JPS61151452A - ガス検知装置 - Google Patents

ガス検知装置

Info

Publication number
JPS61151452A
JPS61151452A JP27293884A JP27293884A JPS61151452A JP S61151452 A JPS61151452 A JP S61151452A JP 27293884 A JP27293884 A JP 27293884A JP 27293884 A JP27293884 A JP 27293884A JP S61151452 A JPS61151452 A JP S61151452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temp
gas
gas sensor
sensor
compensation element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27293884A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Oda
織田 誠
Isao Nemoto
功 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27293884A priority Critical patent/JPS61151452A/ja
Publication of JPS61151452A publication Critical patent/JPS61151452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/122Circuits particularly adapted therefor, e.g. linearising circuits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は各種ガスを検知する装置に係り、特に高精度検
知に好適なガス検知装置に関する。
〔発明の背景〕
従来からガス検知装置は、ガスセンサ(例えば8n02
系金属酸化物半導体)の特性が大きな汲置依存性を有す
るため、温度補償を行ない使用していた。温度補償の方
法としては、センサ駆動用電源に対してガスセンサに直
列接続した抵抗のガスセンサとの接続部から、ガスセン
サの出力信号を比較器の入力とし、センサ駆動用電源間
に接続した、温度補償用負特性サーミスタと抵抗との接
続部からガス検知レベル設定用基準電圧を比較器の他方
の入力として、温度変化によるガスセンサの信号出力電
圧の変化を、ガス検知レベル設定用基準電圧を負特性サ
ーミスタの温度特性を利用して温度補償している。
この方式は、ガスセンサの非常に大きな温度依存性を通
常程度く補償するくは良好な方法である。しかし、ガス
センサの温度依存性はガス濃度により異なるが、上記方
式では、一定ガス濃度での温度補償は有効に作用するが
、カス濃度が高濃度側では温度補償が不足となり、低濃
度側では逆圧温度補償過多となり、広いガス濃度範囲を
高精度で検知するにはまだ不十分であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、広いカス濃度範囲においても高精度ガ
ス検知が可能なガス検知装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記の目的を達成するために、ガスセンサとガ
スセンサの出力信号を増幅するための増幅器と、ガスセ
ンサの出力信号と基準値とを比較し、ガス検知信号を出
力する比較器と、電源とを少くとも有し、ガスセンサの
温度補償用素子を前記ガスセンサの信号出力電圧を増幅
する増幅器の増幅率調整用入力抵抗として用いるととも
に、前記ガスセンサの出力電圧に応じて前記温度補償用
素子を自己加熱させるようになしたことを特徴とするも
のである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図により説明
する。
第1図は本発明によるガス検知装置の主要部を示す回路
図であり、1はガスセンサ、 2 、 z:はガスセン
サ駆動用及び回路用電源、3はガスセンサ1の信号出力
用負荷抵抗、4は温度補償用素子(負特性サーミスタ素
子)、5はガスセンサ1の信号出力vOの増幅用増幅器
、6はあらかじめ設定したレベルで0N−OFF信号を
出力するための比較器、7は該比較器6の出力端子であ
る。
第2図は、ガスセンサ1の温度依存性を示した特性図で
あり、8〜8″′ は各ガス濃度における特性である。
つぎに、本発明による上記ガス検知装置の動作を説明す
る。電源2,2′によりガスセンサ1が加熱され、ガス
検知可能な状態になっている5時に、ガスが放出される
(例えばガス濃度3000ppm)と、ガスセンサ1の
抵抗が下がり、ガスセンサ1の信号出力■0が発生する
。Cのガスセンサ1の出力■0は、増幅器5により増幅
されvlれる。
ここで、一定雰囲気温f(例えば30°C)でVl=V
oの関係となるように、温度補償素子の抵抗RThに対
応させて、各々の固定抵抗Rt、R2,)R3をあらか
じめ決定しておく。この時、雰囲気温度・が3θ℃から
低温側に変化すると、ガスセンサ抵抗が増加し、センサ
出力電圧vOが□増加する。−vlコ■0となり温度補
償が行われる。雰囲気温度が高温側に変化した時も全く
同様に温度補正が行なわれる。
カスセシサの温度依存性は第2図に示したように、ガス
&虻により温度依存性の係数が異なっている。あらかじ
め、温度補償用素子及び客抵抗Rt、Rz、R3をガス
濃[3000pf)m時で設定したとすると、ガス濃度
か高い場合(例えば72500ppm )には温度補償
過多となり、ガス濃度が低い場合(例えば11000p
p )には温度補償が不足となるが、例えば、ガス濃度
が3000ppmより低い場合のセンサ出力電圧Voに
より、温度補償素子が自己発熱するように、負荷抵抗R
o3よびR1゜R2,R3,R+rhの定数を選定して
おくことにより、温度補償素子4が自己発熱し、抵抗H
rrhが低下することにより、増幅器5の増電率が増加
するため、温度補償不足分を自動補正できる。
なお、上記実施例の説明では、温度補償用素子として負
特性サーミスタを用いた場合について説明したが、ガス
センサと主成分が同一で感ガス性能を有しない素子を用
いてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ガスセンサの温度依存性の補償を、雰
囲気温度のみならず、ガス濃度による温度依存性をも自
動的に補償できるため、高精度ガス検知が可能なガス検
知装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のカス検知装置の主要部を示
す回路図、第2図はガスセンサの温度依存性を示す特性
図であるっ 1・・・ガスセンサ   2・・・聾、源4・・・温度
補償用素子 5・・・増幅器6・・・比較器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ガスセンサとガスセンサの出力信号を増幅するため
    の増幅器と、ガスセンサの出力信号と基準値とを比較し
    、ガス検知信号を出力する比較器と、電源とを有し、ガ
    スセンサの温度補償用素子を、前記ガスセンサの信号出
    力電圧を増幅する増幅器の増幅率調整用入力抵抗として
    用い、前記ガスセンサの出力電圧に応じて前記温度補償
    用素子を自己加熱させるようになしたことを特徴とする
    ガス検知装置。
JP27293884A 1984-12-26 1984-12-26 ガス検知装置 Pending JPS61151452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27293884A JPS61151452A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ガス検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27293884A JPS61151452A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ガス検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61151452A true JPS61151452A (ja) 1986-07-10

