拌する。
この際、使用する酵素の種類に応じて、活性化剤として
、C01Ca、 Mg、 Mn、 Zn等の金属イオン
を反応系中に加えておくことが望ましい。反応時間は、
通常、6時間ないし2日間であり、この間攪拌を続げろ
この攪拌の間に、アシラーゼは、一般式(1)で表ワさ
れるN−アシル−DL−フェニルアラニンアルキルエス
テルのうちのL体のみに特異的゛ニ作用し、先ずそのア
ルキルエステル部位のアルキル基ヲ脱filし、次いで
N−アシル部位のそのアシル基を脱離する。そして結局
、L−フェニルアラニンが生成し、酵素反応に関与しな
かったN−アンルーD−フェニルアラニンアルキルエス
テルが残留する。反応液は、攪拌終了後、しばらく静置
すると水層と有機溶剤層の2層に分離する。水層には生
成したL−フェニルアラニンが溶解して存在しておシ、
有機溶剤層にはN−アシル−D−フェニルアラニンアル
キルエステルが溶解して存在している。
この水層を分取し、そのp)Tを約58に調整して静置
するか、又は分取した水層を濃縮後、冷却するかすると
、L−フェニルアラニンが晶出スル。このL−フェニル
アラニンは、再M処理しなくてもよいほど高光学純度の
ものである。
水層を分離した残りの有機溶剤層中に存在するN−アシ
ル−D−フェニルアラニンアルキルエステルは、これを
ラセミ化してN−アシル−DL−フェニルアラニンアル
キルエステルニ変換し、本発明方法の原料として循環的
に使用することができる。その際のN−アシル−D−フ
ェニルアラニンアルキルエステルのラセミ化は、前記有
機溶剤層を格別の処理に付することな(、そのまま使用
し、これにアルカリ金属アルコラードの01〜5係(重
量比)量を加え、60〜50℃程度の温度に加温処理す
ることにより達成することができる。
また、これとは別に、有機溶剤層中に存在するN−7シ
ルーD−フェニルアラニンアルギルエステルは、D−フ
ェニルアラニンをM造−rる目的にも使用することがで
きろ。その場合には、分取した有機溶剤層を水洗し、例
えば無水硫酸マグネシューム等の無機酸の無水金属塩の
脱水剤で脱水処理し、有機溶剤を留去し、残留分に塩酸
、臭化水素酸等の無機酸を加え、煮沸処理した後、無機
酸を留去し、残留分のpHを適宜調整するとD−フェニ
ルアラニンを晶出させることができる。
本発明方法において、前記の2相系溶媒の水相中には、
反応を行わしめるにあたり、緩衝塩例えば、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カ
リウム、リン酸すトリウム、リン酸カリウム、トリス−
(オキシメチル)−アミノメタン等を含有せしめてお(
ことができる。
本発明方法で使用される有機溶剤の例としてハ、ヘキサ
ン、はンタン、クロロホルム、エチレンジクロリド、ト
リクレイン、ベンゼン、トルエン、酢酸エチルエステル
、酢酸メチルニス−j−ル、プロピオン酸メチルエステ
ル等を1’ることかできる。
本発明方法で使用されるアシラーゼは、特に、特定され
ず、微生物由来のものであっても、動物組織由来のもの
であってもいずれでもよい。
酵素系統(EC3・5・114)のアシラーゼ、アミノ
アシラーゼを使用することができる。具体例としては、
例えば、アシラーゼ[アマノJ151]00、アシラー
ゼIなどをあげることができる。
本発明の方法において、原料として使用され7)N−ア
シル−DL−フェニルアラニンアルキルエステルは、従
来知られている方法により容易に製造することのできる
ものである。それ等の方法としては、例えばDL−フェ
ニルアラニンをアシルクロリドを用いてN−アシル−D
L−フェニルアラニンとし、次いでこれをエステル化し
テ得ル方法、DL−フェニルアラニンをエステル化し、
次いで、これをアシル化して得ろ方法がある。またこれ
等以外の方法として、一般式(1)で表わされる化合物
が最も一般的なN−アセチ# −DL−フェニルアラニ
ンメチルエステルテする場合について述べると、N−ア
セチルグリシンとベンズアルデヒドから2−メチル−4
−(フェニルメチレン)−5(4H)−オキサシロンを
得COrg、 5ynthesis、 Co11.Vo
l、II、 1 (1943)に記載の方法による〕、
これをメタノール中ナトリウムメトキサイドで処理して
α−N〜アセトアミド桂皮酸メチルエステルとシ(A、
、H,Cook。
et al、、 J、 Chem、 Soc、、 10
56 (1948)参照)、次いで、ラネーニッケルを
触媒として用いて接触−1〇− 還元する[ J、 M、 Roper et al 、
 5ynthesis 1041(1983)参照〕こ
とにより得る方法もある。
本発明の方法は、工業的方法として下記の■〜■の如き
、各種の利点を有する。
■ 原料のN−アシル−DL−フェニルアラニン7 /
l、キルエステルが、水にほとんど溶けない物質であり
、生成するL−フェニルアラニンが水溶性の物質である
ことおよび、反応に関与シ々かったN−アンルーD−フ
ェニルアラニンアルキルエステルが有機溶剤層に溶解し
ていること、この両物質の水層と有機溶剤層に対する分
配率が極めて高いことによシ両物質の分離を極めて効率
的に行うことができる。
■ D−フェニルアラニンを目的とする場合は、分1i
1 Li N−アシル−D−フェニル77ニンアルキル
エステルを希酸で処理してD−フェニルアラニンを取得
することができる。
■ N−アシル−D−フェニルアラニンアルキルエステ
ルをアルコラードを用いて処理するという簡単な方法に
よりラセミ化し、本発明方法の原料に循環使用すること
ができる。
以下に実施例を掲げ、本発明を具体例をもって説明する
実施例 1 アンラーゼ140 mg (SIGMA O,23un
i ts/&!95oli、d )と塩化コバルト6水
和物10.8 myを2係NaHCO3水15tnl!