Family

ID=17520855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27293884A Pending JPS61151452A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ガス検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151452A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2624974A1 (fr) * 1987-12-21 1989-06-23 Dana Dominique Dispositif detecteur de gaz
US5307408A (en) * 1990-09-28 1994-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Handset supporting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2624974A1 (fr) * 1987-12-21 1989-06-23 Dana Dominique Dispositif detecteur de gaz
US5307408A (en) * 1990-09-28 1994-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Handset supporting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988006719A1 (en) Transducer signal conditioner
US5181420A (en) Hot wire air flow meter
US20050075804A1 (en) Optimized convection based mass airflow sensor circuit
EP0180297B1 (en) Temperature compensation of a quartz oscillator pressure measuring apparatus
JPS6135311A (ja) 熱式流速検出装置
JPH01313728A (ja) 水晶式真空計
JPS61151452A (ja) ガス検知装置
US7013725B1 (en) System and method for regulating bridge voltage in a discontinuous-time hot-wire anemometer
JPH10148557A (ja) 流量センサ回路およびそのセンサ出力の調整方法
JP2673074B2 (ja) 湿度検出回路
JPH03222600A (ja) ボイスコイル温度上昇測定器
KR100238390B1 (ko) 압력센서의 온도 보상 회로
JPS5844330Y2 (ja) 駆動回路
JPS5832646B2 (ja) 圧力伝送器
JPH06265565A (ja) 気体の流速検出装置
JPH1096675A (ja) 温度補償回路及び温度補償方法
JPH07139985A (ja) 熱式空気流量測定装置
JPH0572053A (ja) 温度検出装置
JP2616150B2 (ja) 熱式空気流量計
JPS5814617Y2 (ja) 小型冷却器の冷却温度制御回路
JPH05249128A (ja) 風速センサ
JPS5834499Y2 (ja) 温度補償回路
JPH06109510A (ja) 熱式流量計
JPH08307160A (ja) 温度補償回路
JPH02109384A (ja) 半導体レーザの光出力安定化装置