に溶解し、水溶液とする。N−アセチル−DL−フェニ
ルアラニンメチルニス−r ル2.0 ’!i’ ヲト
ルエン15−に溶解し、上記水溶液に加える。
37℃で5時間激しく攪拌する。静置して水層とトルエ
ン層とを分液し、水層をトルエン15m1で抽出する。
両トルエン層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで脱水後
、留去するとN−アセff1v−D−フェニルアラニン
メチルエステル10?(〔α〕ゎ−−844°(トルエ
ン、c=2)光学純度96%)が得られた。一方、水層
は、5N −NaOHを用いてpH7,oに調整した後
、37°で24時間熟成した。水、約X量を留去すると
、L−フェニルアラニン627mg〔Y二84襲、〔α
〕、ニー627゜(水、C−2)光学純度99係〕が得
られた。
実施例 2 アンラーゼ(「アマノJ 15000 ) 2 D 0
m9と塩化コバルト6水和物10.8111gを2%N
aHCO3水15−に溶解し、水溶液とする。N−アセ
チル=DL−フェニルアラニンメチルエステル4.0?
ヲ)ルエン1Bmlに溶解させ、このトルエン溶液を上
記水溶液に加える。この混合物に、N 、 NaOHを
滴下して、pHをZO〜73に調整しながら、37℃で
3時間激しく攪拌する。攪拌終了後、静置し、水層とト
ルエン層とを分液する。この水層に更[N−アセチル−
DL−フェニルアラニンメチルエステル402のトルエ
ン溶液を加え、pHを70〜7乙に調整しながら37℃
で6時間激しく攪拌する。前述の操作と同様にしてトル
エン層を分液した後、再び上記の操作を繰り返し、上記
のトルエン溶液を加え、37℃で6時間激しく攪拌する
。トルエン層を分液した後、水層をトルエン18mfで
抽出した。トルエン層を合わせ、得られた全トルエン層
を水洗した後、無水硫酸マグネシウムで脱水し、留去し
た。残留物に4N− HCtl 5 mlを加え、2時
間煮沸した。塩酸ガスを減圧留去した後、5 N −N
aOHでpHを56に調整スると、D−フェニルアラニ
ン3.7r(Y:826チ、〔α〕。二十32.3°光
学純度98係)が得られた。一方、水層には濃塩酸17
rnlを加え、15時間煮沸した。水を半量程度留去し
、5N −’Na、OHを用いて、pl’(を5.乙に
調整するとL−フェニルアラニンが析出した。これを沢
取した後、少量の氷水で洗浄し、次いで乾燥すると36
P(Y:804%、〔α〕ゎ=−32,1°(水、c=
2)光学純度976%)の収量が得られた。
参考例 1 N−7セチルーD−フェニルアラニンメチルエステルの
ラセミ化 実施例1で得られたN−アセチル−D−フェニルアラニ
ンメチルエステル1.5 F ヲ)ルエン30−に溶解
し、これにナトリウムメトキサイド38 myを加え、
40℃で1時間激しく攪拌した。ナトリウムメトキサイ
ドをデカンテーションによシ除き、トルエンを留去する
。N−アセチルーDL−フェニルアラニンメチルエステ
ル1.419(y:qa係、ラセミ化率100%)が得
られた。
参考例 2 (1)  α−N−アセトアミド桂皮酸メチルエステル
の合成[A、H,Cook 、 ()、Harri、s
 、 Ian He1lbronand G、Shaw
、 J、Chem、Soc、、 1056−1060 
(1948)参照〕 すトリウムメトキサイド0.549(0,01モル)を
メタノール25m1に溶解し、こね、に2−メチル−4
−(フェニルメチレン) −5(4H)−オキサゾo 
ン(Org、 5ynth、Co11.Vo]、 n、
 1 (1943) )is71i′(o、iモル)を
加えろ。室温で15分攪拌した後、メタノールを留去す
る。残留分を塩化メチレン120m1に溶解し、これを
、N−HCl20ml、水100mj!の順で洗浄する
。塩化メチレン層をとり、無水硫酸マグネシウムで脱水
した後、留去するとα−N−アセトアミド桂皮酸メチル
エステル(mp、 122〜123.5℃)21.’l
(Y:定量的)が得られた。
(2)  N−アセチル−DL−フェニルアラニンメチ
ルエステルの合成〔J、M、F(oper、 D、P、
Bauer。
5ynthesj、s 1041(1983)参照〕(
1)で得られたα−N−ア七ドアミド桂皮酸メチルエス
テル21.9r(0,1モル)ヲメタノール70m1に
溶解する。これに、10係Pc1−C(50重量制22
?を加え、水素雰囲気下、室温で2時間、接触還元をお
こなった。触媒を除去し、メタノールを留去するとN−
アセチル−DL−フェニルアラニンメチルエステル(m
、p、 60〜61℃)221グ(Y:定量的)が得ら
れた。
特許出願人 富士薬品工業株式会社 手続補正書 昭和60年10月30日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第273590号 2、発明の名称 L−フェニルアラニンの製造法 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 相互第一ビル 5、補正命令の日付    自 発 6、補正の対象     明細書の特許請求の範囲およ
び発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 ■、特許請求の範囲   別紙のとおり■1発明の詳細
な説明 (1)明細書5頁下から6行の「アシル基」の記載の後
に「およびアルキル基」を挿入します。
以上 特許請求の範囲 水と混和し得す2相系を形成する有機溶剤と水との2相
系溶媒を用い、その溶媒中で、一般式、(式中、)il
 、l(2は、それぞれ、同一か又は異って、アルキル
、置換アルキル、アリール又は置換アリールを表わス)
で表わされるN−アシル−DL−フェニルアラニンアル
キルエステルにアシラーゼを作用させることにより、N
−アシル−L−フェニルアラこンアルキルエステルのア
シル基およびアルキル基を脱離せしめ、次いで、水相中
に溶解している生成したL−ファこルアラニンを取得す
ることを特徴とするL−フェニルアラニンの製造法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水と混和し得ず2相系を形成する有機溶剤と水との2相
    系溶媒を用い、その溶媒中で、一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1、R^2は、それぞれ、同一か又は異つ
    て、アルキル、置換アルキル、アリール又は置換アリー
    ルを表わす)で表わされるN−アシル−DL−フェニル
    アラニンアルキルエステルにアシラーゼを作用させるこ
    とにより、N−アシル−L−フェニルアラニンアルキル
    エステルのアシル基を脱離せしめ、次いで、水相中に溶
    解している生成したL−フェニルアラニンを取得するこ
    とを特徴とするL−フェニルアラニンの製造法。
JP27359084A 1984-12-27 1984-12-27 L−フエニルアラニンの製造法 Granted JPS61152294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27359084A JPS61152294A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 L−フエニルアラニンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27359084A JPS61152294A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 L−フエニルアラニンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152294A true JPS61152294A (ja) 1986-07-10
JPH0458318B2 JPH0458318B2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=17529907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27359084A Granted JPS61152294A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 L−フエニルアラニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152294A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458318B2 (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01309695A (ja) 光学活性2―アリールプロピオン酸の製造方法
JPH01240199A (ja) 光学活性2―アリールアルカン酸の製造方法
JP3913329B2 (ja) (±)−クロマンカルボン酸の光学分割法
JPS61152294A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPWO2004108944A1 (ja) 光学活性クロマンカルボン酸エステルの製造方法
JP4954421B2 (ja) クラブラン酸塩の精製方法
EP0344737B1 (en) Process for purifying alpha-substituted acetic acids
JPH05336991A (ja) α−置換カルボン酸の光学異性体の分離法
JP3704719B2 (ja) 光学活性3−アミノブタン酸の製造法及びそのエステル中間体
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
JPS6360955A (ja) L−ド−パの製造方法
JPH0482863A (ja) p―ニトロベンジルアルコールマロン酸モノエステルの製造法
JP2526414B2 (ja) 制ガン剤エステル化合物及びその製造方法
JP4104319B2 (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−3−ニトロプロピオン酸の製造方法
JPH0471906B2 (ja)
EP0396596A1 (en) Processes and compounds useful for resolving 1-methyl-3-phenylpropylamine
JP2892038B2 (ja) フェニルプロピオン酸誘導体の製法
JPS6224076B2 (ja)
JP2886576B2 (ja) シクロヘキサンカルボン酸誘導体の製法
JP3888402B2 (ja) 光学活性N−カルボベンゾキシ−tert−ロイシンの製造法
US5610307A (en) Direct isolution of optically pure (3S)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid
GB2394473A (en) Racemization of optically active 2-substituted phenyl glycine esters
JP3828197B2 (ja) 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法
JPH0217194A (ja) 光学的活性なd‐2‐n‐フエナセチルアミノ‐4‐メチルホスフィノ酪酸のラセミ化法
JPH0191789A (ja) 光学活性β−置換グルタル酸モノエステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term